住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

2254: マンコミュファンさん 
[2016-12-22 00:50:41]
[No.2249~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
2255: 匿名さん 
[2016-12-23 05:18:28]
公園横のマンションって贅沢です。しかも、これだけ広い公園だと、保育園作るためになくす話もきっと出ないと思いますし。
緑に囲まれながら生活できるのは、かなりの利点でしょうね。

大規模922邸。70㎡超の3LDK3600万円台~と書いてありました。この予定価格、変更なしでいいんですよね。

いつも、マンション購入するにあたって値段が気になるのですが、値段が安いと広め間取りにグレードアップしても予算におさまりそうなのでいいですね。

28日から1月2日までお休みで1月3日から営業。普通はお正月3ヶ日休みのはずですが、3日から営業とは頭が下がります。
2256: マンコミュファンさん 
[2016-12-23 09:20:40]
すみふの新築部署は年末年始お疲れ様です。
2257: マンション検討中さん 
[2016-12-23 09:25:10]
今日は申込、月曜契約予定です。やっとここまでこれた感があります。これまでのマンション探しからすると金額と環境と立地が決断しやすかったのかな。いろんな意見があるみたいですが、自分の好みで探してきたし、もう迷いはありません。
2258: マンション検討中さん 
[2016-12-23 11:12:24]
>>2249-2257
ほんとに懲りないですねぇ()

さて、しきりに「シャトルバスは定期代の面で有利」と何回も(何十回か)書き込まれておりましたが
少し掘り下げてみましょうか。
休日のことも考えるとそうも行かなそうです。

ご存知の通り、異常なまでに武蔵小金井がゴリ押しされてますが
例えば、休日に武蔵小金井に行こうとしたらどうなるのか?
重く嵩張る荷物を持ってバス停まで歩いて西武バス(有料)を使うのでしょうか……
自家用車があれば、話は別ですが、車なしでは買い物もままならない。
ムービーで見れるような武蔵小金井利用は平日のみです。

また、休日都内に出ようとすれば、どうでしょう?
ほぼ確実にハブとなる新宿までは行くことになると思います。
西武線通勤者であれば花小金井から新宿まで定期券内&最短時間で行けますが…
武蔵小金井通勤者の場合わざわざバス停まで歩いて西武バス(有料)使い
武蔵小金井経由で行くつもりなのでしょうか?
時間もかかりますし、往復のバス代もかかってしまいす。

休日の武蔵小金井の利便性はグレーどころか限りなく黒に近い気がします。
花小金井は徒歩圏内なので普通に使えますけどね。
2259: マンション掲示板さん 
[2016-12-23 11:55:10]
>>2258 マンション検討中さん

折角ご自身の考察を述べているのに、最初の1行が残念ですね。余計な煽りはやめましょう。

考察自体は為になります。ありがとうございます。一見、シャトルバス否定派として以前であれば反論されそうな内容ですが、2258さんがご自身でそう感じたわけですから、検討スレにおいては価値あるレスだと思います。
シャトルバスに関しては実際稼動するまで答えが出ない問題ですし。
重く嵩張る荷物をもってバス停に行くというのは中々限定的な場面だと思いますが、色々なシーンをイメージして考えたいですね。
2260: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-23 13:15:54]
武蔵小金井は休日に遊びに行くほどの街ではないですよ。
TERAKOYA(高級フレンチなので頻繁には行けない)くらいしか特別な飲食店もお洒落な服飾店もありませんし。
西友で日用品は購入可、徒歩で小金井公園・お風呂の王様、バスで吉祥寺・西武線で新宿に行くほうが楽しいです。

2261: 契約者さん 
[2016-12-23 17:01:59]
>>2255 匿名さん

公園横→厳密にはゴルフ場横ですww
3600万円台~→あくまで、~です。そんな値段、ありません。ほとんどが4000万円台~とお考え下さい。1戸はあったらしいですが客寄せパンダみたいなもんですね。
広めの間取りですと75平米くらいですけど、4000万後半から5000万台です。

予算がいくらか存じ上げませんが、広告を鵜呑みにせず、直接行って確認しましょう。

2258さんのようには、コメントしませんが、嘘ではないですが、実際見ないと何も始まりません!

2262: マンション検討中さん 
[2016-12-23 21:49:18]
プラスのコメントがあると煽る行為やめませんか? 周辺業者疑惑で荒れますから。 プラスのコメントが困る人ってなんなの?って話ですよ。

中央線のバス便マンションが多いのは中古市場をみても明白かと。
ノムコムかスーモ検索で中央線の駅指定で検索すると、西武国分寺線、西武新宿線や京王線徒歩圏のマンションがかなり出てきますから。 バス便もヒットするという事。
そこにシャトルバスが管理費が並であるというプラスアルファ。 シティテラスにシャトルバスがあって困るのは住民ではなく、周辺マンションの資産価値ではないでしょうか。と私は考えます。
シティテラス小金井公園のスレッドが異様に批判や悪口が多いのもそこ。 良い意味でも悪い意味でもシティテラスが注目され、放っておけない価値がある、出る杭は打たないと行けない価値がある新築マンションと言うこと。
価値が期待されないマンションのスレッドには批判さえなく、投稿そのものが数十と寂しすぎますから。

2263: 評判気になるさん 
[2016-12-24 07:23:55]
送電塔が二基敷地内にあり、送電線が中心を縦に走っています。健康上の影響はないようで安心しています。因みにこの線上補償金はいくらで修繕積立金、管理費会計の収入に計上されているのでしょうか?
2264: B棟契約者 その2 
[2016-12-24 12:13:50]
JRの送電線なので、JRから金額は定かではないですが管理費に収入されますよ。
重要事項説明からかなり経ってしまったので、金額を覚えてなくて申し訳ないです。(調べれば分かりますが)
2265: 評判気になるさん 
[2016-12-24 13:10:20]
>>2264 B棟契約者 その2さん
有難うございます。お手数ですが金額を教えて頂けると助かります。シャトルバスの管理費がカバーできるのか確認したいものですから。
2266: B棟契約者 その2 
[2016-12-24 17:11:47]
では、具体的な金額をお伝えします。

JRから送電線(鉄塔)の土地使用料として
年額3,317,000円が管理費に充当されます。

また、シャトルバスについて
JRからの土地使用料でまかなうと言う考え方はどうかと思いますが、、、
リース料 月額464,000円
基本請負料 月額2,530,000円
リースは7年契約で、基本途中解約出来ません。
シャトルバス運営は管理費からまかないますが、管理費でまかなう項目の多数の中の1つに過ぎません。

御覧になられた方々は、検討の為の1つの情報(ごく一部の情報)とお考え下さい。

良いクリスマスを。
2267: 評判気になるさん 
[2016-12-24 20:07:39]
>>2266 B棟契約者 その2さん
ご丁寧に有難うございました。これではっきりとしましたので良いクリスマスと新年を迎える事ができます。
2268: マンション検討中さん 
[2016-12-25 09:26:28]
メリークリスマスです。昨日は無事に契約を済ませてきました。イブでもお客さんがそれなりに来ていてビックリしたした。内覧会や入居が楽しみです☆
2269: マンション検討中さん 
[2016-12-25 15:54:33]
色々調べたけど管理費と積立金が合計で24000円とか普通なんですね。
その中に、
・24時間管理人在中や警備員巡回
・シャトルバス運行費
・インターネット利用料
・玄関の防犯センサー(セコム的な)
・非常用発電機(エレベーターが2日間くらい停電でも動く、各住居への給水も同様)

など
充実している事が分かりました。
上記を運営できるのは、やはりスケールメリットがあるからの様ですね。
2270: マンション検討中さん 
[2016-12-25 16:18:24]
管理費 18000円
修繕積立金 6000円

…ゴクリ…
2271: 匿名さん 
[2016-12-25 16:49:10]
>>2269 マンション検討中さん
管理費高めですよ、やはりシャトルバスが効いてるんですかね。
ご存知でしょうが修繕積立金は15年もすれば三倍になるのでお気をつけて
2272: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-25 17:30:54]
>>2271 匿名さん

かんりひたかいですか?
結構色々なマンションみたけどふつうなきがしますが?
2273: マンション検討中さん 
[2016-12-25 19:04:10]
今朝テレビを見ていたら、不動産の専門家が、マンションは今は売却のタイミングで、2020年の後が購入のタイミングと言っていました。景気回復も不透明だから、迷っています。
2274: 匿名さん 
[2016-12-25 20:01:42]
>>2273 マンション検討中さん
別に専門家に意見求めなくてもここ五年で2割〜3割上がってる状況をあなたがどう思うかだけです。ここ五年で消費者物価指数何パーセント上がってると思います?
まあいずれ下がるとは言ってもローン組める期間は決まっているわけで、損得だけで判断出来ないんですけどね。
2275: 匿名さん 
[2016-12-25 20:07:31]
>>2272 検討板ユーザーさん
この規模・価格帯にしては、ね。
三菱の方は170/㎡位
2276: マンコミュファンさん 
[2016-12-25 21:22:35]
>>2275 匿名さん

上井草のパークハウスとかもにたようなものでしたけど、
http://www.mecsumai.com/tph-kamiigusa/outline/index.html

三菱の方は170くらいってどういう意味ですか?

また、価格帯によって管理費は変わらないですよね?

管理にどれだけの費用が掛かるかと世帯数ですよね?

価格帯ってどういう意味ですか?


2277: 匿名さん 
[2016-12-25 22:13:02]
>>2276 マンコミュファンさん

色々見たんじゃ無いんですか…
同じ花小金井のパークハウスです。あちらも500戸近くの大規模分譲、価格帯も近いので比較にいいかなと思っただけです。

㎡あたり90円違うと80㎡で月7200円変わります。30年で約260万円違うと言うことです。

高級マンションなら当然共用スペースも豪華になるので管理費は高くなりますよ。

別にここをディスるために言ってるわけではないのでスミフを擁護しておくと、24時間管理とかシャトルバスがあります。
取り敢えずもう少し勉強してから検討される事をお勧めしますよ
2278: マンション検討中さん 
[2016-12-25 22:36:53]
>>2271 匿名さん

シャルトルバスではなく、すみふのマンションはどこも5年おきの見直しですよ。いまどこのマンションも30年計画で値上がり前提ですよ。
中古の管理費みれば分かりますよ。
まー昭和建築は無駄なく安いけどね。
築浅から築15年くらいの中古はどこも高いよ基本は。
2279: マンション検討中さん 
[2016-12-25 22:38:56]
>>2273 マンション検討中さん

だから今の相場の中で割安なマンションが売れてるんですよ。相場から見て高いマンション。それはどの時代も怖いですね。シティテラス小金井公園はそんな時代を逆行しているので、すみふの中でいま1番売れているマンションとの事。
2280: eマンションさん 
[2016-12-25 22:47:05]
シティテラスの周りに管理費がシティテラスよりも5000円安く、シティテラスと同価格の普通のマンションがあったとして、将来売る時に300-600万円シティテラスよりも値段が下がるのであれば、毎月の管理費より将来価値を私は買います。
また毎月の支出だけではなく、豪華なエントランスや共用施設を利用できる満足感などがプライスレスな部分ですから、そのお金には変えられない心地よさ等も私は重要視しています。
安かろう悪かろうではなくてね。
2281: 通りがかりさん 
[2016-12-25 22:52:39]
>>2277 匿名さん
小金井のパークハウスがシティテラスより安いなんて事は明らかなのできいてないです。
設備がショボくて大規模ならやすいでしょそりゃ。


普通の規模のマンションに比べて高くないだろうっていみでいってるんです。

意味わかってます?
もうちょっと考えてからはつげんしてもらえるかな?

普通の規模のマンションと同じ程度の管理ひなのに、なぜ高いといってるのがわからなかったからいってるんですよ。

それで、これだけ設備が充実してたらいいんじゃないかって思ってるんです。

逆に設備いらないから限りなく管理費を安くしたいった場合はパークハウスなんじゃないか?




2282: 匿名さん 
[2016-12-25 22:55:13]
>>2280 eマンションさん
いやだからここを擁護する人がそう言う物言いするからスレがここまで伸びる(荒れる)わけで…

もう何言っても無駄だと思うので最後にしますが、単にここの管理費がちょい高いですよって言っただけで何であなたは周りのマンションは300〜600万円下がるとか、安かろう悪かろうとか言い出すわけ?
前向きな意見交換に全くなっていないし、根拠もなく他を貶めるのがまともな大人の言動とは思えませんね。
2283: マンコミュファンさん 
[2016-12-25 23:05:57]
>>2282 匿名さん
また、煽るようなことばっかりして貴方にはざんねんですよ。
2284: eマンションさん 
[2016-12-26 00:52:00]
>>2282 匿名さん

私の価値観がシティテラスにとってプラスになる事で、それが前向きな意見交換になっていない。。。
が分かりません。

管理費がちょい高いですよ。
が前向きな意見交換なんですね。
シティテラスを後ろ向きに見ることが、前向きな意見交換になるんですね。
勉強になります。
2285: マンション検討中さん 
[2016-12-26 08:06:01]
>>2284 eマンションさん
2282さんの言っていることが正しいと思います。前向きな意見とは事実に基づいたものです。管理費が高いと言われたのであれば、シャトルバスや豪華なエントランス、共用施設の管理、24時間セキュリティが理由だと説明すれば済むことであり、わざわざ周辺他物件が将来的に300万600万安くなると言うから話がややこしくなるのではないかと思います。ここが他の物件と比較して安いと思われているようですが、安いなりの理由があるはずです。土地を安い時に購入したことが最大の要因と考えます。それを転がしながら、オリンピック前のこの時期に高値圏で販売する構図です。中央線武蔵小金井から遠い。送電塔が頭上を走っている。中学校が近接し、近々体育館の工事が予定されている。西側空地にまたマンション建設の可能性があること、日照やゴミ置き場や郵便受けへの距離、等マイナス要因はあるものの、それを打ち消すブラス要因が魅力となっているのかもしれません。住宅ローンの観点や家族構成で、タイミングとして今購入をする必要のある人は今がタイミングで検討の対象としているのではないでしょうか。
2286: マンション掲示板さん 
[2016-12-26 08:08:32]
>>2284 eマンションさん

皮肉ってますが、後半ご自身が仰っている事はその通りですね。
プラスだろうがマイナスだろうが、それが真実であれば受け止め検討する事が「前向き」な検討でしょう。マイナスに目を瞑っていることこそが、現実から目を背ける後ろ向きな行為だと思いますよ。
2287: マンション検討中さん 
[2016-12-26 08:25:29]
不動産の良し悪しは周辺との関係性も重要ですよ。エリア内での立ち位置です。
シティテラスの将来性を投稿すると批判される。
周りのマンションと比較すると、比較されると困る人でも書込みをしているのでしょうか。
2288: マンション検討中さん 
[2016-12-26 08:48:24]
クリスマスイヴに見に行ってきました。西武新宿、池袋、中央線、丸ノ内、京浜東北、総武など数物件の見学をしてきましたが価格や仕様、環境などバランスがとても取れていて気に入りました。 平日はシャトルバスも走らせるようで、それなのに大規模ならではの管理費で感心しました。きっと西武線使うので私の家では7年後に子供が使うのかな。
2289: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-27 00:26:08]
今日はインテリア相談をして参りました。購入の悩みやら緊張がぬけ、楽しいひと時でした。家具選びもせっかくなので楽しもうと考えてます。
2290: マンション検討中さん 
[2016-12-27 06:26:51]
>>2285 マンション検討中さん
事業主がオリンピック前のこの時期に高値で販売するという事は、裏返せば、消費者が高値で購入させられるという事ですね。ローン金利が低いというタイミングでもあるし、悩みます。これからの給料と返済計画が、大丈夫か真剣に再検討します。
2291: マンション検討中さん 
[2016-12-27 08:15:17]
>>2290 マンション検討中さん

三、四年前から比較し
東京の集合住宅の価格は3割以上アップしてます
一方で戸建はその間も価格を維持

結果、都内から離れた田舎のエリアだと
より立地条件の良い戸建が集合住宅と同価格で買えてしまう
という不思議な逆転現象が起こってます

私は駅からの距離や利便性が最重要項目なので、駅近の土地や建売戸建も検討中です
2292: マンション検討中さん 
[2016-12-27 08:54:12]
東京のマンション価格。とはひとえに表せられません。さらに相場があるからこそ、相場からみて魅力的な価格のシティテラス小金井みたいな割安感あるマンションが売れるのではないでしょうか。

戸建屋さんみたいな人の書き込みは本当にいりませんよ。
ここはマンション検討のスレッドです。
プレハブ仕様の戸建屋の広告の場ではないのですが。
マンション並みの快適さがある戸建が良いなら、土地を買い、ハウスメーカーで建物代だけで3-4千万円ださないと、断熱性が悪すぎます。 そして市部は戸建のオンパレードで花小金井、武蔵小金井の新築戸建は供給過剰すぎます。在庫がありすぎますし、
市部の戸建は新築が人気で中古だとマンションとは全く異なり、価値が直ぐになくなります。花小金井、武蔵小金井エリアの5-7千万円で分譲の大手建売の戸建が4-5年で1千万円落ちの事例はたくさんあります。車みたいですね。
マンションではありえません。築20年くらいで1千万円落ちが並みのマンション。
なぜならおっしゃる通り戸建新築の価格が安定しているから、戸建好きさんはわざわざ中古ではなく新築を買うのです。

マンションの、というよりシティテラス小金井のスレッドで、戸建屋さんの反論は不要でございます。 いや、戸建屋さんの投稿、広告宣伝が不要です。
2293: マンション検討中さん 
[2016-12-27 14:39:57]
広告には、3,698万円~となっていますが、
3000万円台の物件はいくつあるんでしょうか。

あと3LDKで70~75m2の物件平均価格や最多価格帯も知りたいです。

電話をすると「MRに来て下さい」と言われ、
行けば簡単には帰してくれそうもないので。
2294: 契約済さん 
[2016-12-27 15:04:26]
>>2293さん

住友不動産は、すべての価格を明らかにしない営業手法をとっているようですので、契約者でも他の部屋の値段はあまりわかりません。

>>1409に、B棟の一部の価格表が貼られていますので、参考にしてみてはいかがですか。
私が見た表と部分一致しているので偽物ではないと思います。
2295: マンション検討中さん 
[2016-12-27 15:34:42]
そうですか。
買い手としては幅広い選択肢から選びたい
ところですが、仕方ないですね。

1409の価格表見ました。
C棟の北側で日当たりが良いとは言えないB棟
が実質平均4300以上だとすると、日当たりの良い
C、G、H棟は5000万円は覚悟した方が良さそうですね。

となると割安感はあまりないかもです。
2296: 契約済みさん 
[2016-12-27 16:35:48]
>2295さん

C棟は、少し広い間取りになりますからそれなりのお値段となりますね。
6F以上ならば、日当たりも多少は確保できますので、平均で4300~4500万あたりってところですかね。
販売期によってどうなのかわかりませんが、MRに行くと、現在の供給物件の金額一覧を見せたもらえますよ。
時間がここまでしかないのでって予め伝えておけば、要点だけの説明もしてもらえますよ。
ただ、自分は周辺環境やモデルルームも見たかったので、初回はゆっくり見ましたけどね。私の場合、そんなしつこく営業はされませんでした。
逆にこっちからここにしますって言ったくらいです(笑)

設備や共有施設など、どの部分が決め手になるのかわかりませんが、値段だけではないところも見てみるのもいいものではないですかねぇ。


2297: マンション検討中さん 
[2016-12-27 17:14:48]
>>2292 マンション検討中さん

聖戦士さん、このスレで削除されて飛び飛びになってるのは殆どがあなたのレスですよ?
反省して、感情的にならず、落ち着いついて議論しましょう。

私は基本マンション派ですが、国分寺では四季の森、小平ではパークハウス、シティテラスに加えて戸建も検討しているだけです。

・シティテラスが割安かどうか?

あなたがしきりに繰り返すほど割安ではありませんね。
郊外、長谷工ローコスト、徒歩10分以上だとむしろ普通〜でしょう。
そして、同エリア戸建と比較するとなかなか割高となります。

・同じ価格で買える戸建のグレード

国分寺駅徒歩10分圏内だと、確かに安っぽい家になります。
が、花小金井駅徒歩10分圏内だと、
かなり良いグレードの戸建が手に入ります。
だいたい建築100平米前後で6000万が最頻価格帯でしょう。
建物価格は3000万円以上です。
もう少し出せば注文住宅も狙えます。

自分の予算は6500万円までですが、マンションの場合は管理費修繕費駐車場代がかかるため、ギリギリ5500万円までですね。
2298: マンション検討中さん 
[2016-12-27 17:35:10]
>>2294 契約済さん

最近モデルルームに行きましたが
ほとんどの棟の価格表見せてもらえましたよ
価格としてはCとGが基本5000万円代で、一番高い7000万の部屋はG棟の南最上階だったかと。

>>2293

ABなどが4000万円代前半〜中盤
75平米となると存在する棟が限られてきて、C棟などとなり5000万円代に突入

自分はE棟の最上階が良かったんですが
確か、60-65平米となぜか狭いつくりになっていて、それで諦めましたね。
2299: マンション掲示板さん 
[2016-12-27 18:17:02]
>>2297 マンション検討中さん
三菱さんが小平ではパークハウスと戸建、国分寺では四季の森を発表していますね。
2300: DQNです。 
[2016-12-27 18:53:00]
はじめまして。
先々月、シティテラス小金井公園に契約したものです。
周辺は静かで公園が近い、子供を育てる環境に適している感じました。
また、スミフの営業担当者に聞いたところ中古相場は落ちにくいとのこと、災害レベルも低く
外観、室内〔エントラス等含む〕が気に入りました。
2301: マンション検討中さん 
[2016-12-27 23:31:29]
>>2297 マンション検討中さん

戸建屋さん。検討してないのにシティテラス検討してるとかもういいよ。
何年ここのスレッドで戸建も検討してます投稿するつもり。
本当に神様に怒られますよ。
2302: マンション検討中さん 
[2016-12-27 23:37:09]
>>2299 マンション掲示板さん

三菱の営業マン同士で自作自演の宣伝広告活動ですね。酷い状況ですね。

削除依頼をする。
その裏をかき、削除依頼をしない。
どうするのでしょう。

たまに出てきますけど、質問と回答の自作自演が不自然すぎますよ。
2303: 匿名さん 
[2016-12-28 01:33:01]
>>2300

中古相場が落ちにくいって何故そう思うのですか?
郊外の大規模バス便マンションに資産価値は期待出来なさそうですが…
2304: マンション検討中さん 
[2016-12-28 10:13:12]
>>2303 匿名さん

定量的な情報が欲しいところですが…

おそらく、壊れたラジオのように
ホテルライク、ランドマーク、最高級マンション
とか、よく分からないレスがなされるでしょう
2305: マンション検討中さん 
[2016-12-28 11:00:27]
年明けに契約する予定です。担当さんの言っていたとおり、本当にここで悪口投稿する、すみふに利害関係ある不動産会社がいるんですね。
悪口だけし、定量的なデータが欲しいなど検討者を装う。何が定量的なのか。
検討していないのであれば投稿する意味ないのにね。シティテラスから契約を取りたいだけだね。そんな人の意見無いな。
パークハウスのスレッドには定量的だ、大規模批判だ、戸建だなんだ出てきませんから、ここの悪口は三菱地所の営業がメインなんじゃない? 品がないですね。私は批判さえされない見向きもされない花小金井のパークハウスではなく、業者に批判されてしまうくらい優良なシティテラス買います。
2306: 契約済みさん 
[2016-12-28 11:03:01]
う~~ん、また荒れそうになってきてますね・・・
私も契約する前は、シティテラスと近くの三菱地所レジデンス、もう少し西へ動いて、戸建ても考えていました。
全体的な費用、修繕費など考えたりすると、駐車場費用のかからない戸建ても検討材料になっていましたよ。

で、比較して、シティテラスになったわけです。
設備、立地など判断材料は、いろいろありました。

あくまでもここは検討スレであって、エリアの近い他の物件と比較してのメリット・デメリット、場合によってはエリアは異なりますが、戸建ての検討もありでは?って話が出てきても不思議ではないと思いますけど・・・

戸建業者とか、いろいろ言わず、そう思ったらそこはスルーでいいかと思います。




2307: 匿名さん 
[2016-12-28 13:40:12]
>>2303 匿名さん

2300さんが言ったのではなく、スミフの営業さんが言ったと書いてます。

中古相場が落ちないと説明した理由は直接聞くしかないかなと。
このテーマは荒れる要素満載なのであれですが…。擁護する感じになるけど、どこのディベも価格が落ちにくいと行った説明はしますよ。
2308: 匿名さん 
[2016-12-28 16:20:43]
>>2302 マンション検討中さん
違います。ただの素人です。明らさまに戸建もマンションも三菱の物件だったので指摘したくなっただけです。。。
2309: マンション検討中さん 
[2016-12-28 16:24:26]
中古の成約データみせて貰えば、大手分譲で郊外の戸建とマンションどちらが5-10年後に安くなってしまっているかのデータを見せて貰えば直ぐに分かりますよ。 戸建は新築が毎年沢山エリア内に分譲されるので、中古を売るのは至難の技。
戸建検討者のほとんどが新築を買います。戸建はさらに木造で痛みやすく、耐用年数も短いですし、リフォームが面積が多くマンションよりも高くつきます。
内装だけでなく外壁のコーキング、屋根の補修などもし直したい所。雨漏りすると木造なので腐りますから。
腐ると耐震性が弱くなりますし、カビが発生しやすくなります。木部がジメジメしていると白蟻が住みつき大変な事に。

そんなリスクある木造戸建を買う勇気が出にくいのと、新築戸建が街中でたくさん販売されるので、やはり中古の戸建は厳しいですよね。
モデルルームで、現場から100メートル以内にあるタカラレーベンの並みのマンションの成約データ見せて貰いましたが、
72平米で築4年で南向き1階で目の前は大きな木。が今年4100万円程で売れていました。 シティテラス小金井公園は3600万円くらいから70平米南向きが買え、エントランスも共用施設もシャトルバスも、街中にない類を見ないマンションですから、将来価値は良いのではないでしょうか。

それが周りの不動産会社にとっては怖かったり、迷惑になっていたりするので、批判が異様に多いスレッドになっているのです。 他の新築マンションのスレッドは批判が殆ど投稿されませんからね。
まさに検討者の為のスレッドで羨ましいです。 ここは利害関係人の悪口が多すぎる。
2310: 匿名 
[2016-12-28 18:12:31]
三菱地所営業マンの書込みかどうか等どうでも良い話。
余りに過度の擁護と戸建悪口はスミフの営業マンとすぐ判る。
もう同じ褒め称えの繰り返しでは逆効果。
ここを検討しょうとする気持ちが萎える。
2311: マンション検討中さん 
[2016-12-28 20:42:25]
>>2310 匿名さん

こんなに同じ話を何度も繰り返されると、流石にね〜
2312: マンション掲示板さん 
[2016-12-28 21:13:10]
まーた始まった。

スミフの営業マンとすぐ分かる?
三菱の営業マン同士の自作自演?
あなた達はエスパーですか。
誰だって好きなものを悪く言われれば擁護したくなるでしょ。業者じゃなくて1契約者の可能性だって十二分にあるでしょ。可能性の話ですよ。決めつけるなって言ってるの。自分の考え以外は受け付けないとか小学生ですか。
業者言いたいだけの人、ほんとどっか消えて下さい。

ていうか100歩譲って業者だとしても、情報もってきてくれるなら別にいいじゃないですか。
前の方でも言われてましたけど、嘘情報なら訂正すればいいだけでしょ。

褒め褒めだって真実なら立派な検討材料。
批判だって真実なら立派な検討材料。

検討スレにおいてそれ以外に重要な事ってなんですか。

戸建情報はいらない?別に1情報としてはいいじゃないですか。あなたがいらなくても欲してる人はいるんですって。
いろんな考えの人がいるんだから柔軟になりましょうよ。



2313: 匿名さん 
[2016-12-28 22:45:04]
>>2309 マンション検討中さん

将来価値って、リセールバリューのことですよね?一般的にはリセールの騰落率は都心、副都心から離れるほどに悪くなります。これはデータがネットに落ちてますから探してみてください。新宿から約20キロのこちらの物件はあまり期待しないほうが良いと思います。もちろん築5年以内なら成約価格の90パーセント程度で売れるかもしれませんが。5年以内だとそもそも完売していないかもしれません。10年から15年もたてば80パーセントも下回るかもしれません。リセールバリューを気にするなら最低でも23区内または副都心から10キロ以内を検討されたほうが良いかと。この沿線なら井荻くらいまでです。

2314: 匿名さん 
[2016-12-28 22:48:10]
追伸、
副都心から10キロ以内とか23区内とか書くと、三鷹はどうなんだ、とか反論ありそうですがそういうあげあしとりはご遠慮ください。
2315: マンション検討中さん 
[2016-12-28 23:41:27]
>>2309 マンション検討中さん

削除対象になり得る書き込みはやめましょうよ。

マンション、戸建てそれぞれに有利不利がありますが
マンションの優位点の殆どが「立地」に集約されます。
ところがシティテラスの場合、立地条件で同エリア&同価格帯の戸建てに負けてしまっているため
割高感が否めないのですよね。
ただそれだけのことですよ。
2316: マンション検討中さん 
[2016-12-28 23:46:48]
>>2309 マンション検討中さん

リフォーム面、騒音問題およびカビや湿気対策で集合住宅に優位性はありません。

分譲集合住宅はそもそも専有部分しかリフォーム出来ません。
専有部分ですら集合住宅の管理規約に則った制限のある修繕、リフォームしか認められておらず
具体的に言うならば窓ガラスを好きに変えることすら不可能です。

騒音問題の多くが戸建てではなく集合住宅の上下左右で起こっているのは一般常識なので多くは語りませんが
あえて言うなら、建ぺい率40%の小平戸建てエリアでは騒音問題は余程のことがない限り起こり得ないでしょう。
(万が一それが集合住宅の隣人だった場合、より悲惨)

湿気やカビ対策に関しても、外断熱の木造戸建てとローコストRC内断熱集合住宅では、外断熱の戸建てに分があります。
本当に恐ろしいのは内断熱コンクリの地下部屋です。
地下部屋は外断熱などの特殊な対策が為されていないと、本当にすぐにカビだらけになりますよ。

参考:結露とアレルギー (ローコスト内断熱マンションのカビ問題)
https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo
2317: マンション検討中さん 
[2016-12-28 23:53:55]
>>2313 匿名さん

中古市場でのリセールバリュー、99%同意です。
そして、バス便の場合は暴落率がより顕著となりますね。
この特定の荒らしさんは、シティテラスが中古市場で中央線ユーザーを獲得できるとずっ主張されておりますが…
あまりにも現実離れした皮算用でして…

永住目的であれば住環境は閑静で緑も多く非常に良いですし
西武線使うにはソコソコの立地なんですけどね。

ただ花小金井駅付近の中古市場で駅前の東京プライムウエストに競り勝てるか……相当厳しいかな。
2318: マンション検討中さん 
[2016-12-29 07:15:59]
戸建のネックでてくると、戸建を思いっきり擁護するとか戸建業者しかいないじゃないか。なんでマンション検討のスレッドで戸建大好き派が出てきてマンション批判して戸建擁護してんのよ。意味不明。
花小金井パークハウスのスレッドでも戸建をオススメして来てくれよ。
ローコストマンションの例を持ち出してきて戸建が優位だと。
そんな情報いらないっての三菱地所の戸建担当さん。 花小金井パークハウスの検討者にも戸建をオススメしまくってくれ。
2319: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-29 07:25:41]
中央線沿いのバス距離10-12分くらいのマンションのリセール価格はここの新築しか知らないトーシローではなく、中央線沿いの大手仲介会社に聞くと分かる。まースーモ検索でも分かるけどね。
バス便でも安くないから。
なぜなら中央線徒歩圏の新築、中古がもの凄く高いから。
みんな予算ありきだから、バスも許容範囲、検討範囲になりますわ。
シティテラス小金井の中央線までの距離をなんとかしてマイナスにさせたい人がいるみたいだけど、事実や事例は変えられない。
そして、リセールに重要なのが共用施設やエントランスの豪華さです。それが花小金井でNo. 1。 駅前中古が好きな人もいれば、住環境とって徒歩8分買う人もいます。3-4LDKであればタワマンでもない限り多くの世帯が住環境と静寂を求めます。
2320: マンション検討中さん 
[2016-12-29 08:53:23]
>>2319 検討板ユーザーさん

事実や事例というのは、

・マンションを選ぶ方々は環境よりも利便性を重視される層が大多数
・中央線だけでも何万〜何十万戸という数多の競合マンションがあり、駅近ローコストの選択肢も多い
・目的の駅まで徒歩30分のマンションが検討に挙がることは極めて稀
・共用施設の豪華さは全く価値を持たず、むしろマイナスに見られる
・中古市場ではきちんと修繕積み立てがなされているマンションほど価値が高い
・修繕積立金が新築で6000円などというマンションは修繕積み立てが「為されていないもの」と見られる

という事実や事例のことですよね?
私もそこには同意しますが…

シティテラス小金井公園は中央線のマンションではなく、西武線のマンションとしてしか見られません。
2321: マンション検討中さん 
[2016-12-29 12:13:16]
>>2320 マンション検討中さん
全面的に同意見です。西武線沿線が便利、永住覚悟、緑豊かな環境を望む人にとっては、予算に見合った住戸を買えれば---これが一番難しい--良いと思います。豪華な共用施設に見合う管理費修繕積立金が確保されているのか。中古を買う人は6000円ではなく、その数倍の積立金を支払う事になります。所得の異なる922戸の管理組合活動は系列管理会社の為すがままとなる可能も否定できません。15年20年後に子供が巣立ち夫婦だけになり永住する方は良いでしょうが、転売する場合に一斉に供給過剰になり厳しくなることが予想されます。いずれにせよ、冒頭の西武線便利、永住覚悟、予算に見合った住戸を探せた人にとっては、買い物だと思います。
2322: マンション検討中さん 
[2016-12-29 15:36:47]
>>2321 マンション検討中さん

同意で、積み立て金はかなり不安を覚える金額と言わざるを得ません。

躯体、エレベーター、機械式駐車場や多様な共用施設
これらを20年、30年、40年といった期間で維持していくためには
70平米で20,000円/月以上の修繕積み立てが妥当でしょうね。

修繕積立金を「安く見せかけたい」人達の都合で、最初はそれが6,000円/月前後に設定されていたとしても
アリとキリギリスの童話のごとく、ツケは後から重くのしかかって来ます
将来的に差分の34,000円/月それ以上まで上昇することを視野に入れておかねばなりません。

中古マンションの購入者もバカではありませんから
修繕積み立てが殆どされていない、ババ抜き状態のマンションを売りつけることはそう容易くはありません

共用施設が最低限に抑えられていて、駐車場も平置きのみであれば
そのような少額の積立金でなんとかなるのかも知れませんが…
2323: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-29 16:58:48]
ここのマンションは重要事項説明会、契約会を見る限りいろんな層の方が購入されてまきたよ。
営業さんも4-7千万円台まで幅広いのと、戸建からマンションの住み替えの方も多かった様です。 そうなりますと転売する時期はまちまちな様で供給過多にはならないと。 戸建の方が中古の供給と需要がミスマッチすぎて中古戸建の価格は大暴落との事です。 戸建屋さん以外ならご存知かと思いますが。
2324: eマンションさん 
[2016-12-29 17:04:26]
ここのマンションスレッドはなぜマイナスの意見をわざわざ投稿しに来る輩が多いのですか? シティテラス小金井公園を検討されていないですよね。 検討の為の議論だとか訳の分からぬ事を発言して検討者を装って、なぜ批判のみ展開しているのでしょうか?
パークハウスやクリオやパークホームズあたりはそんな批判だけに固執する人は現れていないですが。 不思議ですねとても。 何のために時間をかけて批判のみの投稿をするのでしょうか。
2325: マンション検討中さん 
[2016-12-29 17:22:07]
>>2324 eマンションさん

マンションコミュニティでは一般的に街中で注目されていないマンションのスレッドは投稿数が少ない傾向にあります。逆に注目の好調マンションは色んなシガラミがある人からの批判や悪口が殺到し、さも自分が悪口を書いているのに検討している。と矛盾した批判投稿が多いですよ。 ですから、ここのマンションは優秀なマンションなのではないでしょうか。
2326: マンション検討中さん 
[2016-12-29 17:30:01]
2320から2322の人達は、マンションの事についての意見で戸建との比較はしていません。それを戸建業者の投稿だ、戸建は、暴落だとか余計な事をいう輩がいるから困ります。完全な不動産等ないのですから、長所短所等検討すべき要因を列挙すれば良いと思います。購入層が幅広いという事は逆に言うとそれだけ管理費積立金等についての支払い能力に差があるということです。この点は重要です。
2327: マンション検討中さん 
[2016-12-29 18:03:50]
>>2324 eマンションさん

価値が無い。などの悪口が多いのは人気マンションの宿命ですよ。価値が無いマンションのスレッドは悪口すらそもそもの投稿が少ないです。機械式駐車場は小規模マンションでは無くす余力がない場合が多いですが、大規模マンションでは無くす費用は十二分に貯まります。 無くすと保守費、電気代等の莫大な費用が無くせますよ。
2328: マンコミュさん 
[2016-12-30 13:48:45]
初年度から修繕積立金2万円などという物件はどういうマンションですか?
あたかも当然のように挙げられていますが。
2329: マンション検討中さん 
[2016-12-30 17:17:37]
どういうマンション?


修繕積み立てプランががしっかりした
まともなマンション
2330: マンション検討中さん 
[2017-01-02 19:18:54]
新築マンションを選ぶ際の注意点は?

できるだけ都心の駅チカ物件がいい。

ただ、駅にあまり近すぎると、周辺がざわつくので、駅徒歩数分といったところ。

郊外で、駅からバスを使わなければならないようなマンションはいくら安くてもNG。

少子高齢化の影響もあり、いまのマンションバブルが弾け、マンション余剰時代に入ると、ほとんど資産価値がなくなる。

資産価値がなくなるだけでなく、マンションが朽ち果てるまで、第三者に売却できない限り、毎月、管理費・修繕積立金を払い続けなければならない”ババ抜きマンション”になってしまう恐れがある。

参考: http://1manken.hatenablog.com/entry/2015/09/12/060627
2331: マンション検討中さん 
[2017-01-02 19:21:59]
こちらは都心にほど近い郊外なので
どんなに値下げでも売れないババ抜き物件にはならないでしょうが
中古市場において武蔵小金井駅利用者を獲得するのは間違いなく難しいでしょうね。
2332: マンション検討中さん 
[2017-01-02 22:44:22]
>新築マンションを選ぶ際の注意点は?

この「マンションコミュニティ」のサイトの意見をまとめると…
郊外の駅から遠い(できればバス便)幹線道路沿いに建つ小規模マンション
の低層階の中住戸が、もっとも資産価値が高く、住み心地もいいそうです。

世間一般とのマンションに関する考え方とは、だいぶ剥離があります。
 
2333: マンション検討中さん 
[2017-01-02 23:36:55]
補足です。

郊外の駅から遠い(できればバス便)幹線道路沿いに建つ小規模マンション
の低層階の西向きや北向き中住戸が、もっとも資産価値が高く、住み心地もいいそうです。
2334: マンション検討中さん 
[2017-01-03 07:32:02]
>>2330 マンション検討中さん
その通りだと思います。終の住処として購入したい方にとっては良い物件と思います。然しマンションの資産価値は、やはり徒歩可能駅近が最大の要因と思います。立地は最寄り駅花小金井徒歩8分、武蔵小金井徒歩30分、但しシャトルバスで7分。最寄りバス停も農薬検査場前から小金井公園北に変更したと正直に記載してもらいたかったです。あくまでも最寄り駅は西武新宿線の花小金井です。シャトルバスがあっても、奥様が車で駅まで送迎する可能性が高くなることも頭に入れておく必要があるかもしれませんね。
2335: マンコミュファンさん 
[2017-01-03 16:56:09]
中古の時も住環境やシティテラス小金井のコンセプトを気にいる人が買うよ。
資産価値。は人それぞれ異なります。
結婚したい相手の価値。も人によって年収。優しさ。性格。年齢。住んでいる地域。交友関係。人それぞれではないでしょうか。 億万長者で性格がよく自分をいつまでも想ってくれる相手が理想な人が多いと思いますが、マンションも皆がみな都心駅近は買えませんよね。
皆それぞれ妥協点があり、妥協点も異なりますね。
2336: マンション掲示板さん 
[2017-01-04 00:22:12]
仰る事は分かりますが、そうは言っても「資産価値」には一定程度決まった基準はあると思いますよ。
結婚相手だってイケメン美女の方が良いに決まっていますが、価値観によってそうじゃない方を好む方もいます。しかしながら、多くの方はイケメン美女を選択すると思います。
価値観はさまざまとは言え、多くの方が選択するものに価値が見出される事は必然であり、それが資産価値だと思います。
2337: マンション検討中さん 
[2017-01-04 09:19:58]
花小金井エリアでは美男美女マンションだと思いますよ。タワマンの様なホテルライク素敵マンションが4-5千万円台中心で70-:6平米が買えますから。
2338: 匿名さん 
[2017-01-04 11:35:44]
自分は永住志向だから将来の値段なんか関係ない、と言う人がいますが。
それは間違いです。
永住志向の人ほど将来価値をよく考えるべきです。

不人気マンションは20年後30年後、買い手が現れず空き家だらけになるかも。
買い手がいても分譲時の数分の1の値段なら「それなり」の階層の住人が増えます。
同時に審査の甘い賃貸も増えるでしょう。

そうなった時、
共用部の使い方は大丈夫でしょうか。
管理組合の運営はうまくいくでしょうか。

マンションは高級だろうが庶民的だろうが全体でひとつの運命共同体。
専有部分だけ良ければOKではありません。

永住したい人こそ、誰もが住みたがる人気物件を選ぶべきです。
2339: マンション検討中さん 
[2017-01-04 13:01:18]
永住したい人こそ、誰もが住みたがる人気物件を選ぶべき

これにはハッとさせられました。
まさしくその通りですね。

ニッチな需要向けのバス便マンションでも
数が少なければ、需要と供給のバランスで
人気物件になり得るでしょうが
しかしこちらは922戸というエリアに類を見ない供給過多ですからね…
2340: マンション検討中さん 
[2017-01-04 17:46:45]
>>2337 マンション検討中さん

話しがループしてますね。

仮に花小金井エリアの美男美女マンション(とやら?)だったとして
問題は中央線沿いで中古マンションを探している人にとって
西武線の花小金井駅のマンションは検討の候補にすら上がらないということです。
中央線沿いには星の数ほどのマンションが立ち並んでいますから、そこから選び放題。
そのような買い手市場で利便性を求めてマンションを探している人が
普段使いする中央線から30分以上離れたマンションをわざわざ購入することは本当にごくごくごく稀です。
この現実を直視しないで、希望的観測をするのは愚かです。

花小金井駅ユーザーからは検討されるでしょう。
ただ、より駅近のパークハウスや駅隣接の東京プライムウエストを相手にすると苦戦するでしょうね。
さらに言えば、中古販売時のライバルはすみふの抱える売れ残り未入居物件
さらに、自分と同時期に売り出してる同じマンションのより条件の良い部屋

リセールには苦労しそうです。
2341: 評判気になるさん 
[2017-01-04 20:17:46]
>>2340 マンション検討
全く同感・
2342: マンション検討中さん 
[2017-01-04 21:43:47]
>>2340 マンション検討中さん
この物件は永住目的の人が購買層の大半だから、新規分譲時に割安に買えた感が感じられるなら、それはバリューのひとつなので尊重しましょうよ。
2343: 評判気になるさん 
[2017-01-04 22:27:46]
>>2342 マンション検討中さん

>>2342 マンション検討中さん
922戸ですよ?安物買いの銭失い。駅近のマンションを買う事をお勧めします。駅から遠いから厚化粧。シャトルバス、豪華なエントランス。資産価値とは何かを自分の問題として真剣に考えましょう!
2344: マンション検討中さん 
[2017-01-05 08:43:00]
いまの時期で販売好調のシティテラス小金井公園と、不調のパークハウス花小金井、不調の中央線のバブルマンション。
リセール時も築年数が近い中で競合していきますが、その中でタワマン並みの豪華さがあり割安なシティテラス小金井に軍配が上がりやすいです。
どう考えても。
いま販売不調なマンション群がなんでリセール時に優位性が出てくるのでしょうか。 そして駅近好きと少し離れた住環境好きを同じくくりにするのは違うと思います。 ただ単にシティテラス小金井をマイナスに連想させたいだけかと。
すみふの中で1番売れ行きが良いとスーモカウンターでも、シティテラスのモデルルームでも話がありました。大手のすみふの中で1番売れているマンション。とても魅力的です。
2345: マンション検討中さん 
[2017-01-05 08:51:02]
シティテラスで困ってる業者の批判が今年も繰り返されてますね。今年も懲りないですね。
2346: 匿名さん 
[2017-01-05 10:36:40]
ここと三菱のガーデン合わせて、
似たようなコンセプトのマンションが1400戸。
将来的に住宅需要が都心方面へ収斂していくことを考えると厳しい数字。
どうしても花小金井に住みたければプライムウエストの空きを待ったほうがいいかと。
2347: 匿名 
[2017-01-05 17:53:42]
ここのスレは異常な褒め称えと擁護の繰り返し、それに反発する批判と悪口の山。
また批判と悪口の応酬がここの人気の証しとは余りに疑問だし笑止とも言える。
そして同じ呆れる書込み内容への戻りが多すぎて荒れる。
定住志向の西武線利用者が住環境を求めて検討することは素直に理解出来る。
新築プレミアムとして豪華な共用施設とか外観の良さも理解出来る。
ただ豪華なものは修繕費が中古売却のネックになることも常識だしね。
擁護者と批判者の双方共、価値あるメリット、デメリットの書込みを期待したい。


2348: eマンさん 
[2017-01-05 20:37:23]
>>2347さん
のおっしゃるとおりです。
擁護派も批判派も、ワンパターンな内容に終始してますね。
どちらの文章も攻撃的ですし。

少し前の書き込みで、契約者のプラスマイナスの検討結果がいくつかありました。
逆に、購入見送り~比較検討中の方に、プラスマイナスの検討過程を書いて頂きたいです。
ループした内容の書き込みから外れた、意義のあるやりとりが始まることを期待します。
2349: マンション検討中さん 
[2017-01-06 08:10:01]
3日に行ってきました。噂通り賑わっていましたよ。個人的にA棟かC棟で検討しています。
2350: 通りがかりさん 
[2017-01-06 17:41:57]
こちらのマンションの情報を知る前に、他マンションを購入し、こっちが良かったかなー、とのたうち回ってる者です(笑)未練がましく拝見しております。

郊外マンションを検討される方は多かれ少なかれ環境を重視されてるかと思います。リセール利便性重視でしたら23区内駅近マンションをまっ先に考えると思いますし。
郊外マンションの中では環境・利便性を考えるとここがベストなのでは?と思います。

こんな風に指をくわえて見てる人間もいるくらい、魅力的なマンションだということをお伝えしたくて書き込みさせて頂きました。あまりにアンチの方の攻撃的な書き込み方が目に余りまして…。失礼いたしました。
2351: シティテラス買いました。 
[2017-01-07 08:13:14]
中央線で中古もみたけど予算内だとバス便が多く、逆にバス便の需要地域である事も複数の不動産会社さんに教えて貰い、そんな中で新築のシティテラス小金井公園に出会いました。中央線で探している人も私みたいに検討になる方もいるのではないでしょうか。なんだかんだで予算ありきですから。
中央線沿いにある複数の中古仲介不動産会社の意見は、ここのサイトで中央線からの距離を指摘する意見とは異なっていましたよ。 中央線沿いや西武新宿線沿いの新築不動産会社の意見はここの意見と似ていてシティテラスを潰したいとの思惑ある意見ばかりでした。
批評に利害関係が関係する事もよく勉強になりました。
真剣に検討している人はそんな裏の事情も想像すると良いかもです。
住むのは批判する人達ではなく気に入った自身なのですから。 入居が楽しみです。
2352: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-07 10:13:52]
買わなくて正解と思いますよ
建物の間隔は 今売り出してるマンションでは、都内のマンションもふくめ一番狭いんじゃないかな。
ほとんど犯罪的に狭い。 通路側から向かいのベランダはほぼ丸見え。 例えば7階からだと、真っ正面の7階6階5階4階位まで、ベランダはほぼ丸見えになってしまう、あの距離なら部屋の中も 相当みえるでしょう。
通路の人だって他人のプライベートを 廊下にいると 絶えず目についてしまうというのは嫌なものだと思います。 すみふが紹介しているベランダでのティータイムなんてほとんど無理な構造になっている。 透明ガラスのベランダだから余計でしょう
実際に建設されてしまったら、もう下見の時に 誰も買わないでしょう。本当に売りにくいマンションになると思う。リセールバリューなんて望めないと思いますよ。
2353: マンション比較中さん 
[2017-01-07 10:14:26]
今まで「シティテラス小金井公園」をJR中央線の物件とみなして購入する上で、ネガティブなことを書いてきました。
ですが、見方を変えて「シティテラス小金井公園」を西武新宿線沿線のマンションとして考えてみます。

将来的に、西武新宿線は東京メトロ東西線に乗りいれる計画があります。
(運輸政策研究機構、東京都中野区の資料に記載されているだけで、事業計画が決定しているわけではありません)

東西線との相互直通運転が実現されれば、多かれ少なかれ「シティテラス小金井公園」の価値も上がるものと推測します。

---

もっとも、JR中央線も京葉線の中央線方面延伸および中央線の複々線化(東京~三鷹~立川)」として
「東京から三鷹までは京葉線を地下で延伸し、三鷹駅において中央線と相互直通運転を行うという計画もあります。JR中央線との利便性の差が縮まるわけではありませんが…。
 
2354: 評判気になるさん 
[2017-01-07 10:34:51]
シャトルバスのシステムは 本当に不思議な気がします
西武線を通勤通学で使っている人はずっと JR線を通勤通学で使用してる人のために 毎月4000円のお金出していくってことになるのでしょうか 休日は使えないということ なのに こんな無理のある制度が続くとは思えない
西武線利用の人はとりあえず買わない方が良いマンションということなんでしょうか
2355: マンション検討中さん 
[2017-01-07 12:40:57]
ちょっと気になった投稿に対してコメントしてみます。

ベランダのガラスについて
透明じゃないみたいです。すりガラスみたいになるらしいです。モデルルーム見学に行って説明受けました。透明ガラスは、C棟など向かい側に建物がない部屋のみだったかと記憶しています。モデルルームは、C棟の部屋です。


シャトルバスについて
通勤通学が西武線利用かもしれませんが、それは個人の理由です。
マンションの特性として、中央線までのアクセスの利便性もあるように設定されているんです。中央線利用者と西武線利用者の購入者を集めるためです。
管理費の中から運用されるので、それだけで管理費を捉えてしまうと、不思議に思えてしまうかもしれません。
また永久的に、西武線を使われるなら、納得いかれないかもしれませんね。
西武線沿いのマンションをいろいろと比較されてみてはいかがでしょうか?管理費も含め。
私も管理費+修繕積立の費用がずっと続くことを考えたときは、戸建でもいいんじゃいか?他のマンションがいいんじゃないか?などいろいろ悩みました。
すべてを比較して、こちらを昨年に契約しました。
私は、中央線ユーザーですが、シャトルバスは朝の時間帯は乗れないものと思っております。すぐ近くに路線バスもあるから、あまり気にしてません。
それ以外のところにメリットを感じたので購入に至りました。


と、気になった投稿に対してつらつら書いてしまいました。
大変失礼しました。
2356: 通りがかりさん 
[2017-01-07 19:51:45]
マンション購入のために 色々な 関連の本を読んでいるのですが 変わらないものにどのくらい価値を見出すかが一番重要に思います 不動産でもありまし、それが 後悔のない物件選びに繋がると思います

この物件の場合 シャトルバスや豪華な施設は いずれも老朽化したり無くなたなったりするでしょう。逆にゴミステーションは購入後、数箇所に分散することができるかもしれません
しかし、花小金井駅から徒歩10分以内と近いこと。武蔵小金井駅も使えること。 評価が別れるかもしれませんが大規模物件であること。 そして何より小金井公園に近いことなど、かわらない部分をもっと 評価していいと思います。

ただ、建物の配置がすみふの物件としても 異常に密集しているため 眺望や日が当たりにくい部屋が多く、また 近すぎることで共用廊下から向かいのバルコニーや部屋が見えてしまうことをどう評価するということだと思います。 この点については廊下にずっとブラインドを貼るという手もあると思いますが 近いことのデメリットは 音なども含め 変えることができにくいデメリットだと思います

値段だけを見ず、自分の中で これらの変わらないメリットデメリット勘案した上で 納得の上、購入しないと、後で非常に後悔する難しい物件だと思いました
2357: 評判気になるさん 
[2017-01-07 20:00:51]
>>2355 マンション検討中さん
購入決定に至るまでの冷静な分析有難うございます。中央線ユーザーでありながら、このマンションの売りでもあるシャトルバスには朝の時間帯には乗れないとの覚悟。それ以外の良さに惹かれたということかと思います。開放的なC棟以外はブライバシー保護の観点からスリガラスが使用されているようです。この方のようにバスには過度な期待を抱かずに管理費も納得して支払う。然しそれを上回る魅力があるから購入されるという方が買ってからストレスもたまらないで生活を楽しんでいけるのではないかと言う感じがしました。
マンションは共同生活ですから、自分の思うようにならないこと、管理費や積立金、騒音プライバシー等多々ある事を購入前に十分認識しておく事が大事だと思います。
2358: マンション検討中さん 
[2017-01-07 23:18:55]
昼間の室内は窓ガラスに光が反射して中は見えないですよ。さらにプラスして殆どの家庭で昼間もレースのカーテンをします。
夜は室内は外が暗い為に見えますが、普通は夜カーテンをしめます。 夜レースのカーテンさえしない家庭はタワマンの上層階がよいのではないでしょうか。
マンションもそうですが街中を歩いていて道路から戸建や数階上のマンションを見てください。どれだけの家庭が昼間もカーテンを閉めているかを。 昼間レースのカーテンをしていない家庭がどれ程あるかを。
下から見えないお部屋でさえレースのカーテンは結構な人がしているものですよ。 そして皆さんはマンションの横を歩く時に、同じ大きさのお部屋が何戸も並んでいて、どこか特定のお部屋を延々と覗き込むでしょうか。
2359: マンション検討中さん 
[2017-01-08 00:07:36]
何件かすみふのモデル行って教えて貰ったが、シティテラス小金井公園がすみふで今1番売れ行きが良いらしい。4-6年ぶりのスピード???とか。 西武新宿線と中央線がつかえる立地で環境も良くて、金額が4-5千万円で一般家庭で買えるのがウケてるんだってさ。 たしかにだな。
2360: 評判気になるさん 
[2017-01-08 08:06:46]
>>2359 マンション検討中さん
私も初めは、こんな環境の良い立地で価格も高くはないので衝動買いに気持ちが大きく動いたのは確かです。922戸の中でゴルフ場に面している住戸は素晴らしいと思いましたが、4-5000万の物件は、生活環境的に鶏のブロイラーのように圧迫感があり単調で価格面で安い理由に納得しました。逆に高いと感じるようになっています。特に空調室外機の騒音も気になりそうです。専用部がブロイラーだから共用施設やフロントバス等の厚化粧をして豪華に見せているのかな。これも管理費積立金に入っているのだから、入居当初は利用しないと損だなという住民が多く特に週末は混雑して利用できないこともあると思ったりもします。4-5000万であれば,徒歩5分中古で管理費は少し高いですが100平米で良いのがありましたのでそこを購入する事にしました。 管理費積立金が高いから中古でも新築のように綺麗なのだと納得しました。大きな買い物ですから後悔しないように、焦らないで予算,長所短所を調査してから決める事が大事だということを申したげたかっただけです。
2361: マンション検討中さん 
[2017-01-08 13:47:39]
>>2350
>>2349
>>2351
>>2359
聖戦士って、描いてて恥ずかしくならないのかな
2362: 2361 
[2017-01-08 13:54:58]
>>2355 マンション検討中さん

自分は異常なベタ褒め庇護ゴリ押しを続ける聖戦士にはこれっぽっちも同意できませんが
2355さんのような分析は非常に参考になりますし、同意できます
朝のシャトルバスは中型二台で渋滞だらけの道を走るとなると
かなりの混雑と遅れが予想されますが、それを織り込み済みとして
コスト、設備、周辺環境を気に入って買うのであれば
素敵なマンションだと思います
契約おめでとうございます
入居が待ち遠しいですね
2363: 評判気になるさん 
[2017-01-08 20:00:39]
>>2349 マンション検討中さん
A棟C棟を選定した理由、他の棟を選定しなかった理由要因は何か参考にしたいので教えて頂けますか?
2364: 評判気になるさん 
[2017-01-08 20:11:26]
>>2350 通りがかりさん
何でもタイミングがあると思います。あなたがその時点でベストと考えたのだから自己責任です。金額も大きな買い物をするのに残念です。その後この物件が出てきたのでのたうち回っているとは。その考えだと,まだ将来ここより立地,価格面,利便性,環境面で良い物件が出てくる可能性もあるていうことになります。結局もう少し待った方が宜しいのでしょうか?
2365: 匿名さん 
[2017-01-08 20:25:30]
1人か2人の人が連投してるね。
連休で暇なのか?
2366: マンション検討中さん 
[2017-01-08 21:48:12]
>>2365 匿名さん
モデルルームが連休で暇なのでしょうか?
2367: マンション検討中さん 
[2017-01-08 23:09:46]
シティテラス小金井公園の周辺のマンションスレッドの投稿数、悪口の少なさを見たら、ここへの悪口の多さに腰が抜けますよ。2週間。1ヶ月投稿すらないマンションがほとんど。 シティテラスのスレッドに悪口を書かないといけない利害関係人が今年も大暴れです。
2368: マンション検討中さん 
[2017-01-09 00:10:07]
>>2367 マンション検討中さん

マンションコミュニティサイトのトリビア。
売れてるマンション程、周辺マンション、戸建、賃貸、仲介不動産会社からの悪口、批判が凄いという常識がある。 すなわち売れてる良いマンションと言う事。
悪口が多いのはプロが売れてるマンションを何とかしようとしている動かぬ証拠ね。
2369: マンション検討中さん 
[2017-01-09 00:30:14]
なるほど…。
このマンションパビリオンの来場者(※)に、
「5,000円分のクオカードもしくはJCBギフトカード」をプレゼントしているのも、
「シティテラス小金井公園」が大人気である証拠なのですね!

※事前にご予約の上、成人の方お2人様以上が条件
 
2370: 名無しさん 
[2017-01-09 07:39:38]
販売促進はどこの業界も当たり前。
楽天カードも加入で5000円貰えるのはしょっちゅう。 スーモも雑誌に載ってるマンションに来場すると1000円すぐに貰えます。お菓子やコーヒー販売のカルディ、は無料でコーヒーを試飲。
入って来た人の中で数名何かを買ってくれたらラッキー。という商売。
マンションも同じで、販売促進きっかけで見に来て気に入れば御の字では。5000円で4000-6000万円のマンションが売れるなんて凄いでしょう。
すみふは、野村や東急、三菱の様にCMはやっていないからコスト浮いてるでしょ。 販促が出来ないマンションは会社の経費が使えないお荷物マンション。結局、経費も回ってこない残念なマンションという事です。
2371: 通りがかりさん 
[2017-01-09 08:57:55]
どなたかも書いていましたが,年初からモデルルームが賑わっていたと書いた人がA棟C棟を検討中との事ですが、数ある棟の中でそこを検討するに至った理由をお願いします。私もここに興味があるのですが、あまりにも色々あるので迷ってしまっています。
2372: マンション検討中さん 
[2017-01-09 14:52:25]
>>2371 通りがかりさん

あー、、その人はそのどちらも契約しているらしいですよ、、
捏造レポートと買い煽り、無理矢理なベタ褒め擁護繰り返してる荒らしですから
なんの参考にもならないでしょう

参考になるレポートが年末くらいにあったのでそちらを参考にされた方が良いかと
2373: マンション検討中さん 
[2017-01-09 15:06:48]
>>2369 マンション検討中さん

モデルルームが大盛況で飛ぶように売れているというのは。。。
2374: マンション検討中さん 
[2017-01-09 15:23:24]
販促キャンペーンの一環として、1,000円程度のギフト券をプレゼントするのは、よくあります。
しかしながら、5,000円のギフト券という高額なプレゼントはあまり見かけません。

人気のないマンションほど、こういった高額の販促キャンペーンはしない。(要は不人気すぎて、売る側がやる気がない)
逆に人気のあるマンションほど、さらなる集客のため、高額ギフトのキャンペーンをするというわけですね。
 
2375: マンション検討中さん 
[2017-01-09 15:39:12]
>>2374 マンション検討中さん

結論の持って行き方に、声出して笑ってしまったw
2376: マンション検討中さん 
[2017-01-09 15:56:33]
なんかずっーと、なんに対しても批判してるやついるな。

2377: マンコミュファンさん 
[2017-01-09 16:51:19]
どーして花小金井、小平、武蔵小金井の界隈でここのマンションだけ周辺業者みたいな悪口を言う投稿が多いの??
2378: マンション検討中さん 
[2017-01-09 17:04:22]
AとCで迷う人はいないように思います。

迷うなら、CかGでしょう。
Cが一番高いのかと思いきや、Gも結構いい値段がします。
ネットのポールの位置などによっては、Gの方が高かったりします。

Cは南向きで小金井カントリーが目の前でいいように思いますが、
4階以下は、ゴルフ場の木が結構近く、邪魔をしていて眺望はあまりよくありません。
狙うなら、6階以上ですが、5000万円越えの部屋がでてきて厳しいです。

皆さん安いとおっしゃいますが、私は高いと思います。

ただ、エントランスとか共用施設が充実していますので、どの棟を選ぶというよりは、
共用施設やエントランスが気にいれば、予算にあった部屋をみつければいいと思います。
922戸もあるんですから

2379: マンション検討中さん 
[2017-01-09 17:21:04]
>>2377 マンコミュファンさん

書き込む時間がたっぷりあるのと、
シティテラスが売れると困るからでは、、、
2380: 匿名 
[2017-01-09 17:46:21]
高額の販促キャンペーンのベタ褒め擁護とは面白い。
疲れない?
2381: 通りがかりさん 
[2017-01-09 19:38:16]
>>2374 マンション検討中さん
人気のある物件であれば,ネット社会だから、買いたい人は自発的にMRに来るのではないでしょうか?なかなか集客できていないから高額なギフト券を配布しているものと思います。その中で気に入って購入する方もいるでしょうが。まあそんな話より,擁護派の方がまた同業他社についてあれこれ批判していますが,人気物件であれば批判に対して堂々と意見を言えば良いと思います。
2382: 通りがかりさん 
[2017-01-09 20:28:54]
>>2378 マンション検討中さん

C棟はゴルフ場に面していて良いと思っていましたが,4階以下は樹木が邪魔して日照もあたらないし,眺望も期待できないのですね。逆に5階以上も東の方だと高圧線がうっとうしいですね。G棟が良さそうですね。有難うございます。
2383: マンション検討中さん 
[2017-01-09 21:46:18]
>>2381 通りがかりさん

シティテラス小金井が売れてない批判する価値も無いマンションなのであれば、周辺マンションスレッドと同じ様に、放って置きましょうよ。
2384: マンション検討中さん 
[2017-01-09 21:54:29]
>>2381 通りがかりさん

ネット時代すぎて、マンションが多すぎて辿り着きませんよ。ネット時代では無い方が新聞広告やスーモ紙に頼れば良くて楽でした。 いまの時代は地元以外での検討範囲が広すぎる。
2385: マンション検討中さん 
[2017-01-10 07:51:31]
>>2384 マンション検討中さん
不動産のネットではスーモやat
homeが有名で,新築マンション武蔵小金井と花小金井で検索すればシティーテラス小金井公園はトップに掲載されていますよ。またスミフはマンション供給戸数が首都圏と全国でトップとの実績ですが、販売戸数,完成在庫率のデータ実績はどうなのかも知りたいですね。
2386: マンション検討中さん 
[2017-01-10 09:15:25]
マンションのアドバンテージと言えば立地条件ですが
ここの場合は付近の同価格帯の戸建に
立地条件で負けてしまっているのが致命的ですね〜

豪華高級と言われても加工された写真からそんなことは分かりませんし…
2387: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-10 10:42:41]
シティテラスのスレッドに何度もわざわざ戸建業者が出てきて本当気持ち悪いよね。市部の新築戸建は供給多すぎるから大苦戦は分かるけどさ。
他にも花小金井、武蔵小金井に新築マンションあるんだから、そっちのスレッドでアピールしなよ。 シティテラス売れてないんでしょ。
2388: マンション検討中さん 
[2017-01-10 10:48:51]
郊外バス便などの大規模マンションは要注意です。こういう物件は子育てファミリーで奥さんが専業主婦という家族がメインターゲットなので、子育て共用施設を充実させ「働くパパの通勤さえちょっと我慢すれば」理想の生活ができるような気分にさせて売ります。

しかし、中古で売る時には、理想の生活を想像させながら売るのは難しいです。こういう立地のハンデを建物で挽回するマンションは時間がたつほど売れないマンションになります。このハンデを忘れさせるために、新規発売時点では豪華な販売センターでプレゼンし、広告も大々的にやり、営業マンも大量投下されます。

デベロッパーは一度販売を始めてしまったら是が非でも売り切らなければならないので、最後の1戸を売るまであらゆる努力をしますが、完売するまで時間もかかります。完売まで時間がかかった大規模物件が中古物件として売りに出されれば、売れるまでに時間がかかるのです。

中古マンションで時間がかかるというのは、価格がどんどん下がることを意味します。そして、大規模物件で戸数も多いだけに中古として売りに出される住戸も多くなるので、ますます需給関係が悪くなり、価値が下がっていきます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2389: マンション検討中さん 
[2017-01-10 10:56:29]
しきりに業者認定と買い煽りを繰り返す通称聖戦士さんは中央線からの需要が見込めるとずっと主張し続けていますが、そういった煽りに騙されず中立的な目で見て比較検討したいですね。

西武線の利用者であれば、徒歩10分以上というのはお世辞にも立地が良いとは言えませんが、十分検討可能かと思います。しかし、中央線利用者には全くお勧めできませんし、将来の中古市場では中央線からは相手にされません。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2390: マンション検討中さん 
[2017-01-10 11:05:38]
マンション選びは交通利便性が大切です。特に中古マンションを探す人は、「古くてもいいから便利で安いマンション」を探します。そのため、新築マンションを買うときは、まず「立地」を優先させましょう。

バス便物件や徒歩15分超物件等は、「不便だけど、新築の我が家」と納得して購入する人が多いです。しかし、売る時は新築でなく中古です。売る時の市場性がいかに低いかを考えましょう。

利便性の高いマンション供給が増えているので、駅徒歩10分も市場価値が下がる可能性があります。
2391: マンション検討中さん 
[2017-01-10 11:09:10]
なんでこの地域でシティテラス小金井だけしきりに批判展開するんだろうね。花小金井駅使う人。 中央線バス便に住み慣れた人。の需要があるから良いじゃない? もはや批評ではなく、周辺お困り業者のシティテラス不買運動になってますよ。
2392: マンコミュファンさん 
[2017-01-10 11:11:35]
周辺のマンションスレッドが悪口すくなくて、ここだけ悪口が多いという事は、やはりプロからみても戦々恐々の資産価値がある良いマンションと言う事です。
脅威がないマンションは投稿がほとんどありませんから。
2393: マンション検討中さん 
[2017-01-10 11:32:53]
スレが伸びる理由

ツッコミどころ満載の聖戦士がいるかいないか、ただそれだけのこと。

こちらは聖戦士が大暴れ
競合には聖戦士がイナイ

こんな個人が伸ばしてるだけの匿名掲示板のスレ数は
なんのバロメーターにもなりませんよ…
2394: マンション検討中さん 
[2017-01-10 12:04:00]
12月中旬にマンションギャラリー見学行きました。
立地には申し分ない感じで周辺環境も良かったです。
タクシーで周辺を案内してもらいました。
特に小金井公園は予想より立派でとても気に入りました。

マンション自体は少し価格帯が高いですが許容範囲内だと感じました。

気になるところはゴミ捨て場が北側にしかない為、
A、B、C棟なんかは不便そうですね。

あとシャトルバスは本数が足りないと感じました。
2395: 評判気になるさん 
[2017-01-10 13:49:49]
>>2389 マンション検討中さん
中央線のマンションも完売まで時間がかかっていますよね。
国分寺の四季の森も西国分寺が10分とはいえ国分寺13分、坂道、バス便が少ない。

[一部テキストを削除しました。管理担当]

2396: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-10 14:05:29]
>>2388 マンション検討中さん
長文ご苦労様です。ここまで批判されるならば検討しなければよいのではないでしょうか。
短期的なリセールならばともかく、数十年後の資産価値まで重視ならば中央線でもメトロもある三鷹以東か23区の方が無難ですよ。
2397: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-10 14:23:13]
>>2388 マンション検討中さん
熱弁を振るわれていますが、高値掴みにならずに資産価値が維持される利便性のよいお奨めのマンションがあれば理由とともに教えて下さい。
2398: マンション検討中さん 
[2017-01-10 16:20:05]
聖戦士さん、ハンドルネームを毎回変えるのをやめて聖戦士に固定していただけませんか。

①非論理的でツッコミどころ満載の擁護レスやバレバレの捏造を行う
→ 突っ込まれる
②業者認定して荒らす
→ 指摘される
③また非論理的でツッコミどころ満載のレスを返す

このループでレス数が爆発的に伸びる

④レス数が多い!人気過ぎ売れ過ぎ私は契約しました、と、書き込む

この流れに辟易しています。。
2399: マンション検討中さん 
[2017-01-10 16:28:05]
>>2397 口コミ知りたいさん

そうですね、競合する花小金井駅であれば東京プライムウエストでしょうか
駅隣接は周辺の戸建では得られない、尖った素晴らしい立地条件です

中古市場では立地と平米数、コスパのみが重視されます
部屋の設備や、ましてや共用施設なんて殆ど全く見向きされないオマケみたいなものです
2400: マンション検討中さん 
[2017-01-10 16:34:22]
>>2398 マンション検討中さん
聖戦士さんとはどなたですか。具体的に番号を指摘してください。
感情的なレスもありますが、論理的なレスもあります。
このマンションは長文の批判が多過ぎます。
中央線命ならば花小金井は検討外ですし、三鷹や吉祥寺バス便のマンションはこれほど荒れていません。不思議な現象です。
資産性は別として、中央線10分前後でバスのないマンションならば、西武線も使え、武蔵小金井行きのバス便も豊富な花小金井でもいいと思います。

2401: 匿名さん 
[2017-01-10 17:26:37]
>>2399 マンション検討中さん
プライムウエストはデベはどこですか。シティテラスも眺望は魅力ですが、プライムは駅近で便利そうですね。
花小金井の住民は尖がった感じではなく、おおらかで保守的なので住友分譲という点も評価されそうですが、いかがでしょうか。
花小金井は高田馬場駅のある西武新宿線があるので、早稲田関係者が多く、小平市の中では住民層が高いと伺ったことがあります。ここもNTTの社宅跡地なのでNTT関係者も多そうですね。
2402: マンション検討中さん 
[2017-01-10 18:14:00]
>花小金井の住民は尖がった感じではなく、おおらかで保守的

ソースもないボヤッとした話はやめて、定量的な話をしましょう。
2403: 通りがかりさん 
[2017-01-10 19:01:50]
>>2402 マンション検討中さん
定量的な人物評価とは何か分かりませんが、花小金井は小金井公園・多摩湖道と都内でも自然豊かですが都会的な環境ではありません。
早稲田・NTTも新興系ではなく保守的なイメージです。
先端のエリアを求める方ならば、批判もありますが都心に近い湾岸エリアを選ぶと思います。西武線もそうですが、中央線も新宿から西はどこか素朴、四ツ谷や山手線あたりだと上流な印象です。
2402さん、花小金井の住民像の定量的な分析をお願いいたします。
2404: マンション検討中さん 
[2017-01-10 19:18:32]
なぜハンドルネームを「毎回」変えるんでしょうか?

住人も、学校も、会社も同じ地域や組織にいるからといって性格は一枚岩ではありません
単に、保守的な人間の方が革新的人間よりも圧倒的に数が多いですし
市部の住民がおおらかで都心部の住民が狭量かというと、そうとは言えません
そもそも花小金井は全国的に見たらかなりの都心部にあり、人物像を想定するための定義なら都会の人間となります

そして保守的でおおらかな人間が、駅から遠いバス便マンションを選ぶ
という事象を起こす理屈が全く理解不能です
どこかにそういったデータがあるのでしょうか?
ひょっとすると、おおらかで保守的な人間はマンションではなく戸建に住むのでは?

貴女の話は全般的に風が吹けば桶屋が儲かるに近いものがあり
深く議論することができません。

残念ながら。

2405: マンション検討中さん 
[2017-01-10 19:23:27]
>>2400 マンション検討中さん

シャトルバスのある郊外大規模マンションって
人口減少する日本で、ことごとく将来的に資産価値が維持できない
地雷マンションに他なりません

駅10分はギリギリのラインでしょうが、駅30分バス便が評価されるのは
唯一新築ブランドが効いている間だけです
2406: マンション検討中さん 
[2017-01-10 19:46:18]
>>2404 マンション検討中さん
保守派が好むと考えたのは財閥分譲という点ですが。。
このマンションも全国の方が検討されているはずもなく、都内勤務の方が大半でしょう。
中央線10分といっても坂の有無、周辺の生活環境でも評価は変わりますよね。
ちなみに私はこのスレに殆ど書き込んだことがありません。それでは退散します。
2407: 名無しさん 
[2017-01-10 20:03:17]
>>2404 マンション検討中さん
ハンドルネームはランダムに変わります。擁護派は聖戦士、否定派は定量データで固定ですか。草臥れませんか。
2408: マンコミュファンさん 
[2017-01-10 21:07:43]
ちょいちょい花小金井駅前の東京サブプライムローンマンションを押してる輩がいるけど、地元の不動産屋で東京なんちゃらに住んでて自宅に酔いしれてる社長、で日頃の仕事の障害になってるシティテラスの悪口を書きまくってる。のか、

東京サブプライムローンマンションを何件も所有していて、賃貸で回していて、日頃暇すぎるし、賃貸募集時に邪魔なシティテラスに悪口投稿。そんな感じかな。

花小金井駅前の利便性が好きな人と、花小金井徒歩8分の大規模好き花小金井異なるよ。駅前好きの人が延々とシティテラスを批判してもなんの説得力もありゃせん。 人口減と花小金井の900世帯の資産価値のイコールが理解できない。
将来苦戦する不動産オーナーは今の相場の中で高値マンションを買わされてる人達ね。 都心や中央線徒歩圏の。

すみふの西武新宿線駅徒歩8分、中央線シャトルバス7分のマンションが価値が無かったら、首都圏の不動産の殆どが終わってますよ。 そんな終わってるマンションが何でこんなに延々と悪口言われてるんだ??
2409: マンコミュファンさん 
[2017-01-10 21:10:50]
>>2400 マンション検討中さん

花小金井、武蔵小金井の新築マンション、戸建がシティテラスのせいでかなり厳しいのですよ。他のマンションスレッドはこんなに批判は無いですから。
2410: 匿名さん 
[2017-01-11 00:25:48]
>>2405 マンション検討中さん

>>2405 マンション検討中さん
シャトルバスは不要になれば合議のもとになくなるんじゃない?花小金井には徒歩で行けるんだし、そこまで酷い物件ではないでしょう。シャトルバスを非難の的にするのはなんか違和感。
でも都心から20キロも離れた900戸のマンションで人口減少から次第に需要が小さくなり資産価値に影響、ってのは理解できなくもない。
ニュータウン系の香りがする。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2411: マンション検討中さん 
[2017-01-11 04:00:00]
>>2410 匿名さん

多分1-2割くらいの人だけがバス使ってて
半数以上がバス廃止を望んでても
これほどの規模だと合議は難しく、廃止には至らないでしょう
デベロッパー的には完売してしまえば後は知らん顔
2412: マンション検討中さん 
[2017-01-11 08:38:45]
>>2411 マンション検討中さん
本当に歳入が厳しく、管理費が多少なりとも削減という条件付きならば合議に至るかもしれません。
既存のバス便は多いわけですし、生活に困る方も出ないでしょう。

2413: マンション検討中さん 
[2017-01-11 09:03:43]
新宿まで20分でニュータウンですか?
マンション戸数が900でニュータウンって、、、 ニュータウンは団地、マンションや戸建街の分譲ですから、近い築年数のマンションや戸建だけで何千、何万世帯の供給ですよ。 花小金井にたった 900世帯で人口減ではリスク論が理解できないです。 都心から電車で20分の900世帯で人口減が怖いなら、都心から30-40分。はたまた1時間の不動産はたちまち価値がなくなると、、、 人口減。単純にシティテラスをマイナスにする為の理屈ですね。
2414: マンション検討中さん 
[2017-01-11 09:09:41]
誰もが都心で働いているのではなく、国分寺、三鷹、中野、小平、石神井、東久留米、国立、立川、
様々な場所に通勤、通学している人がいるのに、都心からの距離だけで価値を測るのは違いますよ。 湾岸、横浜、品川勤務の人にとっては花小金井は遠く
価値が低いかもしれません。
けれども、東京勤務、新宿、西武線沿い、中央線沿い勤務の人たち、実家が市部の人たちにとっては利便性が評価できます。 すなわち資産価値とは人により異なるという事。 だからここの批判している人と買う人の価値観は違うのだから、批判したい人の好みで無い目線の価値観は大きなお世話ですね。
2415: マンション検討中さん 
[2017-01-11 09:13:05]
>>2412 マンション検討中さん

管理費の支出に困らない家族が買うんですよ。 ちなみに町のバスは行き帰り各駅停車で何度も停車します。駅に着いて降りるのにも時間がかかります。 スイカが空の人がいるとさらに時間がかかります。
シャトルバスは信号だけ停車、精算なし。 まったくストレスが異なります。

さらに自分と子供がシャトルバスに乗るのと、町のバスに乗るのとでは支出が毎月1万円、2万円と変わるでしょう。 シャトルバスが圧倒的に安くなります。
2416: 名無しさん 
[2017-01-11 09:17:28]
>>2415 マンション検討中さん
歳入とは家計の収入ではなく、マンション全体の管理費・修繕費のストックです。シャトルバスが採算が取れるかは運行しないと分からないですよね。
2417: マンション検討中さん 
[2017-01-11 10:27:21]
シャトルバスは商売ではなく、共用施設なのだから採算は関係ない話しです。
気に入って買う人は利用しなくても将来価値を期待する訳ですし。
JRから毎年300万円の収入がマンションには入りますし。シャトルバス運営の足しに他のマンションよりだいぶなりますね。
そして200-300世帯での管理費折半ではなく、922世帯での折半です。様々な利害関係会社がシティテラス小金井を脅威に思うシャトルバスシステムと中央線バス便の需要、西武新宿線徒歩圏のコンセプトとが大当たりと言う所ですね。
周辺の新築マンションスレッドが悪口さえされないシカト状態なのに、シティテラスをマイナスにしないと困る利害関係がある様で、延々と悪口活動を続けたい人がいますね。

ここのスレッドにシティテラスの悪口を書けば書くほど、周辺の新築マンションのスレッドに投稿が少なすぎる事の事実がシティテラス小金井公園が業界内で驚異的で邪魔な存在である(資産価値があり期待のマンション)とのアピールになってしまっている事を知りましょう。

だって売れている評判のマンションのスレッドがどこの地域も悪口のオンパレードですからね。 悪口と消費者の評価は反比例しています。
2418: マンション検討中さん 
[2017-01-11 11:20:17]
>>2417 マンション検討中さん

スレが伸びてる理由は>>2393です。
聖戦士は全レスに近い状態ですから
スレの書き込みの3-4割は聖戦士個人によるものでしょう。
個人がめちゃくちゃ理論で暴れるから
スレが荒れてる。ただそれだけのことです。

さて、

JRから年間300万円もの金額が支払われるのは、鉄塔がそれだけの嫌悪施設だからです。
健康への影響の可能性や、景観の破壊に対する補償であり
決してシャトルバス運営に使うために支給される義援金ではありません。
好き放題解釈してはいけません。

年間の管理2億円と比較すると300万円なんて雀の涙のようなものです。
そして、たった一項目で管理費の2割近いシェアを占めているのに
西武線通勤者は全く恩恵を受けられないシャトルバスは
あっという間にコスト削減活動の槍玉に挙げられるでしょう
しかし、例え過半数がシャトルバス廃止を希望しても廃止できないのが規約というものです。

西武線ユーザーが搾取される形は果たして本当に望ましいのでしょうか。
2419: マンション検討中さん 
[2017-01-11 11:38:00]
>>2408 マンコミュファンさん

駅徒歩 10秒 vs 8分
平米数 61-109 vs 63-88
戸境 コンクリ vs ペラボード
駐車場 地下 vs 雨ざらし
眺望 桜・遊歩道 vs ゴルフ場防球ネット

新築であることを除いて、リセールバリューや賃貸時の貸し易さで
何かしら勝るところあるかな?勝負の土俵が違う感じですよね。
2420: マンション検討中さん 
[2017-01-11 13:25:10]
>>2419 マンション検討中さん

何と比較して?? 消費者の全てがあなたではないよ。 あとそこには価格。予算。の考え。 資産価値以外の立地の良さ。(家族によって違う)が抜け落ちてます。 必ずしも徒歩6分のマンションが8分のマンションより立地が良いとも限らないし。
2421: マンション検討中さん 
[2017-01-11 13:26:19]
>>2418 マンション検討中さん

ここが資産価値ないマンションならそんなに批判に必死にならなくて良いのでは? 他のマンションスレッドはそんなに批判に必死な人いないよ。
2422: 匿名さん 
[2017-01-11 14:13:04]
ゴルフ場のボール飛んできそう笑
2423: マンション検討中さん 
[2017-01-11 15:01:47]
タイガーウッズとか来るんですかね?
2424: 契約済みさん 
[2017-01-11 15:29:10]
>>2418さん

ちょっと気になったのでコメントいたしました。
たしかに2割を占めるシェアかもしれませんが、全体の費用を案分するというものがマンションとしてのありかたではないでしょうか。
西武線ユーザーだから、恩恵を受けられないのに搾取される形というのは、違う気がします。

例えば、C棟側の木の管理も管理費で賄います。C棟以外の方は、なんのメリットもありません。
ですが、全体の管理費で賄うのです。

その物件の特性、メリットを感じて、購入される方がいらっしゃいます。
それが、シャトルバスが走ってくれる、共有施設が充実している、コンシェルジュが常駐していてくれるなど様々です。
これだけ共有施設があるのですから、占有分でないところの維持管理に費用がかかることは、購入者としては、みなさんご理解されていると思います。検討されるかともそれはわかっていらっしゃるかと思います。
それを承知で、購入されていると思っております。私も承知の上で契約いたしました。

西武線ユーザーだから、恩恵も受けないのに搾取される形という考え方であれば、購入検討から外されたほうがよろしいかもしれませんね。
中央線ユーザー、西武線ユーザー関係なく、全体で見て、全世帯で案分することで購入される方のメリットが維持されることを契約した側としては望みます。
これって、隔たった意見でしょうか。(ご気分を悪くされた方がいらっしゃったら、申し訳ございません)


2425: マンション検討中さん 
[2017-01-11 17:02:21]
>>2421 マンション検討中さん

他のマンションのスレにはほんの少しの批判やリスク分析に、逐一食ってかかる聖戦士がいませんからね。
私はシティテラス小金井公園が資産価値がないとは一言も言っていませんよ。
ただし聖戦士の捏造レポートや虚偽の数字は無視できません。
ただそれだけのことです。

- 武蔵小金井駅の中古市場での競争力
低い(徒歩30分は遠すぎて検討すらされない)

- 花小金井駅の中古市場での競争力
普通(競合の東京プライムウエストなどには厳しいか。922戸では希少性もない)

- 高級マンションかどうか?
普通(よくある普通の長谷工の郊外型ローコストマンション。少なくとも高級ではない。)

- シャトルバスで武蔵小金井駅まで6分
通勤ラッシュの朝方は10-15分。(聖戦士の捏造レポートを除いた実測値)

- シャトルバス本数
土日祝日は運休、平日1-2本/時
通勤ラッシュ時4本/時
ただし渋滞時は4本/時は物理的に不可

-シャトルバス降車場
駅徒歩2分(聖戦士は170mを30秒と言い張ったが、無理があった)

- ホテルライク
全くホテルライクではない。

- ランドマーク
花小金井駅からも武蔵小金井駅からも見えない。目立たないマンション。

- 周辺環境
良い。(閑静で小金井公園も近い)

- ランドプラン
団地
2426: マンション検討中さん 
[2017-01-11 17:21:23]
>>2424 契約済みさん

いえ、気分を害してはいませんし
聖戦士と違い、まともに議論できる方がいて嬉しいです。

おっしゃることはある程度分かります。

しかし、植栽に関しては仮にC棟がなかったらB棟の前に植えられるのではないでしょうか?
Bが無くてもAの前に植えられるのでは?
それらはマンション全体とゴルフ場の間のバリアですから
一定の人だけが利益を受けているのとは訳が違うと思います
C棟の木に管理費が使われることにクレームつける人はいないでしょう
それに木の年間コストは管理費の中のわずかでは?

その他の共有施設も使いたい時に、分け隔てなく使えるものばかりですが
シャトルバスだけは毛色が違いますよね?
西武線ユーザーとしては、管理費を下げてシャトルバスを有料にするか
もしくは、旧祝日も運転していただかないと
全く使い物にならない金食い虫にしか見えませんよ

私は花小金井駅ユーザーだからこそ、このマンションを検討しており
もしも武蔵小金井駅ユーザーだったら検討してない層です
2427: 契約者済みさん 
[2017-01-11 19:14:31]
C棟がなかったらとかじゃないんです。
小金井カントリー側からの要望で木が立つんです。それを管理費で賄うんです。いろいろと事情を確認されてみてはいかがでしょうか。
マンション前の道路の維持費も管理費です。

シャトルバスがどうしても納得いかないならば、三菱の物件がベストではないでしょうか。
シャトルバスもない、シティテラスより花小金井まで近い。
金額もそれほど大差はない。
占有部分のメリットを選ぶのであれば、シティテラスの方がいいかもしれませんが、シャトルバスの必要性を感じないのであれば、三菱の物件もよろしいかと思います。

私自身も悩みました。
世帯数の多い方が維持費の安定もあるのでは?と思い、シティテラスを選択しました。


たしかに、土日祝日の運行もあると便利ですね。ただ、そうするとさらに費用がかかってきます。
数が多いマンションだと共存していくことが大事かと思います。
難しい問題ですね。
2428: マンション検討中さん 
[2017-01-11 19:27:05]
シティテラス小金井公園のストーカーなんなんだ!!! プラス情報を聖戦士と呼ぶ周辺業者かっ
2429: マンコミュファンさん 
[2017-01-11 19:48:59]
>>2426 マンション検討中さん

何ヶ月もシティテラス小金井公園の目の仇にしていますが、なぜ下記には書き込まないの??

パークハウス花小金井
クリオ武蔵小金井
カサーレ小平
ルフォン小平美園町
プラウド国分寺 などなど。

シティテラス小金井にだけ悪口を延々と展開されているので気になります。

そして花小金井駅前の分譲済み東京プライムのみをやたらとベタ褒め。
2430: 評判気になるさん 
[2017-01-11 20:37:52]
大規模922戸は規模の経済を享受できると共にリスクも有ります。管理費積立金は分散化され、固定資産税も安くなる。豪華な共用施設とシャトルバス、西側の二本の道路。これも922戸が管理費積立金を滞納しないで確実に支払われる事が大前提てすが、今後の経済状況の変化によると年収の変化により滞納されるリスク。また西側には1000戸規模の新築が建設されると予想しています。資産価値の観点で転売時の価値が希薄化されるリスク。最後は気に入れば買い、リスクがあると思えば様子見で他の物件を探すという事かと思います。
2431: 名無しさん 
[2017-01-11 21:56:15]
>>2430 評判気になるさん
ん? あの狭い西側に1000戸?何情報? 根拠は? 読んでて笑いが止まらなかった。ごめんなさい。
2432: マンション検討中さん 
[2017-01-11 22:29:31]
>>2427 契約者済みさん

カントリー側からの要望であれば、なおさらC棟だけではなくマンション全体の話なので
C棟だけが植林で利益を受けているという話からは外れるでしょう

土日祝日はコストがかかるから、シャトルバスバスを運行しない(共存が重要)というのは
平日もコストがかかるからシャトルバスは運行しないで市バス使え
ってのと、大差ないのでは?
2433: マンション比較中さん 
[2017-01-11 22:32:51]
みなさん「シティテラス小金井公園」のメリットも挙げましょうよ!

本マンションの目の前は、(他の人も指摘していますが)確かに「小金井公園」
ではなく、「小金井カントリークラブ」というゴルフ場です。
考え方によっては、ゴルフ場がすごく近い…これはメリットです。

お父さんの中には、ゴルフが趣味のかたも多いかと思います。
徒歩数分で、自分のマンションを目の前にしてゴルフ場でゴルフができる!ゴルフ好きにはたまりません。

土日祝日は、ゴルフ三昧もいいのではないでしょうか。
 
2434: 匿名 
[2017-01-11 22:47:17]
>>2425 マンション検討中さん

資産価値が無いとは一言も言っていない❗と言われていますが、書いてある内容は周辺環境が良いと言うだけで、それ以外は資産価値が無いと書いてあるように読み取れますが?
もはや検討する必要は無さそうですね。

聖戦士と言っている方、聖戦士と言われている方、どっちもどっちですよね。

もう少しまともなスレになれば良いですね。

あ、申し遅れましたが契約者です。
若干偏った意見かもしれませんね。
流してください。
2435: マンション検討中さん 
[2017-01-11 22:49:48]
>>2433 マンション比較中さん
小金井カントリークラブをご存知でしょうか?政官界財界のお偉方がメンバーでこのマンションの住民が気安くプレーできない品格のあるゴルフ場ですよ。河川敷とは違います。一度よくお調べになられたほうが、後で後悔しないと思います。老婆心ながら。
2436: マンション検討中さん 
[2017-01-11 22:54:05]
>>2431 名無しさん
あなたは、あそこに何ができると考えているのか、参考までに聞かせて下さい。あのまま更地のままとお考えですか?
2437: マンション検討中さん 
[2017-01-11 23:00:17]
C棟側の木って、防球ネットの向こう側にある木ですか?ゴルフ場の中にある木の面倒を見るんですか?

そうではなく、ネットのこちら側に新たに木を植えるんですか?

C棟の眺望が心配になってきました。



2438: 匿名さん 
[2017-01-11 23:56:19]
ホント…。

小金井カントリークラブは、練習場(打ちっぱなし)じゃないですよ。伝統と格式ある所です。

小金井カントリークラブで土日にゴルフ三昧なんて、どこのお偉方でしょうか。

少なくともこのマンションを検討する層とは異なります。

ビックリしましたよ。

もう少し真面目にメリットを挙げてください。
2439: 契約者済みさん 
[2017-01-12 01:20:53]
あのー、
そんなに、管理費ケチりたかったら、他の物件を検討してください。
月々4000円であーでないこーでない言うくらいなら、もっと西に行けばいいと思います。
周辺の物件との管理費を比較してみてはどうですか?
922世帯もあるわけですから、シャトルバスを使わない人もそりゃ、いますよ。使わないからいらないは、その人の個人の問題です。シャトルバスを使う人の使う人のことは、どうするんでしょうか?


C棟側の植樹の件も、重要事項説明で説明があります。
それも納得できないなら、他に行けばいいと思います。
ここで知ったのであれば、営業担当に確認すればいいと思います。

隣の空き地は、未定ですが、住友不動産が保有してます。スーパーなど誘致してくれたら便利ですが、それも個人の意見。
マンション建てようが、住友不動産の勝手です。

大規模マンションを検討するなら、個人の理屈が通りにくいことも考えて検討された方がいいと思います。

2440: 匿名さん 
[2017-01-12 02:17:22]
褒めそやす人も批難する人も必死ですね。どちらの方も自分はロジカルであると信じているようです。新宿から?の距離で20キロは遠いか近いかの議論がありましたが、これは人によって価値観が違うと思うので直ちにどちらが正しいとも思えませんが、私は地縁の関係で新宿線のどこかを候補としており結局新宿から10キロくらいで新築マンションを決定しました。この物件も候補だったんですが、やはり距離と資産価値の騰落の相関性はある程度あるかなとおもったので。データをいろいろ見た上での私なりの結論でした。遠くで安く、リセール考えずに、という考えもあったのですが仕事が変わる可能性もなくは無いというところで、少しでも貸せる、売れる、は高くても近く、かなと。
2441: 名無しさん 
[2017-01-12 06:19:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2442: 契約者 
[2017-01-12 06:27:42]
>>2436 マンション検討中さん
2439と回答が重複してますね。
ちなみに今話題のc棟契約者です。
2443: マンション検討中さん 
[2017-01-12 07:41:58]
>>2441 名無しさん
自分の言動には責任を持った方が宜しいかと思います。あの狭い西側と言いますが、このマンションと大差ないと思います。契約時に西側敷地のことは説明を受けたはずですが、マンションができると思いませんでしたか?営業担当に確認しましたか?公園が北側で西側ではないこと。また西側敷地に道路が二本新しくできること。これらを考えると西側に新しくマンションが建設される可能性が高いとは思いませんでしたか?益々賑やかになって資産価値も上がると判断したからこそ契約したと推察しています。
2444: 契約者 
[2017-01-12 08:06:52]
>>2443 マンション検討中さん

>>2443 マンション検討中さん
もちろん全てを確認してますよ、その概要が2439の方が書いている内容とほぼ同意。それ以前にもこの内容ってちらほら書き込みありますよね。ちなみに私は資産価値でこのマンションを契約したのではありません。1000棟規模という根拠を予想された根拠を教えていただければと思いましたが、冷静になればそうなればそれで良いわけですし。近隣にスーパーやコンビニがないのであれば便利だなぁという訳ですし。ちなみに近隣住民ですので土地勘もあります。
2445: マンション掲示板さん 
[2017-01-12 08:59:31]
なんで近隣新築マンションのスレッドが1つも荒れていなくて、ここだけ荒れているのか。
分析すると、 他には無いくらい熱の入った悪口。明らかに検討していない人、プロ?の書込みが多い。
→ 契約者、聖戦士? が他に類を見ない悪口に黙っていられない。「もうそんなに嫌いなら検討から外して他を探しましょう。」
→悪口書いてる人、プロ?「 悪口じゃないよ、聖戦士が書き込むから荒れる訳だし、検討しているよ。でも戸数が多すぎて、管理費の使い道もムダが多い。こんなマンションのどこに価値があるのか。 でも、ここと他のマンションを検討しています。」

、、、、、

もはや日本と東アジアの某国との外交の様に何が何だか分からない状態。話しが全く通じない事が何ヶ月も続いています。 本当にここのスレッドだけ酷い状態。 悪口投稿のプロ不動産屋さん、プラス情報投稿のせいにはせずに、悪行はやめて下さい。 周辺新築マンションスレッドではない現象ですからね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2446: マンション掲示板さん 
[2017-01-12 09:05:35]
ちなみに、
近隣の三菱地所の大規模、
パークハウス花小金井ガーデンは、12月からの投稿が10もありません。
ながながとした酷い悪口がこの何ヶ月もありません。
→ 酷い悪口がないと、契約者や聖戦士?が言い返しませんね。

これが普通のマンションスレッドです。
たまに検討してる人が気になる事を質問して、契約した人達や聖戦士?笑 が回答。がごくごく普通です。

シティテラス小金井公園は前にも投稿がありましたが、プロ的な人達から?単独犯かも知れませんが、検討していない人なのにわ検討してますよの成りすましからの、まあ凄い悪口のリンチ状態です。

資産価値がないと自身が評価するマンションになぜ執拗に悪口投稿を続けるのでしょうか。
2447: マンション掲示板さん 
[2017-01-12 09:07:28]
なぜシティテラス小金井に悪口が集中し、類似のパークハウス花小金井には悪口が殆ど投稿されないのか、投稿する人の立場が物凄く気掛かりです。
2448: マンション検討中さん 
[2017-01-12 09:12:53]
>>2444 契約者さん
冷静にご回答頂きまして有難うございます。スーパーコンビニは花小金井駅周辺にはありますが、大型商業施設が西側に建設されればいいですね。日常の新鮮な野菜や肉雑貨品等の買い物は花小金井駅で、後はシャトルバスか自転車で武蔵小金井駅と言うことになりますね。まあこの地区は文教地区で有名ですから、教育の観点からは申し分ないと思います。
2449: マンション検討中さん 
[2017-01-12 09:26:49]
>>2448 マンション検討中さん
確かに文教地区ですが、通学校の小学校が徒歩19分の小平第八小学校、選択校が徒歩10分の花小金井小学校ですから、遠いですね。シャトルバスは利用できるのでしょうか。出来ないとなればお母様方が、交代で送り迎えする事になるのかやや気ががりです。中学校は目の前だから問題はなさそうですが、逆に近すぎますね。
2450: 購入経験者 
[2017-01-12 09:43:50]
視点を変えればかなり違ったものが見えて来ます。

武蔵小金井駅からバスで同じくらいの時間の場所で、土地を買って注文住宅を建てると土地で110㎡~120㎡程度で建物90㎡程度(第一種低層地域、さらに大き目のロフトを造ると105㎡程度)の品質も住宅性能も良い戸建てが5000万程度あれば十分建てられます。
・土地は自分のものになるし、庭もある。
・間取りや仕様も希望通りにカスタマイズできる。
・音の問題も気にならない。
・無駄な管理費や共有部の修繕積立金も必要ない。
・将来的な建て替えも自由にできる。
・約20年後の資産価値は間違いなく段違い。
ただし、大手のハウスメ-カーではこの価格では厳しいので(それでもプラス1000万円はいかないでしょう)、実力のある地元の工務店を探すことが必要になります。そのような工務店は確実に複数存在します。

狭くて割高なマンションから戸建てに移って大正解でした。
2451: マンション検討中さん 
[2017-01-12 10:27:08]
>>2443 マンション検討中さん

契約者ではないですが、自分がMRでそれを質問した時には
「まだ完全に未定。住友のマンションが立つ可能性もあるし、売却もあれば、商業施設が入ることもあり得る。
価値のあるエリアなので何も建たずに空き地のままの可能性は低い」
結論、何かは出来るが未定と伝えられました。
また、戸建エリアになることはないのか?と質問したところ
「用途地域が一種低層ではないので、その可能性も薄い」とのこと。

もしも聖戦士のおっしゃる通り、ここが大人気であっという間に飛ぶように売れた場合は
西側にもシティテラス小金井公園IIとして6棟以上のマンションがギッチリと建設されるかもです
それほどの需要があるなら、資産価値も担保されてますし、間違いなく買いなマンションでしょうね
2452: マンション検討中さん 
[2017-01-12 10:30:51]
>>2450 購入経験者さん

私もこのエリアであれば競合は戸建になると思います。
土地が都心部に比べればだいぶ安いですから、都心部と違って立地やコストにおけるマンションのアドバンテージがほとんどありません。
しかし、この話をすると聖戦がはじまりますので…
2453: マンション検討中さん 
[2017-01-12 10:48:34]
>>2450 購入経験者さん

生活音に関しては、戸建の場合、この辺りは建ぺい率40%なので家同士は少なくとも4-5m以上は離れてて、間に壁が2枚はありますため遮音性はかなりのものでしょう。
しかし、聖戦士の世界ではシティテラスのスラブ圧18-20cmの壁一枚の方が戸建よりもはるかに遮音性が高いらしいです。
戸建は隣の声が丸聞こえですが、シティテラスであれば完全シャットアウト
らしいです。
また二重床なので子供が飛び跳ねても上下には音が伝わらないとか…
私にはよく理解できませんでしたが

下記をご参考ください
>>517
>>861
>>931
>>1576
2454: マンション住民 
[2017-01-12 11:56:58]
2453さん
音で一番問題になるのは、子供が飛び跳ねるような重衝撃音でしょう。
重衝撃音については、マンションで採用されている乾式二重床の場合は下の階に大きく響きます。
重衝撃音については、むしろ直床の方がほんのわずかではありますがマシなくらいです。
これはについては、中学校程度の理科の知識(バネの原理)とそれを応用して考える力が有れば、簡単に原理を解明することが出来ます。
2455: 契約済みさん 
[2017-01-12 12:18:34]
それでもマンションがいいのであれば、上に部屋がないところを選べばいいかと・・・
2456: マンション検討中さん 
[2017-01-12 12:39:14]
上に部屋がないところは、他の部屋に比べて夏は暑い、冬は寒いのがね・・・
2457: 匿名さん 
[2017-01-12 12:45:16]
最上階を購入すれば、上からの騒音は
気になりませんが、下に迷惑をかけないように
配慮する必要がありますね。
マンションである以上、仕方がないことですが。
2458: マンション検討中さん 
[2017-01-12 12:49:09]
聖戦士ではないですが、結局悪口をたくさん投稿して、最後は戸建がいいよ。との宣伝ですね。
宣伝はスレッドで禁止されていますよ。
2459: マンション検討中さん 
[2017-01-12 12:51:06]
>>2456 マンション検討中さん

外断熱構造であれば、それも防げます
ここがコスト高になる外断熱を採用しているかどうかは不明ですが
2460: マンション検討中さん 
[2017-01-12 13:07:22]
外断熱構造にしても、上に部屋があるのと比べたら断熱性能は比較になりません。
2461: マンション検討中さん 
[2017-01-12 13:25:15]
>>2456 マンション検討中さん

サラリーマンで買えるくらいの戸建はそもそも夏めちゃんこ暑い、冬はめちゃんこ寒い。ですよ。
2462: マンション検討中さん 
[2017-01-12 13:36:14]
>>2453 マンション検討中さん

建ぺい率40パーセントでも左右にくる隣の家は2-3メートルなど良く見ますが。都合の良い建ぺい率の解釈です。
ここのスレッドでいうと戸建の聖戦士と言うやつ??

戸建とマンションで窓を開けてテレビを見る、ステレオの音、ピアノの音があった場合、構造上、窓の開放方位上、戸建の方がうるさく聞こえるのは一般常識かと。
窓の開放方位。 壁の防音性能含め。

マンションの二重床と直床の足音の違いが殆ど変わらないのは常識かと。
2463: 契約済みさん 
[2017-01-12 13:51:14]
夏は暑くて、冬は寒い。
それなりの断熱対策はありますし、それほどでもないですよ。
エアコンという文明の利器も使いましょうよ・・・ww

二重床のメリットは、音がどうとか言うより、リフォームなどを行いやすいというところかと・・・

2464: 購入経験者 
[2017-01-12 14:06:50]
注文住宅であれば100万円程度プラスすれば、断熱性能は大幅にアップ(窓と断熱材の厚さを含めたグレードアップ。勿論、複層Low-eは標準仕様でも当たり前。)できますよ。まあ、建売であれば大部分はその通りだと思います。
耐震性能も建物の耐久性も同様にアップできます。
ちなみにうちは東側は10数メートル、西側は30メートル以上離れています。

これらを全部合わせても建物が106㎡で5000万円程度です。

前にマンションに住んでいたのが本当にばかばかしいです。
マンション価格高騰のお蔭で、築5年の物件を購入時よりも高く売却できたのは幸いでしたが・・・
2465: マンション検討中さん 
[2017-01-12 14:19:21]
二重床のメリットがリフォームのしやすさといっても、水回りが段差スラブになっていればそのメリットはほとんどありません。
専門家でも段差スラブのことは触れずに二重床のメリットがリフォームのしやすさといっている人がいるのが疑問です。
2466: 匿名さん 
[2017-01-12 14:39:12]
ほとんど無いけど、スケルトンインフィルの物件ならリフォームフリー。
ただし、下階の居室の上に水回りを配置して、水を流す音でトラブルになった事例があるので要注意!
2467: 通りがかりさん 
[2017-01-12 14:45:12]
ここのスレッドの伸びが早いですね。聖戦士が1人だとは思えません。本家の(バス便ではない)武蔵小金井や中央線の物件よりも反響があるとは皮肉ですね。
花小金井と武蔵小金井ユーザーの比率はどれ位なのでしょうか。

2468: 匿名さん 
[2017-01-12 15:07:02]
最近でも中央線10分以内でもここと価格帯がさほど変わらない物件がありました。ファインスクエア武蔵小金井(7分)、クリオ西国分寺(9分)
(いずれも完売。価格表は残っています)、リリーゼ東小金井(10分・1軒のみ残っています)。中小デベだと中央線5-10分圏は射程圏内ですが、
財閥大規模の駅遠と中小小規模の駅近、どちらがよいのでしょうか。
2469: 匿名さん 
[2017-01-12 15:18:23]
リセールスではデベはあまり大きな要件ではないケースが多いです。
断然、駅近の方が有利では?
2470: マンション検討中さん 
[2017-01-12 15:34:04]
>>2462 マンション検討中さん

シティテラス周辺で5000〜6000万円出したらそれなりの設備グレードと広さの家が手に入るので隣家との距離は2〜3メートルにはなりません。
もちろん、防音壁や防音が防音が複層ガラスも導入できます。
何か間違って狭小地を選び、2-3メートルだったとしても
それでも、遮音性は圧倒的に
戸建>>>>>>>>>マンション
ですよ。
遮音性でマンションが戸建より優れていると主張しているのは
日本広しと言えども貴女くらいでは?

壁 + 2〜3mの空間 + 壁
VS
20cmの壁一枚

どちらの音がより減衰するかはハッキリ言って小学生でも分かります。

まぁ、隣家同士窓を全開にしたらマンションだろうが戸建だろうが音が聞こえるでしょうね。
それでも隣とだった20cmしか離れていない集合住宅は不利です。
煩ければ窓を閉めれば話は終了でが、壁から伝わってくる音は対策のしようがありません。

ピアノの話も、マンションではよほどの防音がうたわれていない限り
ピアノを弾くのはマナー違反のため、プレイする人は少ないです。
窓を開けて弾くのははらに論外です。
マンションでピアノが聴こえないのは、弾く人がいないからですよ。
2471: マンション検討中さん 
[2017-01-12 15:34:45]
>>2469 匿名さん
そうですよね。立地が全てですからね。
ただ今住んでいる地域の大手仲介業者の広告には、①駅5分以内、②大手旧分譲マンション、③200戸以上の大規模マンションのカテゴリーがあって、地域によっては大手・大規模も資産価値があるのかな、と思った次第です。
花小金井の中古市場はいかがでしょうか。

2472: 匿名さん 
[2017-01-12 15:44:55]
東京都も2020年から人口減少に転じて、その後、世帯数も減少に転じます。
そのような状況の中で、駅から遠いバス便の大規模物件の将来的なバリューがどうなるかは明らかなような気がします。
2473: 匿名さん 
[2017-01-12 15:51:43]
>>2472 匿名さん
そうなると都心からの距離や駅力も大事になりますね。
2474: 契約済みさん 
[2017-01-12 16:05:42]
ちょっと気になったので書いてみます。

検討されている方、契約された方、みなさん、売るつもりで検討されているんでしょうか??
立地とか気になさっているので。
私は、駅近物件は、予算と見合わず、ここを選びました。

私は、長く住むつもりで選びましたが、ここまでの流れを見ていると、売った場合の検討が多い気がするのは、気のせいでしょうか。

モデルルームは確かに、世代が少し上の方もいれば、20代であろう方もお見かけしました。
大規模だから仕方がないかもしれませんが、そんなにすぐに売ってしまうような方々が多いものなのでしょうか。
ここで検討されている方のご意見を伺えればと思い、書かせていただきました。
失礼いたしました。
2475: 匿名さん 
[2017-01-12 16:06:09]
2473さん
その通りですね。
郊外で駅から離れるのであれば、戸建ての方が広さや将来的な資産価値や可変対応が断然勝る。
マンションであれば、都心にも駅近にも近い物件が利便性も資産価値も断然勝るという感じでしょうね。
2476: マンション検討中さん 
[2017-01-12 16:30:48]
>>2475 匿名さん
>>2473さん

資産価値的には

武蔵小金井駅徒歩10分 >> 花小金井駅徒歩10分 >>>>>壁>>>>> 武蔵小金井駅徒歩30分(バス便)

といった感じでしょうね。
花小金井では勝負できても武蔵小金井駅では勝負できませんよ。
中古になったらね。
2477: eマンションさん 
[2017-01-12 16:30:57]
>>2474 契約済みさん
基本、永住派です。ただ過去物件を見ると、ここを購入できる方はデベさえ妥協すれば新築・中央線10分以内も買えると思いました。なので、財閥・大規模という要素が決め手になったのか知りたいです。
2478: 通りがかりさん 
[2017-01-12 16:35:27]
>>2469 匿名さん
でも、中小は倒産とか不安じゃないですか。
2479: マンション検討中さん 
[2017-01-12 16:39:38]
>>2474 契約済みさん

>>2338さんの意見を読んで貴方はどうお考えになりますか?
私は2338さんに同意です
2480: 評判気になるさん 
[2017-01-12 16:44:00]
>>2479 マンション検討中さん
ただ市部の中央線物件はこのマンションより不人気ですよね。価格が高騰し過ぎて、区部に流れていると思います。
2481: マンション検討中さん 
[2017-01-12 16:58:02]
>>2474 契約済みさん

そんなに直ぐに売る方はいませんよ。
周辺業者がここを買わせまいと、資産価値で悪口をたくさん書き込んでいるので、それは違うよ。価値もあるよ。との書込みがあるだけだと思います。
4千万円以下のみのマンションと、4-7千万円のマンションの購入層は異なりますから、価格帯が広いとリセール時はバラけるのが一般的です。
永住目的の人は基本永住しやすいかかどうか、最後にいつか売るかもしれない、貸すかもしれないので、資産価値があるに越したことはないと思いますよ。
2482: マンション検討中さん 
[2017-01-12 17:00:23]
戸建屋さんが悪口の後にいつもの宣伝を始めているけど、中古の戸建の寝落ち具合は、シティテラスのリセール時を語る以前に弱すぎますよ。
戸建は基本新築だからなんぼで売れてますよね。 すみふや三菱や野村など大手のマンションはリセール時も良くなる工夫がなされています。そもそもマンションの方が価値が戸建より落ちないのは誰でも知っている話し。 本当に戸建屋は都合がいい投稿を、、、、
2483: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-12 17:11:12]
>>2482 マンション検討中さん
確かに、旧大手分譲の場合、中古の広告でもマンション名よりもずっと大きく旧分譲先が記載されるのが常です。中途半端な駅近の中小よりは需要はあるのではないでしょうか。
2484: 契約済みさん 
[2017-01-12 17:13:23]
>>2477さん
デベは、基本気にしていませんでした。大規模・財閥だからって要素で決める方は、ほとんどいないかと思います。
ただ世帯数多いと、補修費用や管理費用が莫大な金額になるかと思いますが、世帯数が多いと管理。修繕積立費用の財源は、安定するのではないのかなと思いました。
(こんな甘い考え出すと、また指摘されそうですが・・・)

>>2479さん
貴重な項目教えていただきいありがとうございます。
たしかに正論かと思います。
そのリスクを承知で購入に至りましたので、予算に余裕のある人は、そういう考えもありかと思います。
でも一つ気になること、このマンション不人気なんでしょうか・・・
2485: マンション検討中さん 
[2017-01-12 17:18:23]
>>2482 マンション検討中さん

聖戦士さん、逃げずに遮音性についてコメント頂けますか?
二重床とスラブ圧20cmの壁で本当に戸建よりも高い遮音性能が得られると思っているのですか?

また、売りやすさに関しては激しく疑問です。
同じマンションの中古が大量に売りに出され、売れていないすみふの未入居在庫とも闘わねばなりません。
同じようなコンセプトのパークハウスからも大量に売りが出るでしょう。
貴女が描いている薔薇色のリセールは、絵に描いた餅ですよ。
郊外大規模のリセールは、人口減により今よりも加速度的に厳しくなるでしょう。
2486: マンション掲示板さん 
[2017-01-12 17:20:14]
>>2484 契約済みさん
私は「マンションは管理を買え」という言葉があるように、大手の方が心理的に安心感があるので、中小は駅近でも決め手に欠け続けていました。ここは中央線物件と比較しても、人気があると思います。
2487: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-12 17:25:33]
>>2484 契約済みさん
ここは住友だから何も指摘されず、デベについて考えないで済むだけで、中小分譲だと必ずデベに対する難癖が付いてきます。なので、気にされるかたは多いのではないでしょうか。
2488: マンション検討中さん 
[2017-01-12 17:26:35]
一つ気になること、このマンション不人気なんでしょうか・・・

いいえ、そんなことはないかと。
普通ですよ。
特にC棟、駅やゴミステーションから遠くて少し不便なところを除けば
とても素敵なマンションだと思います。

ただ、聖戦士が粘着主張する「大人気!超高級!MR大盛況で抽選!
ランドマーク!バスは乗った瞬間出発!
武蔵小金井駅まで朝も渋滞なし常に6分!バス降車場から改札まで30秒!」
などが否定されているだけに過ぎません。
聖戦士が炎上マーケティングしているだけです。
2489: 購入経験者 
[2017-01-12 17:33:33]
明らかな投資目的でない限りは誰でも最初は永住のつもりで買うんですよ。
でも住んでみるといろいろ不都合な点も出てくるし、良いものも次々に出てくるし、家族の構成なども変わってくるし、(大規模)マンション特有の煩わしさもあるし、そんなこんなでマンションで最初から最後まで永住というケースはそう多くはないと思います。

管理費や修繕積立金のことを考えると、マンションは周辺の同程度の戸建てよりも1000万円程度価格が安い、(以前の様に)どんなに古くなっても1000万円程度の価値は付く状況ではないとマンションのメリットは薄いと思います。

今のこの周辺の客観的な状況は、マンションの方が同じ程度の広さであれば戸建てよりも1000万円程度は高い。さらに、駅遠の場合は将来的には売るに売れない貸すに貸せなくなるリスクが高い。または、先々は安い中古物件を求めた購入層により住民層が変わってくる。これは古いマンションで良く発生する意外と重要なことですが、このことがさらに加速されるでしょう。

永住する場合でも、最悪は数10年後にはゴーストマンション化のリスクもあります。そこまでならなくても住民が減れば、建物や設備の維持にも大きな支障が生じて、だんだん負のスパイラルに入っていきます。
戸建ても世帯数の減少により土地価格が下がるリスクは十分有りますが、それでも土地を所有する限りは、将来的な資産価値は駅遠のマンションの比ではないでしょう。(数十年のスパンで考えるべきです。)
何と言っても自分の意思で自由にリニューアルすることが出来ます。

足元の(過去の)マンションの置かれた状況と先々の状況を切り分けて、客観的な判断をされた方が良いと思います。
とにかく、今までとは違って世帯数が減少に転じる。その結果として、大幅な物件余りになることをよくよく考えなければなりません。
まあ、マーケティングを少しでもカジッたことが有れば、ご理解いただけると思います。
2490: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-12 17:42:02]
ここは結構魅力的ですが、パークハウスフロントも発売されると知り、戸建も含め花小金井の住宅市場が供給過剰である点を危惧しています。
モモレジさんも指摘されていました。
その点は皆様どのように感じられていますか。
2491: マンション検討中さん 
[2017-01-12 18:51:13]
>>2489さん
>>2490さん

未言及の大きな問題があります。
ここのメインの購入層が共働きの子育て世代だと予想されますが

周囲に保育園が全く足りてないんですよ。

MRでも保育園事情を聞いたら完全に沈黙されてました。
MRでは 分からない の一点張りでしたので、自分で周辺の保育園を調べてみたところ
竣工済みのパークハウスの影響もあるのでしょう、0-2歳は既にどこも満杯。
2018年の4月もしくはそこから数年保育園に入れる保証は全くありませんよ。
そこで、922戸も同時供給となれば周辺保育園に入れる確率は限りなく低くく
高確率で遠くの保育園まで子供を連れて行くか、待機児童になってしまいます。
そんな中で、共働きの中流家庭が高額なローン組むことを全体に契約できるでしょうか……

一部の人しか使えないような共用施設やシャトルバスなんかより、保育園を増やせば…
2492: eマンションさん 
[2017-01-12 19:21:00]
比較的幅広い年齢層を集めているようですが、共働き・専業世帯と未就学児・就学児の割合はどんな感じなのでしょうか。中央線から離れているので専業比率も高いのでしょうか。
保育園・学校の対応は分からないですね。元NTTの大社宅なので、そのまま契約されている方も少なくなければ、保育園児がいないご家庭も結構いらっしゃると思いますが。保育園はどこも激戦なので、延長保育を行っている幼稚園もあるのでしょうか。
2493: マンション検討中さん 
[2017-01-12 19:29:12]
>>2489 購入経験者さん
良く整理されていて非常に参考になります。将来的に売れない貸せない状況になっても、区分所有権が有る限り、管理費積立金を支払い続けなければいけないというリスクがあることをあらかじめ認識しておく事が大事だと思います。戸建ても修繕する事になりますが、リフォームは自由にできます。今デベはオリンピックを控え堅調な時には大量のマンションを一斉に供給しています。その供給戸数全国1位がこの住友不動産です。系列管理会社の力量が問われることになるでしょう。
2494: 匿名さん 
[2017-01-12 20:47:17]
>>2491 マンション検討中さん
花小金井のパークハウスは竣工していませんよ。
2495: マンション検討中さん 
[2017-01-12 20:50:25]
>>2493 マンション検討中さん
下は一例ですが、管理会社ランキングでは住友は軒並み上位ですよ。
https://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id34a_8.php
2496: マンション検討中さん 
[2017-01-12 21:21:51]
花小金井が保育園足りていなかったら、23区なんて比較にならないくらい不足してますよ。さらに小平市全体ではなく、花小金井。の視点でみましょう。23区も同じです。自宅から遠い同じ行政区内は検討の対象外だからです。
沈黙の営業マンは残念ながらダメな営業マンだったのですね。私を担当した方は自転車でならココまでの範囲で行けますね。など、保育園のパンフレットまで下さいましたよ。ちなみに3歳からは何箇所か空きがありました。4-5歳はかなり空きがあり。奥様が仕事を辞めたり、幼稚園も考えるからだそうです。
2497: 検討版ユーザーさん 
[2017-01-12 21:31:13]
>>2485 マンション検討中さん

>>2485 マンション検討中さん
戸建屋さんクレーマーみたくシツコすぎます。人口減だなんだ、たかだか900世帯に対して何度同じ批判を繰り返すの? 花小金井、小平の新築戸建だけで400くらいあるのでは??
戸建は新築しか売れず中古は厳しいのだから、戸建のほうが将来厳しすぎるじゃないですか。
土地の土地神話は50-100坪ある祖父母世代の土地ね。困ったら土地を売れば5千万円、1億入りましたよ。半分だけ売る等も良くありました。
いまのサラリーマンが買える15坪20坪の土地を買っても将来分割して売れないですから、買い手がつきにくく、買い叩かれます。 わざわざ20坪の土地を買い、建物を解体し、建物を建てる素人はどれだけいるのでしょうか?
それが大変だから新築戸建は建売が多いのです。
そんな土地は25-30年後の将来、買い手がなかなかつかず、新築の建売戸建を選ぶ人が殆どで1000万円1500万円程で不動産業者に買い取られるのではないでしょうか。
人気のマンションなら25-30年後でも
2000-2500万円くらいで売れますよ。
ですから将来の価値はサラリーマンが買える戸建ではなく、マンションであるのは常識です。
2498: マンション検討中さん 
[2017-01-12 21:51:17]
シティテラス小金井公園の良いところは■都心まで遠すぎない。20-40分で行ける。 都心に憧れない家族にはピッタリの住環境。 実は都心のマンション程、地方の出身者が多いです。都内で生まれ育った人は地元好きですから。都心のタワマンはまさに地方出身者が中心です。子供の頃からの東京への憧れを、社会人になり稼ぎ、具現化した感じですね。
■休日は家族で団欒、夫婦でのんびり散歩や趣味に没頭できる。 都心までわざわざ行かなくても、吉祥寺あたりで事足りる。武蔵小金井や花小金井でもまったりできますし、小金井公園の春、夏、秋は最高。
■教育水準がいい。 有名高校、大学が私立、公立、国立と自転車やバス、電車で少しの距離に目白押し。
■高尾山や多摩湖へ
老若男女で楽しめる。
■部屋を4-6千万円くらいで選べる。今の新築マンション相場からみて魅力的。戸建にはない資産価値維持が見込める。
■管理費、積立金が普通のマンション並みなのに、シャトルバスや非常用発電機、管理人警備員24時間管理。が良い。

魅力がたくさんあるのに、都心の不動産しか価値がないみたいな書込みうんざりします(。-_-。)

何度か書込みあるけど、コンセプトに共感する人が買う。批判する人は買わない。だけなのに、延々と批判する人は何なんですかね。 シティテラスが邪魔なの???
2499: マンション検討中さん 
[2017-01-12 22:48:27]
>>2497 検討版ユーザーさん

釣りか?

シティテラス程度の立地なら40坪の土地+30坪の建物
これが6000万円で余裕で手に入る。
15坪とか20坪とか何言ってんだ?

区部の人気の立地の話か?
だったらマンションしか選択肢はないが
こちらはプチ田舎の花小金井。
土地代も半分以下だから、話が違うのよね。
2500: 匿名さん 
[2017-01-12 23:26:00]
話の腰を折って申し訳ございませんが、花小金井周辺で美味しい飲食店はありますか。以前、質問させていただいたのですが、議論が白熱していてご回答がなかったので…。些細なことですが、外食の充実も食いしん坊の我が家ではポイントであります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる