積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. グランドメゾン上町台テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 30代] [更新日時] 2020-08-13 13:53:11
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン上町台テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachi/

所在地:大阪府大阪市中央区上汐1丁目4番1(地番)
交通:大阪市営谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩5分 (4番出入口)
大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩5分 (4番出入口)
近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩7分 (7番出入口)
近鉄奈良線 「大阪上本町」駅 徒歩7分 (7番出入口)
大阪市営谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩8分 (3番出入口)
大阪市営長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩8分 (3番出入口)
間取:2LDK~4LDK
面積:70.56平米~93.50平米
売主:積水ハウス 大阪マンション事業部
施工会社:名工建設株式会社
管理会社:積和管理関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-03-17 17:03:01

現在の物件
グランドメゾン上町台テラス
グランドメゾン上町台テラス
 
所在地:大阪府大阪市中央区上汐1丁目4番1(地番)
交通:大阪市営谷町線 谷町九丁目駅 徒歩5分 (4番出入口)
総戸数: 88戸

グランドメゾン上町台テラスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-03-17 19:48:04]
複路線利用できるのは便利ですね。
どの駅もそこそこ近いですし。
生活利便施設もマンションの近くにあり便利そうです。
特に銀行が多いのが良いですね。
今は、自宅の近くに1件も銀行がないので毎回コンビニで手数料を引かれています。
2: 周辺住民さん 
[2016-03-17 22:05:39]
谷九なら歩いてすぐですし谷六も5、6分で行けますかね。
谷四なら10分ちょいぐらいかな。
商業施設、病院もあるので生活には困らないかと。
上町筋は平日休日問わずそんなに車の通行量は多くないし
通りからは離れているので静かな方だと思います。
ただ間取りが広めなので価格は高そうですね。
予算と折り合えば購入検討したいのですが・・・
3: 物件比較中さん 
[2016-03-18 09:53:13]
西側はお寺なので3階くらいでも景色が抜けますね
谷9駅から若干高低差がありますが高齢者でも問題ないレベルかと
閑静というより、少しさびしい印象を受けました
近所のオアシスは野菜が安くて新鮮でした
4: 匿名さん 
[2016-03-20 16:12:16]
複線が利用できて通勤には便利だけど
子育てには向かない街かなと思っていました。
でも、実際には小学校も中学校も近いみたいです。
ファミリー世帯にとても良いマンションだと改めて思いました。
5: 匿名さん 
[2016-04-02 10:26:34]
お隣お寺なんですか。三階以上を買えば将来的にも眺望が変わらず良いかもしれないです。お墓とかあるお寺なんでしょうか。シーズンによっては線香のにおいが漂うこともあるかもと思いましたがどうでしょうか。
地図を見ましたら学校には本当に近いですね。周辺にも高校多いので入れたら通うのが楽になるでしょうしね。
6: 匿名さん 
[2016-04-08 22:15:37]
駅には近いけれど、駐車場は全戸分あれば良かったかもしれません。
機械式なのだから確保できなかったのでしょうか。
7: 匿名さん 
[2016-04-13 20:59:13]
駅歩5分。
隣はお寺。
便利で静かな感じ。

高いんでしょうね。
8: 匿名さん 
[2016-05-17 15:25:21]
うーん、そうですよね。高くなる要素は高いかな。
お隣お寺さんということで、気にされる方はどの程度いらっしゃるのでしょう。
高層の建物ができるという可能性が今のところは低いですから、
そういう点では環境が変わりにくくて良いのかしら。
坪単価…どれ位になるのでしょうか。
ちょっと今の状況だと予想しづらいですね。
9: 購入検討中さん 
[2016-05-25 21:31:04]
案内会の話では5000万円は最低ラインのように聞こえました。昨今のマンション高騰では仕方ないのかもしれませんが、購入出来る層であれば天王寺区側の他マンションの方が魅力のように感じました。
ただグランドメゾンは上本町駅近にも計画があるようですが、そちらは更に高額になりそうです。
10: 匿名さん 
[2016-06-25 20:29:17]
静かで良いとこだとは思いましたが、高すぎませんか?
過去のこのあたりのマンションと比較してもずば抜けているような気がします。
それでも積水ハウスなら売れるのかな?

今は買い控えるべきかなと思わされました。
11: マンション検討中さん 
[2016-07-15 18:38:41]
スレが少ないようですが、あまり人気がないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、このマンションのいい点、微妙な点を教えてください。
12: 購入検討中さん 
[2016-07-16 13:23:15]
良い点、悪い点ははっきりと言えませんが売れ行きは好調のようですよ
私の場合交通のべんと駅近の立地、あとたまたま購入のタイミングに売りに出されていたことから見に行きました
サロンにいけば詳しく教えてもらえると思います
13: マンション検討中さん 
[2016-07-16 21:34:16]
第一期即日完売ですか?HPに第二期分譲の告知に変更になっていました。
14: マンション検討中さん 
[2016-07-16 22:50:18]
>>12 購入検討中さん

ありがとうございます。
15: 匿名さん 
[2016-07-16 23:45:20]
>>13
えー、じゃーたった1週間で1期の51戸の全部が完売したってことですか?



販売スケジュール

第1期

登録受付期間 : 2016年7月9日(土)~2016年7月14日(木)
受付時間 : 11:00~17:00 (※登録最終日の登録受付は12:00まで)
受付場所 : グランドメゾンマンションサロン
抽選日時 : 2016年7月14日(木) 16:00より
持ち物 : ご登録の際は、本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)、印鑑(お認印)と平成26年・平成27年の収入証明書(源泉徴収票等)をご持参下さい。ご登録の際は一定の要件を満たすことが必要です。詳細は係員にお尋ね下さい。


販売概要

第1期
価格 4,080万円~8,060万円 最多価格帯 5,700万円台(5戸)
間取り 2LDK~4LDK 専有面積 70.56m2~93.50m2
販売戸数 51戸 管理費(月額) 9,870円~13,090円
修繕積立金(月額) 7,050円~9,350円 修繕積立基金(一括) 564,000円~748,000円
そのほかの費用 セキュリティサービス料金 : 324円(月額)
16: マンション検討中さん 
[2016-07-17 00:23:52]
地味に売れてるんやな
17: 匿名さん 
[2016-07-18 19:50:17]
部屋は割と広い設計でよいと思うけれど、
それと比べて収納スペースは少し少なめな感じがしました。
リビングの広さはそこそこで良いので、もう少し収納スペースにまわしてほしいかも。
もう変更とかは無理なのでしょうか。
18: 匿名さん 
[2016-07-18 20:39:05]
どの間取りのことかな?
19: 通りがかりさん 
[2016-07-19 06:41:59]
ここは二軒の古いマンションをスクラップして、そこに建ててるもんだから、その経費も販売価格に乗るんでしょうね。
20: 匿名さん 
[2016-07-22 14:33:41]
そうなんですね。相場より高めになってるんでしょうか。
一期分即日完売ですか。9月からの二期は残りの分を全て出すんですかね?
通常のマンションより広めで余裕のある室内だと思いましたが
17さんと同様、私も収納の少なさが引っかかりました。Eタイプのような
87㎡あってもWICが一つもないというのはちょっと残念な気がしますね。
21: マンション検討中さん 
[2016-07-22 22:11:58]
このマンションを検討していましたが、51戸売れたという事は、
それがこの辺りの相場がこういう相場という事で価格設定も妥当だったという事でしょう。
中古狙いしかないかな?阪急オアシス横の中古マンションも4000万近くだったから
こういう値段て事かな?残念ですが中古マンションに変更します。

22: 評判気になるさん 
[2016-07-23 00:09:17]
>>20
>>21
相場なんてあってないようなものでしょう
例えば今リーマンショック級が起きたらどこもかしこも値引きラッシュになるし今度はそれが相場になっちゃいます

4,5年前と比べると30%くらいは上がってますね
あとは自分の給料がどれだけ上がったかの相談ですよね

4年前と比べると額面年収は年間150万円ほど増えたので手取りでいうと110万円くらい増でしょうか
この景気が7年続くと仮定してるので本体価格が770万高くなるだけなら対応可能ですが1,500万も上がると対応範囲超えました

生涯賃金で増加分を比較するとか、ローン期間中とか、世帯年収とか色んな捉え方があるけど
まともな部屋で6,000万ほどするので結構キツイです

うちは三十路後半の晩婚結婚なので定年前ローン完済、未来の教育費、老後貯金で退職金使わず考えたら60才までの20年間で完済できるのは5,000万が無理せず買える妥当な価格ですね

今の大阪市内中心部のグランドメゾンは手が出ません
23: 匿名さん 
[2016-07-23 11:13:17]
>>22 評判気になるさん
参考にこの4年間で住宅ローン金利がいくら下がったかも考えたら、収入増にプラスして予算加算できませんか?
24: 匿名さん 
[2016-07-23 11:44:07]
ここで6000万円ですか! バカ売れとはすごいです。

1千万円以上 高い2016新価格なのですね。


25: 匿名さん 
[2016-07-23 19:07:40]
70平米だとふつうに4000万円からあるんだけど間取りが2LDKだからまともな間取りだと高すぎるってことなのかな

収納力は後から壁面収納つけたりするからあまり気にならないけれど、あくまでも自分の場合だから人によって考えは違うんだろうね
26: 匿名さん 
[2016-07-26 16:22:16]
代表的間取りが出ていますが、かなり広い・・
これはスタンダードなプランというよりは、プレミアムプランとか見栄えがいいとかなのかなと推測。

第2期ってどれくらいの数出すのでしょう。
第1期は人気があったということを聞いていますが、2期でほぼ売り切れてしまうくらいの勢いがあるのかなぁと思いまして。
27: マンション検討中さん 
[2016-07-26 16:57:45]
この物件の戸境壁は西区の物件と同様にRC(コンクリート)ではなく、コストカットの石膏ボート+吸音材(グラスウール)でしょうか?
28: 周辺住民さん 
[2016-07-26 20:21:11]
>>27

3戸+2戸なので 少なくとも  3戸と2戸の間は、RCコンクリートでは!


29: 匿名さん 
[2016-07-26 20:47:26]
ここはバルコニーの半分をテラス型バルコニーにしてるのが売りなんだろうけど
テラスはなくていいからリビングが広い方がいいし
リビングはバルコニー面に対して四角形の方が使いやすそう
バルコニーは普通の190cm幅でいいのにな
30: 匿名さん 
[2016-07-27 12:50:38]
>>27 マンション検討中さん

モデルルームにいったさいの説明ではすべてRCコンクリートでしたよ
31: マンション検討中さん 
[2016-07-27 20:21:27]
>>30
それって、本当ですか!!
西区の物件が石膏ボート(乾式耐火壁)なので、この物件もてっきり石膏ボートだと思っていました。
32: 匿名さん 
[2016-07-27 21:01:00]
>>31 マンション検討中さん

本当ですよ、マンションサロンに行ったらもらえるパンフにも記載してありました
33: 匿名さん 
[2016-08-05 00:21:07]
グランドメゾンはどうして、
内廊下にこだわるのでしょうか?

どうせ外出する際は玄関出て、
いづれは外でるのに、住戸のプランを
犠牲にしてますよね。

私は少数派かもしれませんが、
外廊下の方が良かったです。
34: 匿名さん 
[2016-08-07 11:11:04]
この辺りはそもそも断層が走ってると思うのですが地震に関してはでしょうか。
35: 匿名さん 
[2016-08-07 13:00:14]
上町断層は松屋町筋ですね
近いと言えば近いですが上町断層自体が千里まで続いておりそもそも大阪にすんでいればどこでも安全ではないです
36: 匿名さん 
[2016-08-11 08:59:39]
3邸側より2邸側の恩恵はかなり低い 毎回裏口利用
値打ちあるかなあ?売るときにかなり価格下げないと売れませんね。
南側でもないのに、この価格は以上! 東向きは夏が暑く、冬は寒い

しっかり建ててるってところを信じて…
37: マンコミュファンさん  
[2016-08-11 10:03:06]
>>36

>>>東向きは夏が暑く、冬は寒い

???? 夏アツイ?

38: マンコミュファンさん  
[2016-08-11 10:08:13]
>36

>>>毎回裏口利用

毎回裏口? って どういう意味ですか?
1階ロビーからエレベータではなくて?


毎回裏口? って どういう意味ですか?1...
39: 評判気になるさん 
[2016-08-11 11:47:25]
>>36 匿名さん

3邸より2邸の恩恵低いとは 理由は?

40: マンション検討中さん 
[2016-08-11 16:40:08]
>38
>39
先日、コンセプトルームを訪問しました。
36さんがおっしゃりたいのは、北側の2軒の住民は、メインエントランスを使いづらいということだと思います。

1階から北側の2軒用のエレベータに乗るためには、メインエントランスから入ると、一度屋外に出てタワーパーキングの進入路を横切ることになるので、遠回りになります。

それを避けるには、北側のサブエントランスから入ることになりますが、このサブエントランスが味もそっけもない裏口で、とてもグランドメゾンの玄関とは思えないお粗末な造作です。

38さんがアップしてくれたメインロビーの階段を上がり、2階の共用廊下を通って2軒用のエレベータに乗るルートもあるそうですが、エレベーターのために毎日階段を使うのは現実的ではないです。

結局のところ、北側の2軒の住民は、毎日裏口からエレベーターに乗る羽目になるので、メインロビーの恩恵が無いということだと思います。

確かに、この物件は何かと「?」な箇所が多く、その割には値が張るという印象です。
グラメはひと昔前のブランドイメージのおかげで売れている、という噂は事実かと思います。
41: 買い替え検討中さん 
[2016-08-11 19:21:17]
グラメ信者が青田買いをするものだから、積水は消費者をなめているとしか思えない劣化した
物件を出し続けている。

グラメ信者の中にも賢人はいるハズだから、そのうち積水は大きなしっぺ返しを食らうだろう。
奢るもの久しからず.......
もうグラメには期待する気持ちもない。
42: 匿名さん 
[2016-08-11 20:52:46]
>>40 マンション検討中さん

サブエントランスが味もそっけもないというのはどうしてわかったのでしょうか
7月にコンセプトルームに行ったときにはサブエントランスの完成予想写真などはまだ見せてもらえませんでした(こちらも聞かなかったのですが)
43: マンション検討中さん 
[2016-08-11 21:20:39]
今新築マンションを購入するのは、ほとんどが定住目的な方だと
思っていました。価格が高いので買い替え予定の方は新築マンションではなく
中古マンション購入される方が賢明かと。
2件でEV1基は贅沢だと思います。
44: 評判気になるさん 
[2016-08-12 08:44:03]
2邸+3邸 エレベーター2基で振り分けており

2邸側は、メインエントラスから入る場合は、一旦 外に出て 勝手口のような 裏口から 入りエレベーターに乗車するので 導線が良くないという事ですね⁉︎

よくわからない物件ですか? 汗

写真の勝手口 裏口は、既存の大阪市内グランドメゾンですが
写真のような 裏口ではないのでしょうか?
2邸+3邸    エレベーター2基で振り...
45: マンコミュファンさん 
[2016-08-12 09:20:31]


この世帯数でしたら、ディスポーザーは付いているでしょうか?

食洗機はオプションですか?

46: マンション検討中さん 
[2016-08-12 11:20:37]
>42
模型で見ました。
ちょうど44さんの画像のように、壁が奥まってドアが付いているだけのように見えるサブエントラスでした。
「サブエントランス」などと言った洒落たものではなく、まさに「裏口」でした。
47: 買い替え検討中さん 
[2016-08-12 12:16:53]
>>43 マンション検討中さん

中古マンションとしてはグラメの大手町タワーがターゲットなので、常時ウォッチしているのですが
なかなか売り物件が出てきません。

というわけで、グラメの新築案内が出るたびに上本町のマンションサロン等に出向いているのですが、その内容に裏切られることが常態化していてガッカリです。

現在居住中の物件は購入希望者が多く、5000万円強なら即売却できそうなことと、株式と投信の売却資金6000万円を加えるとそこそこの物件には手が届きそうなんですが、もう新築のグラメは見限って
他のデベの物件に方向転換しようかなと思っています。
48: 検討中さん 
[2016-08-12 13:39:52]
>>47 買い替え検討中さん

法円坂の 上町筋 グランドメゾン 積水タワーが
着工開始します!

49: 匿名さん 
[2016-08-12 17:39:09]
47さんの言う通り大手前タワー時代のグランドメゾンが頂点です。
今は野村不動産や阪急当たりが良いですね。
こちらのマンションははっきり言って高過ぎです。
ギャラリーの力の入れ方も大したことないの、よほど他でコストがかかったんでしょう。
50: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-12 19:20:02]
>>49 匿名さん

コストって
人材不足のため、
職人さんの給料や日当?
積水の社員や幹部の給料?
此方の物件を買われた資金が
年収1000万を維持するための幹部の生活費に充当されます。
高い値段で高く購入していただく必要があります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる