エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウエリス光明池について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 和泉市
  5. 室堂町
  6. ウエリス光明池について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2021-02-28 10:36:38
 削除依頼 投稿する

ウエリス光明池っていかがでしょうか。
自走式駐車場やデッキ直結なので、快適に暮らせそうに感じました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.wellith.jp/komyoike/index.html
所在地:大阪府和泉市室堂町824-55(地番)
交通:泉北高速鉄道 「光明池」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.43平米~105.57平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 関西支店、大林新星和不動産 大阪支店、南海電気鉄道
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-03 17:22:30

現在の物件
ウエリス光明池
ウエリス光明池  [【再登録受付】]
ウエリス光明池
 
所在地:大阪府和泉市室堂町824-55(地番)
交通:泉北高速鉄道 「光明池」駅 徒歩6分 (デッキ直結)
総戸数: 317戸

ウエリス光明池について

21: 匿名 
[2016-04-21 21:04:44]
駐車場については、非利用者より利用者が確実に多いので、不満が出たとしても規約変更で有料化されることは有り得ないでしょう。
22: 匿名さん 
[2016-04-22 00:10:21]
>>19です。
物件公式サイトを見ずに書き込みしてました。
100%平面駐車場なんですね。これは大きなセールスポイントですね。
以前、私が書き込んた内容は、自走立体駐車場及び機械式が導入されている物件の不安点でした。
平面駐車場の場合は、維持、ランニングコストが低いので駐車場を使わない方との、管理費会計での対立は起きにくいかも知れません。
しかし、0円~というのは、、疑問です。15年位まえの売り方です。
販売者からすれば目玉になる物が欲しかったのでは。
管理組合運営がしっかりできれば、いいマンションに為りそうです。
失礼しました。
23: ご近所さん 
[2016-04-22 23:41:08]
住所が和泉市室堂なので、学校は光明台小学校、中学校になります。

小学校は光明池を挟んで南側、中学校はそれよりましですが十分遠いですね。
行きはずっと登り道で、グーグルマップの計測で小学校30分~40分、中学校
30分ぐらいかかります。しかも子供の足なので実際はもっとかかるでしょう。
1時間位は見ておかないといけないと思います。

不動産業者は「みんな通っています」「今時普通ですよ」「強い子に育ちま
す」と言って落としにかかってくるでしょうが、圧倒的にしんどい距離であ
る事実は覆しようがないです。お子さんをお持ちの方は一度自分の足である
いてみることをお勧めします。

駅までの近距離アクセスや周辺の商業施設、公園・自然といった環境がいい
ため、魅力的な物件なんですけど、子持ちだと躊躇しますね。
24: 匿名さん 
[2016-04-27 22:24:38]
>>23
冬は17時頃には暗くなり街灯も少ない、ダンプカー等の大型車がひっきりなしに通り、人通りも少ない…。
心配は多いです。
25: 周辺住民さん 
[2016-04-28 16:43:57]
通学路は自動車道沿いか光明池周辺の公園を抜けるように進むかどちらかになると思います。どちらにしても、車がガンガン通る車道沿いのみちになるので、子供だけで歩かせるのは心配ですよね。

子供も通っているうちに適応するとは思いますが。
26: 匿名さん 
[2016-05-03 09:16:19]
25様、通学路の詳しい情報をありがとうございます。

確かに、あの道を子供だけで歩かせるのは心配かなとは思いました。

通学時間は親が交代で、道で見守る感じになるのでしょうか?
27: 匿名さん 
[2016-05-04 18:49:41]
マンションの目の前から小学校の目の前まで乗り換え無しでバスが出てますよ
自分が小学生の時、ど田舎で校区が広かったので遠方の人はバス通学していた人結構いてましたよ
28: ご近所さん 
[2016-05-04 23:59:16]
そもそも光明台小・中学校がバス通学を許可
しているかによりますよね。中学校は自転車
通学はOKだと思いますが。

またバス通学だとその費用も考えておかな
いといけませんね。
29: ご近所さん 
[2016-05-05 00:22:06]
バス通学や遠距離通学については、「小学校
バス通学」で検索すると、子供を行かして
いた親の体験や、自分が子供だったときの経
験など色々読めます。

結論はありませんが、賛否両論ですね。
30: 物件比較中さん 
[2016-05-05 05:21:04]
ご存知かも知れませんが、和泉中央に多くのマンションが建ち、ららぽーとやビバホームが建ち、数年前と比べると交通量が増えていて、渋滞が結構深刻な問題になっています。

特に室堂の坂の渋滞はすさまじく、工事によりこの三月に車線が増えた位です。

それに、建設車両や、テクノステージへ向かうトラックなどのディーゼル車が多く走っています。

小中学校へ歩いて通わせるお子さんがいらっしゃるとなると、あの交通量の排ガスを毎日小さな身体に浴びせるのは、肺に相当な負荷がかかると思います。

子どもなら大人より歩くのに時間がかかりますし、一度現地を歩いて、ご自身が毎日通学する立場ならどう思うか、考えて検討されることをお勧めします。

そもそも泉北ニュータウンは緑が多く、緑道による歩車分離で、安心して歩けるのが良いところなんですがね。。

31: 匿名さん 
[2016-05-05 12:10:28]
光明池を拠点に育ち、現在泉ヶ丘拠点に生活してますが、やはり光明池の方が断然住みやすい!
この度、カルフール跡地に新しくマンションが建つとのことでとっても期待していたのですが、
やはり皆さんおっしゃる通り、和泉市になるので小中学校が遠すぎるのが本当にネック…
これさえなければー!という感想です。
立地はすごくいいと思うので、義務教育が終わっているご家庭には良い物件なのでは?
駅前周辺に主な診療科のクリニックも揃ってますし、買い物もほぼ駅前のお店だけで事足りてしまうと思います。
遊歩道も整備されているので、お散歩もクルッと光明池一周(約5キロ)して帰ってこれますし、小さめですが、図書館も近くにあります。
32: ご近所さん 
[2016-05-05 16:52:06]
室堂の不動産屋が付近の青年団をやっていて、室堂付近の子供たちは歩いて
通っているといっていましたね。ウエリス光明池も室堂の付近なので、同じ
く歩いて通学となると思います。

バスに乗せて通わせるにしても、学校の友だちと遊びに行くのにやはり不便
でしょうし、短距離とはいえ低学年にはハードルが高そうですね。自転車で
行くにしても大人でも押して上がらないといけないような長い坂が学校まで
続きます。
33: マンション検討中さん 
[2016-05-07 00:44:12]
>>31
光明池の方が住みやすい点を詳しく教えていただけませんか?
検討中です。
34: 入居済み住民さん 
[2016-05-07 10:33:54]
>>33
光明池に住んでいますが、日常の買い物は便利です。駅のすぐ近くに公園がたくさんあり、環境はいいですよ。
35: マンション検討中さん 
[2016-05-08 06:36:47]
光明池と比べて泉ケ丘の欠点はなにかありますか?
36: 物件比較中さん 
[2016-05-08 07:59:56]
泉ヶ丘は街が古く、駅の近くに優良住宅が少ないのが難点ですが、やはり商業面では泉北随一でしょう。高島屋も42年前からやってますし。
37: 周辺住民さん 
[2016-05-08 11:00:57]
光明池、泉ヶ丘を住んだことがあり、今は栂・美木多に住んでいます。参考になるかどうかわかりませんが。

泉ヶ丘のよい点
高島屋がある
数年後に近大病院が移転される
規模が大きい南図書館がある

泉ヶ丘いまいちな点
超駅近の築浅マンションが少ない
駅前に家電量販店がない
街開きは先なので、インフラはやや古い
外国人が目に見えて増えている
府営、公社賃貸が駅近に多い。


光明池のよい点
駅前に築浅マンションが建っている
駅前スーパーの選択肢は多い

光明池のいまいちな点
街開きの時には想定されなかった駅近マンション群の景観に、不自然さ、余裕のなさを感じる
駅前になるほど小中学校が遠くなる

個人的には治安面で光明池をお勧めします。買い物はクルマがあればどこへでも行けますし。
38: 購入検討中さん 
[2016-05-09 00:18:05]
泉ヶ丘に駅直結とかできたらいいですけどね!

私は和泉中央と光明池で迷っています

便利さや、治安の面でどうなんでしょう?
39: 周辺住民さん 
[2016-05-09 06:40:13]
和泉中央は始発駅なのがいいですね。治安もいいと思います。泉北沿線では伸び盛りの街ですね。
40: 匿名さん 
[2016-05-09 21:41:08]
住適空間に和泉中央周辺の環境のことが詳しく書かれていますね。

http://www.sutekicookan.com/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83...
41: 匿名さん 
[2016-05-10 08:57:12]
>>38さん

5年前なら和泉中央と即答できましたが、最近は良し悪しだな、と思うようになりました。

というのも、勢いがいい反面やや乱開発気味で、交通量が増えているのに対策が後手後手なのが原因で、今は交通渋滞が問題となっています。開発スピードに道路が追いつかなくなってきた感じです。

道路事情の改善が課題だと思います。

私はアベニール和泉中央を検討していましたが、高速道路、泉北一号線とマンションの間に緑が少なく、今後騒音や空気が悪くはなっても、良くなりそうにないと思ったことと、隣のマンションとの距離が近く感じたことと、機械式駐車場を利用することになりそうなので見送りました。

ちなみに、アベニールの斜め向かいの空き地にはビジネス系のホテルが建つ予定だそうです。


勿論、よい点も沢山あります。詳しくは書けませんが、治安は光明池よりよいと思います。

ホームセンターは光明池になくて和泉中央にあるものです。図書館は和泉中央のほうが充実していると思います。

昨年からゴミ袋が有料化になりました。最も大きいサイズの45Lで10枚450円になりました。

色々書きましたが、街全体が比較的新しいだけに、和泉中央の方が人気はあると思います。

ところで、地元民でないので知らないのですが、和泉中央周辺で高校がない気がするのですが、自転車通学の圏内にあるのでしょうか。
42: 匿名さん 
[2016-05-11 10:00:31]
ごみ袋の有料化はごみ削減の為にも致し方無いように思いますが、
交通渋滞はどうにもなりませんね。
無計画に開発が進みマンションが乱立すれば渋滞や保育園の待機児童、
学校の定員オーバーなどの問題が出てきますし「住みやすさ」から
遠のいてしまいますね。
43: 匿名さん 
[2016-05-11 17:58:58]
待機児童問題は今人気の吹田市や豊中市でも顕著ですよね。
あまり勢いのある街も考え物です。
人と同じ行動をしていたら駄目だな。
44: 匿名さん 
[2016-05-15 18:30:56]
総戸数317戸とは、とても大きいマンションだなと驚きです。
ファミリー層が多いと思うので、近所の学校は児童が増えすぎるということはないのでしょうか。
校区の問題を心配する親御さんが多いと思います。

友人が他府県ですが、大規模マンションに住むことになったとき、
地域でいっきに児童が増えるので新しい小学校が出来たというのを聞きました。

近隣の校区情報や治安についてなどの情報交換が出来れば嬉しいです。
45: 物件比較中さん 
[2016-05-18 04:59:34]
>>44
ファミリー層のニーズはあるとは思うのですが、小中学校が遠いことを知った時点で検討から外されるのではないでしょうか。

請求したパンフレットは、色々な施設までの距離時間が書かれて駅近の便利さをアピールされている中で、小中学校の距離時間には一切触れていません。実際2km以上ありますよ。家族連れの写真が痛々しいです。。

隣の栂・美木多で分譲されているブランズは、小学校まで徒歩2分ですが、駅前施設が光明池ほど充実していません。。悩ましいですね。
46: 匿名さん 
[2016-05-18 20:27:08]
今HP見たら、まわりの高層マンション群が全て緑化されてる…
47: ご近所さん 
[2016-05-19 19:08:08]
こちらの天空の城のような
メインビジュアルをポスターで見て
我が家のマンションが抹消されていることに大笑いしました。

でも、どこのマンションの広告も
そんなものですよね。
48: 働く女子さん 
[2016-05-20 13:20:13]
校区については…いろんな地域を見てきましたが、良いとは言えないですよ。塾が必須になりそうだし、素行がよくない子は少なくなかったです。
あと、よく辞めたり病む先生が多かったのが印象的。
49: 買い替え検討中さん 
[2016-06-03 11:20:32]
室堂って少し柄悪いですよね。アドレスに室堂がつくのもどうかなと。
あと校区の問題があるので将来は売りにくい物件になるということです。
築年数がたち校区も遠いとなれば新しいファミリー層は敬遠するでしょうね。
来るのは老人か安い物件しか変えないヤンキーファミリー層に。

あと駐輪場の数が少なすぎ。一家族子供がいるときは2台はもつことになるのに確保されていない。
この時点で無理矢理押し込むとかになり乱雑な駐輪場になるのは目にみえています。
出入り口をどうするかで決まりますが駅前マンションでは不法に止める人もいます。

あと駐車場0円~ということですがこれもネック。
自走式か機械式かは不明ですが機械式はメンテナンス費用は水のように、業者の言い値で流れていきます。
0円とうたっているけど管理費にちゃっかり組み込まれているはず。
年齢いくと駅近なら車を手放す人もでてくるので何でうちは車をもっていないのに機械式のメンテ費用も負担しないといけないんだ!と私の築20年経過したマンションでは怒っている人がたくさんいます。
それに0円となると管理組合がよほどしっかりしないと揉めるもとになります。
50: 匿名さん 
[2016-06-03 11:53:46]
室堂町は素行が悪い子が多いのは事実。
メリットとしては駅までデッキ直結6分?
周囲に公園が多い(しかし道に囲まれているので排気ガス・騒音問題などもある。母子センター側特に)
駅前にスーパーや店が多いので選べる(KOHYO・サンプラ・ダイエー・サンピア・松源・コム)
将来車なし生活も可能。
デメリット
駅前のマンションと校区が違う。通学に不便。
和泉市になるので市役所や本図書館などは遠く不便。
近隣昼間の道の渋滞
室堂町アドレス
世帯数が多すぎる。
長谷工入っているので団地仕様マンション
もう少し財閥クラスのマンションを泉州地域に増やしてほしい。
51: 匿名さん 
[2016-06-03 14:22:00]
駐輪場は戸数の3倍位有ると、デベの良心感じます。
もし、あまってもダメージは小さい。
足りないのは悲惨、廊下に置く者が出てくると管理会社や理事会が責られる。
小さな不満が蓄積する。住民間で愚痴のオンパレードに発展します。
52: 周辺住民さん 
[2016-06-06 12:20:57]
小中学生のファミリーには、お子様が気の毒、低学年のお子さんは1時間はかかります。
行きは、坂を登らねばならず、夜間は片側2車線、4車線の道路。
非常に危険です。
室堂は確かに治安はよくなく、だんじりの寄付金の請求など、大阪南部以外の方はとても、戸惑うと思います。
周りの団地は、全て鴨谷台、美木多校区です。
光明台校区の学力・素行は、良くはありません。

ファミリー以外の方には、役所関係、行政内容を、堺市と和泉市をよく検討されるといいと思います。
和泉市役所までは、非常に遠いです。
53: 購入経験者さん 
[2016-06-06 14:46:50]
駐輪場はもっと増やすべき。増やさないと本当に乱雑になる。
少ないと51さんがかいてある様にエレベーターで上にあげて廊下窓前に廊下置きする人が絶対でてくるんです。
玄関口にアルコープがあってまだ中に入れるならまだしも廊下に膨らんだように置きだすと通る時が大変。
よく老人と子供のおもちゃや三輪車おきでよく揉めているよ。
54: 匿名さん 
[2016-06-07 15:13:55]
販売時期が9月中旬とまだ少し先なので間取りも1タイプのみ公開ですが、
全てのタイプに大型クローゼットが標準装備するのは良さそうです。
居室と廊下の2方向から出入りできると家事で家中動きまわる
主婦にとっては助かる仕様だと思います。
ただ、リビングの収納がついていないので収納家具を導入する必要が
ありそうです。
55: 匿名 
[2016-06-11 16:49:08]
>>53 購入経験者さん
空きがあっても自室前廊下に自転車置く人は少なからずいますよね。アルコーブも共用部分なので私物は置いてはいけないのに堂々と置いていたりも気になりますね。
自転車持込の住民とエレベーターで一緒になった時、なんだか嫌な気持ちになります。
でも空きがないならそれも仕方ないかも。しかし外部から自室前廊下に自転車が置いてあるのが数件見えるとマンションなのに団地かな?って思う物件はありますね。
56: 匿名さん 
[2016-06-11 23:36:47]
趣味の自転車に乗っていると防犯上、手許に置いておきたくなる

ママチャリに乗っている人にはわからない
57: 購入経験者さん 
[2016-06-12 00:11:18]
>>56 匿名さん

では、室内まで持ち込んで下さい。
58: 購入経験者さん 
[2016-06-12 00:18:33]
イタリア製の自転車とか?
鍵を何重にもかけ地球ロックしておいたらかなり防げるのでは。
でも集合住宅だからルールはあるんですよね。
電動ママチャリでも今はとられますよ。あと防犯扉と解像度の高いカメラは必ず。
No56さん、せめてアルコープの中に入れてね。
これがマンションの不自由な所。
でもデッキで繋がっているのは徒歩・自転車での買い物には便利そう。

別サイトでここは夫婦・DINkS向きマンションと区別紹介されていた。
主に電車、車を利用するという前提で駐輪場も少ないのもそのためなのかと。
学区も遠いのも子供向きにそもそも設定していないのか・・・と納得。
59: 匿名さん 
[2016-06-12 17:59:35]
ペット好きのためにペット可のマンションがあるように
自転車持ち込み可のマンションがあってもいいと思います。
この辺一帯は大阪南部でも有数の自転車天国です。

ウェリスは学区も悪いし、高圧送電線にも近く、アルツのリスクもあるので、
それぐらいの特徴を出さないと苦戦しそうですね。
60: 匿名さん 
[2016-06-12 22:44:45]
確かにマンションコーナー部分間近に送電線鉄塔がありますね。
堺市マンション群からは壁になるのかな?
61: 周辺住民さん 
[2016-06-13 13:45:35]
そう!高圧送電線の存在を忘れていた。
このマンションから少し坂を上に上がった所に送電線が固まった場所がありますよ。
意見はいろいろですが送電線の近くだと白血病やがんのリスクがあがるなど。
私は光明池駅前近くのマンション住みですがここからでもベランダから連なって送電線が見えます。
ここでも少しいやかなと思ってたので。ウェリスの方は本当に近いですよ。
62: 匿名さん 
[2016-06-14 15:27:16]
その高圧送電線までの距離はどれくらい離れています?
電磁波については賛否両論ありすぐには判断できませんが、
マンションの重要事項説明では敷地の上空に送電線がある場合に
住人に対して説明義務があるそうで、敷地から少し離れている送電線までは
対象に入らないんだそうですね。
63: 匿名さん 
[2016-06-15 20:14:21]
敷地端から最も近い所で電線まではおよそ80m位?
鉄塔は真南に85m位?と言ったところでしょうか?
64: 匿名さん 
[2016-06-16 16:59:04]
近いですね。
それならもっと安く価格を下げるとかしないと。
65: 匿名さん 
[2016-06-16 17:08:23]
>>64
高圧送電線が近いので価格を下げます、なんてことあるんだ
具体的に幾ら下げるのが妥当?
66: 匿名さん 
[2016-06-16 17:26:18]
鉄塔真下にも一戸建てがあるけど、安くなってた?回りに団地とかもあるけど、特には何も無いような…。
67: マンコミュファンさん 
[2016-06-16 21:54:31]
>>33 マンション検討中さん

とても遅くなりすみません。
37さんのレスと同じ感じですね。
泉ヶ丘には高島屋はありますが、イオンなどの大型スーパーが駅前にないので、ちょっとした日用品を買うのにも不便ですし、選べるものが少ないと感じます。
車があればなんてことないですが…泉ヶ丘は小さなスーパーが点在してますので、品切れとかもあって面倒くさいと思うことが多いです。
泉ヶ丘は昔から「たまに買い物に行く場所」のイメージ。日常生活は光明池がいいですねー
最近、光明池から泉ヶ丘に拠点を移した友達も、泉ヶ丘不便〜と嘆いてました。
まぁ不便といっても、光明池と比べるとってだけなので普通に生活出来ますよ!
最近、泉ヶ丘駅前開発が進んでて、どんどん綺麗になってます^_^
68: 匿名さん 
[2016-06-17 23:39:39]
>>67
小さなスーパーが点在しているのは光明池も同じでは?
サンプラザだけがポツンと駅裏にあり、遠いです。
69: 匿名さん 
[2016-06-18 09:12:01]
>>68 匿名さん

小さなスーパー点在は同じですね。
大きなスーパーが駅前にないのが寂しいと思うことが多いです。
たまに光明池のダイエー行くと、広々した店内にたくさんの種類の食材やお惣菜が並んでるのをみると、選べる楽しみにウキウキします。
これは個人の好みの範囲かもしれません。
高島屋のデパ地下も、そこそこ品揃えはいいですが、なんせ高いので手が出ません…19:30閉店ですし。
21時以降だと、泉ヶ丘駅前のコノミヤ、ジョイパークの三杉屋は閉店するので、100円ローソンとコンビニくらいしか開いてません。
あ、成城石井が22時まで開いてます(あれはスーパーと呼べるのか…f^_^;)

光明池駅前だと、ダイエー23時、マツゲン22時、サンプラザ24時まであいてるので、お仕事で遅くなる方には便利じゃないかなと思います。

サンプラザ、遠いですか…?
光明池の改札からだったら一番近いスーパーにあたると思いますが…
ウエリス光明池のマンションに向かうとすれば、反対側になるので動線としては面倒ですね。
70: マンション検討中さん 
[2016-06-19 21:44:12]
泉ヶ丘の団地は、夜中に暴走族や改造バイクが暴れまわってる所もあるみたいだけど、室堂町のあたりはどうでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる