住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

4227: 匿名さん 
[2017-03-25 09:35:09]
4225へ
じゃあ何戸売れてるの?
仮契約を含めても300戸はいっていないのでは?
4228: 匿名さん 
[2017-03-25 09:47:25]
>>4227
詳細はしりません。ただ、もう半数以上はさばけてるんでしょうね
4229: マンション検討中さん 
[2017-03-25 09:49:23]
>>4224 匿名さん

買い物も食事も全て車って
どこの世界の花小金井だよ
徒歩と自転車だらけだろ
シティテラスやパークハウスから
一体どのスーパーまで日常的にクルマで行く気だい?
具体的に名前挙げて見てよ。
4230: マンション検討中さん 
[2017-03-25 09:50:21]
>>4228 匿名さん

約270戸。
4231: マンション検討中さん 
[2017-03-25 09:54:19]
>>4227-4228
何回この流れやる気だよw
何戸売れたかもわからないのになんで半分捌けたって言い張れるんだw
本当にいみがわからん

4232: マンション検討中さん 
[2017-03-25 10:00:25]
>>4193 匿名さん

青梅街道は花小金井駅からだいぶ遠いだろ
荻窪は駅の目の前だ
エリアを走ってる車の総数も段違い

目と耳と鼻ついてるから人はみんな同じ!みたいな話は馬鹿らしいよ
4233: マンション検討中さん 
[2017-03-25 10:13:59]
>>4206 匿名さん

ベビーカーで子供連れて15分バス乗るなら同じ時間歩いた方がよっぽどマシだけど 。
そもそも、ベビーカーの話は平日の昼か休祝日の話よね?
そしたら、平日昼のシャトルバスは1時間に1本
休祝日に至っては運休なんだけど、それでどうやってシャトルバス前提の生活するんだよ
4234: 匿名さん 
[2017-03-25 10:33:47]
>>4229
そう言っても結局みんな車つかってるんだからしょうがない。
だから駐車場大きいよね
4235: 匿名さん 
[2017-03-25 10:34:56]
>>4233
それは子供いない人の話だよね。
15分もかけてベビーカー推して歩くよりバスでゆったりいくでしょ。なにをいってんの。
4236: マンション検討中さん 
[2017-03-25 11:05:21]
>>4234 匿名さん


みんなって具体的に何パーセントなの?
駐車場大きいって意味わからないんだけど、どこの駐車場の話してんの?
質問内容は「どこのスーパーまでクルマで行く気だ?」なんだけど、これには答えらんないで逃亡?
4237: マンション検討中さん 
[2017-03-25 11:06:57]
>>4235 匿名さん

子供いなさそうなのはあんただよ
ベビーカーを畳んで子供持ったこと無さそうだね

で、休祝日はどうする気なの?
平日昼は1時間に一本のバスを待つの?
冗談でしょ。
4238: マンション検討中さん 
[2017-03-25 11:11:38]
>>4235 匿名さん

武蔵小金井
待ち時間最大1時間(休日は運休)
シャトルバス乗車までドアから徒歩5分
シャトルバスで10分
降車から武蔵小金井駅まで2分

花小金井
シャトルバス乗車場まで5分
駅まで徒歩10分

どっちがマシかなんて猿でもわかるわ
4239: 匿名さん 
[2017-03-25 11:23:42]
最寄り駅は花小金井なんだからムサコを全面に押し出すのはおかしいね。
ムサコまで行くのも時間かかりそうだよね。
なぜムサコを全面に押し出しているのだろうか?
4240: 匿名さん 
[2017-03-25 11:30:24]
>>4236
自分の論拠を出してからせめて立てないと君もただの振り逃げってやつだよ。
それってなさけないよ。どうなの?
4241: 匿名さん 
[2017-03-25 11:33:38]
>>4237
子供いるんだなー。そして同じ子供を持つ友達たくさんなの。
ところでさー、1時間に一本だけどあらかじめ時間ってわかるよね(笑)
それに合わせて行動するだけなんじゃないの?(笑)社会って自分だけの
都合で動くわけじゃないなんてことは、これ、じょ・う・し・き ですよ
シャトルに限らず電車だってなんだって同じでしょ? わかりましょ、それは。

ここに住まわれる人はゆっくりバスにのってスローライフを満喫するわけですから
そんなせこせこ行き急いだりしないのです。
4242: 匿名さん 
[2017-03-25 11:35:33]
>>4239

生活拠点の中心になるのがムサコだからですよ。
なにゆえシャトルバスなんて出すのか、それで自明でしょうに。
花小金井が中心だったらシャトルバスをハナコに向かわせまますよね。
だってここだって徒歩1分の立地ならともかく実質13分はかかるのですから
遠いですよね。だったらバスで5分にしてくれほうがありがたい。でもそうはしない。
ハナコに人を運んでも何もないから。それよりもムサコです。
4243: 匿名さん 
[2017-03-25 11:36:51]
>>4238
さるでもわかることがわからないあなたってかわいそうです。
そこに「利便性とお手軽さと現実」っていう3つの要素は入らないのですかね?
机上の空論でポイントレスです。
4244: 匿名さん 
[2017-03-25 11:45:44]
ここはアドレスも「小平市花小金井」なんだからハナコを全面に押し出すべきでは?
駅からも徒歩圏なんだし。
4245: 匿名さん 
[2017-03-25 11:49:23]
>>4244

西武新宿線では駅近、駅遠関係ないと申し上げたはずです。
第一、売主である住友不動産がむさこを全面に押し出してるじゃありませんか。
だったら聞いてきたらいいのです。なぜですか?と。鼻で笑われるでしょうけどね。
4246: マンション検討中さん 
[2017-03-25 11:51:21]
厳しいコメント多いですね。とても勉強になります。
あたたかい土曜の午前から、シティテラスの事を考えているなんて、凄いですね。
DEUX TOURSくらいスレが伸びると良い宣伝になります。
私は、エントランスに近いAかF棟を検討してます。
4247: 匿名さん 
[2017-03-25 12:13:08]
F棟はさすがにないんじゃない。普通はA棟だとおもいますよ。
4248: マンション検討中さん 
[2017-03-25 13:45:54]
>>4240

>なさけないよ。どうなの?
それは自分自身へのレスかな?

もう一度言うぞ、具体的に毎日どこに車で買い物や食事に行くんだ?

買い物も食事もすべて車だって言い出したのは自分だろ?
どこに毎日車で食事や買い出しに行くのか早く逃げずに答えなよ。
根拠もクソも関係ないだろ。逃亡かな?
4249: マンション検討中さん 
[2017-03-25 13:51:11]
>>4241
ネットだったら何者にでもなれるし、設定は自由だからな。

君の主張のとおりなら、1時間に1本しか電車がなくても問題なくなるよな?
そんな田舎に住みたければ鳥取県や佐賀県にでも行けばいいんじゃないの?

このマンションがある東京の小平市・小金井市付近は1時間に20本のバス
西武線が走っているし、それは土日祝日も運休にはならない。
殆ど自分の都合通りに動いてくれるんだけど。
それと較べて1時間に1本のバスで、休日祝日運休はあまりにも不便すぎないかな?

1時間に1本のバスでスローライフなんて決めつけてるのは君だけだよね?
4250: マンション検討中さん 
[2017-03-25 13:58:15]
>>4243
そうだね。
1時間に1本のバス使って15分よりも徒歩15分の方がよっぽど利便性が高くて、お手軽で、現実的だよね。
得意のポイントレスな長文はどうした?あと50行くらい足りないんじゃないの?
4251: 匿名さん 
[2017-03-25 14:05:48]
>>4250 マンション検討中さん

いや、バスだよ バスは楽なんだよね。なめちゃいけない
4252: 匿名さん 
[2017-03-25 14:07:22]
>>4248 マンション検討中さん

また、振り逃げ、掛け逃げだよね、それ。
そろそろ根拠は出てきるのかな。はてさて、なぜシャトルは中央線に向かうのかなー
4253: 匿名さん 
[2017-03-25 14:09:14]
>>4249 マンション検討中さん

休日はマイカーなんですけど(笑)なんでバスだけに固執しないといけないのよ(笑)
休日に花小金井駅にも西武新宿線なんかにも乗らんよ。
4254: 匿名さん 
[2017-03-25 14:13:36]
ここって部屋選ぶには5000万必要?
4300万ほどだと選べないかな
4255: マンション検討中さん 
[2017-03-25 14:16:15]
>>4252

さて、もう一度言うぞ、具体的に毎日どこに車で買い物や食事に行くんだ?

逃げるなら、逃げますって言いなよ。

もう一度言うぞ、具体的に毎日どこに車で買い物や食事に行くんだ?
4256: マンション検討中さん 
[2017-03-25 14:20:06]
>>4253
新宿(吉祥寺)に出ないとろくに買い物できるところも存在してないけど、新宿まで車で行く設定なの?w
エアドライバー丸出しだよね。
まさかとは思うけど、わざわざ市バスで武蔵小金井まで行ってから中央線使うとか?
4257: 匿名さん 
[2017-03-25 14:44:34]
ここいらはみんな車でイオン行くよ 海鮮は角上かな
4258: 匿名さん 
[2017-03-25 15:11:16]
ここはまだ全体の3割も売れていないようだね。
来年の入居時に空き部屋が500戸というところかな。
4259: 匿名さん 
[2017-03-25 16:17:58]
スミフは竣工時で半分程度売れるぐらいを社是としてるので丁度良いペースだね。
買う側としての最大のメリットは今のうちに買った人は条件の良い部屋だけではなく
駐車場と駐輪場もあわせてゲットできちゃうところだね。
4260: マンション検討中さん 
[2017-03-25 18:09:05]
>>4239 匿名さん

武蔵関最寄りの練馬区、吉祥寺まで徒歩30分以上でも
吉祥寺を平気で名乗るのが不動産業界だからね
法に反しなければ何やっても良いを地で行く業界
4261: 匿名さん 
[2017-03-25 18:46:10]
>>4260
ただ、ここは仮に花小金井駅徒歩1分だとしても、マンション名に花小金井はつかなかったろうね。
どこそれってなるからね、さすがに。
4262: マンション検討中さん 
[2017-03-25 22:04:38]
>>4261 匿名さん

http://www.mecsumai.com/tph-hanako/

競合は駅徒歩7分でも花小金井を堂々と名乗ってるね
こちらは現地を見てみましたがかなり仕上がりが良くて
竣工後に現物を見てから買う人が多いというのも頷けました
シティテラス小金井公園も竣工後に見てみるのが楽しみです
4263: 匿名さん 
[2017-03-25 22:39:10]
>>4262

競合ってそれ、きみが勝手に"競合"って認識してるだけの話でしょ?
すみふは三菱なんて競合でもなんでもないし。そしてここの物件とそこは
競合足り得ない。目指してるものが違う
4264: マンション検討中さん 
[2017-03-25 23:21:57]
>>4261 匿名さん

それはさすがに無いでしょ。
花小金井に失礼ですよ
4265: マンション検討中さん 
[2017-03-25 23:33:53]
>>4262 マンション検討中さん
こちら現地物件の内覧してますね。
グリーンロードが道のりって花小金井らしくて良いですよね。
もう私が希望する部屋は無くて、こちらに来て見ました。。。
迷ってると
良い部屋?希望する部屋は無くなってしまうから
悩みますね。
4266: 匿名さん 
[2017-03-25 23:37:47]
>>4264

逆だよ。花小金井に敬意をはらってるからこそだよ。
花小金井って地縁者、地元需要を除いて人気でご指名買いなんてないわけだから、
そこをフィーチャーすることは買い手に訴求できないばかりか馬鹿にすることにつながる。
あくまでも補助として使い、主力は堂々と中央線でよい。
4267: マンション検討中さん 
[2017-03-25 23:51:55]
>>4221 マンション検討中さん

私も、結構気に入ってます。
これだけスレが多いって事は人気なんですよ!
それが気に入らない人たち…
同業他社さんなのか?
ただのヒマな方々なのでしょうね
長々と参加してるだけですよ
そもそも、検討スレですから
ネガティヴ・ポジティブ意見のどちらがあっても良いですけどね
4268: マンション検討中さん 
[2017-03-25 23:56:02]
>>4239 匿名さん
中央線が人気路線だからでしょ
そんな事、誰でもわかります。
4269: マンション検討中さん 
[2017-03-25 23:58:17]
>>4263 匿名さん
これって
お互いの営業マン対決?
4270: 匿名さん 
[2017-03-26 00:23:36]
よく営業とかライバル営業マンが、とかいうけど営業マンはこんなところで書き込みしないよ。
第一に、今時そこに勤めてる社員それぞれがそんなに会社に忠などありようがない。スミフや三菱、野村といったトップ企業群であればなおさらの話。会社はただの手段であり利用するだけの話。どうなろうがしったことじゃない。

第二に、営業をやったことがあるやつならだれでもわかるが、同じ会社、物件を売る営業マンは味方ではない。敵だ。
不動産営業マンにとって自分の収入の柱は当然契約を取ること。その物件の責任の所長は部下の誰が契約をとってこようがどうでもよい。
が、ここの営業マンは当然そうではない。収益の柱になり、上に行くためにも契約数をとらねばならない。
が、戸数は有限であり、また自分が1日に捌ける人数だってしれてるからな。一週間で全体で10件の契約があったのに自分が0
では意味がない。逆に一週間全体で1件だけだがその1件が自分であればそれはよい。所長から見たら当然前者の方がよいわけだが。
4271: 匿名さん 
[2017-03-26 04:09:03]
>>4263 匿名さん
んじゃ何でMRではパークハウスとの比較資料を大量に準備してんの?
営業トークの2割くらいは三菱のディスだったけど
4272: 匿名さん 
[2017-03-26 06:28:30]
ご参考に、私の長谷工マンションでの経験と感想です。

私が経験した長谷工マンションは本当に品質が悪いです。
3.11の時も震度5弱の揺れで壁に何か所もひびが入りました。近くの2つの1981年以前に建てられた旧耐震基準のマンションには全くひびが入っていませんでした。
その次のマンションも築3年目にたかが震度4の揺れで、タイルに亀裂が入ってしまいました。白華現象も次から次に多数発生しました。コンクリートの施工がかなり悪いのでしょう。(名もないデベさんの物件ではありません)

アンボンドスラブなので重量衝撃音がドオ~ンと響きまくり。

内装も壁紙の仕上げが雑。素人のアルバイトが作業したのかな?という感じ。
たまたま壁紙の施工だけが悪いとは考えられないので、全てがこのレベルなのでしょう。

もう長谷工マンションはこりごりです。
もしかしたら、マンション自体がこの程度の品質なのかもしれません。
4273: 匿名さん 
[2017-03-26 06:35:43]
4230さん
何処もそうですが、270戸というのは仮押さえも含めたかなり盛った数字でしょうから、実態はかなりの苦戦でしょうね。
じゃないと、週刊誌にあのような取り上げられ方はしないと思います。
足元で実際に値下げがあったかどうかなんて言うのは結果論であり、大した問題ではないと思います。
重要なのはあの様な記事の対象になる状況であるということです。
人気で売れ行きが良い物件があのような記事の対象になると思いますか?
4274: 匿名さん 
[2017-03-26 06:51:39]
4197さん
それはお気の毒です。
ただし、不動産はしっかりと検討して条件が良いところを選ばないと、人口が減少している日本においてはその様な事が起こり得ます。
古い家が立ち並ぶところにポツンと売りに出た土地などに飛びつくと、特に今後はその様な事になるでしょう。土地の場合は、やはり新しく開発された整備された住環境が良い宅地を選ぶのがベターです。

要はちゃんとした知識をもって、冷静かつ客観的な判断が必要だということです。
そうしないと、この先はマンションの場合は周りが空き部屋だらけで管理もままならないという所が出てきますよ。

売らんがための謳い文句や客寄せパンダを冷静に見極めないと、同じことになりますよ。
4275: マンション検討中さん 
[2017-03-26 09:22:54]
でた!! 戸建屋と不買運動さん。
何ヶ月もここを荒らして迷惑ですよ。
シティテラスを売らせず自分のところを買って欲しい為に嘘の情報をここで垂れ流し活動。 醜い醜い。
4276: マンション検討中さん 
[2017-03-26 09:24:53]
>>4273 匿名さん

あの、ほとんどが4000万円以下に値下げというあの捏造記事ですね。
4277: マンション検討中さん 
[2017-03-26 09:47:11]
>>4271 匿名さん

比較検討さんの意見の通り身近な所と比較する事で良さ悪さが分かるから良いのでは?? 比較なのだからディスりではないでしょう。
ディスりと感じるのは三菱に肩入れをしている人だけじょないかな。
4278: 匿名さん 
[2017-03-26 09:58:38]
週刊誌がどうとか長谷工がどうとかはもういいんじゃないか。そういうネガは荒れるだけ。現実論だけでよい。
何れにしてもキーポイント花小金井で生活できる覚悟があるかどうか、その一点のみ。あるならよいしないならやめる。
ある場合は、花小金井の中古相場(70m2 2300-2600万円)を基準にして資産形成と生活を組みたるが良い。

つまり、2300-2600万円は資産であり維持できると見込める金額としてよい。4000万の部屋であれば
半分は償却されるが半分は残る。さすれば2000万円ほどで買えたと思えば良い。20年ほどで売却する
となれば1年100万円ほどで住めるわけで費用対効果は悪くない。
ただ、管理費修繕費等固定資産税が重くのしかかるこの物件では月々の負担は決して軽くはない。
そこだけ見誤らないようにしなければなるまい。

が、これが5000万円とかになってくるとこれは償却費としてみてももう分が悪くて成立しない。
この場合は最低30年は住まなければならなくなる。が、その頃にはもう脱出戦略としては破綻する
ゆえに、それはないとみる。

それらを論理的に考えれば3800万。それがこのマンションでいくかどうかの分岐になる価格。
この価格であれば花小金井に住まう覚悟があるものにとっては買い。3800−4000までは
許せる範囲。それ以上になるとたとえ花小金井ラブな人もありえない。30年縛りってのは、
これはスマホ買う時に30年間契約(中途解約違約金は-2000〜-1200万円)というあり得ない契約になる。
4279: マンション検討中さん 
[2017-03-26 10:17:07]
>>4278 長文クン

で、花小金井駅では駅徒歩圏の人も買い物や食事は全て車で行くんでしたよね?

どこに

行くんですか?毎日毎日車で どこに 行くの?
これが答えられない以上君の話はミーニングレスそのものなんですよね。
4280: マンション検討中さん 
[2017-03-26 10:20:56]
>>4298

そもそも駐車場が1世帯1台分すら駐車場が確保されていない時点で
ヤバいんじゃないですか?(食事も買い物も全て車だとしたら)

全体的に突っ込みどころ満載ですけど
4281: ご近所さん 
[2017-03-26 11:36:16]
ちょっと前の話題だけど、私も賃貸のマンションに住んでいて、花小金井の戸建てとマンションで迷いました。家族は子供2人の4人なんですが、決め手のひとつになったのが「トイレ」です。朝の混雑時に2つある戸建てのメリットに惹かれました。上下左右の騒音もマンションより少ないし、老後はまた利便性やセキュリティからマンションに買い替えるかもしれませんが、現状は満足です。
4282: マンション検討中さん 
[2017-03-26 11:42:29]
>>4281 ご近所さん

花小金井は同じコストレンジで戸建てが狙えますし
戸建ては静かですしトイレが二つあると便利なのは確かですが
マンション vs 戸建バトルは別の専用スレでやれってことになってます
そちらでやりましょう
4283: マンション検討中さん 
[2017-03-26 11:51:28]
>>4278 匿名さん
休日の朝から、物件を深く思い、考察して頂き、検討の参考になります。
中古相場は、売主メジャー7物件が、東京建物、三菱地所しかないため、中古相場基準が形成されていないと思います。
また、費用対効果の効果をどのように定義するのでしょうか?
出口戦略を考えることは、重要ですよね。
私は、契約を考えてますが、様々な考え方を共有したいです。

4284: 匿名さん 
[2017-03-26 12:59:57]
>>4278

>花小金井で生活できる覚悟

↑これって意味不明。
たとえばプライムウエストなどの立地なら喜んで住みたい。

徒歩8分とかそれ以上かかる立地だと覚悟が要るかも知れないが。
4285: 匿名さん 
[2017-03-26 13:30:15]
>>4284
意味不明なのはあなたが真剣な検討者ではなく、ここであそんでいるただの傍観者だからですよ。
真剣な検討者であればこの意味がよくわかっておられるわけで悩むわけですから。
いっそのこと買って楽になりたい(さっさとマイホームを実現した、買ったったという一時的な満足感、責任感だけを実現したい)か、それとも自分が目指すべき目標の延長線上にはないので見送るのか、っていうことに言い換えることもできます。
ここはそういう物件ですよ。物件のグロス価格自体が23区物件と比べれば圧倒的に安いですからね。23区を目指した人間からすればもうここで手を打ってしまいたいという思いは強烈でしょうね。それほど高騰な価格に絶望と疲弊をしてるでしょから。
4286: 匿名さん 
[2017-03-26 13:54:04]
>>4283
あらあら、わかっていないようなのでご説明してあげます。
中古相場はすでに形成されています。あなたは中古相場の形成がわかっておられないようです。
そういう状況を含めて、の中相場の形成である、ということをいまいちど認識くださいね。
あと、いまいちあなたの解釈といとがわかりませんね。
仮に、中古相場が形成されていない、と見るならばあなたにとってはどうなんでしょう?
その辺りの説明がほしいですね。
4287: マンション検討中さん 
[2017-03-26 14:30:31]
>>4286 匿名さん
売主ブランドや規模を考慮した中古相場を考えないと、バイアスがかかりすぎて評価が難しいと感じます。
よって、メジャー7物件が少なかった花小金井において、スミフや三菱地所のマンションは、中古相場比較が難しく出口戦略を立て辛い点がデメリットであるため、売主を信頼できるかがポイントだと思います。
それにしても、なぜ 4286匿名さんは、この物件を検討しているのですか?
4288: マンション検討中さん 
[2017-03-26 15:35:45]
>>4285
アンタこそ傍観者だろ?
スカイティアラスレなどなど売れてないマンションのスレに現れては
全く同じ内容の長文ポストしまくる、検討者でも傍観者ですらない荒らしじゃねーか。
聖戦士よりもたちが悪いわ。
4289: 匿名さん 
[2017-03-26 16:13:32]
>>4288
たちがわるいのはあなたですよ。ブーメランです。あなたはこの物件ではなく私の批判しかしていませんが、
私はこの物件のことしかはなしていません。そして批判などしていません。どういう人が買いなのか、という
話しかしていませんよ。くいあたらためてください。ついでに聖戦士とか何を言っているのかわかりません。
現実の話をしてくださいね。
4290: 匿名さん 
[2017-03-26 16:20:26]
>>4287
中古相場が形成されていないとし、その結果出口戦略がたてづらいという捉え方なんですね。
なるほど、そういう見方をするという人がいるのは面白いですね。
がしかし、中古相場が形成されていないから出口戦略が立てづらくなるのですかね?
もっといえば、それが問題になるとは思えないのですが。

出口戦略ってのはとどのつまり、いついくらで売却することで次の買い替えを行い、またキャッシュフローと
資産形成をどう制御するかにかかりますが、すでに説明したように2300-2500前後にしかなりえませんよ。
逆にいえば最悪でもここに集約されると言えます。
妄想や希望的観測で物を語る人でなければ、この金額をベースにして、脱出戦略などは立てられますし、
すくなくとも、それは「ここを買うかどうかのポイント」にはなりえません。
仮にそんなところがポイントになるんだったらここは検討してませんよ。みなさんなんだかんだいって賢明ですから。
4291: マンション検討中さん 
[2017-03-26 16:21:10]
マンション偏差値(某マンションサイトより)

■小平市
1位 / 69 東京プライムウエスト 花小金井駅 1分
2位 / 68 ガーデンズバッハ 鷹の台駅 1分
3位 / 66 ルフォン一橋学園 一橋学園 2分
(略)
11位 / 63 ザ・パークハウス花小金井ガーデン 花小金井駅 7分

■西東京市
1位 / 71 パークホームズ田無サウスレジデンス 西武柳沢駅 2分
2位 / 70 パークシティひばりヶ丘 ひばりヶ丘駅 2分
3位 / 70 ハイセレサ田無本町シティタワー 田無駅 4分
(略)
10位 / 65 ヴィーガーデンザレジデンス 田無駅 14分

2017年時点で小平市の1位は東京プライムウエスト。
2004年に195万円/坪で分譲されて、13年後の今は180万円/坪程度で取引されているようです。
TOP3は全て駅近、やはり人気マンションの最低条件は「駅近であること」。
たとえ西武線であろうと、どう転んでもこれは揺るがないでしょう。

一方、お隣の西東京市にはヴィーガーデンという面白い比較対象が存在しています。
こちらは駅から遠いにも関わらず、路線バスをマンション前まで引き込むことに成功、
さらにサミットやビックカメラのような商業施設の誘致にも成功し、高い人気を誇っています。

シティテラス小金井公園はこのままだと小平市内で偏差値60前後のマンションになると思われ
20年後のリセール価格が(インフレや人口減を加味せず)70平米で2500万円前後という>>4278の予測は大きく外していないと考えられます。
しかし、ヴィーガーデンのように商業施設の誘致に成功した場合は一発逆転で資産価値の上昇もあるかもしれません。
そして、逆に、隣の空き地にさらにマンションが建設されてしまった場合は資産価値のさらなる減少は免れないと思われます。

将来の資産価値を予測することはマンションを買う上で絶対に避けては通れない道ですから、慎重に検討したいところですね。
4292: 匿名さん 
[2017-03-26 18:23:03]
まあ、とにかく最寄り駅は花小金井なんだから、競合するマンションも花小金井のマンションになるのは自明ということで。
4293: マンション検討中さん 
[2017-03-26 18:53:59]
>>4292

>>4263の価値観だと、パークハウス花小金井は競合にならないらしいけど
あそこが競合にならなかったらどこが競合になるんだろうね
4294: マンション検討中さん 
[2017-03-26 19:46:25]
駅近好きは放って置きましょう。
駅近好きなんだからここのスレッド覗くなって話し。 ストーカーかよ
ずっと批判してる不動産屋は東京プライムウエスト所有しているみたいだけど、ここで自宅マンション自慢してて本当に気持ち悪い。
4295: 匿名さん 
[2017-03-26 21:14:09]
ほんとほんと。駅近、駅近うるさいねー。
ここは駅遠物件なんだからアウトオブ眼中でしょうに。
資産性云々っていうけど、売却時に2500万円程度で売れれば十分だと考える人が
それをベースに組み立てればいい。
すると、3800万円程度で買えば少なくとも賃貸マンションで借りるよりかはよほど
良い設備、仕様で、住めることになり費用対効果は高くなる。

注意点は二つだけ。一つはスミフ、とくにスミフの大規模では竣工4年ぐらいまでは完売に時間が
かかるでしょうからその間は市場価格では売れません。
もう一つの注意点は長く住みすぎると費用対効果がここは悪くなるので20年ぐらいで売却しないと
脱出戦略としても機能しなくなる、ってこと。

そこだけ押さえておけば問題ないかと。
4296: 匿名さん 
[2017-03-26 21:23:47]
>>4293
中央線物件ですよ。何度もそう言ってるじゃないですか。

A: 中央線武蔵小金井徒歩圏物件、ただし高価
B: 中央線バス物件、ただし公的バスのみ、でもAより安価
C: Bに加えてシャトルバス付き、おまけで西武新宿線徒歩利用も可

っていう、カテゴリーのCに該当するのがこの物件であり、ライバルはあくまでAですけど。
Bや、西武新宿線花小金井物件が競合ならですが、なぜシャトルの必要が?そしてなぜシャトルは花小金井に向かわない?(笑)
そんなことは考えなくても自明なのです。

逆にいえば、ここは(駅とかではなく生活として)花小金井で暮らすことを不安を覚えている人をターゲットにしてるわけですよ。
だからみなさんネガが多いのでしょう。その理由は簡単です。「自分はここを買わないための理由づけ」をしてるからですよね。つまりは精神安定ですよ。
私はそういうネガを否定しますよ。前向きな検討に邪魔なだけです。
売り手の意図などこのようにとてもわかりやすく簡単かつ単純です。問題は売り手ではなく買い手でしょ。
なんどもいうように、花小金井駅に近かろうが遠かろうが、ここでは全くもって無意味。主軸はあくまでも中央線物件としての
視野で物事を考えればいいだけの話です。
4297: マンション検討中さん 
[2017-03-26 21:33:32]
>>4295
20年くらいで売却しないと脱出戦略として機能しないってずっとしつこく言い続けているけど
ココ買う人って、大多数の人が永住目的で買ってるでしょうに。

20年で買い換えろ云々は、殆ど全てのマンションについても全く同じことが言えるでしょう。
仮に、君の言うとおり、ほぼ全世帯が20年後までの脱出戦略を前提に購入しているとして
そんな「脱出しなきゃいけないようなヤバいマンション」が15年後、20年後に
都合よくポンポン売れると思うのかい?
皆が住みたいマンションじゃなきゃ2500万なんかじゃ売れないよ。
4298: 匿名さん 
[2017-03-26 21:40:16]
>>4292
そうはなりませんよ。花小金井に興味がないのに花小金井しか選べなかった人にとってはガチの花小金井物件と比較すればまるで魅力がないものになります。でもそれは当然です。花小金井「駅」なんて、この物件にとってはただのおまけ。MRに来た人に配ってるクオカードのようなものだと思えばいいと思いますよ。
4299: マンション検討中さん 
[2017-03-26 21:46:21]
>>4296

>なぜシャルトが必要なのか
デベにとってはコスト0で客を寄せて売れるから

>花小金井にシャトルが向かわない理由
徒歩8分の駅に年間数千万のコストかけてシャトル出すバカがいないから

>花小金井駅に近かろうが遠かろうが、ここでは全くもって無意味。主軸はあくまでも中央線物件
すみふが通勤者の半数が花小金井使うって言ってんのになに頭おかしいこと言ってんの?
・中央線まで徒歩30分
・中央線までのシャトルバスは路線バスの1/10の頻度で、さらに土日祝日運休
これで中央線物件とか冗談キツすぎるでしょう。
認可保育園、市の幼稚園、小学校も中学校もすべて小平市花小金井の学区だよ?(笑)
どう考えてもココは花小金井のマンションにしかなり得ないよ。
4300: マンション検討中さん 
[2017-03-26 21:51:30]
>>4298

すみふの話によると花小金井ユーザーが半数らしいけど(主婦や児童も含めたら7割以上)その人達はなんなの?
シャトルが運休してる土日の食品の買い出しとかも
路線バス使って頑張って渋滞の小金井街道下って武蔵小金井に行くの?(笑)
あ、1人1台の車持ちって設定だっけ?まずは駐車場の数見てみようね。

単なる煽りなんだろうけど、自分の主張に無理がありすぎるとは思わないかな。
4301: 匿名さん 
[2017-03-26 21:53:31]
>>4297
本質をなにもついていらっしゃらないようで驚きを覚えます。

まず、この物件に限らず庶民向けマンションのほとんどはみなさん当然実需目的で購入されています。
ええ、決して「転売目的ではない」です。が、転売目的ではない=「永住目的である」とは決してなりません。
みなさん、ただ、「(自分が住まずに)転売、賃貸等の不動産投資としての側面で買ってはいない」ってだけです。
永住目的、ええ何人かの人は「別に売るつもりはない」っていうことをそう解釈されてる人がいるかもしれませんが、
真に永住するもりである、という気概で持って買ってる人などほぼ皆無です。当たり前ですよ。だってそんなものは
「結果論」だからです。環境が変われば引っ越しせざるを得ない人が必ず出て来ます。その環境ってのはなにも外的要因
だけではなく内的要因も含まれます。どちらも一定でもなければ不変でもなく、あくまでも可変であり不安定であり、そのとき
次第なものだからです。結果的にほぼ全数の人がいずれ売ります。そんなのは今のマンションを見ていれば明らかでは?(笑)
新築当時から購入した人(1期性)のほとんどがずっとそこに住みつづけてますかっていうとそんなことはない。
新築マンションを立てたら買う人はほぼほぼすべてが買い替えではなく一次取得か?っていうともちろんそれも違う。
当たり前です。住まいってのは自分、家族、周りの環境、あらゆるもののバランスの中で最適なものを選ぶ流動性こそが
大事なのであり、「無条件に、また盲目的にただただ住み続ける」なんてことはこれありえないから。そんな非合理的、不合理なことを
なぜする必要がありますかね?だから、あなたみたいな人になんども言ってるのですよ、現実見なさいと。
マンションはその性質上ババ抜きゲームが必ずどのマンションでも付いて回るわけですから脱出戦略なしには語れません。
特に、数千万の消滅が全体的なキャッシュフローにもろにきいてくる普通所得の人にはなおさらです。

あと、15年後、20年後にポンポンと売れるか?なんて愚かで稚拙な話をしていますが売れますよ。実際今も売れてますから問題ありませんよ。何を心配されてるので?ババ抜きゲームといったでしょ。ゲームってのはプレイヤーがいなければ存在しえませんよ。つまり、馬場を捨てたい人がいる一方で馬場を拾う人だっているってことです。だからマンション売買は常にその市場の中で行われてるではありませんか。
それに、20年先なんてすぐですよ。2000年のマンション買った人にとってはもう2017年じゃないですか。所詮はその程度の時間枠です。
4302: 匿名さん 
[2017-03-26 22:01:12]
>>4299

>>デベにとってはコスト0で客を寄せて売れるから
はい?コスト0ではありませんよ。だったらなぜ全てのマンションがやらないので? コスト0で釣れるんですよね!(笑)

> 徒歩8分の駅に年間数千万のコストかけてシャトル出すバカがいないから
徒歩8分で駅遠ですよね、すでに。それに徒歩9分なのにそちらの駅にシャトルを向かわせてる物件もありますよ。
なぜなのでしょうか。簡単ですよ、花小金井駅主軸ではないからです。遠いからシャトルを向かわせてるのではありませんよ。
そこがまるでわかっていらっしゃらないところがすでにあなたはこのマンション向きではない、ってことなのです。
ここが中央線徒歩8分出会ってもここはそちらにシャトルを向かわせます。

>すみふが通勤者の半数が花小金井使うって言ってんのになに頭おかしいこと言ってんの?
おいおい、そこまでいくともう爆笑ものですね、まぁ釣りなんでしょうけど。
それはスミフの戦略云々ではなく、「結果」でしょ。スミフとしては違うターゲット層をせめてて半数はそれで釣れてる一方で、
餌を垂らしてないのに勝手に舞い込んでバケツに飛び込んだ魚が半分もいるってことでスミフからしたら漁夫の利ですよね、それって。
それで何が問題で?(笑) ターゲット層でしっかりと結果がでてるのですからそれでいいわけで、それ以外の層が勝手に
舞い込んでくれるのを売主が拒否する必要などありませんが? それともなにですか? 狙いとは違う客がきたら「すいませんが、ここは花小金井を愛していらっしゃる方にはお売りできません」とでもいえとでも?(笑)
寝言は本当に寝ておっしゃってくださいね。

4303: マンション検討中さん 
[2017-03-26 22:10:37]
>>4301
相変わらず構ってちゃんのポイントレスな長文を続けるのでしょうか?
http://suumo.jp/edit/msnews/140528/index.html
永住思考がごくわずかで、ほとんどに人々がリセール前提だというのであれば
上記以上のソースを出していただきましょう。
永住する気がない人々はわざわざこんな場所にローン組んでマンションなんて買わずに
賃貸していますよ。みんな貴方よりは遥かに賢いわけですから。
相変わらず構ってちゃんのポイントレスな長...
4304: 匿名さん 
[2017-03-26 22:13:24]
>>4303
結果論である、と言ったのにまだわからないのですかね(笑)
そんなのは、「住みたい街ランキング」みたいなものですよ。いや、異性がいう「どんな人が好き?」ってのと同じなんでしょうな。
私の話聞いてないようなのでもう一度言って差し上げます。「現実見ましょう」。あなたにはそれだけです。
4305: マンション検討中さん 
[2017-03-26 22:24:18]
>>4302
>はい?コスト0ではありませんよ。だったらなぜ全てのマンションがやらないので? コスト0で釣れるんですよね!(笑)
シャトルバス代って誰が払ってるんだい?(笑)
デベがバスを無料で買ってくれて、ボランティアの運転手も用意してくれるとでも思ってんの?
バスに係る金は全部住人の管理費から出ていくってことをまず認識した方がいい。
別に他でも、一戸建てでもやれるんじゃない?ただ、売れないだけで

>ここが中央線徒歩8分出会ってもここはそちらにシャトルを向かわせます。
んじゃ、中央線とほ8分以下でシャトル出してるマンションをまず提示してくれないかな。
逃亡しないで早いところ頼むわ。

>スミフとしては違うターゲット層をせめてて半数はそれで釣れてる(長文)
ん?論点すり替わったよね?(笑)
「花小金井駅に近かろうが遠かろうが、ここでは全くもって無意味」なんだろ?
7割近くの住人が近場の花小金井駅を使ってる事実は認めちゃうの?w
仮にここが花小金井駅からも30分かかるとして(具体的にいうと小金井カントリー倶楽部の西側、日立国際電気の場所に位置していたとして)
本当に922戸のマンションがこの価格で完売できると思うのかな?

君、もう自分自身でも自分の話には無理がありすぎることを認識してきて、支離滅裂になってるよね?
4306: 匿名さん 
[2017-03-26 22:30:31]
>>4305
はい、だからシャトルはコスト0ではないと言ってます。
デベのコストが0だといったのはあなたですよね。まずそれの説明を。
ん?それはデベではなく購入する住民が負担するコストだから、とでも言いたいのですかね?(笑)
それを言い出したらシャトルに限らず全てが住民がおうコストですよね。だからいってますよ、コストは0じゃないと。
そして、「現実見ましょうよ」とあなたに言っているんですが、どうやら理解できぬようなのでしょうがありません。
4307: マンション検討中さん 
[2017-03-26 22:30:38]
>>4304 匿名さん

結局、データもなし、理屈もなしで
「僕の脳内の現実ではそうなんだい><」で発狂しちゃいましたか
壊れたおもちゃには興味なくなってしまいますね
4308: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-26 22:53:30]
結局、4000万円以上の価格でここを購入するのはリスクが高いというのがよくわかりました。
4309: マンション検討中さん 
[2017-03-26 23:00:10]
まぁ、この立地で70平米が4000万円代中盤というのは
ひとえにマンションバブルの影響によるものでしょうからね
それはどこのマンションにも言えることなんですが
4310: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-26 23:08:35]
>>4309 マンション検討中さん

その分、金利が安いですからね。

ただ、今後、金利が上がっても給料が上がらない時代になりそうなので購入には二の足を踏みます
4311: マンション検討中さん 
[2017-03-27 00:14:54]
とうとう戸建屋が戸建売れなくて経営ヤバくて頭がイカれ始めたぞ、、、
マンション業界批判をわざわざシティテラス小金井のスレッドでやりなさんな。

売れない戸建のダメな所から見つめ直しましょうよ。 木造プレハブだからダメなんだよ。 消費者を考えてないのは木造プレハブを4-6千万円で売る戸建屋でしょうに。
4312: マンション検討中さん 
[2017-03-27 00:20:20]
やはり売れてる大注目マンションのスレッドは投稿数が凄いですね。
このエリア随一の投稿数ですね。
業者がシティテラスを潰さないと困ってしまう。
それがシティテラス小金井公園の脅威ですね。
4313: 匿名さん 
[2017-03-27 00:49:45]
>>4311 マンション検討中さん
目くそ鼻くそ。どっちも売れてませんよ〜〜。こちらの物件が竣工前に完売したら前言撤回しまーす。
4314: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-27 01:14:45]
>>4312 マンション検討中さん

売れているのに販売予定戸数9戸はないでしょうね
4315: 匿名さん 
[2017-03-27 08:08:45]
4304さんが言われる通りで買い替えるかどうかは絶対に結果論です。
5年前に永住を考えてこの近くに長谷工マンションを購入しましたが、あまりに建物の品質が低いのが不安になったのと、品質が低いせいか先々のランニングコスト(修繕費用)が掛かりすぎるので、買い換えました。

お蔭で、今は満足度が段違い高い生活を送れています。

また、当初はあった方がいいかな?と思った設備やサービスもほとんどが必要ないと思いました。
少し前に各設備やサービスの必要性を客観的に評価されている方がいらっしゃいましたが、やはり最初にあのようにきっちりと検討をした方が良いと思います。
4316: 匿名さん 
[2017-03-27 08:09:49]
ちなみに、販売予定戸数5戸になっています。
4317: 匿名さん 
[2017-03-27 08:16:50]
>>4315 匿名さん

なぜ長谷工マンションが嫌で買い換えた人がここ長谷工マンションのスレッドに現れて批判的な投稿をしているのでしょうか。
また業者の成りすましと捏造投稿ですかね。

私は築3年の長谷工マンション。実家も長谷工マンション。親戚も長谷工マンションですがごくごく普通ですよ。
長谷工マンションに住めない人はマンションに住めない人ですが。
スーパーゼネコンのマンションに住んでいる友人に伺っても長谷工マンションとなんら変わらないと言っていましたが。
4318: 匿名さん 
[2017-03-27 08:17:45]
>>4313 匿名さん

検討していない荒らし投稿の戸建屋さん黙ってて下さい。
4319: 匿名さん 
[2017-03-27 08:33:57]
4317さん
そうであればマンション自体が耐震性能と同様に品質が低いものかも知れませんね。
私はそれが許容できませんでした。
品質が低いものに多額のランニングコストを掛けて生活する気にはなれませんでした。
4320: 購入経験者さん 
[2017-03-27 09:08:08]
特にこだわりを持たずに、多少の不具合や音は気にせずに暮らすのであれば、長谷工マンションも普通である思います。
とことん品質や性能にこだわるのであれば、実力のある建築会社を見つけて、腕のいい大工さんを付けてもらって、全てをご自分で決めるつもりで建築会社と一体となって家を建てることです。

大手のハウスメーカーにすれば良いと思いがちですが、その場合は品質は『中の上』程度です。ただし、お任せしても、バラツキは比較的少ないと思います。
長谷工マンションの私の独断での評価は、私が経験した2つの物件ともに共用部の不具合が多かったので『中の下』です。中には『中の中』のところもあると思います。
ただし、『上以上の品質』を望むのであれば、上記の様に対応するしかありません。
この場合は、実力のある建築会社を見つけられるかどうかというリスクはありおます。
4321: 名無しさん 
[2017-03-27 09:27:29]
>>4317 聖戦士さん

今日の設定は築3年目のマンションにお住まいですか(滝汗)
築3年のマンションに住んで、なおシティテラスも複数戸契約するなんて
よほどの資産家でマンションコレクターなんでしょうね
4322: 名無しさん 
[2017-03-27 09:29:22]
>>4320 購入経験者さん

聖戦士もあなたも戸建vsマンションの話は専用スレでやりましょう
エリア的に戸建が競合になるにしてもここはシティテラスのスレッドですから
4323: 購入経験者さん 
[2017-03-27 10:25:08]
4322さん
長谷工マンションの品質のレベルを理解したうえで買った方が良いと考えています。
良いものを期待して買うのと、分かっていてそれでも良いと思って買うのでは、後々の後悔が全く違いますので。
4324: マンション検討中さん 
[2017-03-27 11:03:03]
>>4323 購入経験者さん

長谷工マンションって高級ではないけど品質はそこそこでしょ。
まさに、中流ど真ん中って感じ。
そんなクソ品質のマンション建てまくってたら競争に生き残れないよ?

(ここを高級だ高級だ言ってるマヌケと一緒にしないでね)
4325: 購入経験者さん 
[2017-03-27 11:12:26]
高級か?廉価版か?ということと品質は必ずしもイコールではありませんが、マンションの中では品質は『中の中』かも知れませんね。
でも建物全体という観点では『中の下』だと考えています。
個人的な本音は『下』ですが、これは個人的な経験のみによるものですので、客観的には『中の下』でしょう。
4326: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-27 13:22:17]
ここは何故、無茶な配棟計画なのですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる