東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2024-06-17 02:17:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

37201: 匿名さん 
[2024-02-06 12:52:35]
2014年当時はLRT構想だったから、臨海地下鉄は検討されてなかった。臨海地下鉄の導入により事業者の枠組みが変化したと思われる。
37202: 匿名さん 
[2024-02-06 12:57:01]
幸か不幸かりんかい線は基本的には黒字経営(コロナ除く)だから東京都も売り急ぐ理由はないよね。
37203: 匿名さん 
[2024-02-06 12:58:04]
たんにまだ大枠の方針が決まってなかったのでYesともnoとも言ってなかったところに臨海地下鉄構想が出て来たから売却しないと決めたのでは。
37204: 匿名さん 
[2024-02-06 13:20:50]
優良経営第三セクターの第1位がTXで第2位がりんかい線なんですよね。
37205: 匿名さん 
[2024-02-06 13:28:59]
まあ、TXは今期純利で80億円近いものがでそうなので、それで東京延伸やらないって言えないよな。
37206: 匿名さん 
[2024-02-06 14:29:05]
>>37200 匿名さん
天下り先がなくなる
37207: 匿名さん 
[2024-02-06 14:36:14]
>>37205 匿名さん
負債は5000億円以上あるけど
https://www.mir.co.jp/company/sales_2022.pdf
37208: 匿名さん 
[2024-02-06 14:49:42]
TXは東京都が茨城県と調整する気ないから接続無理でしょ。
審議会にもTX接続検討しろって言われてるのに完全無視で、それなら言う事聞かせるの簡単な臨海高速鉄道と調整します。だもん
37209: 匿名さん 
[2024-02-06 14:53:32]
>>37207
実質の未払金は4,700億円。
年間200億円くらい返済してるので、10年後には未払金は2,700億円くらいに。
8,000億円くらいあったのが随分減ってるし、10年後には自己資本比率が50%位ってかなり良いと思う。
37210: 匿名さん 
[2024-02-06 15:07:12]
>>37208
TXの社長って、代々国土交通省の天下り。
そして、茨城県はもともと東京~守谷間の計画をつくばまで伸ばしてもらい、そのために東京駅発が秋葉原駅発になったので、借りがある立場だよ。

茨城県も東京延伸賛成の立場で、つくば市とつくばみらい市に至っては東京延伸の要望書も出してるよ。
37211: 匿名さん 
[2024-02-06 15:29:00]
おかしいね。
晴海、有明住民は富裕層なんでしょ?
電車の運賃が少しくらい割高でもなんともないんじゃないの?
37212: 匿名さん 
[2024-02-06 15:40:51]
今時、1億のマンションに住んでるぐらいでは平民オブ平民。
37213: 匿名さん 
[2024-02-06 15:47:31]
>>37211 匿名さん
運賃高いって誰か文句言ってる?
37214: 匿名さん 
[2024-02-06 17:13:27]
>>37212
世帯年収2000万円が平民とな?

37215: 匿名さん 
[2024-02-06 17:14:56]
世帯年収2000万なんて平民でしょう。パワカはみんなそれ以上貰ってる。
37216: マンション検討中さん 
[2024-02-06 17:15:29]
年収2000万、物件1億は23区ではど平民なんで辛いわ
37217: 匿名さん 
[2024-02-06 17:17:03]
湾岸で1億未満を探すなら港南とか夢の島とかになる。
37218: 匿名さん 
[2024-02-06 17:17:38]
ほとんどその層はダブルインカムだから。
とはいえ平民よりは少し上になるだろうけど。
37219: 匿名さん 
[2024-02-06 17:22:40]
また違う設定が出来たみたいだね。
37220: 匿名さん 
[2024-02-06 17:23:30]
パワカは夫婦で年収1400万円以上とすることが多いようですね。全夫婦のうち1%らしい。
37221: 匿名さん 
[2024-02-06 18:19:49]
TXとの直通、りんかい線との直通の話はこれから出てくる気がします。今回TWRが運行しますと宣言したことで収入はりんかい線の運賃をベースが算出でき、それ前提で新たにB/Cを出してくると思う。

工事費の面でB/Cは
TXとの直通:東京駅を共用するので有利
りんかい線との直通:構築物が大規模に膨らむので不利

だけど、直通で利用客が増えるならB/Cには有利。この辺をどうまとめてくるかだね。
37222: 匿名さん 
[2024-02-06 18:20:38]
>>37173

経済のことでは無く鉄道の事を良く見ないとこんな妄想が起きる。
何度言っても理解しない輩が居るんだな。
37223: 匿名さん 
[2024-02-06 18:26:34]
当然、TXと東京都は話し合いをしているでしょう。ただ、TXの意向が一番重要かと思います。当面延伸はしないのか、この機会に延伸したいのか。
37224: 匿名さん 
[2024-02-06 18:33:04]
>>37223 匿名さん

じゃあ、何でJR東とTWRの話し合いがこじれている様な状態なのか?

東京都は数年前に在京TV局でTWRの売却を考えると言っていたが、現在はその話は消えた。

あとさ、JR東は何の為に日立から東京モノレールを買収したんだよ?
このモノレールは東京駅までの延伸構想もあった様で。

輸送力が足りないって事なのか、休止状態になっている大汐線を活用する事になった。
しかし、東海道新幹線をアンダークロスする部分が複線では無く何で単線なのか?
37225: 匿名さん 
[2024-02-06 18:33:41]
東京都からTXに対して「これを機に延伸しませんか、東京駅の建設費は半分になりますよ(折半しましょう)」と話を持ちかけている気がします。
37226: 匿名さん 
[2024-02-06 18:37:11]
> じゃあ、何でJR東とTWRの話し合いがこじれている様な状態なのか?

私は 37223 匿名さん じゃないけど、3セクを含む役所が既得権を民間企業に渡すわけがないですよ。長期で見れば金の成る木なんだし、都職員の天下り先でもあるし。

37227: 匿名さん 
[2024-02-06 18:43:42]
> あとさ、JR東は何の為に日立から東京モノレールを買収したんだよ?

日立が売りたがっていて、JR東が手を挙げたのでは?

> 東海道新幹線をアンダークロスする部分が複線では無く何で単線なのか?

単に土地がないからでしょう。
37228: マンション検討中さん 
[2024-02-06 18:52:26]
>>37225 匿名さん
TXにとっても一体整備のほうが建設費用低減できるし、諸々の手続きも進めやすいし、東京都の追加補助とかあれば乗りやすいんじゃないな。
ていうか、このタイミングで延伸しないなら一生延伸できない(する気がない)気がする。

37229: 匿名さん 
[2024-02-06 18:55:12]
日立社員ですが、その可能性は高い。
東京モノレールは日立物流の子会社でしたが、本業とシナジー効果がまったくない東京モノレールはお荷物だったことでしょう。
こうした本業に関係ない事業はドンドン切ってますから。
37230: 匿名さん 
[2024-02-06 18:56:11]
ちなみに日立物流も今では日立から離れました。
37231: 匿名さん 
[2024-02-06 19:00:32]
>>37227

>>単に土地がないからでしょう。

そうかね? カネしか考えないからそうなる。
アンダークロスは施工費が掛かる。

じゃあ、東海道新幹線をオーバークロスする複線の高架橋は?
JR東海の機嫌をJR東を気にしていたかも知れぬ。

橋梁より隧道の方がコストが掛かるのを知らない様だな。
37232: 匿名さん 
[2024-02-06 19:01:34]
>>37229 匿名さん

結局、JR東にとって無駄な買い物だってことかもよ。
37233: 匿名さん 
[2024-02-06 19:07:37]
その買収した東京モノレールの浜松町駅の改修工事も単線のまま現状通り。
羽田空港駅の折り返しのしやすい複線のホームにはならなかった。

何て、無駄な、、とは思ってしまう。
37234: 匿名さん 
[2024-02-06 19:09:37]
>>37232 匿名さん
JR東としては無駄な買い物かもしれないが、変にやる気のある企業にモノレールを買われると都合が悪いので、買ったのかもしれない。

恐らくJR東は、JR羽田線は中長距離輸送、モノレールは短距離輸送と位置付けているのだと思う。
37235: 匿名さん 
[2024-02-06 19:15:11]
> じゃあ、東海道新幹線をオーバークロスする複線の高架橋は?

そもそも札の辻の高架橋を超えるのが大変で、橋脚を立てるスペースもないから、地下にしたんだと思います。
37236: 匿名さん 
[2024-02-06 19:18:36]
>>37234 匿名さん

JR東の無駄な事をしているのを他に見た事は?

E953のTGVもどきの連接台車の研究開発。
大してボギー台車と変わらないつて事でE2系が生まれた。

在来線の高速化で160km/h~200km/hを目指して開発したE991系は?

360km/h営業運転を目指すと言っていたE955系は?
結局、騒音規制がクリアできなかった事で320km/hのE5/E6系が出てきた。

在来線の連接台車として1編成だけ作ったE331系は?
故障多すぎ廃車してしまった。
37237: 匿名さん 
[2024-02-06 19:25:28]
>>37235 匿名さん

それだけとも言えない。
JR東海とJR東日本は現在でも、旧国鉄時代から東京鉄道管理局と名古屋管理局の仲の悪さが続いているようなもの。

東海道新幹線品川新駅作るときにJR東の用地をJR東海に売った。
東京駅で東北新幹線と東海道新幹線の軌道を繋ぎ、片側のホーム1本譲って貰う様な事だったらしい。これは直通運転の暁だったらしいがつ。東海側がダイヤ編成で運転障害時大混乱になると困ると言ってきたらしく消えたらしい。

で、東海道新幹線の頭上を邪魔な高架桁を作ると東海の機嫌はどうなるだろうか?

単線トンネルにしたのは、今後の線路容量を考えると失敗にも思える。
37238: 匿名さん 
[2024-02-06 19:48:11]
> 単線トンネルにしたのは、今後の線路容量を考えると失敗にも思える。

ほかにどんな手があったと思うのでしょうか。
37239: 匿名さん 
[2024-02-06 20:02:32]
TXの社長は国土交通省の天下り、東京臨海高速鉄道は東京都関連の人間、特に都市整備局の局長が非常勤取締役。
すべて、都と国が動いてるだけだよ。
37240: 匿名さん 
[2024-02-06 20:11:27]
>>37238 匿名さん

単線トンネルを2本作り複線にする。
37241: 匿名さん 
[2024-02-06 20:13:25]
なんで、ここは港南だの東海道線新幹線だの関係ない話で荒れるのかなあ。
37242: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 20:13:28]
>>37220 匿名さん
中途半端だね
1500万ならまだキリがいいのに
世帯2000万なら凄いと思う
1400万は共働きである程度歳いってたら普通じゃね
20代だったら大したもん
37243: 匿名さん 
[2024-02-06 20:31:43]
>>37228
東京都はTXを推進する路線に入れてないので補助金出せないよね。
臨海地下鉄に入れるのを差し引いても入れたほうが結果いいんだけど。
補助金入れるとしたら国だけど、ひょっとしたら機構の整備主体の手を使うかもね。
37245: 匿名さん 
[2024-02-06 20:38:22]
>>37244
ああ、あれだよね。
◯◯なのはなぜだかわかるか?
って、やつね。
わかる。
そのくせあたってたら、その通りだって次の質問が来る。
の割に質問しても答えない。
37246: 匿名さん 
[2024-02-06 20:46:49]
>>37220 匿名さん
いや1400万以上なら全夫婦の13パーだったよ
1500万以上でやっと3パー
37247: 匿名さん 
[2024-02-06 20:48:52]
港南の人の自作自演癖は異常だよ。白金ザスカイや三田ガーデンヒルズのスレも自作自演で荒らしていたよね。
37249: 匿名さん 
[2024-02-06 21:06:27]
>>37248
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632420/
チンカスで検索してもヒットしないよ。
あんたもグルなのか。
37250: 匿名さん 
[2024-02-06 21:11:26]
37251: 匿名さん 
[2024-02-06 21:21:27]
>>37250
これもまた酷い中身のないスレだね。
港南を言ってるやつがチンカスね。
37252: 匿名さん 
[2024-02-06 22:23:27]
>>37241

お前が鉄道ではない港南の話を持ち込んでるんだろ。

港南は鉄道なのか?
37253: 匿名さん 
[2024-02-06 22:29:03]
8号線沿線に伴う豊洲4丁目の開発情報持ってる人いないですかね。
都営団地の解体が進み、ほぼ更地です。
あの広いエリアを有効に活用して欲しいなあ。
ショッピングセンターやデパート希望です。
37254: マンコミュファンさん 
[2024-02-07 00:12:38]
>>37253 匿名さん

まだ何も決まってないですよ。
37255: 匿名さん 
[2024-02-07 07:19:29]
>>37240 匿名さん
> 単線トンネルを2本作り複線にする。

そのスペースがないと思うんですよね。造れるものなら最初から計画に織り込んでいるだろうし。
37256: 匿名さん 
[2024-02-07 08:14:59]
>>37255

流石の鉄道ヲンチ。

地下に入る堀割区間をずらすだけでも不可能でも無いのを知らない様だ。
地下に入る堀割区間を同じにするとしか考えていない現れ。鉄道の土木施工のノウハウとはなんぞや?
要は施工コストとJR東海の機嫌取り。あんたの考えでは国際展示場駅で現TWRと軌道を接続させるなんてもっと不可能!
37257: 匿名さん 
[2024-02-07 09:41:48]
2本目の単線トンネルは田町センターの北側にでも造りますかね。その位置から高浜運河付近の高架橋に接続できるかしら。

1本目は引上げ線+αの300mくらいの区間で7m以上潜る必要があるので、単線並列の2本にするのは難しそう。断面図を見ると30‰くらいの昇り降りになっていますね。
37258: eマンションさん 
[2024-02-07 09:59:09]
>>37253 匿名さん
マンションでしょ
ららぽあるのにショッピングセンター作るはずない
37259: 匿名さん 
[2024-02-07 12:21:30]
>>37257 匿名さん

こう言う情報をあげてくれるのは、港南だの豊洲だの有明だの汚水だのくだらん投稿を蹴散らかしてくれますから助かります。

JR東海の新幹線をアンダークロスする際には、東と東海の協議が必要になりますからね。
37260: 匿名さん 
[2024-02-07 12:56:50]
これまでの発表を見てもりんかい線とは直通しない可能性が高いでしょう。やはり直通本命はTX。ただ、TXの意向が表に出ていないので、一体整備なのか、将来的な課題として棚上げして進めるのかが焦点。
37261: 匿名さん 
[2024-02-07 13:25:40]
>>37259
とうとう鉄オタも自作自演始めた?
37262: 匿名さん 
[2024-02-07 16:12:34]
>>37261

そう言うお前は人に言われた事をコピペする中卒貧乏喫煙者匿名ちゃんである裏返し。

自作自演じゃねぇよ。
お前がここのスレを港南関連で荒らす元凶だろ。

マンション買えないナマポの癖にこの掲示板に来るな!1
37263: 匿名さん 
[2024-02-07 16:17:23]
>>37260 匿名さん

その通り無い。
第一国際展示場周辺で軌道を接続される難工事は、羽田新線西山手ルートの難工事の方が先。
これすら具体化もされていない。

相鉄・JR直通線がJRTTで竣工されたばかりだ。
37264: 匿名さん 
[2024-02-07 16:21:56]
>>37263
国際展示場駅の湾岸道路沿いに空き地があるので、そこから開削出来そうな気がするが。
37265: 匿名さん 
[2024-02-07 16:52:20]
大金をかけて線路をつなぎ、直通する必要性がなにもない。
37266: 匿名さん 
[2024-02-07 17:17:54]
>>37265
必要性については、東京都は青海地区に4万人の就業人口を見込んだ開発を予定してるので、そちらの方が本目的だと思うよ。

大金というが、いくら位かわかるかな?
年間の費用でいくら位の費用になるか、減価償却がわからないと何も言えないと思うがね。

加えて青海地区の4万人の就業人口でいくら売上が上がるかわかるかな。
37267: 匿名さん 
[2024-02-07 17:38:34]
りんかい線への直通でB/Cが1を超えるなら直通するでしょう、という単純な話だと思いますが
37268: 匿名さん 
[2024-02-07 17:47:54]
全然鉄道のことがわかってない者が現TWRと臨海地下鉄が直通するとほざいてる。
流石の廃線スレ。
37269: 匿名さん 
[2024-02-07 17:48:43]
>>37264

アホ言え!
37270: 匿名さん 
[2024-02-07 17:49:20]
>>37266 匿名さん
森ビルが匂わせていたけど青海IR計画もあると思う
37271: 匿名さん 
[2024-02-07 18:03:53]
>>37267
B/Cなんてもう出さないよ。
ちなみにB/Cって何かわかってるの?
37272: 匿名さん 
[2024-02-07 18:06:41]
>>37268
さすが、政治も経済も財務も何もわかってないのに大金と必要性とか言ってるよ。
そして相変わらず質問するくせに質問しても答えない。
37273: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-07 18:16:45]
>>37266 匿名さん

ほんとにそんなに人が来るのかな?
外国人労働者とかか?
37274: 匿名さん 
[2024-02-07 18:24:34]
>>37273
外国人労働者も増えてるけど、山手線内のオフィス単価より安いからね。
37275: 匿名さん 
[2024-02-07 18:28:58]
>>37272

お前、故角栄の人間ブルドーザーになれよ。
37276: 匿名さん 
[2024-02-07 18:33:22]
>>37275
質問に答えられないからって話しかけちゃだめだよ。
っていつもあなたが言ってるような気がするが。。
37277: 匿名さん 
[2024-02-07 18:42:02]
話しかけちゃだめだよ。

話しかえちゃだめだよ。
37278: 匿名さん 
[2024-02-07 18:49:08]
鉄道建設・運輸施設整備支援機構が建設するということは都市鉄道等利便増進法を適用するのか。であれば、法の趣旨に沿ってTXもりんかい線も乗り入れを検討することになるのでは。
37279: 匿名さん 
[2024-02-07 19:01:22]
>>37278 匿名さん

その通り。
ここの奴が騒いでいる現TWRと臨海地下鉄の直通は羽田新線に西山手ルートの施工に向けた何の動きもないから無いに等しい。
37280: 匿名さん 
[2024-02-07 19:17:46]
>>37279
逆の事を言ってるよ。
りんかい線に乗り入れる事を検討するのではと言ってるよ。
都市利便の補助金もらうので、臨海地下鉄からりんかい線に乗り入れるのではと。
198号答申では都市利便だったね。
TXも乗り入れて両方都市利便のスキームだと思うけど。
37281: 匿名さん 
[2024-02-07 19:18:08]
>>37269 匿名さん
関西人は黙っていなさい笑
37282: 匿名さん 
[2024-02-07 19:24:06]
利便法ができたからには、大金持ちのJR以外は使わない手はないし、であれば直通しない手もないと思う。

それ抜きにしても「羽田空港直結」って言えるか言えないかで路線の価値は大きく変わるはず。

「りんかい線に直通しない」と言っている人たちのモチベーションは何なのだろうか。
37283: 匿名さん 
[2024-02-07 19:29:08]
>>37282
たぶん、西山手ルートを早く開通して欲しいみたい。
大宮とかに住んでるんじゃない。
37284: 匿名さん 
[2024-02-07 19:39:18]
あと、西山手ルートの本数も気にしてるんだろうね。
減るんじゃないかと。
臨海地下鉄と直通してもしなくても、西山手ルートは1時間に2本だと思うよ。
37285: 匿名さん 
[2024-02-07 19:44:22]
>>37281

関西人だと、よく言えるな。
じゃあ、お前にテスト。
旧国鉄時代、地下鉄東西線乗り入れ用初代アルミ車両があった。
その形式は?
そして何処の電車区に配備されていたか?
37286: 匿名さん 
[2024-02-07 19:45:03]
TXが東京駅に延伸したら、西浅草がめちゃくちゃ価値上がりそう。
高橋組ウハウハだな。
37287: 匿名さん 
[2024-02-07 19:56:04]
>>37283

西山手ルートは計画にはある。
しかし現TWRと臨海地下鉄直通の計画は正式にあるのか?
構想だけだろう。

何度も言ってるが、JR東は相鉄との直通を開始したばかり。
相鉄の車両が羽田新線まで乗り入れてくるのではなく、臨海地下鉄まで受け入れる余裕は無い。
臨海ルートは埼京・TWR・京葉の相互乗り入れだとしてこれ以上余裕があるか?
羽田新線には上野東京ラインと一部に特急が乗り入れてくる。

新幹線がない常磐特急をJR東はどうダイヤを組むか? だ。
37288: 匿名さん 
[2024-02-07 20:01:40]
>>37287
京葉線はりんかい線に乗り入れないだろう。
特急だけ特急料金に加算して臨海部ルートで京葉線に入る。

乗り入れるには、京葉線の複々線化をJR東が2,000億円近く出してまでやるかだな。
37289: 匿名さん 
[2024-02-07 20:05:18]
あと、質問には回答しないんだ。
いつも話を変えてと人を責めてるくせに。
37290: 匿名さん 
[2024-02-07 20:05:26]
>>37288 匿名さん

羽田新線以前に当初から埼京・TWR・京葉の相互乗り入れだが運賃問題で消えただろ。
37291: 匿名さん 
[2024-02-07 20:11:45]
>>37290
>臨海ルートは埼京・TWR・京葉の相互乗り入れだとしてこれ以上余裕があるか?
ああ、これは臨海部ルートの話か。
埼京は関係ないが。
37292: 匿名さん 
[2024-02-07 20:19:13]
>>37289

関西人だと言ったのはあんたか?

答えは301系、前面貫通ドア仕様だった。
三鷹電車区に配備。
三鷹と武蔵境、国立に支線があった。
37293: 匿名さん 
[2024-02-07 20:22:18]
>>37291 匿名さん

TWRが新木場以東の直通を認めると埼京は当然海浜幕張に向かうはず。
そして京葉は羽田新線だけでは無く渋谷・新宿直通。
37294: 匿名さん 
[2024-02-07 20:24:54]
>>37292
俺ではないが、都市利便の補助金はいくら出るかまずは答えたら。
それに大金って、言ったんだったら年間のかかる費用は?
それがわからなくては新線は語れないよ。
37295: 匿名さん 
[2024-02-07 20:27:09]
>>37285 匿名さん
関西人にそんな質問してなんの意味がある?
自慢じゃないけどMT55とMT55Aの音を聞き分けられたぞ。
37296: 匿名さん 
[2024-02-07 20:28:48]
>>37293
りんかい線と京葉の直通はないよ。なので、りんかい線の京葉乗り入れや京葉は渋谷・新宿には直通出来ないよ。
運賃問題があるから。

再度言うと乗り入れるには、京葉線の複々線化をJR東が2,000億円近く出してまでやるかだな。
解決するには京葉の複々線で
37297: 匿名さん 
[2024-02-07 20:30:18]
>>37290 匿名さん
運賃云々は枝葉の問題かと。似たような事例は、総武線の東西線直通の中野~津田沼とか、半蔵門線の北千住~錦糸町以南とか、ある。
37298: 匿名さん 
[2024-02-07 20:34:55]
>>37283 匿名さん
大宮から羽田なら西山手ルートを待たずとも建設中の東山手ルートで行けますね。

それ以外のルートが便利になるのが許せず、嫉妬深く、他人の足を引っ張るのが好きな人なのでしょうね。
37299: 匿名さん 
[2024-02-07 20:35:04]
>>37297
それぞれの運賃調べたら。
まあ、りんかい線に乗ってる可能性があるものをすべてJR東が払うなら可能だけど、かなり支払うね。

東西線の場合を書いてるよ。
https://www.itmedia.co.jp/makoto/spv/1405/16/news009_2.html
37300: 匿名さん 
[2024-02-07 20:35:37]
まさか、これくらいの事を知らないとは笑ってしまう。
37301: 匿名さん 
[2024-02-07 20:43:40]
>>37299 匿名さん
リンク先を紹介していただきましたが、情報量ゼロですね。乗り換えなしの中野~津田沼の運賃徴収でJRからメトロにいくら支払われているのか知りたかった。
37302: 匿名さん 
[2024-02-07 20:45:44]
>>37299

もう10年が近づく頃の話ですね。
それでも実現しない。
TWRのインフラを貸し出す上下分離方式も実現しない。
おかしな話である。
37303: 匿名さん 
[2024-02-07 20:51:59]
>>37301
中野から津田沼間はおそらく東京メトロに払ってないだろうね。
本気でやりたければ改札分ければできるけど。

問題は、そこではないよ。
37304: 匿名さん 
[2024-02-07 20:55:12]
東京都としては、臨海地下鉄からりんかい線・羽田空港アクセス線経由で羽田空港に乗り入れたいと思っているのだろうけど、JRが渋っている可能性は大ですね。

JRの臨海ルートは京葉線からりんかい線経由での乗り入れを想定しているけど、それに「タダ乗り」するかたちで銀座方面から乗り入れられるのは、JRとしては心外なのかも。
37305: 匿名さん 
[2024-02-07 21:00:17]
>>37304
そこで出てくるのは国土交通省でしょうね。
臨海部ルートがないなら西山手ルートは許可しないと。
あと、羽田第3ターミナルへの乗り入れもないと。
あくまでも、3ルートで答申で認めたと。

それがわかってるから、JR東は何も言わないし、東山手ルートだけなら単に赤字路線になるので得策でもない事も重々承知してるよ。
37306: 匿名さん 
[2024-02-07 21:00:50]
>>37303 匿名さん
あー理解してない。西船橋では改札は分かれているんですよ。中野~津田沼の直通電車だと東西線経由か総武線経由か改札レベルで判別できません。

りんかい線が新木場以東に乗り入れた場合に起きる問題が既に総武線東西線などで生じていて、既に対応済みなんですよ。そのロジックは表向きには伏せられていますが。
37307: 匿名さん 
[2024-02-07 21:02:02]
臨海地下鉄から羽田空港に乗り入れる必要性がない。
JRの羽田アクセス線東山手ルートと既存の京急線で充分足りているからだ。
37308: 匿名さん 
[2024-02-07 21:09:17]
>>37307 匿名さん
臨海地下鉄から羽田空港に、乗り入れるに越したことはないはず。ましてやTXが臨海地下鉄に乗り入れるのならなおさら。建設費とリターンの見合いでしょう。
37309: 匿名さん 
[2024-02-07 21:12:05]
>>37306
西船橋の事も中野~津田沼で判別出来ない事も知ってるよ。
本気で東京メトロがやりたければ中野の改札を分けるけどそっちの方がもったいないんだろう。
そもそも津田沼行があまりないので、JRにあげても大して気にしてないのが本音かな。
通勤時間帯なので、通しで乗る人間はほぼいないだろうけど。
37310: 匿名さん 
[2024-02-07 21:12:55]
> 臨海部ルートがないなら西山手ルートは許可しないと。

3線別々だし、そんな↑ルールは存在しないと思いますが。

> あくまでも、3ルートで答申で認めたと。

答申は認める認めないの類ではないですし、3ルートセットになるものでもないと思いますが。
37311: 匿名さん 
[2024-02-07 21:14:20]
>>37307
こいつ人の話は聞いてるの?
まずは読んで、それにあるなら反論したら。
ついでに年間のかかる費用も答えてよ。
37312: 匿名さん 
[2024-02-07 21:16:44]
>>37309 匿名さん
やっぱり理解してない。わかりやすく中野~津田沼って書いたけど、正確にいえば高円寺以西~船橋以東なんですよ。
37313: 匿名さん 
[2024-02-07 21:19:06]
>>37308
だと思うよ。
費用とリターンがわかってるのって聞いてるのに、答えないんだよね。
費用は建設費用による年間費用で減価償却がわからないと答えられない。
リターンは2つあるね。
青海地区の開発。
それと、京葉線経由と有楽町経由との時間的優位性だね。

それがわかってないから、あまり話にならないかも。
どうせ、羽田接続への必要性はあるのかって話に変えるだろうね。

京葉線の住人かな。
37314: 匿名さん 
[2024-02-07 21:27:17]
>>37312
だからそんなのはわかってるわ。
記事見たらわかるようにすべてJRへの支払いが妥当だとされてその扱いにされてるよ。
それもあって1日に通勤時間帯に数本だろ。

りんかい線経由は場所によって早くて高いから、違反者が続出するんだよ。
37315: 匿名さん 
[2024-02-07 21:31:48]
>>37310
第3ターミナルの話をしても否定しないのは海外に行けないからか笑
どちらにせよ、臨海部ルートで臨海地下鉄ルートがないなら京葉線ルートもなしになるカードはあるね。
西山手ルートが出来ればそれでいいのか。
37316: 匿名さん 
[2024-02-07 21:32:14]
>>37313 匿名さん

この乗り物ニュースが出てからもう何年経ったと思ってる?
https://trafficnews.jp/post/35912

動かなかったのは東京都る
JR東は元々旧鉄建公団が京葉貨物線として施工済みの東京港トンネルと一部の高架橋が作られていたが、引き受ける気が無いと長い間放置されていた。
旧国鉄が存続していれば、京葉貨物線としては開通していただたろう。
現、京葉線も蘇我~西船橋そして武蔵野線経由で貨物列車が走っているのを知っているのか?

これは鉄道ヲンチには殆ど知らないことだ。
37317: 匿名さん 
[2024-02-07 21:34:21]
> りんかい線経由は場所によって早くて高いから、違反者が続出するんだよ。

どんなケースが「違反」なのでしょうか。両社で取り分をルール化すればよいだけでしょうに。
37318: 匿名さん 
[2024-02-07 21:39:22]
>>37316 匿名さん

あなたのことですよ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/res/37244/
> いちいち質問形式なのが腹立つのだが
37319: 匿名さん 
[2024-02-07 21:40:50]
>>37317
まずはわかってなかった事に詫び入れることでないのでは?
37320: 匿名さん 
[2024-02-07 21:41:03]
このスレはやはり廃線スレとレベルが低いな。

鉄道事情を知らなさすぎる。

それでも例の政治家が強引に着工させたのが上越新幹線。
こりは、東北新幹線が旧国鉄が監修していたのに上越新幹線は旧鉄建公団。

それを旧国鉄に強引にリースさせていた。

果たして、全国整備新幹線網構想で上越新幹線は必要だったのか?

これを考えてみなされ。
37321: 匿名さん 
[2024-02-07 21:42:10]
>>37318 匿名さん

>>あなたのことですよ。

それがあんたの情報としての反論だな。
何の意味も無く文句だけ。
37322: 匿名さん 
[2024-02-07 21:45:46]
>>37318
付け加えて、
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/?q=%3E%3E37244&good=&has_img=#tab
今見たら、参考になるが6つ付いてる。
みんな思ってたんだろうね。
37323: 匿名さん 
[2024-02-07 21:51:16]
運賃問題を解決する最速の手段は、TWRをインフラとしてJR東に貸し出す上下分離方式。
営業委託はJR東。
こうした自治体がインフラを整備して保有会社を作りJR東に営業委託させた路線がある。
それが山形新在直通と秋田新在直通なのだが。

常磐新線計画の時も1都3県がインフラを整備し、営業委託はJR東にやらせるつもりだった。それを蹴ったのがJR東。

だから、今更TWRは、、になるし、東京都が動かないとJR東も何も出来ない。
37324: 匿名さん 
[2024-02-07 21:52:03]
>>37321 匿名さん
相手に質問して知識レベルを試すんじゃなくて、言いたいことの結論を書くようにしたらどうでしょうか。その方が尊ばれますよ。
37325: 匿名さん 
[2024-02-07 21:53:07]
>>37323 匿名さん
> 運賃問題を解決する最速の手段は、TWRをインフラとしてJR東に貸し出す上下分離方式。

いいですね!
37326: 匿名さん 
[2024-02-07 21:55:51]
>>37323
あんたは新浦安に住んでるのか?
素直に新木場で乗り換えな。
羽田までは特急が出るけど新浦安はとまらないだろうな。
37327: 匿名さん 
[2024-02-07 21:57:04]
>>37325 匿名さん

>>いいですね!

これを書いたのは誰だと思う?

最近の事例では山形新在直通、秋田新在直通。
しかし、その後自治体は両線ともJR東へ売却して山形ジェイアール直行特急保有は解散した。

以下のWiki

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%...
37328: 匿名さん 
[2024-02-07 21:59:14]
>>37326

これを直接書いて情報無しの文句だけならマンション買えないナマポの中卒貧乏喫煙者ニコチンカスとみなす。
37329: 匿名さん 
[2024-02-07 22:00:19]
書いたのは私だけど。

東京都は臨海副都心を発展させたいと思っているから、相応の負担が必要。
37330: 匿名さん 
[2024-02-07 22:01:07]
>>37324 匿名さん

>>相手に質問して知識レベルを試すんじゃなくて、言いたいことの結論を書くようにしたらどうでしょうか。その方が尊ばれますよ。

それがあんたの情報なんだね。
37331: 匿名さん 
[2024-02-07 22:01:24]
>>37326 匿名さん
あなたひょっとして杉山さん?
37332: 匿名さん 
[2024-02-07 22:03:23]
>>37330 匿名さん
そうです、私の情報です。私は問いかけではなく結論を書くようにしています。あなたもそうしては?
37333: 匿名さん 
[2024-02-07 22:05:00]
>>37320 匿名さん
その話は何度も聞きましたよ笑
37334: 匿名さん 
[2024-02-07 22:07:12]
>>37329 匿名さん

じゃあんたに聞く。

鉄道あっての不動産か?
不動産あっての鉄道か?

前者は国策としての取り組み
後者は、民鉄の方が強い。

以下を学習すれば良い。
https://www.tokyu.co.jp/ayumi/chapter01/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8...,%E9%83%BD%E5%B8%82%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%92%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E3%80%82
37335: 匿名さん 
[2024-02-07 22:07:27]
>>37325
上下分離?
なら、羽田アクセスの現在建設部分も上下分離にしないと辻褄が合わないよね。
もっと言うと、JRが上下分離求めるならお前も羽田アクセスだけでなく上下分離にしろと。

そもそも負債をなくして税金投入してるのに何儲けてんだって話だろうね。
37336: 匿名さん 
[2024-02-07 22:08:33]
>>37334 匿名さん
質問されても答えるのに疲れるから、言いたい結果だけを書いて。
37337: 匿名さん 
[2024-02-07 22:09:21]
>>37329 匿名さん

>>東京都は臨海副都心を発展させたいと思っているから、相応の負担が必要。

今更、あの都知事が撤回させて中止させた都市博ですか?(笑
37338: 匿名さん 
[2024-02-07 22:09:36]
>>37334
>前者は国策としての取り組み
それは昔の話ね。
TXみたらわかるでしょ。
で、国鉄の負債か?
税金投入して。
37339: 匿名さん 
[2024-02-07 22:09:37]
> なら、羽田アクセスの現在建設部分も上下分離にしないと辻褄が合わないよね。

JRは金持ちだから上下分離とか必要ないんですよ。
37340: 匿名さん 
[2024-02-07 22:10:14]
>>37336 匿名さん

考える事も出来ないのか?
37341: 匿名さん 
[2024-02-07 22:11:17]
>>37339
JRは金持ちだから上下分離。
JRの使用料は高く、他社の使用料は低く設定すればいいだけだから。
37342: 匿名さん 
[2024-02-07 22:13:21]
>>37340
元のコメントを書いたのは私ではないが、それを言うなら自分は答えたら。
臨海地下鉄がりんかい線直通で年間費用はいくらかかるのか?

自分が出来ないことを人に言ってるやつが一番だめだけどな。
37343: 匿名さん 
[2024-02-07 22:16:05]
>>37337 匿名さん
都市博って30年前の話ですよね笑

東京都が発展させたいと思っているのは、台場、青海、有明北、有明南の4地区。ここを横断しているのがりんかい線で新宿から直通しているけど、都心(副都心じゃないよ)からも直通させたいから臨海地下鉄を造りたい。
37344: 匿名さん 
[2024-02-07 22:16:35]
ここで迷惑行為をしている港南さん=有明さん。
に困っている皆様へ。

私が「じゃん」と言ったことに過剰反応していました。
「じゃん」に過剰反応するのは関西人。
そして関西出身だとしても関東に住んでいたら聞き慣れてきます。
過剰反応したところをみると関東には住んでいないと思います。
私が言った「じゃん」が気に入ってさっそく真似もしていました。
行動が関東在住ではないです。
なのでWCTも嘘です。

このスレには全く関係ない人です。
37345: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-07 22:18:26]
>>37258 eマンションさん

豊住線もできるし、6丁目の開発もあるから、豊洲はさらに賑わいを増すでしょ。マンションではもったいない。三井あたりに是非、開発してもらいたい。コレド豊洲なんてどうだろう。

37346: 匿名さん 
[2024-02-07 22:18:39]
>>37343
その通り。
都市博なんていつの話だ。
だけど、都市博は中止してもりんかい線が出来た。
そして、そのりんかい線が延伸するというだけの話。
37347: 匿名さん 
[2024-02-07 22:19:44]
>>37335 匿名さん

はあ、実際そうなっているよ。
JR東が羽田新線を全部着工、財源を全部出す、から変わってしまった。

施工が難しい空港島内のみJRTTが施工してJR東に貸し出す。
大井埠頭と水底トンネルのみJR東が施工する。

これ自体、どう思っているのか?

以下はJRTTが手がける部分での調査PDF
https://www.pa.ktr.mlit.go.jp/haneda/haneda/01-gaiyou/rail/reference_p...
37348: 匿名さん 
[2024-02-07 22:23:38]
>>37346 匿名さん

>>だけど、都市博は中止してもりんかい線が出来た。

まだわかってねぇな。
その大元は、旧鉄建公団が一部施工されて放置されていた京葉貨物線を再整備したってのをいつになったらわかるのか?
37349: 匿名さん 
[2024-02-07 22:26:33]
>>37347
空港内ではなく、JRが作るところな。
まあ、JRがお金出して作った後にそのまま国がもらって上下分離の会社を作る。

そんな事をりんかい線でしろと言ってるんだよ。
逆の立場になったらわかるけどするわけないだろ。

そもそもりんかい線と京葉線の直通はそこまで需要ないぞ。
京葉線の乗降客数と有楽町の乗降客数、りんかい線の乗降客数見たらわかるが。
37350: 匿名さん 
[2024-02-07 22:26:42]
>>37347 に触れたPDFで赤線部がJRTT施工。
そこから大井埠頭に向けての白線はJR東施工。

なぜそうなったか? JR東単独では施工技術が足りない可能性。
37351: 匿名さん 
[2024-02-07 22:26:46]
37346~37348
短時間で大慌てで連投してごまかそうとしています。
これが答えです。
37353: 匿名さん 
[2024-02-07 22:28:17]
37349
37350
もごまかし連投。
山手線スレみたいですね。

これでハッキリしましたね。
関東にも住んでいない人。
37354: 匿名さん 
[2024-02-07 22:29:14]
>>37348
そんなの知ってるよ。
いじわるばあさんは都市博を中止したがりんかい線は中止しなかったって事さ。
37356: 匿名さん 
[2024-02-07 22:31:19]
また、これだ。
低能の情報交換に向かっていく廃線スレ。
37357: 匿名さん 
[2024-02-07 22:32:14]
>>37354 匿名さん

>>いじわるばあさんは都市博を中止したがりんかい線は中止しなかったって事さ。

何だ、これ?
37358: 匿名さん 
[2024-02-07 22:33:27]
> 施工が難しい空港島内のみJRTTが施工してJR東に貸し出す。

って適切は表現なのかな。空港島内のトンネルの所有権は、施工が難しいからではなく空港だからではないのか。また、全線JRが費用を出すのは本来の姿のはず。
37360: 匿名さん 
[2024-02-07 22:34:46]
>>37358 匿名さん

整備新幹線の事例を見てみな。
37361: 匿名さん 
[2024-02-07 22:35:47]
>>37350
また話変わってるけどな。
いつも話変えるなって言ってるのに、ほんとダメな奴だなあ。
あと、空港の島内はある意味治外法権でもあるから民間だと都合が悪いんだよ。
それに国土交通省でも予算の出どころも違うしな。
37362: 匿名さん 
[2024-02-07 22:42:10]
>>37357
青島都知事の事だろう。
そんな事も知らず都市博とか言ってんのか?
37363: 匿名さん 
[2024-02-07 22:42:11]
>>37360 匿名さん
その事例を教えてください。質問形式でうざいです。
37364: 匿名さん 
[2024-02-07 22:43:29]
>>37363
単に新幹線は機構が所有して貸してるってだけだよ。
相手にしたらだめだよ。
37365: 匿名さん 
[2024-02-07 22:44:44]
>>37360
なら、なんで新幹線は機構が所有してるのかわかるか?
新幹線以外には走らないぞ。
37366: 匿名さん 
[2024-02-07 22:45:54]
>>37364 匿名さん

>>単に新幹線は機構が所有して貸してるってだけだよ。

今頃、『新幹線保有機構』が所有してるって、、。(笑
37367: 匿名さん 
[2024-02-07 22:48:08]
>>37366
ではなぜだかわかるかな?
財務を知らないとわからないけどな。
ヨーロッパの上下分離とは違うので。
37368: 匿名さん 
[2024-02-07 22:49:12]
『新幹線保有機構』って、民営化直後、東海道・山陽・東北・上越などを貸し出していたんだけどな。

それが、3社が購入して消滅した。
37369: 匿名さん 
[2024-02-07 22:53:20]
国が貸し出しているのは、整備新幹線。
九州・北海道・北陸・東北の盛岡以北。

それで、東北の盛岡以北で260km/hの制限速度が解除出来ない。
もしそれ以上速度を出すなら、鉄道会社が防音壁などの資金を出すなら? てな方向に。
37370: 匿名さん 
[2024-02-07 22:56:13]
>>37368
鉄道運輸機構の所有だよ。

鉄道施設の貸付にあたっては、営業主体が受益を限度とした貸付料をJRTTに支払うこととしています。
https://www.jrtt.go.jp/construction/outline/shinkansen/
37371: 匿名さん 
[2024-02-07 22:57:38]
>>37367 匿名さん

『新幹線保有機構』てなものが存在していたのを知らなかったの?

新幹線そして機構と聞くと上記のイメージが強いんだけどな。

37372: 匿名さん 
[2024-02-07 22:59:14]
>>37371
整備新幹線は鉄道運輸機構の所有って知らなかったの?
整備新幹線の事例って言われたらわかるだろ。
37373: 匿名さん 
[2024-02-07 23:00:13]
これが後ろの方に行き消えるまで連投が続きました。

>>37344
山手線スレと同じ状態。
都合悪いと連投してわからなくする。

と言うことは。
ここまで連投していたキャラは同一人物。
(37351と37353は私なので違います)


37374: 匿名さん 
[2024-02-07 23:00:55]
>>37370 匿名さん

>>鉄道運輸機構の所有だよ。

それがJRTT。
そのHPは何度もこったが引用していた。
国交省傘下でもありそれは国である。

新幹線、機構と書くと民営化後の『新幹線保有機構』のイメージが強すぎる。

JR総研はどこの傘下に入ったか知ってる?
37375: 匿名さん 
[2024-02-07 23:01:04]
で、上下分離には理由があって、それがわからないなら、りんかい線が上下分離にするはずがないとわかるよ。
整備新幹線、臨海地下鉄もそうだがなんのための上下分離かわかるかな
37376: 匿名さん 
[2024-02-07 23:03:15]
そして、西九州新幹線に関して失敗したGCTの開発はどこの傘下だったかわかる?
無駄な税金を使われ実用化を断念した。

そこで欧州のタルゴ社が。。
37377: 匿名さん 
[2024-02-07 23:03:36]
>>37373
連投は返信相手が違うからたまにあるけど、今見たところ2つくらいかな。
私の連投は必ず別の返信相手を入れてるぞ。
37378: 匿名さん 
[2024-02-07 23:04:32]
>>37376
そんな失敗話はいいから、なぜ上下分離なのかわかるかな?
37379: 匿名さん 
[2024-02-07 23:04:35]
>>37375 匿名さん

その前にJR総研はどこの傘下に入ったか理解出来ているか?
37380: 匿名さん 
[2024-02-07 23:06:16]
鉄道は技術力だろ。
カネの話はそれほど重要なのか?
37381: 匿名さん 
[2024-02-07 23:06:47]
>>37379
なら上下分離の理由を答えたら答えてやるよ。
37382: 匿名さん 
[2024-02-07 23:09:19]
あ、それと臨海地下鉄とりんかい線が直通する場合の年間費用もね。
37383: 匿名さん 
[2024-02-07 23:18:19]
>>37380
当たり前だろ。
東急の五島も阪急の小林もそうだろ。
そして、東京メトロを売っていくらからいくらになると思ってるんだ。
国鉄はいくらの債務を税金で賄ってるんだ。
その重みを知るが良いさ。
37384: 名無しさん 
[2024-02-07 23:28:51]
>>37377 匿名さん

レス内容がそこなんだ。
連投したかどうかじゃないでしょ。
そういうとぼけたレスしかいつもしないよね。
もとの内容を必死にスルーしてるから言ってるんだよ。
1人芝居をごまかすレスは1人芝居をしている本人しかしないだよ。
いいかげんにわかりなよ。
37385: 匿名さん 
[2024-02-07 23:34:53]
>>37384
元の内容は何だ?
臨海地下鉄とりんかい線直通での年間費用はいくらかという事だと思うが。
37386: 匿名さん 
[2024-02-07 23:56:26]
>>37381
とぼけたようなことを言っているな。

前にも似たような議論してたな。
あんたは旧国鉄で言う営業畑のような奴。
そういう人と技術屋は噛み合わない。
その技術屋の範疇でも噛み合わないことも出てくる。

中越地震時に上越新幹線脱線した時に、土木屋は車輌屋に何と言ったと想像できるか?
『これ以上の対策は出来ない』
これはこれ以上の速度向上は危険だ! を意味している。
37387: 匿名さん 
[2024-02-08 00:04:37]
>>37386
結局もとの内容も、臨海地下鉄とりんかい線直通での年間費用も言わないし。
質問はするけど回答はしない。
そんなあんたを周りは見てるから、いろいろ言われてるんだよ。
そして困ったら関係ない質問。
港南野郎と、同じくらい周りは迷惑してんだよ。
37388: 匿名さん 
[2024-02-08 00:14:30]
>>37387

で、あんたの鉄道の知識は一般レベル以下。
そんな奴と議論しても噛み合わない。
港南野郎は駅だけで鉄道のことは完全に無知。
不動産よりの指向があるから、港南野郎に近い。

JR総研は国の機関になり、JRTTの傘下のもとでGCTの技術開発をしていた。
日本国内では高速周回線が存在しないため、初めの頃合衆国のフエプロ実験線で試験していた。

が、3次車で開発失敗。
無駄な税金を使われた。あんたがその資金を出した上層部だとしたらどう叱るだろうか?
37389: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 00:24:45]
>>37388 匿名さん

ユメ婆さん。
37390: マンコミュファンさん 
[2024-02-08 00:27:06]
>>37385
>>37386
>>37387

ユメ婆さん。
37391: 匿名さん 
[2024-02-08 00:30:59]
>>37388
ちなみにフリーゲージトレインは近鉄が引き継いでるからまだ完全に失敗とは言えないかもだけど。
そういう実験的な投資は否定しないが、路線となると別だ。
あと、まずは質問に回答しないなら質問しないのが当たり前だと思うぜ。
37392: 匿名さん 
[2024-02-08 00:32:26]
>>37390
そんなお前は港南のいじわるばあさん。
37393: 匿名さん 
[2024-02-08 00:41:46]
鉄道総研はJRTTの傘下ではないと思うが。
独立した組織。
37395: 匿名さん 
[2024-02-08 07:14:08]
>>37391

あんたは、技術的な側面で鉄道を見ているのでは無く、カネの経済面で鉄道を見ている。
しかも一般レベル以下の鉄道の知識しか持っていない。
その証拠に独立した組織と書き財団法人もかけていない。
GCTはJRTTから委託されて研究開発していた。
GCTはFGTつまりフリーゲージトレインとでしか書けていない。
そんな奴とは噛み合わなくて当然。
そしてこのスレは物件では無く鉄道そのもののスレ。
37396: マンコミュファンさん 
[2024-02-08 07:25:07]
>>37395
管理人さんおはようございます。

37398: 匿名さん 
[2024-02-08 09:37:27]
>>37395
そりゃ噛み合わないさ。
価値観などが違うのもあるが、根本的なのはあんたが会話のチャッチボールができないからね。
臨海地下鉄とりんかい線の直通で必要性がないと大金と書いたので、必要性を書いて大金についていくらと聞いても違う話をする。

つまり、あんたは自分の世界で話をしてる。
そして、ここにはあんたと同じ世界にいる人間はいないので、5chとか行ったほうがいいと思うよ。
だから、違うスレに行っても話相手がいないか一方的に自分の主張するだけ。
それに周りがうんざりしてるのに気がついた方がいいよ。
37399: 匿名さん 
[2024-02-08 09:39:24]
あと、クソスレなら来なきゃいいだけ。
もう一つの臨海地下鉄スレで愚痴ってたら良いよ。
そっちにはいかないから。
そのかわり独り言になるけどね。
レスがないからって戻ってこなくて良いよ。
クソスレなんだから。
37400: 匿名さん 
[2024-02-08 11:10:23]
>>37398

ほーれ、自分の鉄道に対する無教養さを自ら示してる。
それにこの掲示板は無礼講。
あちこちのスレで嫌がらせ迷惑投稿を何とも思ってないのも異常。
あんたとは絡みたく無いわ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる