住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

5151: 匿名さん 
[2017-08-30 18:27:40]
>>5150 ご苦労様ですさん

ってより買える資力は無いと判断されただけでしょ。資力が無いなら説明するだけお互い無駄だからね
5152: マンション検討中 
[2017-08-30 18:59:12]
>>5151
この方は暇なのかな?マンションに関係ないコメントが多いように感じます

販売期によって、引渡時期が違うか僕も知りたいです

どなたかご存知でしょうか?
5153: マンション検討中さん 
[2017-08-30 20:07:32]
入居日の違いは、入居者分散(引越し業者もスミフ)の目的とのこと。大規模は一斉入居したら、混乱しますよね…
5154: 匿名さん 
[2017-08-30 20:09:41]
>>5152 マンション検討中さん

なぜそんな大事な事をMRに聞かないにでしょうか?聞けば最も確実な情報が手に入るのに。
5155: ご近所 
[2017-08-30 20:54:47]
>>5153 マンション検討中さん
そうですね!ああ、確かに。この花小金井はのんびりした街でしたが、マンションが増えファミリーも増えこれから益々栄えるのも楽しみです♪
5156: 匿名さん 
[2017-08-30 21:02:20]
花小金井南町はかなりいい感じの街で便利もいいですからね!
発展していくのは嬉しい限りです。
5157: 名無しさん 
[2017-08-31 07:01:26]
>>5156 匿名さん
そっか、ここ花小金井でしたね。目が覚めました、ありがとう。
5158: 購入経験者さん 
[2017-08-31 18:31:20]
>>5150 by ご苦労様です
わかります!私達夫婦も似たようなケースで一度検討から外したら営業電話がかかってきて、再度説得をうけ(その中で4月末には入居できるといってました)その言葉を信じ再度検討見直したのに。少しいい加減な部分はありますよね。お気持ち分かります。もう契約したので諦めますが..
5159: 名無しさん 
[2017-08-31 19:58:22]
>>5158 購入経験者さん
で、あなたは いつ入居予定なの?
5160: 契約者 
[2017-08-31 21:15:31]
>>5158 購入経験者さん
契約したのでしたら
鍵の引き渡し日を記載された書類にサインしませんてましたか?
私は4月でした、そして引っ越しに関しては一度には無理なので順になると聞いてます。
これからの方や棟によっての分散になるのではないですかね?
営業に聞くのが1番ですよね
検討中の方はMRに問い合わせてはいかがでしょうか?
5161: 購入経験者さん 
[2017-09-01 16:03:23]
>>5160
引渡日のサイン?そんなのあったかしら(していない気がする!)。ここに書いてもしかたないので、今週末また現地に行く予定ですし、早々に契約担当してくださった営業の方に確認してみます!
5162: 通りがかりさん 
[2017-09-01 19:51:16]
>>5161 購入経験さん
のんびりした良いお客さんですね
5163: 検討中 
[2017-09-01 22:06:23]
すみふの大規模って、どこも素敵ですよね。
ここはこれだけのスケールなので、完成したら相当目を惹く物件になると思ってます。
5164: 匿名さん 
[2017-09-01 23:49:10]
やっぱり外観含めてデザインが素敵ですね。さすがわ、エントランスとデザインに定評があるスミフですね。
5165: 匿名さん 
[2017-09-02 03:33:07]

外観というのも、印象のおおきなポイントなので、気にする人もいるんでしょうね。
このあたりは、実際に見て見ないと、分からないことも多いような気がします。
私は内装重視ですが、それでも気になってしまい、立ち止まっています。
5166: マンション検討中さん 
[2017-09-02 06:29:20]
>>5144

・小金井公園までは平均的な部屋から歩いて20分くらいでしょうかね、自転車使えばまぁまぁ常用出来そうです。
・鉄塔近くの電磁波については、マンション側の説明と大幅に違うことに関しては不信感ありますね。健康被害云々は置いといて。
・花小金井駅までは平均的な部屋から歩いて15分くらいと考えておけばよろしいかと思います。
・修繕費やオプション盛りに関しては、他のマンションでも全く同じなので叩く要素にはならないかと。

自分として一番困っているのは保育園に入れるかどうかですね。
営業マンは「保育園はたくさんある。新しく作っているものにも期待できる。しかし無責任なコメントできない」の一点張りでしたが
調べてみると、この辺りはかなりのペースで若いファミリーが流入してきていて(三菱の大規模もある)
保育園は慢性的に不足ぎみなようです。
新しい保育園も続々出来ていますが、922世帯のうちの相当数に入園希望者がいて、許容しきれるかどうか?
認可に当選したとして、もし工事が伸びる場合、4月からそこまでをどうやって耐えきるか?
色々考えると現時点ですぐに契約というのは難しい気がしています。
5167: 通りがかりさん 
[2017-09-02 08:05:06]
>>5166 マンション検討中さん
悩ましいですね。今回は一旦見送り、現在の住まいであと何年か頑張った方が良くないですか。
5168: 通りがかり 
[2017-09-02 08:49:43]
電磁波は専門業者に測ってもらっての数字と聞いてます。素人の計測より、すみふさんの数字を信頼します。そんな意味のない嘘をつくような中小デベさんではないので。
5169: 購入者 
[2017-09-02 12:29:48]
>>5161 購入経験者さん

何だか、勘違いしてました。
契約に際し、沢山のサインをしたので
確かその中に鍵の引き渡しについて
サインした気がしてました。
契約諸々の書類ファイルを見直しました、誤った情報でスミマセン。
5170: 契約済さん 
[2017-09-02 17:32:56]
>>5169 購入者さん
受け取りの書類など確認してみましたところ
保証証書には、引渡予定期日 平成30年4月20日
予定期日とありますので、私も営業の方に確認してみます。
5171: マンション検討中さん 
[2017-09-03 22:49:27]
シャトルバスに関しては、ここまでの情報をまとめると

【バススペック】
日野ポンチョ
10席(拡張12席)
最大乗車定員数 36人 (10+立ち26)

【ルート】
F棟 → A棟 → 武蔵小金井駅南側

【時間】
ラッシュ時10〜15分
非ラッシュ時7〜10分
降車ポイントから駅まで徒歩2分強

【平日朝ダイヤ】
15分間隔(ベストエフォート)
1時間あたり輸送力 144人(ラッシュ時、実質100人強?)

こんなところでしょうか。
通勤時に座るのは一本待たないとまず難しそうですね。
A棟の人もF棟まで歩かないとバスに乗れないケースも出てきそうです。
実際どんな運用になるのか、具体的に知りたいところですね。
5172: ご近所さん 
[2017-09-04 17:12:07]
5168 by 通りがかり 

スミフの電磁波数値も嘘ではないと思いますが、測った際の数値はかなり低く出る時間帯と時期を狙って測っていますねw。それを一番の正と信じるとは。。呆れます。大手が言った数値だから信頼できる、素人が測った数値は信頼できないといったご意見はどうかと思いますよ。安全安心を歌っていた東京電力を思い出す話。。
5173: 匿名さん 
[2017-09-04 17:35:02]
>>5172
確かに私もそう思います!
スミフが言っている数値より電磁波一筋で研究をしている機関の方がよっぽど信頼できますし。電磁波センターでは「通常、高圧鉄塔の下(15m)では0.6~0.7μTはある」と話しており、実際このマンションと同様の鉄塔下で計測した方も0.57μTあった。スミフがいう0.2μTって相当奇跡的な低い数値のときに計測したんだなっておもいますけどね。まぁ、>>5168 みたいに自分で調べもしない人で大手が言っていることが正しいと正当化している人にはどうでもいい話でしょうけど。

ちなみに電磁波の害云々は色々調べた結果、身体への直接的影響はないと分かりました。でも害が有る無いに関わらず、客に伝えているあの数値(0.2μT)は低すぎます。
5174: エリート 
[2017-09-04 23:07:59]
エリートですが、20代で年収1000万円あります。ここの人達は大体どのくらいの層がいらっしゃるでしょうか。
私の場合、タワマンだとかなり最下層の部類に入ってしまうので、こういう場所でいい生活出来たらと思っております。
私よりも下層の世帯はいらっしゃるか心配です。
5175: 匿名さん 
[2017-09-04 23:20:48]
>>5173 匿名さん

低くはないんじゃないの?殆どがあの数字以下になるんだから。
5176: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-04 23:32:21]
A棟からだと小金井公園は西門から入った方が近いのかな
5177: 匿名さん 
[2017-09-04 23:36:14]
>>5172 ご近所さん

ポイントは計測の数字では無く、おっしゃる通り、最後の部分なんですよ。つまりは自分の安全安心は自分で担保するしかないのに何故か周りのそれに委ねることです。
お金くれるから、安いから、大丈夫だというからと相手に委ねてしまう。これはつまりは自分で考えることを諦めたという事でそこが分岐点になるんですよね。だから原発事故だって起きた。

が、よくよく考えると自分で狭い範囲であれこれ無駄に考えるより実は委ねた方が得するって事も同時に言えますね。原発事故も別にあれ自体で住民が怪我やなくなった訳ではありませんし避難生活はありましたが多額に補償金と援助支援があります。むしろ大変なのは国民全員です。多額の補償金を税金や電気代に上乗せされてますし。

つまりは普段は問題起きないけど上空借りてますって事でお金が貰えますし、滅多にないけど万が一があったらしっかりと補償して貰えるという二重の保険付き。
安く買えて、毎月迷惑料でお金が貰え、万が一には手厚く補償して貰えるというのが良さですよね。どう転んでもお得でしかない。
するとやはりあれこれ考えずにむしろなんかあったらラッキー程度で思えばいいと思いましたね。
5178: 匿名さん 
[2017-09-05 01:07:42]
>>5176 検討板ユーザーさん
正解
5179: マンション掲示板さん 
[2017-09-05 08:29:05]
NTTの社宅が大昔からシティテラス小金井の場所にあった訳で、中央線含め市部は鉄塔だらけで、鉄塔下の戸建やマンションは数多とある訳で、心配ない派です。 心配なのは電磁波過敏症の人がシティテラス小金井で困ってる不動産営業さんではないでしょうか??

ちなみに電磁波は距離でも変わりますから、鉄塔の高さで異なりますよ。公園内の鉄塔と現地の鉄塔高さはイコールではないでしょう。

5180: マンション掲示板さん 
[2017-09-05 08:33:21]
電磁波過敏症。

一般人には関係ない事。
電磁波をネット検索すると、悪徳商法の
へんなグッズを売りつけたり、宗教的なサイトばかり。 不安な人を取り込もうとする悪徳商法、、、
これが電磁波です。
電磁波過敏症。一般人には関係ない事。電磁...
5181: マンション掲示板さん 
[2017-09-05 08:34:44]
電磁波だけど、都心は電線が地中化されてるけど電磁波出てますからね。
だれも地中からの電磁波気にしてませんよね?? 鉄塔があって、シティテラス小金井が売れてるからって粗探ししすぎ。
電磁波だけど、都心は電線が地中化されてる...
5182: マンション掲示板さん 
[2017-09-05 08:35:24]
電磁波過敏症
電磁波過敏症
5183: マンション掲示板さん 
[2017-09-05 08:36:43]
電磁波過敏症。
電磁波過敏症。
5184: 匿名さん 
[2017-09-05 11:07:40]
結局安く買えて毎月お金貰えて万が一の時は補償して貰えるからお得ですよね。花を持たせて実をとるってことだと思います
5185: 匿名さん 
[2017-09-05 12:31:53]
>>5181 by マンション掲示板さん

> 鉄塔があって、シティテラス小金井が売れてるからって粗探ししすぎ。

え、そんな売れてるの?初耳。そしてそんなこと同業者以外誰も気にしてないんじゃないかな。誰目線なんでしょうか(やはり関係者?)。あと、確かに電磁波はどこでも出てますが、高圧鉄塔下とは比較にはなりません。数値は全然違いますよ。普通の電柱の下では「0.05マイクロテスラ」だったり、場所・時間によってもだいぶ違います。でもどっちにしろ体に害がでるくらいの高い電磁波を出すものなんて町中には建てれない決まりがあるし、ここも大丈夫だと思います。
5186: 周辺住民さん 
[2017-09-05 12:44:09]
私は電磁波の件はどうでもいいけど近所の住民としていうならば、

・ここは花小金井の新築マンションである(武蔵小金井ではない。遠い。)
・小金井公園からも遠い(公園入口まで徒歩15分以上かかる。遠い。)

これにメリットを感じている方はぜひ自身で歩いてみて下さい^^
【百聞は一見にしかず】です^^
5187: 匿名さん 
[2017-09-05 14:33:14]
>>5186 周辺住民さん
メリット大有りでしょ
5188: 周辺住民さん 
[2017-09-05 15:22:32]
>>5187 じゃぁ残念ですねwそのメリットは過去のレスで皆さんがいってるように実際は違ってますから。(あ、ちなみに返信不要です。どうでもいいので。)
5189: 匿名さん 
[2017-09-05 15:35:52]
>>5174
何を心配されてるのかよくわかりません・・・
5190: マンション検討中さん 
[2017-09-05 16:01:09]
>>5180-5183
うわぁ、、まだ荒らしてたんだ
テキストを画像で貼るというネットリテラシー欠如といい、どうにかならんですかね
5191: eマンションさん 
[2017-09-05 19:10:03]
リクルートの奴に聞いたけどシティテラス小金井公園とガーデンズ東京王子が首都圏で売れているマンションだって言ってたよ。価格バランス、勤務先へのアクセス、住環境が良いみたいね。あと不動産会社が大規模だとコストパフォーマンスがいいみたい
5192: マンション検討中さん 
[2017-09-05 20:22:00]
>>5191 eマンションさん

テンプレ貼り大変ですね
5193: マンションマニア 
[2017-09-05 20:28:39]
ガーデンズ東京王子今サイト見てみたけど、利便性は良さげ。しかし、間取りが約65~72㎡って少しがっかり。もっと広い部屋求めてる人用にも他に部屋まだあるのか?それならまだ共有空間なども含めシティテラス小金井公園の方がよさげ。そこが売れてるってのはネタだろ。価格もまだ「未定」だし。なんか胡散臭い情報だ。
5194: eマンションさん 
[2017-09-05 21:03:45]
ガーデンズの価格未定は第4期かなんかじゃない?? こことそこ、売れてるのは有名な話でしょ。
5195: 匿名さん 
[2017-09-05 21:23:35]
>>5194 eマンションさん

だね。今期の一番売れてるマンションがこことガーデンズだから。欠点が少なく利点が多い。価格が内容に見合う。交通利便性がよく大規模で大手。他は基準点にも満たない
5196: マンションマニア 
[2017-09-05 21:29:33]
>>5194 >>5195
同一人物かw
知らんがなw 誰目線だよ。関係者は話を盛る傾向があるな。
5197: 匿名さん 
[2017-09-05 21:40:45]
>>5196 マンションマニアさん

事実だが。メガマンなのに売れ行き良すぎ
5198: 通りすがり子 
[2017-09-06 11:39:28]
>>5197 事実だとしたら、ここに誰かがネガティブなコメント書いた時に被害妄想的に喰いつく関係者(又は荒らし)何とかしてほしいわ。売れてないから喰いついてくるのかとおもうだろ。まぁ、実際去年から売り出してまだ相当部屋余ってるし、集客の為にハズレなしの豪華景品で金かけて、今も釣ってるけどな。本当に売れてるマンションだったらそんな物で集客しなくても集まってくるだろうに。
5199: 匿名さん 
[2017-09-06 12:03:29]
>>5198 通りすがり子さん
それは君の思慮が浅いからだよ。
マンションはスーパーで売ってる日用品とは訳が違う。売れ行きが良いと言っても一件契約して完了するまでにはいろんな手続きがあるし時間もかかるのだから。ここみたいなメガマンなんて数年計画になるのは当たり前だが(笑)
それに君はうがった見方しかできないようだ。売れればなんでもいい、とは売り手は思ってないし、買い手も買えればなんでもいいと思ってない。買う側には買う楽しみ、選ぶ楽しみ、満足感や高揚感だってある。選んでる間も人生なんだよ、わかるかい?(笑) 文化的に生きてるのが人間だからさ。そうやって楽しみながら物件を買うのよ。
5200: 通りすがり子 
[2017-09-06 12:20:09]
>>5198 は、>>5198 が勝手に自分に因って書いてる下記のようなことに触れてないよなwやはり関係者は話を盛る傾向にある。

「売れればなんでもいい、とは売り手は思ってないし、買い手も買えればなんでもいいと思ってない。買う側には買う楽しみ、選ぶ楽しみ、満足感や高揚感だってある。」

そんなこと大いに想像つくわ。現にこっちは買い手だしな。結局何がいいたいのか不明だw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる