株式会社プレサンスコーポレーションの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ 尼崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 下坂部
  6. プレサンス ロジェ 尼崎
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 30代] [更新日時] 2020-04-27 15:53:10
 削除依頼 投稿する

プレサンス ロジェ 尼崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://pl-ama184.com/index.html

所在地:兵庫県尼崎市下坂部三丁目54番(地番)
交通:JR東海道本線「尼崎」駅徒歩18分
   JR東海道本線「尼崎」駅よりバス5分・阪神バス尼崎市内線「下坂部」停留所徒歩3分
間取:2LDK+F・3LDK・4LDK
面積:67.69㎡~84.05㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ 株式会社プレサンスコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-08 15:41:46

現在の物件
プレサンス ロジェ 尼崎
プレサンス
 
所在地:兵庫県尼崎市下坂部三丁目54番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩18分
総戸数: 184戸

プレサンス ロジェ 尼崎

101: 匿名さん 
[2016-06-03 04:23:02]
やめや
102: 匿名さん 
[2016-06-03 18:57:00]
まあまあ高いねー。
昨今の尼崎人気からするとこれくらいでも売れるのかな。
103: 匿名さん 
[2016-06-03 20:33:43]
J尼利用の立地なら多少駅まで遠かろうが、検討の余地は十分ある。
駅前物件なんかは今後はなかなか簡単に出てくるものでないし、出てきても今の不動産価格からしてビックリ価格になるだけだろう。それなら人気の駅でもまだ価格がお手頃なうちに押さえるのも選択肢にはなるのではないだろうか。
104: 匿名さん 
[2016-06-03 23:01:43]
自転車5分
3分のバス停から駅まで何分?
105: 匿名さん 
[2016-06-05 16:59:33]
ナビタイムで自己解決しました。
乗車4分。けっこう短い。

駅前の中古の方が5年後のリセール力は
きっとあるだろうけど、新築なぁ~。
106: 匿名さん 
[2016-06-07 13:36:12]
売れ行きはどうですか?
107: マンション検討中さん 
[2016-06-08 12:51:50]
園田駅の阪急、尼崎駅のJR、この関西メジャー2路線を使い分けることが出来るのは便利だと思います。
108: 評判気になるさん 
[2016-06-08 20:24:27]
二路線どっちも遠いわ。
尼崎ならどこも駐車場安い。駅すぐの中古でも、3000円で平置き駐車場100%。
新築志向の一時取得者向けね。
敷地があるなら、今からサイクルポート作ればいい。2台まではキツイって。
109: マンション比較中さん 
[2016-06-09 23:43:31]
どれぐらい売れてますか?
110: 匿名さん 
[2016-06-22 06:49:46]
プレサンスシリーズってなんか賃貸みたいなんだけど、どうなんでしょう?
あと、よくこのマンションシリーズの外壁にデカデカと名前を掲げているんだけど、ココもそうなるのかな??格好悪いと思うんです。
111: 匿名さん 
[2016-06-22 09:58:35]
>>109
予想外に高くてみんな引いちゃいましたね
妥協して尼崎市に住んだり、我慢して徒歩18分の物件でも検討してる層の世帯年収がどの程度かを全く無視した価格設定だと思った

完成から2年半も売れ残ってたプレージアブラン東園田が急に売れ出したのもここに失望した層が決めたのかなと感じた
112: 匿名さん 
[2016-06-22 10:37:28]
>>111
っで?何??ここが高いと思うようじゃアンタどこも買えないよ。駅には少し遠いがJR尼崎が最寄りなのと園田駅最寄りなんかの物件とじゃ話にもならんよ。
まぁ、金が無いならプレージアブランを速やかにご購入ください。あと、尼崎にそもそも劣等感あるならこの辺りをブラつかないでさっさと他エリア検討したら?(笑)
113: 匿名さん 
[2016-06-22 14:19:13]
今はどこもかしこも高いスタートだもんね。
建設現場近くを車で通ったけど、
西も北側も、大きな道路からひとつ中に入ってて、
夜は静かそうだった。

見晴らしのいい高層階でおいくらかしら。
2階3階は、安いだろうけど、
内覧したときのガッカリ感がすごいので検討外。
114: 匿名さん 
[2016-06-22 15:02:40]
>>94
芦屋や西宮よりもこの辺りの方が空気が良いと言われても工場はこの界隈の方が断然多いし、
阪急電車で通り過ぎる程度でも何の匂いかしらんが、神崎川界隈はよく臭うんだよな。
115: 匿名さん 
[2016-06-22 15:31:05]
尼崎が空気が良いとは言いがたいでしょうが、明らかにかなり昔の工場の排煙が漂っていた頃とは違います。逆に芦屋、西宮は私も空気が悪いと耳にします。恐らく多くの幹線道路による排ガスの事かと。臭いに関しては確かに川沿いの夏であればするのかもしれませんが、少なくとも私は周辺のコストコやスポーツデポ等で川による臭いを感じた事はないような気がします。他エリア住まいなので毎日いるわけではないので確かではありませんけど。
116: 匿名さん 
[2016-06-22 15:34:14]
115です。芦屋と言っても43や2号線周辺エリア、西宮と言っても43、2号線、山手幹線、中津浜線、等が密集する171号線より南側のエリアの交通量が多い場所だと思います。
117: 匿名さん 
[2016-06-23 10:24:57]
>>112
うわー凄い反応(笑)

このマンションって販売初期でまだ成約者はほとんどいないはずだよね
ってことはマンション販売関係者かな?

契約者がこういうヒステリックな反応するのは少しは理解できるけどここは販売初期だからほとんど契約者いないはずだよね、だとしたら…
118: 匿名さん 
[2016-06-23 12:39:24]
>>117
暇人だな。他にすること無いのか?(苦笑)
119: 匿名さん 
[2016-06-23 12:52:49]
>>112
少し遠いどころではないかと…
50才、60才、70才、80才になっても、子供が独立しても、離婚しても、死別しても、転勤転職、老人ホームに入る時があっても、
死ぬまで100%永住する気なら問題ないけど、人生何があるか解らないので資産価値は大切ですよ

そして駅からの徒歩時間で資産価値が大きく変わるのでそこは考えないと後悔しそう
不動産購入のアドバイス本見ても同じようなことは書いていますよ


駅徒歩何分のマンションが資産価値を維持できるか?(おうち閑話)LIXIL リアルティ

駅から4分、9分、14分でPBRがガクッと落ちている部分があります。この部分で中古マンションの資産価値が変わる境界となっています。つまり徒歩7分と徒歩9分ではあまり資産価値の変化はありませんが、9分と10分では資産価値に大きく違いがでてくることになります。おそらく人間は、無意識に5分間隔で距離感をイメージしている為だと思います。たった1分の違いですが、マンションを購入する際には、この境界にも気を付けた方がよいかもしれません。
http://sale.lixilrealty.com/post-1408/


>>118
ひえ~~
120: 匿名さん 
[2016-06-23 18:36:27]
>>119 匿名さん
永住基本で考えてます。そもそも転売利益とか資産価値とか今時、そんな儲かるマンションなんてそうそう見つからないって。それだったら便利な沿線に少しでも安く住む方が幸せ。一生懸命、本読んで頭でばっかり考えても仕方ないし、そんな事してたら一生、賃貸住まいだわよ。
121: 匿名さん 
[2016-06-23 20:20:50]
>>120
転売利益の話なんてしてない

仮に3,000万円の新築マンションを買った場合で10年後に何かの事情があって売却する時に
駅5分なら資産価値維持率80%で2,400万円、駅10分なら2,200万円、駅15分なら2,000万円、駅20分なら1,600万円になってしまうとかそういう意味です

現代は離婚率30%の時代だしローン期間中に離婚することだってあるだろうし、そういう色んな想定で購入を検討した方がいいねって話です

ここは駅18分という今時の阪神間のマンションではめったに見ない立地だから余計に迷うだけのことです
122: マンション検討中さん 
[2016-06-24 07:19:13]
>>121
そうなんだろうか?全てが駅からの距離でも無いような。徒歩18分でも尼崎駅から大阪までは5分だし、神戸に15分、京都に30分弱!?郊外の駅近物件でもこの3都市にこれだけ早くアクセスできる立地ってそれほど出てこないと思う。
しかも、予算があればさらに駅近くや市内のタワーを検討すれば良いけど、予算的な事も考えてならココは十分有りだと思っています。それに下落率って高額な物件になればなるほど不動産下降期に下がる率は高いって話もあるから一概に遠いからリスクってのはどうなんだろう。
123: 匿名さん 
[2016-06-24 11:41:15]
尼崎~京都は36分。なんで「30分弱!?」なの。「のぞみ」に乗り換えるの?

「人間は、無意識に5分間隔で距離感をイメージしている」を地で行ってるの?
124: マンション検討中さん 
[2016-06-24 12:12:21]
>>123
揚げ足取りにも思えますが、良心で言ってます?
駅から18分は気になる所だとは思います。ただ、一連の否定の書き込みは貴殿がされているのだと思うのですが、そもそも検討されてます??
125: マンション比較中さん 
[2016-06-24 16:07:44]
大阪市内に住むならまだしも、例えば神戸駅から駅近「パークホームズ神戸 ザ レジデンス」なんかで例えると駅まで5分、新快速で25分の計30分。ここならバスで5分、新快速で5分の計10分でゴール。歩いたとしても23分の所要時間。
しかも普通に乗車してもそれほど時間は変わらないし、駅遠い=×って考えは当てはまらないよ。大阪勤務の人々には安さもプラスされて魅力あると思うけどな。
上の例でもう少し言うと片道20分、1日往復単純に40分差だよ。
126: マンション検討中さん 
[2016-06-24 19:14:59]
>>125
個人の考えはそれぞれあって良いと思います
ただ、駅からの距離によって資産価値の下落幅が違う統計がある以上は世の中一般的にはそれは通用しないでしょう
ここが駅からの距離に見合うだけのコスパが良くお買い得だと思うなら買う選択肢に入れればいいと思います

バス停留所まで徒歩3分、バスと電車の待ち時間や乗換え時間考えれば、バスで5分、大阪駅まで10分は余りにも実態とかけ離れて楽観的ですけどね

駅からの徒歩も1分80mの不動産表示です
30代前半の男性ですが実際歩けば24分くらいかかりました
20分も歩くのは冬は寒く夏は暑く子連れも大変ですし、永住目的なら足腰の弱った老後も大変ですし若い女性なら自転車でも髪形を気にしますからね
127: 匿名さん 
[2016-06-24 20:15:14]
歩く選択はないな。自転車だな。雨の日はバス。
128: 匿名さん 
[2016-06-24 20:52:43]
>>126 マンション検討中さん
あんた、ずぅーっと挙げ足ばかりとってばかりじゃないか。なんのためにここを覗いてる?
徒歩で通うわけないだろう!
129: マンション検討中さん 
[2016-06-24 23:45:16]
>>128
引くわ~

野村のプラウドや三菱のパークハウスでも、梅田でも心斎橋でも河原町でも、
どんなマンションでも賛否両論があってお互い意見聞いいてこそ満足のいく買い物ができるのに
少し事実を指摘されたくらいで感情的になるって大丈夫かな?

もしかしてここの営業マンかな?売り上げ厳しいのかな?
130: 匿名さん 
[2016-06-25 06:49:18]
基本、定期を使用してのバス利用ですので、JR尼崎を利用出来るのは本当に助かりますね。大阪に5分、神戸に15分。通う頻度からすると阪神地区では本当にあり得ないくらい便利な駅です。因みに年2,3回程度の京都も1本で行けるオマケ付き。今までは阪急で十三乗り換えを強いられ億劫でしたけど、ここなら訪れる回数も増えそうですよね♪
131: 匿名さん 
[2016-06-25 07:14:33]
円高になったので、コストコの会員に久しぶりに復帰しようっと。
ドル100円だと、お得感がある。
マンションは、相場全体が下がりそうだからしばらく様子見って人も増えそ。
132: 匿名さん 
[2016-06-25 17:39:28]
>>130
JR尼崎駅は新快速停車駅だから利便性高いですよね

さすがに毎日大阪へ通勤する方から見れば電車5分は言い過ぎだと思います

マンションから下坂部バス亭まで名目3分で実質5分、
バス待ち3分、
尼崎駅までバス乗車5分、
尼崎バス亭から駅ホーム移動3分、
電車待ち5分、
大阪駅まで乗車5分、
の合計26分くらいじゃないですかね?
乗り換えがたまたま上手く行ったり走ったりすればもう少し早いかも知れません

でもこのマンション検討してる層は大阪への通勤組は少なくて尼崎市内勤務組が多い気がしますが見当違いですかね?

大阪通勤組で梅田より西側地域を検討してて4,000万円前後のマンションなら、
リバーガーデン福島木漏れ日の丘、シティテラス神埼川、プラウドシティ塚口、を検討してそうな気がします
133: 匿名さん 
[2016-06-27 07:06:09]
>>132 匿名さん
◯◯待ちとか言い出したら他の物件もそんな話になりますよ。人混みや坂道で徒歩速度遅い、信号待ち。。。現実的でない公式表示とは私も思いますが、徒歩換算のみで客観的に比べないとキリがないですよ。
134: 匿名さん 
[2016-06-27 07:11:14]
あと、神崎川や塚口の物件が購入出来るなら、それはそれで駅前ですし、よりベターかと思いますが、予算的に厳しければここは駅から遠いですが、それに目を瞑れば比較的便利さを享受出来るところだと思いますよ。
135: 匿名さん 
[2016-07-15 15:45:43]
いま売れ行きどうですか?
136: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-17 20:16:17]
>>135 匿名さん

買っちゃいました~
137: 匿名さん 
[2016-07-17 20:52:56]
>>134
価格は高かったですがJR尼崎駅直結のローレルコート・クレヴィア尼崎駅前は2ヶ月くらいで完売してませんでした?
やっぱりマンションは駅前立地ですよね
あとは懐と相談ですよね

そう言えば阪急塚口駅前のさんさんタウンの建て替えで野村不動産が338戸の大規模マンションを建設するそうですね
今販売中のJR塚口駅直結のプラウドシティ塚口は1,200戸だし野村不動産凄いですよね
ちなみに完成は5年先らしいので検討対象外ですが…
138: マンション比較中さん 
[2016-07-17 21:01:03]
>>136
契約おめでとうございます
ここってもう契約できるんですか?
>>59には6月中旬販売開始予定の情報貼ってありますが少しずつ伸びて行ってません?
こちらの情報だと販売開始は8月でそれまでは契約出来ませんみたいに書いてありました


http://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/06/dtl/00122892/

販売スケジュール
第1期 予告広告
販売開始予定 : 2016年8月上旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。

第1期 予告広告
価格 2,300万円台予定~3,600万円台予定 最多価格帯 2,700万円台・2,900万円台(各3戸) 予定
間取り 2LDK+S・3LDK・4LDK 専有面積 67.69m2~84.05m2
販売戸数 17戸 管理費(月額) 4,330円~5,380円
修繕積立金(月額) 4,740円~5,880円 修繕積立基金(一括) 406,000円~504,000円
そのほかの費用 管理準備金 : 10,000円(一括)
139: 匿名さん 
[2016-07-25 13:45:47]
第1期、17戸なんですか。
総戸数を考えると、もっと出してくるもんじゃないかなと思っておりました。
小出しに要望書が入ると販売する形式になっていくのかもしれないですね。

入居が来年2月下旬。
それまでにどれくらいの割合で売れていくのか。それが大切かも。
入居後も駅の距離と総戸数を考えると
棟内モデルルームはできるのだろうなとうっすら思うのですが…。
140: 匿名さん 
[2016-07-26 23:16:32]
絶妙に悪い位置に建ってるよね
いっそもっと離れて園田や塚口に近付けば生きる道もあるのに
141: マンション比較中さん 
[2016-07-30 19:28:05]
>>140
同感です
建物は一般的な庶民マンションなんだろうけど、とにかく立地が酷すぎます
駅から徒歩10分までは妥協する方もいるでしょうけどここまではちょっと厳しいね

阪神沿線とか論外だけどそれでもこの場所よりは阪神尼崎駅徒歩5分を選ぶかもしれない
142: 匿名さん 
[2016-07-31 11:03:31]
JR塚口駅に近くても微妙。周りはスーパーぐらいしかないし、電車の本数も少ないしね。
駅近にこしたことはないと思うが、ここのマンションだと、さすがに自転車かバス使うだろう。


143: 周辺住民さん 
[2016-07-31 22:48:31]
>>総戸数184戸
>>販売開始予定 2016年8月上旬
>>入居可能時期 2017年02月下旬予定

>>139
計算してみました

入居までは今年8月~来年2月までの7ヶ月間
総戸数184戸÷7ヶ月=26戸

これって1ヶ月辺り26戸を販売すうことだし、毎週の定休日や正月休日とかを考えたら毎日1戸を契約するってことですよね
マンションがそんなに売れますか?
もし売れなかったら完成在庫ですよね?
売れ残りになると棟内モデルルームが出来て値引きとか色々な販売促進策とるだろうしコスパ重視の方は完成まで待つのもありですよね
144: 匿名さん 
[2016-08-03 00:24:53]
既にある程度は売れているのでは。契約した人もいるみたいだしね。
145: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-03 20:48:03]
駅から遠いとか、いや自転車で行けば近いとかそういう議論が続いてますが、現地行くとそんなのどうでもよくなりました
とにかく工場地帯で衝撃的でした

山幹通りというか41号線の信号機からの写真です
駅から遠いとか、いや自転車で行けば近いと...
146: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-03 20:53:33]
南側、西側の角から撮影しました
南側、西側の角から撮影しました
147: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-03 21:01:07]
北側、西側から斜めに撮影しました
敷地は広く長方形だから使い勝手良さそうでした

あとは周りの環境です
とにかく現地に行って周りをたくさん歩けば色々気付きます
車に自転車を積んで現地で駅から自転車で走るのもおすすめします
北側、西側から斜めに撮影しました敷地は広...
148: 匿名さん 
[2016-08-05 23:20:43]
価格で選ぶなのであれば、絶対にココは良いと思います。

でも、駅までの距離は私には考えられないくらいに遠いなという印象を受けました。

物件に文句なくても、交通便は絶対条件だと思っています。

もう少し土地を選んでほしかったかなと思いました。

強いて言うのであれば、収納スペースも少なめな感じがしました。
149: 匿名さん 
[2016-08-06 10:21:11]
何を譲れないかは購入者次第。
スーモの統計によると、駅までの所要時間は、3位に入ってた。距離じゃなくて所要時間。1位は価格。
自転車、バスが嫌で、徒歩で駅までの時間が絶対条件の人は、ここの物件を敢えて選ばないでしょう。
スーモ
http://suumo.jp/journal/2013/05/07/43488/
150: 評判気になるさん 
[2016-08-06 12:06:33]
>>149
たしかにSUUMOは『所要時間』になってますね

『所要時間』なら駅までは自転車が一番早い

『所要時間』ってことはバス電車乗り換え時間も含めるってことだから余計に遅いと思う

『所要時間』ならバスと徒歩は時間が上手く合えばバス、それ以外は徒歩の方が早い時もある

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる