東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2024-06-17 02:17:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

38305: eマンションさん 
[2024-02-19 08:40:18]
臨海地下鉄の話題が気に入らないだけでしょうね
分かりやすいですよ。
38314: 管理担当 
[2024-02-19 14:26:18]
[NO.38300~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
38315: 匿名さん 
[2024-02-19 16:11:23]
>>38154 匿名さん
2040年以後はあなたがまだ東京にいるかな
38316: 匿名さん 
[2024-02-19 16:22:33]
>>38253 匿名さん
経済効果もあなりないって あなたのような小僧の話でしょう。
東西線の混雑を緩和する効果もわからなければ、都内に住んでていないのではないか。
38317: 匿名さん 
[2024-02-19 18:33:28]
有明ガーデンや泉天空の湯、ビックサイトもハッテン場になってるそうだからね。
38318: 匿名さん 
[2024-02-19 18:47:39]
>>38316
東西線も以前のような混雑率でないし、ランキングからも下がったから必要なくなったよ。
38319: マンション検討中さん 
[2024-02-19 18:50:01]
>>38318 匿名さん

個人の主観ですね~
38320: 匿名さん 
[2024-02-19 19:12:51]
>>38319
2022年混雑率ランキング10位、混雑率138%。
https://toyokeizai.net/articles/-/688300?page=4

輸送人員が回復した。新型コロナ禍前(19年同期)のおよそ8割の水準となった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC087600Y4A200C2000000/
38321: 匿名さん 
[2024-02-19 19:21:02]
輸送人員は同1割ほどの増加だった。
38322: マンコミュファンさん 
[2024-02-19 19:52:44]
>>38320 匿名さん

乗客数がコロナ前に戻ってきたのね。
38323: 匿名さん 
[2024-02-19 20:09:41]
>>38322
8割なんで戻ってないし、これくらいまでだろうね。
38324: 匿名さん 
[2024-02-19 20:12:09]
そして東西線は、138%の1割増なので混雑率は150%くらいか。
まあ、この先増えても160%くらいが最高かな。

38325: 匿名さん 
[2024-02-19 20:14:05]
東京メトロが減ってるということは、
首都圏全体で減ってるということですかね?
38326: 匿名さん 
[2024-02-19 20:21:34]
>>38325
だいたいの所は8割からいって9割と言われてるね。
TXのように開発がある所は人が増えて100%戻ってる。
38327: 匿名さん 
[2024-02-19 20:28:02]
TX-臨海地下鉄沿線はまだまだ伸びそうですね。
38328: 匿名さん 
[2024-02-19 20:37:37]
>>38327
TXで開発計画と鉄道計画を合わせる事の重要性がわかったので、臨海地下鉄は理想的な流れだね。
38331: 匿名さん 
[2024-02-19 20:59:54]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
38332: eマンションさん 
[2024-02-19 21:01:49]
>>38330
ジジイの文体。

38333: 匿名さん 
[2024-02-19 21:42:24]
38227 評判気になるさん
呆れた。

もう寝ろよお前。
38334: 匿名さん 
[2024-02-19 22:07:24]
都内でマンション買えない人が増えて、江戸川区や千葉、埼玉で買う人が増えていくんじゃないかな?
東西線はこれから増えると思うよ。
38335: 匿名さん 
[2024-02-19 22:08:33]
所得水準も上がるでしょうからどうなりますかね?今の若い人は我々の若い頃よりずっとたくさん貰ってますから。
38336: 匿名さん 
[2024-02-19 22:11:37]
>>38334
そのニーズをTXがかっさらってるね。
まだまだ沿線には余力があるから。
38337: 匿名さん 
[2024-02-19 22:15:51]
TXはどこも値上がりしている。TXは速いから利便性高いのもあると思う。
38338: 匿名さん 
[2024-02-19 22:20:32]
TXの乗客数増と臨海地下鉄、何か関係あるんでしたっけ?
ほとんど秋葉原か東京で下車してしまって、
臨海地下鉄へ流れてくる乗客は一部じゃないですかね?
38339: 匿名さん 
[2024-02-19 22:22:02]
>>38337
東西線沿線は、何かを建てるには何かを壊しさなきゃいけない。
つまり、人口は増えないって事さ。
TX沿線は何もない所に建てるので人口が増える。
38340: 匿名さん 
[2024-02-19 22:26:32]
TXの本数が増えれば臨海地下鉄の本数も増える。東横線の本数が増えるとみなとみらい線の本数が増えるのと同じ理屈。
38341: マンション検討中さん 
[2024-02-19 22:28:05]
>>38340 匿名さん

東葉高速鉄道で同じこと言えないですかね?
38342: 匿名さん 
[2024-02-19 22:28:26]
>>38338
TXは鉄道開発と沿線開発を一緒に行った例だね。
私鉄ではまあ昔は当たり前の所はあるが、国や地方自治体が合わせてやるというのがなかった。
その流れを汲んでいるのが臨海地下鉄というわけだね。

昔なら私鉄でも出来た事が建設費用が高騰したのと、これが一番大きいけどインフレでなくなったので出来ない。
インフレだと、建設費用も借金も金利以上に減るからね。
これは国の政策のせいだが。
38343: 匿名さん 
[2024-02-19 22:45:09]
臨海地下鉄も2040年以降は沿線開発あるんですかね?
38344: 匿名さん 
[2024-02-19 22:57:29]
>>38343
沿線でいうとまだあり得るよね。
特に有明なんて、まだ工業関係施設は湾岸痴態にあったりするし。
38346: 匿名さん 
[2024-02-19 23:05:34]
晴海はもうあまり増えないかなと思うので、
あとは有明ですね。
増えるといいですね。
38347: 匿名さん 
[2024-02-20 00:19:00]
晴海はまだまだ開発用地たくさんあるよ。都心レジデンスの街になると思う。
38348: 匿名さん 
[2024-02-20 01:41:56]
昔の晴海はアオカンのスポットだったけど、
今やすっかり住宅エリアに変わりましたね。
まだ残ってる倉庫が立ち退きして開発するってことですかね?
それなら可能性ありますね。
38349: 匿名さん 
[2024-02-20 01:49:04]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
38350: 坪単価比較中さん 
[2024-02-20 02:31:34]
>>38349 匿名さん
38351: マンション検討中さん 
[2024-02-20 08:07:12]
晴海も有明も伸び代しかない
これからの開発に期待です
38352: 匿名さん 
[2024-02-20 09:42:05]
>>38318 匿名さん
君は通勤ラッシュの東西線に乗っていないのが明らか
無理にしないでよ。
38353: 匿名さん 
[2024-02-20 09:46:13]
>>38320 匿名さん
まいったなー
2023年の東西線の混雑度データを出せよ。

別に出せなくてもいいです。
平日の朝の西船橋→大手町の東西線を乗ってみてよ。
38355: 匿名さん 
[2024-02-20 10:03:37]
>>38352
そんなもんだよ。
昔に比べたら。

あの程度で新線作ってたら、新線だらけになっちゃうよ。
38356: 匿名さん 
[2024-02-20 11:57:48]
>>38355 匿名さん

あの程度で新線作ってたら・・・

臨海地下鉄は東西線より乗客数見込めるの?
38357: マンコミュファンさん 
[2024-02-20 12:03:57]
>>38356 匿名さん
そもそも東西線はスレ違いです
38358: 匿名さん 
[2024-02-20 12:07:36]
まあまあ、言い争いはやめなさいな。
豊住線はもうすぐ着工するので、
メトロは沿線自治会と頻繁にコミュニケーション取っているし、
これから工程表も出てくるそうですよ。
誰かが掲示板で不要と訴えたって何も変わらないんだし、
軽い気持ちで受け止めてあげましょうよ。
豊住線反対の人もここで書き込みしても仕方無いので、
本気で反対するなら政治家や区役所へ訴えていただければと思います。
38359: 匿名さん 
[2024-02-20 15:32:46]
臨海地下鉄に反対してるのは港南や夢の島の住民ぐらいでは。
38360: 匿名さん 
[2024-02-20 15:55:18]
豊住線反対されても、既に決まってますからねぇ。
大規模災害やバブル崩壊でも起きない限り中止にはならないんじゃないですかね?
38362: 匿名さん 
[2024-02-20 16:30:01]
>>38356 匿名さん
見込みは、、、悲惨な数字になるでしょうね
38363: 匿名さん 
[2024-02-20 16:31:18]
>>38361 通りがかりさん
出口が少ないし、ホームに狭いところが多いし。限界ですね
38364: 匿名さん 
[2024-02-20 16:33:51]
>>38359 匿名さん
違いますよ。江東区民の俺も賛成していません。
晴海などのマンションから駅までが少し遠いけど、適切な運動でいいじゃないか。
38365: 匿名さん 
[2024-02-20 16:36:20]
>>38358 匿名さん
東西線を利用しない方、江東区民じゃない方のなか、まだ猛反対の方がいますね。
現状知らない方にいくら説明しても無駄です。
38366: 匿名さん 
[2024-02-20 16:43:48]
>>38356 匿名さん
「交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会が16年7月に公表した検討結果によると、新銀座―有明・東京ビッグサイト間4.8キロの開業で、旅客輸送密度は4万6400~4万7200人と予測される。」

悲惨ですね。
言葉を借りて言わせてもらうと、都知事の自己満足です。
38367: マンション掲示板さん 
[2024-02-20 16:54:57]
>>38366 匿名さん
わざわざ煽りを入れて対立させるなら豊住線は別スレ建てて移動したら良いんじゃないですか?
38368: 匿名さん 
[2024-02-20 16:56:16]
>>38366 匿名さん
補足
8号線延伸の旅客輸送密度は17.8万人と予測される。

全然違いますね。
臨海地下鉄の役割は、東京駅から観光者を運びったり、住民の便利さを向上したりすることになります。
8号線延伸の役割とレベルが違います。

まあ、東京都がそこまでやりたかったら、やればいいです。
江東区民としてはノーコメントです。
38369: 匿名さん 
[2024-02-20 16:59:33]
>>38367 マンション掲示板さん
すみませんでした。
挑発のつもりがありませんでしたが、 区別だけを伝えたいでした。
38370: 匿名さん 
[2024-02-20 17:08:51]
>>38366 匿名さん

参考:国土交通省小委員会資料より
区間 白金高輪~品川
延長 2・0キロ
総事業費 800億円
輸送密度 1日あたり73300人~75800人
38371: 匿名さん 
[2024-02-20 17:24:46]
>>38368
ちなみに同じ2016年で比べたら、豊住線は105.4~103.2千人で、臨海地下鉄はTXと直通すると102.1~98.9千人ね。

だけど、豊住線は新規顧客が増えるわけではないから、売上も上がらず輸送人員30万人行かないと赤字路線。
30万人はいかないだろうね。
38372: 匿名さん 
[2024-02-20 17:25:52]
>>38370 匿名さん
ご情報ありがとうございます。

臨海地下鉄の総事業費は焼く5000億円です。
運送密度は白金高輪~品川の約60%ですけど、総事業費は6倍以上になります。
「TXと相互乗り入れを始めた場合、9万8900~10万2100人になるそうだ。」という記事もあります。

白金高輪~品川 は2030年に開業だそうですけど、どう考えても8号線延伸より優先度が低いと思います。
38373: 匿名さん 
[2024-02-20 17:33:25]
>>38371 匿名さん
公開されたデータから判断しましょう。
https://www.city.koto.lg.jp/397101/kurashi/kotsu/kokyo/documents/2017r...

30年間で計算すると利用者便益 約3850億円になるそうです。
総事業費は約2700億円です。
どう考えても 赤字になりませんね。
38374: 匿名さん 
[2024-02-20 17:39:50]
>>38371 匿名さん
公開されているデータではなく、現状から考えても 新規顧客数が増えるはずです。

千石、枝川は一戸建て、マンションがたくさんあるのに、駅まで遠いため、バス、車での移動は一番便利です。近くに駅が作られると自然に新規顧客になるのではないか。

まあ、このへんに詳しくない方は現状をしらないですね。
38375: 匿名さん 
[2024-02-20 18:01:06]
>>38371 匿名さん
補足
先投稿したPDF資料より、
償還型上下分離方式と決めたため、赤字にならなく30年間で累積資金収支計黒字転換になるそうです。

赤字?私は最初から8号線延伸は赤字と聞いたことがありません。
38376: 匿名さん 
[2024-02-20 18:12:18]
>>38371 匿名さん

増えない?何で?
38377: 匿名さん 
[2024-02-20 18:13:05]
>>38375
これ昔のおそらく江東区の資料だね。
上下分離で整備主体を第三セクターで昔考えてたので。
結果どちらも東京メトロになったよ。
便益はB/Cの方で、総便益は3,708.3億円だから今だと1.37まで落ちたという事ね。

利益は見たらわかるけど、P24で年間2.7億円しか支払えない。
600億円かかってるので、まあ黒字化は無理だわな。

このトンチンカンな回答ってわざと?
それとも、トンチンカンなだけ?
38378: マンション検討中さん 
[2024-02-20 18:14:08]
>>38362 匿名さん

ですよね。
東西線の乗客数のほうが多いですよね。
東西線基準に要らないということだと、
他の電車も厳しいですよねぇ。
38379: 匿名さん 
[2024-02-20 18:21:29]
江東区が作成した八号線延伸の調査報告書を共有させていただきます。
数値などが詳しく記載されているため、エビデンスとしても使えます。
ご参考していただければ。

https://www.city.koto.lg.jp/397101/kurashi/kotsu/kokyo/documents/2017r...
https://www.city.koto.lg.jp/397101/kurashi/kotsu/kokyo/documents/2017r...

冗談ですけど、2017年にもうこんな詳しい情報が作成されたのに、2022年ようやく事業着手されましたって 遅かったと感じます。 皆さんはいかがでしょうか。


臨海地下鉄の調査報告書をご存知でしたら、ご案内していただきたいです。
38380: 匿名さん 
[2024-02-20 18:25:24]
赤字って出てるよ。
東京メトロで行った場合、単年度収支が黒字転換しないって。
政治的にやるしかないので、こっそりしか言ってないから知らないよね。
赤字って出てるよ。東京メトロで行った場合...
38381: 匿名さん 
[2024-02-20 18:44:34]
「あの程度で新線作ってたら、新線だらけになっちゃうよ。」

東西線の混雑で新線ダメだって件、
臨海地下鉄ではどうなんでしょうか?
回答もらえないですかね?
38382: 匿名さん 
[2024-02-20 18:48:13]
>>38377 匿名さん
最新の資料を見つけて無く、事業運営費用の20%は江東区負担になることしか把握していません。

といえば、赤字は赤字ですけど。
38383: 匿名さん 
[2024-02-20 18:48:58]
>>38381
臨海地下鉄はそもそも混雑率緩和の目的ではないので。
198答申を見たら目的書いてあるよ。
38384: 匿名さん 
[2024-02-20 18:51:10]
>>38382
ちなみに結果江東区負担は100億円の3.7%ね。
それも途中街作り予算に使おうとして、東京都に舐めんなよとキレられた。
38385: 匿名さん 
[2024-02-20 18:51:14]
赤字はダメなら、もう日本は地下鉄を作ってはダメでしょうね。

はい、臨海地下鉄もそうだし、白金高輪~品川もダメじゃん。

どっちは赤字になりませんか?
38386: 匿名さん 
[2024-02-20 18:56:28]
>>38385
臨海地下鉄は都市利便の鉄道運輸機構が整備主体の上下分離になったので赤字にはならない。
品川地下鉄も整備する道路の地下を走る事で予想より費用が減りならない予定。

だから東京メトロはさんざん新線は作りたくないと言っていた。

38387: 匿名さん 
[2024-02-20 19:01:10]
>>38386 匿名さん

この時は政治判断が大事ですね。
38388: 評判気になるさん 
[2024-02-20 19:01:53]
>>38386 さん

この時は政治判断が大事ですね。
38389: 匿名さん 
[2024-02-20 19:37:04]
>>38373 匿名さん
利用者便益は事業者の利益じゃないんですよ。利用者の架空の利益であって事業者の実利益ではない。なので
利用者便益 約3850億円
総事業費 約2700億円
でも赤字かも。
38390: 匿名さん 
[2024-02-20 19:39:30]
> だから東京メトロはさんざん新線は作りたくないと言っていた。

メトロが新線を造りたくないのは、上場を控えてのこと
資産が増えるけど借入金も増えて、バランスシートが大きくなるのを嫌がった
38391: 匿名さん 
[2024-02-20 19:45:46]
>>38390
単に赤字だからだよ。
路線伸ばしても新規顧客が増えるわけでもなく、料金も東京メトロ価格なので割に合わない。
38392: 匿名さん 
[2024-02-20 19:49:53]
ちなみに、上場でいうとPERかPBRなので、純利益か総資産でなくて純資産。
38393: マンション検討中さん 
[2024-02-20 20:25:59]
>>38383 匿名さん

話を変えないように。
38394: 匿名さん 
[2024-02-20 20:29:25]
>>38383 匿名さん

豊住線とは目的が違うから、
乗客スカスカで赤字でもOKということですかね?
中央区の鉄道空白地帯の解消と、豊洲市場のアクセス向上でしたっけ?
38395: 匿名さん 
[2024-02-20 20:30:22]
>>38393
まず、ちゃんと読んだ?
そして、東西線の混雑率の話を出したのは豊住線ポジからだよ。
臨海地下鉄は混雑率目的ではないから。
結果、有楽町は混雑率減ると思うが、それを問題視されてないので。
38396: 匿名さん 
[2024-02-20 20:36:07]
>>38394
ちなみに鉄道の乗客数を決めるのは何だと思う?
平日毎日使う通勤、通学需要。
つまり昼間人口と夜間人口。

晴海は晴海フラッグで豊洲と変わらない状況。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる