エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス武蔵野富士見町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 富士見町
  6. ウエリス武蔵野富士見町
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 13:11:17
 

ウエリス武蔵野富士見町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.wellith.jp/musashinofujimicho/

所在地:東京都東村山市富士見町一丁目13番20(地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川」駅徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.60㎡~84.74㎡
売主:エヌ・ ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-14 22:03:39

現在の物件
ウエリス武蔵野富士見町
ウエリス武蔵野富士見町
 
所在地:東京都東村山市富士見町一丁目13番20(地番)
交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩14分
総戸数: 193戸

ウエリス武蔵野富士見町

242: 匿名さん 
[2017-05-14 13:14:54]
東村山って住民税高いのですか?そんな話は聞いたことなかったのですが、根拠があれば教えてください。

東村山市のホームページ、小平市のホームページ、それぞれで他と比べて高くないという説明が記載されていますので、変わらないのではないでしょうか?

243: 匿名さん 
[2017-05-14 15:59:15]
皆さんはオプション会で何か注文しましたか?
入居はまだまだ先と思っていましたが、気づけばあと半年ほどですね。
244: 匿名さん 
[2017-05-14 16:11:52]
住民税が高い安いなんて話してるのはただの無知ですよ。笑っちゃいました。

小平市と東村山市で比べて高いと思うのはゴミ袋じゃないですかね。ゴミ袋が高いのは周辺の市ではどこも同じですし、小平市も将来的には有料になるようですね。
せっかくマンションだからこまめにゴミ捨てしたいですが、小さいゴミ袋だとコスパが悪いので悩みどころです。
245: マンション掲示板さん 
[2017-05-14 20:58:13]
>>240 匿名さん
ここの購入を検討している人は定借を理解した上で検討されているので
→本当に買主はそれを理解するのか?
販売員はそれを細かく説明するのか?
所有権マンションでも建て替えの話なんか一切無いんだから。そうゆうわかってるだろうみたいな消費者の事を考えない発想はもしや貴方は関係者だな??
246: 匿名さん 
[2017-05-14 21:17:26]
>>245 マンション掲示板さん
240ではないですが、、
説明はありましたよ。
疑問は聞けば答えてもらえます。
一生の買い物でろくに調べないで買う人がいたらそれは買った人が悪いのでは?普通は買う前に調べて吟味しますよね。
そちらの建て替えの話が一切ないのはむしろ問題では…?
えっと、あなたは定借のマンション買われて後悔した方ですか?それで親身にアドバイスしてくださってるんですか?
購入検討者ではないならなぜ執拗に書き込むのでしょう?ここが売れたら困る人なんですかねー。不思議ですねー。
もしや貴方は関係者だな?!笑
247: 匿名さん 
[2017-05-14 22:26:13]
>>246 匿名さん

私も同感です^_^
執拗に書き込む意味がわかりません。


248: 匿名さん 
[2017-05-14 22:31:49]
>>243 匿名さん
>>243 匿名さん
入居まで半年、あっという間ですね!
オプション会ですが、注文は見送りました。
理由はお値段が高い事、後からでも出来る事が多い為です。

249: 匿名さん 
[2017-05-14 22:32:17]
最近、頻繁にポストにチラシが入っているけど、結局販売が厳しいんでしょう。
250: 通りがかりさん 
[2017-05-14 22:48:57]
そもそも2088年なんて住んでないと思うけど賃貸に出しても借り手がつきにくい。売るにも管理の許可がいる。借り手がつかない、売る許可がでない、もはや売れるのか?その間はランニングコストがかかる。
そのランニングコストが他と比べて高いよでしょ?

販売価格が押さえられてるけど毎月のランニングコストや色々考えるとどーなのですよね?でもって解体前提の借地権…
個人的に都内23区や人気で駅近のとこならと思いますが…
全てに置いて言えますが個人的の自由です。
買われる方が理解してるなら
251: 匿名さん 
[2017-05-15 06:36:11]
>>250 通りがかりさん

>>250 通りがかりさん
そう個人の自由ですね!
だからこそ、借地権についてよく説明を聞き
決断すれば良いでしょう。
借地権だからこそのメリット(販売価格が安く経済的なゆとりがもてる)
で、あなたは購入を検討してるのですか?
全てを否定しているように聞こえますが。



252: 通りがかりさん 
[2017-05-15 15:59:17]
>>250 通りがかりさんが書かれている通り、この物件は舐めているとしか思えない価格設定
定期借地権ならもっと安い筈なんだよ
同じNTT都市開発でも他のマンションは所有権で相場並みになのに、この物件は定期借地権で何でこんな価格設定したのか意味不明
売れ行き悪くて当たり前
253: 匿名さん 
[2017-05-15 16:58:23]
このマンションが高い、安いって書き込み多くなってきましたね。ある意味人気ある証拠ではないでしょうか。
さて入居まで半年と近くなりましたね!
既に購入を決めた方にとっては楽しみで仕方ないですね。私は今日建物見学に現地を見ましたが、高齢者住宅横は足場も取れてスッキリした箇所があり質感高い印象を受けました^_^

254: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-15 20:06:13]
小川駅の西側、まるでバラックみたいな小屋がそのまま立ってて店もないような感じ。東と西で違いすぎるけど、何かあったのですか?
255: 匿名さん 
[2017-05-15 21:12:43]
>>254 口コミ知りたいさん
西口周辺は変わりないですよ!
都会すぎず、田舎すぎずで住み慣れると
とても居心地良い街です。

256: ご近所さん 
[2017-05-16 14:45:51]
ここの周りの環境いいですよね。
路地も少なく歩道も整備されていて、公園(自然)も多い。
今後付近の官舎や社宅が取り壊されたらまたマンションが建つのでしょうね。
新興住宅地でもないにもかかわらず、
新しい世代がコミュニティーを築きやすくなるのは良い事ですね。
楽しみです。


257: 匿名さん 
[2017-05-16 21:48:35]
>>256 ご近所さん

環境は申し分ないですよね!
子供からお年寄りまで安心して行き来できますね。ご近所さんがおっしゃる通り、新しい世代がコミュニティを築きやすくなりそうです!
258: 匿名さん 
[2017-05-16 23:50:13]
>>253 匿名さん
否定したいのは分かるけど、スレ見てる人は人気ないのは分かっているから。不動産の仲介さんも同じこと言っていたから。
259: 匿名さん 
[2017-05-17 19:03:48]
>>258 匿名さん
そうなんですね〜
まぁ不動産の仲介が何と言おうと
私は人気ある、ないでなく
この場所に住む価値がどの程度なのか?
納得された方が集まれば良いのではないかと思いますね。
価値観は人それぞれですが、私はこの環境と価格に納得したから購入を決めました。
260: 匿名さん 
[2017-05-17 21:36:16]
住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿は禁止のはずです。
このマンションを購入する気がない人の投稿は、スルーした方がいいですね。
私も価格だけでなく、高齢者施設の併設や、マンションに住みながら見守りサービス等が受けられる事に
魅力を感じて購入を決めました。
261: 匿名さん 
[2017-05-19 18:02:58]
購入理由も人それぞれですね!

私も高齢者施設や見守りサービス、浴室やトイレなどの手摺り等の細かな面や、洗車スペース確保などの付加価値、駐車場料金の安さなどを総合的に見ると満足できた為購入しました。

まずはご購入された皆様、末永く宜しくお願い致します。

そして幸せな新居での生活を送りましょう!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる