九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. 上荒田町
  6. MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2021-09-08 09:33:23
 削除依頼 投稿する

MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html

コンセプトが、
 プレミアムなSTORYを、生きよう

大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。

所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36

現在の物件
MJRザ・ガーデン鹿児島中央
MJRザ・ガーデン鹿児島中央
 
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:九州新幹線 「鹿児島中央」駅 徒歩11分
総戸数: 472戸

MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?

1473: なまえをかえた 
[2020-12-26 07:29:25]
2020年度は300億くらいの赤字じゃないの。3月決算前に売ってしまいたいじゃろ。
1474: なまえをかえた 
[2021-01-08 16:03:58]
1号棟 502号室 (4LDKを3LDKに少し改造) 価格200万下げ(家具付き)
それでも4000万円以上 これはうれるかな。
1475: 通りがかりさん 
[2021-01-09 00:42:36]
472のうち29戸だから十分な気もする。
1476: マンコミュファンさん 
[2021-01-09 09:36:58]
200万引きの部屋はストレージそんなにいらないから各居室とリビングを広ければいいのに
1477: 購入経験者さん 
[2021-01-09 16:59:56]
2年以上残ってるなら、
500万以上値下げを待つ
1478: 通りがかりさん 
[2021-01-10 10:13:01]
2年落ちで200万引きだとなかなか食指はのびないな
1479: なまえをかえた 
[2021-01-10 13:44:42]
マンションの下落率が最も大きいのは、「新築直後」だといわれている。一概ではないが、新築から中古になった途端、マンションの価値は10~15%落ちるそうな。それはやはり、「新築」のプレミアが損なわれるとともに、新築分譲価格に上乗せになっていた分譲会社等の利益を、手放すときには乗せられなくなるとのこと。
一度も住んでないとはいえ2年もすると内装も劣化する。4000万の10%では400万だよね。
1480: 評判気になるさん 
[2021-01-16 22:08:32]
1号棟の1-Aにお住みの方に確認ですが、日当たりはどのような感じですか?
1481: マンション検討中さん 
[2021-01-17 13:38:56]
>>1475 通りがかりさん
マンションって、売れなくても問題ないんですね!
残り29戸 3年目だけど よく分からない。
1482: なまえをかえた 
[2021-01-18 09:53:57]
№1464でも書いたけど、約10億回収されてないのよ。小さなマンションだと1棟分。いかにJRでも痛いんじゃないの、しかも本業も大赤字、もっと値下げして売り切った方がいいと思うけどね。
1483: 匿名さん 
[2021-01-18 15:31:34]
売り切らなくてよいんじゃない?
朽ち果てるまで売れ残ればよいと思う
一流会社のプライドにかけても安くは売らんたっどってね
1484: マンション検討中さん 
[2021-01-18 16:21:18]
>>1482 なまえをかえたさん
たくさん売れ残っても、
住んでる人は不都合なしですか?
後で負担が増えるとか?
1485: なまえをかえた 
[2021-01-18 17:02:38]
もちろん影響ある。まず駐車場料が入らない。 472戸中29戸(6%)売れてないので駐車場料470万/月のところ約30万/月がはいらない(マイナス)年間だと360万。これが管理費会計に入れていると、そのうち管理費が上がるかも?
修繕積立金は売れ残り29戸分はJRが負担しているのでよしとしても、初期設定金額が65円/㎡ 80㎡だと5200円 と低いので(おそらく段階的積み上げ方式)徐々に上げていくと思う。国土交通省の試算では、200円/㎡ つまり80㎡の部屋だと 月、16,000円必要としている。
 総会の時の議決権はJRが29個持つことになるので(1住戸 1議決権)これも問題だろうね。29戸にカーテンなどつけていないと日焼けもあるじゃろね。

1486: マンション検討中さん 
[2021-01-18 17:29:32]
なんか大変そうですね
新築を検討します!
1487: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-19 01:21:09]
>>1480 評判気になるさん

階数にもよると思いますが、東側からの日当たりは少なく、南側からの日差しはなく、西日は多く入ってくると思います。
1488: 匿名さん 
[2021-01-19 15:57:58]
もしJRがプライド捨てて値下げしてきても誰も相手すんなよ
部屋が朽ち果てるのを見ようじゃないか
1489: なまえをかえた 
[2021-01-20 10:18:32]
あんまりたたきなさんな。半額になったら買おうかな。待てば海路の日和あり。
1490: 匿名さん 
[2021-01-20 11:32:38]
売れ残りの朽ちかけ部屋が半額で売れたらJRは祝杯
ここまで来たら我慢比べ 買ったら負け
1491: 匿名さん 
[2021-01-20 13:24:25]
最初から安かったが、半額はかわいそうだよ
1492: 匿名さん 
[2021-01-25 23:23:56]
どこまで下がるかな?
1493: なまえをかえた 
[2021-01-26 16:10:16]
502号室が3月まで売れなければ、ないしょ(交渉しだい)で下げるかもね。しかし、ここは西側だからね。
1494: 匿名さん 
[2021-01-26 22:02:39]
2~3割は想定内だが
まだ、下げるかな?
1495: マンション検討中さん 
[2021-01-28 01:27:46]
駐車場を立体にして、各戸2台確保すれば、価値がかなり上がるんだけどな、、、
1496: 匿名さん 
[2021-01-28 08:58:59]
周りの人に貸駐車場してみたら!
1497: 匿名さん 
[2021-01-28 10:19:58]
駐車場だけではなくて駐輪場や足洗い場も周りに賃貸しした方が良いよ
そしたら空き部屋多くても維持費の足しになる
がんばれ自営アール
1498: なまえをかえた 
[2021-01-28 15:37:44]
いろいろご提案ありがとう。まず立体駐車場(機械式)は維持管理費がいまの倍かかるよ。また故障も多い。次に駐車場の外部貸出。これは不動産業になるので所得税がかかる。また会計処理も別にしないといけない。内部に2台目駐車場として貸し出した方がよい。駐輪場は今でも満杯、しかも1台数百円、ほとんど足しにならない。足洗い場などあるの?どうやって金取るの。1497さんおしえて。
1499: マンション検討中さん 
[2021-01-28 18:36:55]
1495です。

mjrの場合は、当然「自走式」立体駐車場だね。
こんな広い駐車場持ってるのに、機械式なんて有り得ないよ。
今、満車だからこそ、立体駐車場にして各戸の割り当てを増やすべきだと思う。
駐車場の需要がそれだけあるってことだから。
もし余れば外部に貸せば良い。
管理費に充当するために、余った駐車場を貸す分には課税されない。
国税庁もその旨を明示してる。

問題は費用だが。
JRが半分くらい持てば?
ずーっと売れ残りよりはマシだと思うけどな、、…。
1500: なまえをかえた 
[2021-01-28 22:00:29]
472戸に595台の駐車場スペース
つまり連結駐車場が123か所もあるよ。この場所で、それ以上つくって駐車場の需要があるかじゃろう。数十年後、車離れが多くなり、立駐が不要となる日が来るよ。国税庁の見解は3つある、1つは空き駐車場を住民と外部に区別せず使用させる場合
これは内部、外部を問わずすべてが課税対象となる。2つめ これは内部に新規希望者があると内部優先し外部は出ていく場合、これは外部使用についてのみ、課税対象となる。
3つめ 工事業者等に一時的に外部に貸し出す場合 これは課税対象とはならない。
  
1501: マンション検討中さん 
[2021-01-28 22:57:12]
都内居住歴の長かった身としては、車無しの生活を切望しますがね。
残念ながら、公共交通機関の極めて貧弱な鹿児島では、永久に車社会が続くでしょう。
街作りに失敗しとる。
所詮、鹿児島ですな、、、(泣)
1502: マンション検討中さん 
[2021-01-28 22:59:03]
地下鉄かモノレールでもできない限り、脱車社会は無理かと、、、
1503: マンション検討中さん 
[2021-01-28 23:02:36]
数十年後、鹿児島で車離れが多くなり、立駐が不要となる日が来るというエビデンスを示して欲しいものです。

個人的には、そうなる日を待ち望んでいますが、多分無理ですね。
1504: なまえをかえた 
[2021-01-29 09:15:19]
今 傾斜で問題になっている「べルヴィ香椎6番館」だが1995年にJR九州が香椎線に新駅「舞松原駅」を新設したので団地は即完売だった。ここも市立病院ができたことだし、JRだから、新駅「市立病院前駅」造れば、売れるし資産価値も上がると思うよ。
1505: 匿名さん 
[2021-01-29 23:45:10]
駅使う人少ないし増えないよ
市電が近いし!
1506: なまえをかえた 
[2021-01-31 14:54:44]
ここのマンションの住民は 市電が遠いので、電車道にでる歩道橋や、新駅を望んでいるようよ。
1507: 評判気になるさん 
[2021-01-31 15:46:16]
福岡行きの高速バスによく乗るんだけど陸橋からここのマンションが見えるね
へーあんなところに建ってるけどどうやって行くんだろう?
線路伝いかなとか思ってる 思うことはそれだけ
1508: 匿名さん 
[2021-01-31 22:47:01]
立地が悪いから安いんだよ!
土地取得費ここ安いだろ。
1509: 評判気になるさん 
[2021-02-01 06:37:57]
近くまでは行ったことないんだけど
遠くから見たら15年ほど前に兵庫で起こった脱線事故を思い出してしまう
1510: なまえをかえた 
[2021-02-01 09:29:24]
遠くから見るとそう思うかもね。しかし尼崎ほどマンションと線路は近くないし、カーブも緩やか。鹿児島線と指宿線に囲まれているので特に車庫に停車している車両のジーゼルの充電音が気になると思うよ。
1511: 匿名さん 
[2021-02-01 14:09:40]
どれだけ価格下がりますか?
1512: 匿名さん 
[2021-02-01 14:20:05]
ここまできたら半額ではお買い得感なかどがな
7割引きで話聞いてあげてもよかどってくらい
1513: タチション検討中さん 
[2021-02-01 23:16:55]
経済力の無い、民度の低い人が入るくらいなら、売れ残りの方がマシ。
1514: 匿名さん 
[2021-02-02 03:01:49]
えっ もともと安くなかったですか?
1515: タチション検討中さん 
[2021-02-02 06:53:36]
安いなら買えば。
七割引きでしか買えないような人はいらねー。
1516: 通りがかりさん 
[2021-02-02 07:24:45]
かなり安かったです。しかも安い間取りは売れている。民度や経済力とかいうのがおかしい。
1517: 匿名さん 
[2021-02-02 07:58:40]
そうそうたくさん売れ残ってるマンションで
民度とか言って何様よっ!て感じ
経済力とか言ってるけどJRをもうけさせる人が経済力のある人なのか
経済力のある人は適正価格で買う人なんだよ
適正価格じゃなかったからここまで売れ残ってるんだろ
1518: 名無し 
[2021-02-03 00:02:23]
>>1517 匿名さん

適正価格でなかったから売れ残ってるはまあ分かる(厳密には適正価格でない部屋が売れ残ってる)として、経済力のある人=適正価格で買う人、って発想はぶっ飛んでますね笑

経済力のある人とは、お金持ちまでなくともお金に困ってないような人だと思いますけど…つまりJRを儲けさせるかどうかなんて関係なく、ただ買える額のマンションで何かしらにメリットを感じたから買っただけだと思いますよ。

まあ3000万未満の部屋でもキャッシュで買った人と35年とかのフルローンで買った人の経済力の差は明白ですし、残念ながら民度がどうのこうのと宣っている人は完全に後者でしょうね。
1519: 評判気になるさん 
[2021-02-03 05:55:29]
経済力の定義は辞書を調べればよいだけなんだが、
経済力差だとか民度とかどんだけ立派な住まいなんだろ?て思う。
洒落た名前がついたアパートじゃないか。
1520: 匿名さん 
[2021-02-03 14:59:01]
そうそう、それは鹿児島でも東京でも大阪でも一緒です
1521: 評判気になるさん 
[2021-02-03 15:45:45]
中心地付近80平米を3000万円台で買えるのはかごんまぐらいw
福岡中心地でもその予算なら40平米台しか買えない
この程度の買い物で経済力の差とか言ってられるんだから
かごんまに住めて幸せだね
1522: 匿名さん 
[2021-02-03 18:26:54]
車社会の地域は、11分歩くって感覚ないよね。どこでもすぐ車だから。屋根なし、駅員なしで良いから、駅作ったらよかったなのに。駅作るから、行政に容積率の緩和をお願いしたらよかったのに。まあ、この意見は散々ここで書かれたでしょうけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる