住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

3184: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-30 19:45:25]
>>3182 匿名さん

そうだと良いですがパークハウス花小金井のスレッドは執拗に批判を展開する人はおらず、シティテラス小金井のスレッドには執拗に批判を展開したい人がいます。 本日はやたらとパークハウス擁護の投稿がシティテラスのスレッドなのに何件もありましたし。
ここはシティテラスの不買運動スレッドではないですし、パークハウス擁護、パークハウスのスレッドではありません。 おかしいと思いませんか。
3185: マンション掲示板さん 
[2017-01-30 19:54:17]
>>3180 マンション検討中さん

そんなにパークハウス花小金井が販売不振である事が、シティテラス小金井のスレッドで禁句。
NGワードなのが理解不能です。 シティテラス小金井が大嫌いな人達落ち着きましょう。
シティテラスのスレッドでパークハウス花小金井に敏感すぎます。
3186: マンション検討中さん 
[2017-01-30 21:34:40]
>>3184-3185
ずーっとパークハウスパークハウス言い続けてるのはアンタだろ?
せめてスレタイくらい読んで、スレタイに沿った話ししてよ
業者とかどーでもいいからさ
3187: マンション掲示板さん 
[2017-01-30 23:53:10]
花小金井エリアの新築マンションの立ち位置は参考になる情報ですね。
消費者は、共用施設を少なくし管理費を抑えたパークハウス花小金井よりも、
管理費が少し高くても豪華なエントランスに仕上げ、共用施設充実のシティテラスを選んでいる傾向です。 中古時もそこが武器になるし、住んでいてエントランスが素敵だと日々気分は良いでしょう。

そりゃ、パークハウス花小金井のスレッドは批判 不買運動が極端に少なく、
魅力的で人気だからこそ、シティテラス小金井のスレッドは批判 不買運動が多い訳ですね。
3188: 批評家さん 
[2017-01-31 07:53:22]
>>3187 マンション掲示板さん
私はあくまでも中立的立場です。シティテラスは色々な面で注目されていることは事実でしょう。住友不動産の大規模マンション。2008年のシティタワー品川は倍率が高く828戸を完売し騰落率は119.9%とほぼ倍増。ミニバブルの2006年の世田谷の東京テラスは1036戸最寄り駅から16分ですが、騰落率は9.1%と確りしています。ここの土地もリーマンショック後に購入しているから価格も競争力がある。いずれにせよ、今現在の時点で見る限り良いと思います。しかし世の中諸行無常で常に変化しています。消費者の生活環境、経済状況も変化していきます。今後10年20年30年の将来を展望し、共用施設を少なくし管理費修繕積立金を抑えたパークハウスが将来時点では優位になっているかもしれません。鍵を握っているのは修繕積立金計画です。管理会社です。管理組合員です。ただ武蔵小金井駅は再開発で活気のある街になっていく事は間違いないと思います。だからこそ住友不動産が武蔵小金井駅をメインと予測してシャトルバスを走らせるのではないでしょうか。諸行無常ですから、これもわかりませんが。
3189: マンション経験者さん 
[2017-01-31 08:59:29]
長谷工のアンボンドスラブはその構造上、子供が飛び跳ねるなどの重衝撃音が響きやすいので要注意です。
アンボンドスラブは小梁が無いすっきりとした天井になるというメリットがありますが、鋼線でスラブをピンと張上げてスラブの強度を保ちますので、どうしても重衝撃音が響きやすくなります。
私が住んでいたのは築5年の物件でしたが、軽衝撃音はあまり気になりませんでしたが、重衝撃音はかなり響いていました。うちの場合はたまにしか響いていなかったので、生活には問題はありませんでしたが、これが日常茶飯事だと厳しいと思います。
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は十分気を付けられた方が良いと思います。
3190: マンション検討中さん 
[2017-01-31 09:05:50]
マナーとしてはマット敷いた方が良いですよ。
3191: マンション経験者さん 
[2017-01-31 09:16:25]
マットは軽衝撃音には有効ですが、重衝撃音にはほとんど効果がありませんので注意が必要です。
マットを敷いているからという過信(誤解)がトラブルにつながる例もあるようです。
3192: マンション検討中さん 
[2017-01-31 09:28:24]
まさにそうですね。過信はせず子育てしたいですね。億ションでも同じ。
3193: マンション検討中さん 
[2017-01-31 11:54:09]
>>3144 マンション検討中さん
質問なんですが、シティテラスが売れているというのは何情報ですか?
地元にすんでると、あっちのほうは結構花小金井からのアクセスわるいけど。。
だからと言って武蔵小金井は遠いし、小金井公園の裏といっても、ぶっちゃけゴルフ場だし、ネットあるし、窓からの展望悪そうだし、展望ひらけてるとこは高いし、、。
まあ苦労してでも武蔵小金井利用で中央線ユーザーになりたいのかなー?不思議。
マンションて、利便性がかなり重要だと思うから、それを、売れてる!っていわれても、正直うたがうよねー。売れてる根拠はなんですかー?明確かつ、納得のいく回答をねがいます。
3195: マンション検討中さん 
[2017-01-31 12:01:27]
>>3193 マンション検討中さん
ここら辺に地感のない人たちが検討してるんだと思いますよ。まあ不便でも、中央線憧れるわ〜ってひと、多いですから。笑
中央線沿線で駅近マンション買おうとしたら、狭くても五千万は下らないでしょうからね。
それが出せない人たちにとっては、メリットあるマンションなんでしょう。
ただ西武線ユーザーでここを選ぶ理由は、わからないな〜。エントランス?それがマンション選びの決定打になるのかな〜?管理費がかなり高いし、、

地元の人で西武ユーザーでシティ買った人はなにが決めてなんですかー?是非しりたいでーす。
3197: マンション検討中さん 
[2017-01-31 12:41:54]
高級感があってホテルライクとか、ランドマークだとか
エントランスが超豪華、エリアナンバーワンみたいな話しが繰り返されてるけど
まだ全く出来上がってないのにどうやってそこまで信じ込んで、断言できるのでしょう?

素材の質感とか棟間の圧迫感、日当たり、植栽の具合、周囲との調和
実際に建ってみないとよくわからない要素がふんだんにあると思うのだけど
3198: 匿名さん 
[2017-01-31 12:44:31]
立地が良い、便利の良いマンションでシャトルバスを採用している例はないでしょう。
便利が悪いと認識しているからこそ、シャトルバスを採用するのです。
ただし、入居後に売り文句通りのシャトルバスの有効性を感じる人が少ないというのが、少し前に出ていたアンケート結果にある通りの実態の様です。
3199: マンション検討中さん 
[2017-01-31 13:10:52]
>>3197 マンション検討中さん

花小金井でシティテラスのこの規模の、この規模のエントランスのマンションは無いからです。 住友が竣工後も値下げせずに販売しているマンションが多いのは、竣工後の方がパンフレットよりも印象が良いからですよ。
イメージ写真で凄いマンションという事は、出来上がったら相当良いマンションですよ。植栽計画も良さそうですし。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3201: 匿名さん 
[2017-01-31 13:25:05]
[No.3194~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
・スレッドの趣旨に反する投稿のため
・削除されたレスへの返信のため  管理担当]
3202: 購入経験者さん 
[2017-01-31 13:44:37]
ハークハウスは立地的に花小金井に特化せざるを得ないと思います。
(一部は、路線バスで武蔵小金井という方もいらっしゃるとは思います。)

花小金井オンリーの市場に対しては、戸数が多すぎるというのが実態だと考えています。
すなわち、需要と供給のバランスが悪い。

ある意味、それはこれからのマンション市場を映す鏡とも言えます。
需要は確実に減少します。(人口の減少割合以上にマンションの主な購買層である30、40代の人口が大きく落ち込む)
一方で、現在の供給過剰により中古市場へ一段と多くの物件が出て来るようになります。
新築マンションの場合は需要が少なくても、財力のあるデベが保有していますので、それほど売り急がなくても大丈夫なケースが多いです。しかし、個人が中古で売却する場合は、資金が必要な時期が決まっているケースが多く、その時期に合わせて大幅に価格を下げないと、需要が少なく供給が多い状況では売れないという状況になるでしょう。
3203: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-31 13:53:56]
まあある程度イメージ通りにはなるんでしょうね。でも、やはりリビングから外を見たときの抜け感がね、、。ほとんどの棟からの景観は、お向かいさんの建物を見ながら、、っていうね。そこは結構でかいな、自分的には。
あとは陽の光は、冬至の時期、つまりいま時期はほぼ入らない部屋がかなりある!これは事実、営業の方も言っていたな。南向きであってもね。南向きで日が入らないのは、なかなか笑える事実ですな。
なんか、パークハウスがどうのってひと多いけど、パークハウスは抜け感はかなりあるよ。東向き、西向き、共に年中ね。まあ、それがマンションの良さでもあるよ、本来。戸建はリビング窓のすぐ四、五メーターさきにお隣戸建ってのもザラだからね。抜け感はマンションの特権ですな。
3204: マンション検討中さん 
[2017-01-31 15:13:05]
>>3202 購入経験者さん

路線バスを使ってパークハウスから武蔵小金井駅に着くまでの所要時間って
シティテラスから路線バス or シャトルバスを使った場合と然程変わらないですよ。
3分〜5分とかそこらでは?
一番の違いはデベロッパーが武蔵小金井駅の利用を推しているか推していないかですが
正直、小平市のこの立地で中央線利用を謳うのはかなり厳しいと感じてます
両者とも徒歩30分以上という殆ど同じような立地なので
日常生活で、武蔵小金井駅を常用しようとすると間違いなく不便を感じるでしょう
また、中古になったら中央線で探している人の眼中には入らないと思われます
どちらも同じような徒歩30分オーバーの西武線のマンションにしか見えないかと
3205: マンション掲示板さん 
[2017-01-31 15:41:02]
>>3204 マンション検討中さん
たしかにそうですね。花小金井駅付近に住んでますが、武蔵小金井は、まあバスで行けるものの、身近とは全く言えないです。
むしろ服とか買うなら、ハナコからバスで吉祥寺にでますね、私は。
武蔵小金井は開発進んでるとはいえ、そんなにブランド力ある駅ではないですよ?これと行って目を見張る何か、あります?
だから住友さんにはもっと西武線を押してもらいたいなー、なんて地元民でマンション狙ってる身としては思いますよ。
なんか需要と供給が成り立ってないっていう意見ありますけど、小平はファミリー世帯多いですし、子育てにはうってつけの地域だと言えると思います。役所も親切だし、緑も多く、学校も多い。治安も良いです。
ぜひ、たくさんの方々がこのマンションに来て、この地域がさらに良い地域に発展していけばうれしいです。
そういう売り方を、すみふさんにはしてもらいたいな。
変に中央線だの武蔵小金井通勤圏だの、不自然なこというから批判が後を絶たない気がするんですよ。
花小金井、小平市、とっても良い街ですからね。
3206: マンション比較中さん 
[2017-01-31 15:43:55]
3203さん
抜け感はマンションの特権というのは同感です。
逆に言うと、抜け感の無い部屋はマンションのメリットに著しく欠けると言えます。
リビングなどが向かい側から丸見えの場合はなおさらです。

元々マンションは部屋が狭い(一部の高級マンションを除く)、音に気を使うというデメリットがありますので、
さらに上記の条件が重なると生活するうえでのストレスが非常に多くなると思います。
3207: マンション掲示板さん 
[2017-01-31 15:46:55]
わたしの周囲にも、共働きで、良いマンションを探してる人たくさんいます。シティかパークハウスで迷ってます。パークハウスはハナコっぽくて、可愛いマンション。シティは豪華なイメージ。どちらもイイなー
3208: マンション検討中さん 
[2017-01-31 16:31:01]
シティはどういう思想でこのマンションを設計したのか興味ある。
公園近くて、緑を全面に出してるのは、パビリオンみてわかった。武蔵小金井推しもまあ、わかった。
で、このマンションの建築の思想というか、土地の活かし方、のとこがイマイチみえない。俺からしたらね。
このスレッドで比較対象されている三菱地所のマンションは、それが良くも悪くもちゃんと見えるんだ。ネットでも結構専門家が解説してるから、検討してる人は見るべきだね。
でも、このシティに関しては、エントランスが豪華、施設が多様。それはわかる。んで、建築の思想は?
人が住むってことは、そこに性格が必要なんだと思うんだな。そうしないと、投資が目的の人が、くだらない判断をするだけのマンションになっちゃう。永く住みたい人が、ここは自分に合うか?合わないか?見分けやすいマンションってのが、あとあと後悔はすくないわよね。
すみふさんのことだから、単なる詰め込みマンションではないんだろうけど、自然豊かな場所の特性を活かして建築したんだなーって思わせてほしかったかな。
買った人はどういうところが気に入ったのだろう?
3209: マンション比較中さん 
[2017-01-31 16:41:50]
残念ながらマンション派は依然マイナーの様です。

・マンション派が増えているといわれながら、戸建て志向が多数派である状況は相変わらずです。「2014年度土地問題に関する国民の意識調査」によると、「今後望ましい住宅形態」は「一戸建て」と回答した割合が全国平均で69.1%でした。東京圏に限っても57.1%を占め、マンション派は15%にとどまります。

実際に、「一戸建ては高くて買えないので、マンションを」と考えていた人が、「一戸建てのほうに割安感がある」と感じるケースが増えています。
3210: マンコミュファンさん 
[2017-01-31 16:55:23]
>>3209 マンション比較中さん
でもさ、自分の生涯かけてウン千万払って住む家で、パワービルダーさんの作った、ザ 同じ家 に住みたいと思う人の割合は少ないと思うよ。統計上ってことなんだよ、あくまで。あとは予算ね、住みたくても、予算が厳しい人が大半といってもいいのでは?
笑えるほど、手が掛かってない、フツーの戸建て、あれに四千万?近くかけて、買いたい人、いるかな?
注文住宅で、建てれるなら、マンションより戸建ってひとは多いと思うけどね。土地代が高いから、予算4.5千万で探してる人は手が出ないんだ。
結果マンションを視野に入れる段階に入るんだな。
一戸建て、という名の、狭くて、個性なくて、材質も良くないから劣化の早い、そんな家は、一戸建てであって、そうではないジャンルだと思うよ。見てて、泣けてくるよ。
3211: eマンションさん 
[2017-01-31 17:00:07]
>>3210 マンコミュファンさん
たしかに、あれ見てると建築屋さんは何考えてやってるんだ?と思います。一件立てて、その利益しか見てないようにしか、、。どんな人にとっても、家一軒買うことは一生もんなんです。それを本当の意味でわかって商売してるのか?疑問だよ。
飯田さん、東栄さん、どうだい?あなたは自社の作った家に住みたいかい?聞いて見たいよ一度。
3212: 匿名さん 
[2017-01-31 17:04:36]
>>3211 eマンションさん
たしかに、海老蔵さん?が一日で我々は東京ドーム何個分の家を建ててます!とか宣伝してたの思い出しだけど、全然良い印象もてないわ、そんなアピール。工場の大量生産品みたく家をあつかうべきではないよね。みんな、自分の特別な家が欲しいんだよ。それごあーいう会社は、本当の意味で分かってない気がします。
3213: 注文住宅経験者さん 
[2017-01-31 17:10:35]
3210さん、3211さん
下記はご参考です。

自分の実体験によるマンションと注文住宅の比較の実感です。
ちなみに、私は不動産業界とは縁もゆかりもない機械関連の会社で仕事をしています。

我が家は土地が35坪で、建物は注文住宅の32坪(階段式のロフトを含む)で価格は5000万円を若干下回るくらいです。武蔵小金井駅まで通勤時はバスで約9分。バス停までは徒歩約6分。

・耐震性能は耐震等級3のさらに約1.25倍の耐力壁を確保して、制震ダンパー組み込み。理論的には約40%の揺れの低減。でもダンパーは保険と考えています。昨年の熊本みたいな大きな揺れの繰り返しには確実に有効でしょう。
☆震度7が2回連続して襲ってきても、破損しない家を目指しました。(倒壊しないは今や当たり前だと思います。耐震等級1だと、震度7に2回連続して襲われると倒壊の担保は厳しいのが実態です。あくまで1回は耐えうるというのが1レベルの規定)
また耐震性能の数字には直接は現れませんが、剛床も2Fの骨組みのピッチを半分にしたり(木材を倍使用)、1F、2Fともに構造材の二重張りなどプラスαの仕様(剪断力に対する耐力の向上)としています。
・省エネは次世代省エネ仕様+α(断熱材の厚さ増。さすがに5層ガラスではありません。アルミ・樹脂複合Low-e過熱断熱仕様。)
また、ロフトを造ったので、夏の暑さ対策のために屋根の断熱の厚みには特にこだわりました。
ただし、次世代省エネ仕様+αといえども、1Fの床の断熱は下に部屋があるマンション(1F以外)にアドバンテージがありあそうです。
・外壁や屋根や雨樋は30年で色落ちを含めてほとんど劣化しない部材を採用。
 グレードの高い外壁を採用していますので、耐久性とともに外観の質感も一般的な(以前住んでいた)マンションのタイルとは段違いです。
さすがに都心で見た億ションの外観の質感は高いです。(本物の大理石等にはさすがに敵わない)
・防水で重要なシーリング材も、通常のマンションで使われているものとは耐久性が比較にならないくらい高いものを採用しました。

ここまでこだわっても、土地35坪、建物32坪(106㎡)の広さで5000万円掛からないで実現出来るんですよね。
実際に経験してみてびっくりと言うのが実感です。
今は本当に余裕の生活です。いろいろな面でマンション生活とは余裕度と自由度が段違いです。
でも、マンションのディスポーザは便利でした。

仮に6000万円まで掛けたら、省エネ(断熱)性能も北海道地域(地域区分Ⅰ)の基準をはるかに凌ぐもの(外断熱+内断熱のW断熱、5層ガラス樹脂サッシなど)が実現できて、内装の床も建具も無垢材使用、全面塗り壁などすごく豪華に出来ますね。
また、もう少し土地と建物を広くすることも出来ます。
3214: マンコミュファンさん 
[2017-01-31 18:05:15]
>>3213 注文住宅経験者さん
なるほど。参考になります^ ^
でも、駅から遠いのはちょっと、、。やはり共働きだと、駅近が絶対条件です、うちは。
3215: マンション検討中さん 
[2017-01-31 18:08:45]
>>3205

私も花小金井駅に住んでて、貴方と全く同じような感想を持ってます。
特に、

>そういう売り方を、すみふさんにはしてもらいたいな。
>花小金井、小平市、とっても良い街ですからね。

ここには激しく同意です。

パビリオンやHPでの地元軽視というか、地元無視は正直かなり遺憾ですね。
逆に、パー◯ハウスの方はかなり花小金井駅を研究してて、ユーザーが好感を持てる売り方してます。
五日市街道あたりの大手分譲戸建ても、小平市なのに小平市であることを隠すような感じで小金井、武蔵小金井駅ゴリ押しでなんだかな〜と思いましたが
シティテラスは明らかに花小金井駅前なのに、「え、何言ってんの?」って感じが拭えません。

武蔵小金井駅は間違いなく花小金井駅よりも駅力も路線力も高いですから、喧嘩を売るつもりはないんですが(明らかに負けてますし)
わざわざ行きたくなるような、目を見張る特筆すべき何かがあるか?と言われると疑問ですね。
服に関しては、私の場合はおとなしく新宿に行くかな。
吉祥寺よりも楽に早く行けて、店も品数も他を圧倒しているので。
3216: マンション検討中さん 
[2017-01-31 18:47:50]
>>3208

三菱の方は周囲の一低との調和にも配慮しているのが分かりますね。
植栽や花のあるインターロッキングの歩道も整備し、マンションのおかげで殺風景だった周辺地域の価値を上げ、発展させたと言えると思います。
立地を活かし、多くの部屋で眺望が確保され、少なくとも視線が合わないような作りになってるのも、住む人視点の良い作りになっていると思います。
供給過多であることや、真南を向いていないところは惜しいですが、地域にとっては良いイメージです。

一方で、すみふの方は武蔵小金井駅を全力でゴリ押しし、共用施設が豊富。ここまでしか分かってませんね。
実際に建ってみたら、中学校前を美しく一変させるような素敵なマンションなのかも知れませんけど、現時点でのイメージはかなり宜しくないです。
3217: マンション検討中さん 
[2017-01-31 18:54:58]
>>3210-3213
このエリアだとマンションと戸建ての価格がかなり拮抗しているので
これほどマンションが高騰すると、戸建てもかなりお買い得に感じられますよね、
駅からある程度離れて5000-6000万出せば、金太郎飴みたいなペラペラの家とは一線を画した良い家が建つでしょうね。
とても参考になりますが、ただ、ここで議論し続けるのはスレ違いかと思います。
3218: マンション 
[2017-01-31 19:01:46]
「マンションの建築の思想」などと抽象的な表現を使って物件を批判する人が散見されますね。
いよいよ批判するところもなくなってきた、というところでしょうか。

個人的には良い物件だと思っているのですが、ジムがもう少し広ければ更に嬉しかったですね笑
3219: 批評家さん 
[2017-01-31 20:28:30]
>>3218 マンションさん
思想というより所謂コンセプトですね。やはりその土地の環境にマッチした地元住民にも歓迎されるマンションが良いですね。
消費者目線と環境がキーワードでしょうか。地元住民環境軽視・利益優先のデベは必ず負けます。ジムが狭いのは何とも中途半端ですね。常連組が占有するようになり、他の住民が使いづらくなることは予想されます。地元住民環境優先の三菱か、軽視の住友か、結果を見るのが楽しみです。
3220: 匿名さん 
[2017-01-31 20:31:57]
>>3215 マンション検討中さん

花小金井に縁もゆかりもないですが、シティテラス契約した者です。
新宿にアクセスがいい場所→中央線→武蔵小金井シャトルバス⁈とシティテラスにたどり着き、いまでは花小金井の雰囲気をとっても気に入ってます! おそらくシャトルバスはおまけで、西武線ユーザーになると思います。
確かに武蔵小金井押しは違和感ありますし、地元の方はおもしろくない売り方ですが、市外、都内からも広く知ってもらうきっかけにはなってると思いますよ^_^
3221: 名無しさん 
[2017-01-31 21:45:04]
>>3218 マンションさん
ジムは小金井公園にありますよ?
体育館もあれば、立派なプールもありますね。
小金井公園でも運動できるし、多摩湖サイクリングロードでも走れます。
そしてさらにマンションにまでジム??どんだけー?笑
3222: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-31 22:00:07]
>>3220 匿名さん
それはそうですね!小平市が今よりもいい街になるために、良い方々がたくさん来るきっかけになりうるマンション、良いですね^_^パークハウス含め、マンション販売が好調に進むことに期待したいです。
いまもハナコは、大手スーパー、ツタヤ、などなど使い勝手はよいですが、もっとバラエティに富んだ店が増えるなど、街がさらに面白くなってほしい。
3223: マンコミュファンさん 
[2017-01-31 22:57:15]
>>3218 マンションさん

ジムが広すぎマシーンが湾岸タワー並みにあると、それこそ修繕費が将来高くつきますから、住友もいいあんばいを考えたのでは?
小金井公園の中の小金井体育館は綺麗ですし、小平市民も同額で使えますよ。
ジムは1時間100円か200円でマシーンやダンベルなどかなり充実してますよ。
無料のイベントもかなりやってますね。
3224: マンコミュファンさん 
[2017-01-31 23:03:09]
ここのスレッドはやたらと戸建の宣伝する人が何ヶ月もいるね。
スレッド違いですよ。
3225: マンション掲示板さん 
[2017-01-31 23:07:08]
>>3223 マンコミュファンさん

温水プールも安いし、幼児温水プールもあります。スクールまでやってますし、シニア向けの水中ウォーキングもやってますね。 他にも様々なスクールをやっていますね。
3226: 匿名さん 
[2017-01-31 23:33:50]
地元民ですが住友さんのシティテラス小金井公園を買いました。友人や知人も何人か購入したみたいです。 何年かの間、花小金井で新築マンションを見てきましたが、純粋に買いたいなと思いました。
花小金井がより発展していくと地元民としても嬉しい限りです。
3227: マンション掲示板さん 
[2017-02-01 01:02:18]
>>3219 批評家さん

どちらかと言えば、もちろん地元住民に歓迎される方が字面が良いですが、個人的にはそんなことどうでもよいのでは?と思ってしまいますね。

歓迎されなければならない理由、そうしなければ必ず負ける理由とはなんなのでしょうか。

ジムに関しての意見には共感します。
3228: マンション掲示板さん 
[2017-02-01 01:04:36]
>>3221 名無しさん

まさにその通りです!
あなたと考えは一緒なんですよ。

小金井公園にせっかく運動施設が豊富に備わっているのだから、ルームランナーとバイクが数台しか設置されないジムならば、いっそのこと廃止して他の共有施設にしてくれないかなと思いました。
3229: マンション検討中さん 
[2017-02-01 06:31:35]
>>3228 マンション掲示板さん

設備を最低にすることで、維持費含めた負担を抑えて
かつ「共用施設としてジムがあります」と宣伝出来るわけです
誰のために作られているのか考えればまぁ納得でしょう
大半の人が使わない施設はやはり叩かれる傾向にありますね
3230: 批評家さん 
[2017-02-01 06:52:36]
>>3227 マンション掲示板さん
おはようございます。素晴らしい良い質問ですね。理念理想と現実取引の概念考え方、即ち哲学の問題になります。CSR企業の社会的責任と収益利益追求のバランスをとった企業が中長期的にも社会的にも信用され永続すると私は考えているからです。しかし個人も企業も社会の中に存在し恩恵を受けていながら、自分中心、利己主義になってきつつある傾向にあることが懸念されます。米国もこのような自分中心自分が一番と言う現実取引利益優先の国に変化しています。しかし、このような大統領が現実となっているのです。従って私の必ず負けると言う考えは間違っているのです。世の中変化していますのでオセロゲームです。必ず絶対と言う事は無いのです。ですから皆の意見は尊重して素直に聞いて冷静に対応すれば、と考えている所です。
このスレを読んでいてそれぞれ色々な立場の人が投稿していますが、自分の意見が正しくて他人の意見は間違っていると排他的にならないで欲しいと思います。スレ違いの投稿になったことお詫び申し上げます。
3231: 匿名さん 
[2017-02-01 08:17:27]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
3232: eマンションさん 
[2017-02-01 08:27:07]
>>3229 マンション検討中さん
スポーツジムが欲しい人にとっては他の共用施設が不要だったりします。
いまはシニアも健康の為にスポーツジムに行く方が多い時代です。
ないよりあった方がいいですよ。寒い日のランニングマシーンでのウォーキングやランニングなんて最高だと思います。色んな価値観の人が集まるマンションですから、中古時もあるに宣伝上優位ですし。
誰の為に小さめのスポーツジムか? 住民の為に大きすぎず開発されてますね。
3233: 通りがかりさん 
[2017-02-01 08:29:36]
>>3231 匿名さん

また人気のマンションスレッドを悪用しての注文住宅の宣伝ですか。
スレ違いも甚だしいです。
3234: 匿名さん 
[2017-02-01 08:44:27]
3233さん
注文住宅の宣伝ではありませんよ。
マンションのリスクについて述べています。
高い買い物ですから、リスクを十分ご承知の上で判断された方が良いと思います。

下記も参考になります。

マンションは自分の物でありながら、同じマンションに住む人の影響を多分に受ける居住方法です。
それが嫌ならマンションを出て行くことになり、代わりに別の人がマンションに入ってきます。
こうしてマンションに住む人は代わっていきますが、マンションの価値が落ちるといつかマンションに入ってくる人がいなくなります。
何だかトランプのババ抜きに似ていますね。
そして、最後にババを引いてしまった人は売ることも建替えることもできず、何も身動きがとれなくなってしまいます。
簡単に言うと、よほど条件の良いマンション以外、同じマンションに長く住めば住むほどリスクが高くなっていくんですね。
3235: マンション検討中さん 
[2017-02-01 09:35:44]
まぁ、何もないジムの利用者なんて殆どいないでしょう
ウォーキングやサイクリングなら、多摩湖自転車道や小金井公園に囲まれる
都内で最高レベルの環境ですから
3236: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-01 09:46:41]
>>3235 マンション検討中さん

自然環境がよく、大きな公園がある街でも有料スポーツジムは栄えてますよ。現に花小金井に大きめの有料スポーツジムあり、平日は利用者の車がかなり入っています。
なぜ自然豊かなこの地域でスポーツジムが流行るか。
外はとても寒いからです。夏は暑いからです。
適温で快適な中で運動したいのですよ。若い方以外は。 スポーツジムの人気な時代から推察するとシティテラスのスポーツジム潰しはそんなに効きませんよ。
3237: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-01 09:48:52]
>>3234 匿名さん

戸建は売りたいとき、困った時にうんと値が落ちますよ。それこそしっかり検討しないと。
市部の戸建は資産価値で見るとババですね。
戸建が売れるのは新築だからです。賃貸もマンションが人気がありますから。
3238: 匿名さん 
[2017-02-01 11:03:42]
趣味を反映させた注文住宅ほど、他人から見た建物の価値はゼロに近づきますね。
多額のローン組んだあげく離婚がちらつく事案が起こるともう大変(知人がいまその状況)。
3239: 名無しさん 
[2017-02-01 11:19:13]
>>3237 口コミ知りたいさん
私もマンション派ですね。戸建も検討しましたが、やはり10年以上住むと、当たり前ですが劣化が酷い。建売は見るに耐えないし、注文でもやはり汚いです。劣化により、買い手は付かない。その点、マンションは管理費、修繕費を定期的に出して、清掃、修繕をしている為、また建材も良いのもあり、永くその価値を保てるのです。
ある程度済んだ場合、戸建の価値は、その土地にしかなくなります。上物の値段がゼロになるんですな。
リフォームにしても、マンションは新築時のように綺麗になりますよ。戸建ではそうはいきません、かなり費用もかかります。むしろ建て直した方がいいくらいです。
さらに言えば、広さを求めて戸建ての選択をする方もいますが、広さがいるのは子供が中高生の時がピーク。その後は、子供は家にいる時間も減り、その後は家を出ます。
事実、老後戸建てが広く、使わない無駄な部屋があったり、修繕管理が手にあまり、マンション転居を考える方々は多いです。
しかし、戸建ての場合、土地の利便性が低かったり、家自体が老朽化して建て替えが必要な場合も多く、売りにくいんです。
結果、住み替えが出来ないケースが多いです。
マンションの方が、利便性の良いところで、きれいに心地よく住み続けられるんですよ、そういう意味では。
3240: マンション検討中さん 
[2017-02-01 11:34:22]
>>3239 名無しさん
たしかに、戸建てでマンション並みの立地は限られてますよね。
仕事してる限り、駅まで15分以上は大変だし、生活に支障がでますよ。
ましてやバスとか、あり得ないです。めんどくさすぎ。

3241: 匿名さん 
[2017-02-01 11:40:01]
ここは武蔵小金井駅バス便マンションですよ!
3242: 匿名さん 
[2017-02-01 11:44:46]
3239さん
それって前にも出ていたペラペラ戸建のケースでしょう!
3243: マンション検討中さん 
[2017-02-01 12:27:41]
プレハブ戸建です。
3244: マンション検討中さん 
[2017-02-01 18:16:50]
戸建ては駐車場が付いていて、管理費と修繕積み立てが少なくて済むので、
シティテラスで5000万円の部屋が狙える人であれば、戸建ての予算は6000万円以上になります。
花小金井駅で6000万円出せば、同じ駅8分程度で探すと↓クラスの長期優良住宅がターゲットになりますね。

https://smp.suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_211/pj_86681620/
https://realestate.yahoo.co.jp/new/house/detail_corp/b00116010/

戸建の徒歩8分表示はリアル8分なので、戸建ての方がずっと駅近になりますね。

6000万円の周辺戸建てと5000万円のシティテラスを比較すると

立地: ×
管理: ◯
面積: ×
駐車場: ×
耐震性: ×
対騒音性: ×
日当たり: ×
共用施設: ◯
セキュリティ: ◯
ゴミ捨て: △

やはり土地が安いエリアだとマンションに部が悪いですね。
都心部だったら徒歩8分を狙うと6000万じゃ土地しか買えないでしょう。流石小平市です。
駅からドアホームで15分も離れればさらに建物のグレードを大幅に上げられます。

戸建てに関しても、立地が全てですけどね。
3245: 匿名さん 
[2017-02-01 18:31:33]
グローイングスクエアもプラウドシーズン中古もずっと売れ残ってる物件だよ
3246: マンション検討中さん 
[2017-02-01 19:38:50]
戸建屋さん、スレッド違いですし、宣伝するなら駅前でティッシュ配りましょう。 戸建の中古は悲惨なほど値落ちしてますよ。
3247: マンション検討中さん 
[2017-02-01 20:31:39]
細田工務店?? これが注文住宅だなんだ、戸建だなんだ投稿してたのかな?

露骨すぎる(^_^;)f^_^;)f^_^;)(^_^;)

シティテラスのスレッドで戸建の投稿するのは、花小金井の利害関係人しかあり得ないからね。 もう末期の販売不振状態という事だろうね。
3248: マンション検討中さん 
[2017-02-01 20:33:13]
新築戸建で完成が2015年12月って、、、
需要がありませんな。
3252: 匿名さん 
[2017-02-01 22:13:07]
>>3244 マンション検討中さん
一つ言いたいのは、戸建でも修繕費は
掛かるということ。ちゃんとやるなら五年、最悪7、8年おきには壁の塗り替え、シロアリ対策、各所の修繕など、自分でやらねばなりません。
費用はどこまでやるか、で変わりますが、正直、マンションの修繕費よりかかる場合がふつうにあります。
マンションはそれを毎月コツコツ積み立て、戸建は自分でやらねばなりません。家の状態を見てね。
だから戸建が修繕や管理費いらないから、家の予算を高く取れる、というロジックは、まったく的を得ていません。
ちなみに、戸建は、泥棒に入られやすいため、最近はアルソックやセコムに入る戸建ユーザー多しです。これはマンションでいう管理費ですね?
戸建てだから、管理費修繕費関係ない、は大間違いですよ!
3253: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-01 22:19:32]
>>3244 マンション検討中さん
立地、日当たりはマンションに分がありじゃない?
ちなみに、ゴミ出しはマンションはいつでも自由だから、全然使い勝手良いよ!曜日でゴミ出しは地味に家にゴミが溜まってつらいんよね!
あとは、戸建は家が並んでちかくにあるから、圧迫感半端ない。
あとベランダショボすぎ。笑
3254: マンション検討中さん 
[2017-02-01 23:26:35]
あらら、聖戦士がかつてないほどの大喜びで大規模な荒らしと化してますね
花小金井駅徒歩8分を適当に6000万円で切って探しただけだったのですが
ここまで大規模に発狂されるとは想定しておりませんでした
リンク貼ってしまったことを各デベにお詫び申し上げます
3255: マンション掲示板さん 
[2017-02-01 23:34:36]
東京都の侵入窃盗は、戸建と3階以下のアパートやテラスハウスで45パーセント。
中高層マンションは9パーセントですが、その殆どがオートロックが無いマンション、防犯カメラで録画していないマンションでしょう。

戸建で私の不在時に愛娘や妻がいる時に侵入があると想像すると恐ろしすぎます。 殺人事件や女性を狙った犯罪も戸建は侵入でありますよね。
東京都の侵入窃盗は、戸建と3階以下のアパ...
3256: マンション掲示板さん 
[2017-02-01 23:36:25]
戸建は防犯上、精神的な不安上、妻が毛嫌いし、我が家はマンション派です。
女性ならではの怖い経験もしていますから。
戸建は防犯上、精神的な不安上、妻が毛嫌い...
3258: マンション検討中さん 
[2017-02-01 23:39:31]
>>3254 マンション検討中さん

近くのパークハウス花小金井にはこの様な戸建オススメの投稿はせずに、シティテラス小金井にだけ狙い撃ち。
利害関係が凄いですよ。
3259: 匿名さん 
[2017-02-01 23:45:25]
おいおい、ちゃんとやるなら五年、最悪7、8年おきには壁の塗り替えなきゃならない様な新築が一体どこにあるんだよ!今どき、パワービルダーの建売だって20年程度の実力がある素材を使っているよ。とっくに生産中止になってる12mmサイディングのことか?
白アリ対策も良く勉強してみな。
3260: マンション検討中さん 
[2017-02-01 23:49:10]
マンションスレッドで花小金井の戸建屋さんが何ヶ月もしつこすぎますね。
ここは戸建屋の宣伝の場ではないよ。
寄生虫作戦ですかね。

戸建屋の施工の説明は信用できないよ。
説明通りに作らないでしょ。コスト削減で。 いちいち戸建のフォロー、マンションの。というよりシティテラス小金井のスレッドで本当に本当に要らないのですよ。苦笑
3261: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-02 00:20:46]
確かに戸建てで7-8年おきにクロス張り替えるなら、マンションも同時に張り替えでしょうね
エリア的に戸建て徒歩8分(実質8分)と、マンション徒歩8分(実質15分)の価格が殆ど変わらないのは
かなり厳しいと言わざるを得ませんね
東京西部で吉祥寺、三鷹や杉並区中央線沿いになると
徒歩8分はマンションと戸建ての価格差が開きすぎて、マンション以外選択肢無くなりますが
花小金井だと価格と立地で戸建てが優位ですね
3262: 匿名さん 
[2017-02-02 00:27:34]
正直ここまで完璧にスレ違いなよく分からない画像貼りまくって荒らすほどの内容でしょうか?せめてほんの少しでもシティテラスの話がされてないと何のためにスレッドが存在しているのか分からないです。
3263: マンション掲示板さん 
[2017-02-02 01:04:47]
>>3230 批評家さん

返信ありがとうございます。
私も経営学出身のため言わんとすることは理解できます。排他的な世の中も世知辛いてすもんね。

ただ、やはり「私は考えているからです。」では到底納得のできるものではありませんね。
3264: マンション比較中さん 
[2017-02-02 07:53:10]
ペラペラな戸建てとは良く言ったものです。
パワービルダーのペラペラな戸建てが「東の横綱」だとすると、
長谷工郊外型マンションは「西の横綱」だと思います。
それくらい仕様を含めて限りなくなく近い存在というのが実態でしょう。

長谷工仕様のグレードのレベルを知ってしまうとね・・・
もっとも、一定の品質は確保されていますので、それしか知らなければそれなりの満足はすると思います。
賃貸などから移るケースでは間違いなく満足するでしょう。
3265: マンション検討中さん 
[2017-02-02 07:55:50]
>>3262 匿名さん

何ヶ月もマンションのスレッドで戸建勧めるスレッド違いな投稿する奴がいるから、戸建のデメリットのデータ貼り付けたら荒らし??
戸建屋が荒らしでしょうが。
ここはマンションのスレッドでシティテラスのスレッドだから。
戸建屋はなぜシティテラス小金井公園にしか出てこないの??(^_^;)

シティテラス小金井が集客力がエリアナンバー1だからか
3266: マンション検討中さん 
[2017-02-02 07:58:02]
>>3264 マンション比較中さん

プレハブ戸建の宣伝はもう他所でして下さい。プレハブ戸建がマンション並みとか嘘は、、、
ここはシティテラス小金井のスレッドだから。
戸建屋さんがシティテラス小金井のスレッドに固執するのはやめましょう。
完璧な荒らしですよ。
宣伝ではないのであれば、他のスレッドに行って下さい。
3267: マンション比較中さん 
[2017-02-02 08:00:48]
クロスの話が出ていましたが、長谷工マンションの場合、壁紙の張り方や仕上げなども専門のクロス屋さんが施工したものと比べると比較にならないほど雑です。
壁と壁の繋ぎの部分の仕上げ等でその差が顕著です。
しかも一般的にいかにも量産タイプというグレードが低いクロスです。

また、長谷工仕様は同じ様な設備を導入していても、一般的に通常からグレードを落とした専用のコストダウン版になっていますからね。
例えば、クリナップのキッチンであってもオールステンレスではなく、かつシンクのステンレスのグレードも低いなど。
このあたりもパワービルダーと似通っています。
3268: マンション検討中さん 
[2017-02-02 08:08:30]
戸建の壁紙が上手い。なんて保証ないですよ。木造と鉄筋コンクリートで戸建とマンションはまったくコストが異なります。似せるなら鉄筋コンクリートの戸建作りましょう。予算でサラリーマンには不可能ですが。木造は火災で全焼しますの(・・;) 家族の安心安全が、、、 犯罪リスク含め。
戸建屋はてきとうなトークするから、買った人と大トラブル。
知人2人が昨年不安から大和ハウスと積水ハウスで建物だけで3千万円クラス建てましたが、苦情する内容が複数あり相談を受けました。
大手のハウスメーカーでてきとうなレベルですから、普通の戸建屋なんて信頼できるものではありません。
マンションスレッドに荒らしにくるくらい品がないですから。

長谷工施工でもシティテラスは周りのパークハウス花小金井の長谷工施工よりもお金がかかっていますよ。構造、内装ともに。(直床→二重床、内装レベル)
3269: 経験者さん 
[2017-02-02 09:32:15]
スレ違いですが、大きな勘違いがあるようですので。

“戸建の壁紙が上手い。なんて保証ないですよ。”はその通りです。
注文住宅の場合は、実力のある建築会社や工務店を見極める事が重要になります。
本当にいい家が建てられるかは、実力のある建築会社や工務店を選択できるかで大部分が決まります。

注文住宅は自分で構造を含めた工程のチェックが出来ますので、きっちりとチェックとコミュニケーションを行えば、非常に精度が高く丁寧な施工を実現することが出来ます。実力のある建築会社や工務店でも、これを行うか行わないかで出来栄えは変わってきます。(実力のある建築会社や工務店なら‘標準の上’が‘上の上’になるイメージ)
相手にお任せして一定の品質を望むのであれば、価格はかなり割高ですが大手のハウスメーカーにお願いするのが無難でしょう。上記ほど確実ではありませんが、これが大手デベのマンションと同等レベルと考えれば良いでしょう。大きなハズレはほとんど無いと思います。

また、コストが高い=品質や性能が高いと勘違いしていらしゃる様です。
マンションは共同住宅を実現するために構造的にコストが高いRCを選択せざるを得ないというだけです。
確かに、車などが衝突した場合には、木造や軽量鉄骨よりも頑丈でしょう。
ただし、耐震性能では軽量鉄骨はもちろん、木造でも耐震等級3は当たり前になりつつあるのに、大部分のマンションはいまだに耐震等級1(一回の震度6強以上では倒壊はしないが、震度6弱以上では破損してしまう)です。
耐震性能を上げようとすると、構造的にコストが掛かりすぎるし、柱や梁を異常に太くすることが必要ですから。
断熱的にも熱伝導率が高いコンクリートは不利です。ただし、マンションの場合は上下左右などに他の部屋があるので、このことはあまりデメリットとはなりません。
3270: マンション検討中さん 
[2017-02-02 09:46:49]
マンションスレッドで、シティテラス小金井のスレッドで戸建屋さんの戸建擁護は本当に不要です。

[一部テキストと画像を削除しました。管理担当]
3271: 職人さん 
[2017-02-02 09:48:23]
あくまでも一般論として。

・戸建業者はマンションデベロッパと比較して経営体力がないところが多い。
 建物に瑕疵があっても修繕に応じる資本が十分ではない。

・マンションはデベロッパのブランド販売なので、瑕疵があったときに適切に処理しないと
 その後の販売に影響が出かねない。なので比較的ちゃんと対応してくる。
 
※杭打ちが足りなかったマンションは業者による建て替えが決まりましたね。
 逆に浦安の液状化戸建は自費で修繕した人が大半で、まだ揉めてるようですね。

あと、戸建だと問題が起こった時「個人vs業者」になりますが、
マンションだと「管理組合(団体)vs業者」となります。
当然、交渉にも有利不利は出るでしょうね。

 
3272: 経験者さん 
[2017-02-02 10:12:17]
下記についてはいくらでも自分が納得いくまでチェックが可能です。
私は、耐震壁の配置や土台と柱の材質と太さ、耐震金物の取り付けを含めてしっかりとチェックして納得がいくものにしました。
ちなみに、私の場合は事前に建築会社にその旨徹底していましたので、結果としてこの部分では全く問題が有りませんでした。

◎耐震性もしっかり設計通りに作っているか疑問です。
3273: マンション検討中さん 
[2017-02-02 11:19:55]
花小金井の戸建てで6000万円、徒歩9分(実質9分)
↓辺りも検討に入りますね。

http://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/tokyo/koganeikoen2/plan2.html

こちらは敷地恥からではなくドアホームで9分
駅近で、ゴルフ場ではない本物の小金井公園まで徒歩5分ですね。
立地でパークハウスよりもやはり周辺戸建ての方がより競合になるでしょうね。
戦士からするとこちらもプレハブ認定でしょうけど、多くの人はそう思わないようです。
3274: 匿名さん 
[2017-02-02 11:29:35]
3273さん
大手ダイワハウスの物件ですね!
3275: マンション検討中さん 
[2017-02-02 11:30:10]
ついに大和ハウスの宣伝が始まりましたか。 品がなさすぎて、今までの批判投稿も考えると酷いですね。
そのうち大和ハウスの宣伝が始まると思いましたよ。マンションスレッドで。

プレハブで最安値で6000万円でしょ。

部屋の大きさはシティテラス小金井公園の4500万円からの76平米と洋室やリビングの広さに殆ど変わりません。
収納はシティテラスに分がありますね。 戸建なので無駄に玄関、洗面室、お風呂が広いので総床面積は戸建が数字だけ広く見えますね。

ついに大和ハウスの宣伝が始まりましたか。...
3276: マンション検討中さん 
[2017-02-02 11:32:54]
大和ハウスの宣伝してる人が、擁護派に聖戦士。呼ばわりとか、ここシティテラス検討スレッドですけどね。
業者の宣伝は禁止されていますよ大手さん。しかも戸建とか。苦笑

戸建の販売不振が酷すぎて、シティテラス小金井のスレッドでの宣伝活動が異常すぎます。 パークハウス花小金井には無いし。苦笑
3277: マンション検討中さん 
[2017-02-02 11:34:07]
>>3271 職人さん

勉強になります。
3278: マンション検討中さん 
[2017-02-02 11:43:18]
>>3273 マンション検討中さん

マンション買う人で戸建派は非常に少ないですから、何のことやら?? 戸建さん自意識過剰すぎですよ。パークハウス花小金井に失礼すぎます。

新築でさえ苦戦している市部のプレハブ戸建、買ったら最後、
子供が虐められ転校、仕事の都合で転勤。 実家の都合で地元に戻る。

賃貸や中古売買に向かない戸建。
新築戸建が毎年分譲されるなか、戸建の中古が4.5-6千万円の高値で売れると思いますか??
骨を埋める覚悟が必要ですね。

固定資産税は高い。火災保険 地震保険は高すぎる。修繕費用は自分で貯蓄し、管理費無い分、雑草やら虫取りやら何やら自分で管理。 マンション並みの積立金分は貯金しましょう。
ボヤで半焼しても建て替えになります。建て替えの費用は火災保険では賄えきれません。
木造で直ぐに火がまわりますから、
火災で一酸化炭素中毒死も怖いです。
3279: マンション検討中さん 
[2017-02-02 12:42:09]
別に小金井公園に行くためにマンションや戸建てを買うわけじゃないんだし、そこの比較いらない気がしてならない。
徒歩5分だろうが、10分だろうが、毎日行くわけじゃないんだしさ・・・
もう少し違うところ検討しましょうよ。。。
3280: マンション検討中さん 
[2017-02-02 13:01:27]
まさか、ここまで沸騰&発狂するとは思いませんでした(汗)
各デベにお詫び申し上げます。
3281: マンション検討中さん 
[2017-02-02 13:05:19]
>>3279 マンション検討中さん

ではマンション名に小金井公園なんて入れるのはもっての外ですね
シティテラス小平花小金井と書いておくのが自然で分かりやすいですね
3282: マンション検討中さん 
[2017-02-02 13:12:40]
あの~ここじゃなくて住友不動産に言ってください。
なに噛みついてきてるわけ?
名前で検討するわけないでしょ。
3283: マンション検討中さん 
[2017-02-02 13:16:01]
三鷹でも吉祥寺バス便でも、マンション名に、吉祥寺。と入れますよ。
千葉の東京ディズニーランド。
千葉の東京ドイツ村。
ここ 小金井公園徒歩9分ですよ(・・;)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる