九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. 上荒田町
  6. MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2021-09-08 09:33:23
 削除依頼 投稿する

MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html

コンセプトが、
 プレミアムなSTORYを、生きよう

大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。

所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36

現在の物件
MJRザ・ガーデン鹿児島中央
MJRザ・ガーデン鹿児島中央
 
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:九州新幹線 「鹿児島中央」駅 徒歩11分
総戸数: 472戸

MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?

242: 匿名さん 
[2016-07-25 19:53:28]
>>241 匿名さん

南向きは1、2号棟と3号棟の一角のみです。
243: 匿名さん 
[2016-07-26 10:40:24]
1号楝の西角が一番人気かな?それとも3号の南角が眺望的に人気でしょうか?
244: マンション検討中さん 
[2016-07-26 17:35:36]
平均3500万⁉︎
正気ですか…
有り得ないこの場所で
245: 匿名さん 
[2016-07-26 17:57:39]
平均価格は唐湊より1割〜2割高い感じですね。でもここはコンシェルジェやジム付いてなかったかな?
246: 匿名さん 
[2016-07-27 07:36:08]
唐湊より高いのは当然ですよ。共用施設と土地仕込み代が唐湊より厚く乗ってますから、他の市街地マンションよりは安いんじゃないかな?
247: 匿名さん 
[2016-07-27 08:39:23]
共用施設も想像してたより魅力ありませんね。
あとは早期に完売することはありえないと思われるので管理費・修繕費が当初予定より上がるのは確実でしょう。
248: 匿名さん 
[2016-07-27 14:10:18]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
249: 買い替え検討中さん 
[2016-07-27 21:52:25]
あの場所でこの値段で500個近い分譲で半分も売れるの?
呆れて心配になるレベル
250: 匿名さん 
[2016-07-28 00:26:35]
半分でも普通のマンション4~5棟分くらい戸数ありますからね
相当大変だと思いますよ
251: 匿名さん 
[2016-07-28 09:22:59]
後から販売の4号棟5号棟は、東向きオンリーなので、先の南側間取りより、価値がおちます。
よって最初に販売される方は、高め設定でないと後から販売する方の価格の維持が出来ないのでしょう。4号棟から、ワイドスパン採用で、価格維持図る可能性もありますが、唐湊同様利益率高い物件なので、コマーシャル多く連発しそこそこ売れるでしょう。売れ残りもJRグループ
特別値引きで後始末なんじゃないかな。
252: 匿名さん 
[2016-07-28 09:46:41]
4、5号棟も価格設定は1〜3号棟と似たようなものだったと思います。大通りに出る周辺の道路が限られているので渋滞は間違いなく起こるでしょう。また朝の通勤時間にはマンション駐車場出入口から混むのが想定されますね。
253: 匿名さん 
[2016-07-28 11:47:46]
管理費修繕費って売れるまで売り主が補填するのが当然だと思いますが鹿児島では補填しない無責任な売り主が当たり前なんですか?
254: 匿名さん 
[2016-07-28 17:24:00]
平均3500万なら今となっては安いんじゃないかな。Fステージもそんぐらいだし。他の市街地マンションはもっとするよ。
255: 匿名さん 
[2016-07-28 19:32:17]
>>254
すみません、鹿児島市街地とはどこらへんまででしょうか?

256: 匿名さん 
[2016-07-28 22:28:34]
市街地のマンションといえば、加治屋、中央町、平野町といったところかな。市街地がどこまでか?その質問には答えない方が無難かな。
257: 匿名さん 
[2016-07-29 15:58:38]
中心市街地ということなら、加治屋、中央町、平之町あたりという認識でいいと思いますが
単に市街地というのであれば、市役所本庁&谷山支所管轄の平地部分あたりを指すでしょうね
258: 匿名さん 
[2016-08-01 22:39:43]
ここはギリギリ市街地ですかね
中央駅に近いし
道路がアレですが
259: 匿名さん 
[2016-08-02 10:06:58]
他の市街地のマンションに比べて土地価格の仕込みが安いと推測されるので価格はもっと抑えて2000万クラスで一般大衆向けで大量販売のコンセプトで良かったんじゃないかな?
ミドルレベルは400戸売れ切らないよ。

260: 匿名さん 
[2016-08-02 22:13:08]
福岡では人気みたいだからJRも強気なんでしょうね。鹿児島では所得も違うから500戸近くは難しいでしょうね。この場所にしては高いもの。
261: 匿名さん 
[2016-08-08 19:20:49]
アットホームに間取り22タイプ掲載されてました。
売れ行き注目ですね。お得意の抽選販売なんでしょうか?
6000万クラスの客着きは気になりますね。
このような物件が難なく売れたら鹿児島は景気がいいんでしょうね。
市街地マンションは、加治屋町中心に史上最大の販売戸数。
東京オリンピック前にデベロッパ冬の時代に成りそうな感じが
します。今は青田買いがブームですが、三年後には、ディスカウント物件目白押しかもしれませんね。
投資で買うなら今は見送りですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる