野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-20 13:23:35
 

で、、、次で~~す。

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産


施工会社:  長谷工コーポレーション
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>

601: 物件比較中さん 
[2010-01-24 04:42:57]
ファサードとエントランス門扉付近のデザインがまるで違うのが非常に違和感有るよね。
門扉は南国かぶれ(瓦まで付いちゃってる)建物ファサードは縦横シャープなミニマルな表情。
長谷工はデザイン監修下手だから建築家・またはデザイナーがつかないと駄目ですね。
602: 物件比較中さん 
[2010-01-24 04:46:57]
失礼…施工が長谷工で、デベは野村なんですね。
603: 匿名さん 
[2010-01-24 10:38:03]
1は新浦安のイメージ、ここを選ぶ人の好みにあわなかったから完売が遅かった。重すぎ。浮いてる
今度のは良いと思う
604: 匿名さん 
[2010-01-24 11:14:31]
白っぽい色は数年すると薄汚れてしまうから好きじゃないな。
何か軽いし。
605: 匿名さん 
[2010-01-24 11:50:02]
でも白はいいよ。さわやかだし。やっぱりここ好きだな。
ホームページと同じかもっと南国風を強調する建物づくりをしてほしい。
地中海の白い家なんていう雰囲気で。
606: 匿名さん 
[2010-01-24 12:05:12]
地中海ねぇ・・・隣は鉄鋼団地だよ。
607: 匿名さん 
[2010-01-24 17:59:59]
二重L字なんかにしなかったら地中海風だったのにね。
残念だよね。
608: 匿名さん 
[2010-01-24 18:17:13]
Ⅰとのコントラストがとれたデザインで良いじゃん。
609: 物件比較中さん 
[2010-01-24 19:00:41]
常磐ハワイアンセンター風だね。
610: 匿名さん 
[2010-01-25 00:42:26]
モデルルームを見て正直迷います。個人的にはあの値段では完成在庫間違いなしだと思います。来年の今頃にはⅠ同様値引きで高層階を低層階並みの値段で買えるんじゃないかと思います。そんなことを考えると、今買うメリットがなかなか思いつきません。後で値引きをするのでは無くて、最初から適正価格にして売り出しをしてもらいたいと思います。野村さんの大規模物件は稲毛、金町とことごとく在庫になっており、パティオスも時間の問題です。あまり在庫ばかりつくるとブランドに影響が出ると思いますが・・・。
611: 匿名さん 
[2010-01-25 00:52:19]
意味がわからん。
高層階を低層階並みの値段で買えると分かっていたら、だれも最初からは買わんだろう。
でも、なんだかんだ言っても買う人は絶対にいるよね。
その人が馬鹿ってこと?
それも違うだろ。
612: 匿名さん 
[2010-01-25 02:35:23]
内側に余計な棟さえ作らなきゃそこそこ売れるはずだったのにね。
二重にしたから外側高層を買える人も止めちゃってるよ。
もったいないなぁ。

613: 匿名さん 
[2010-01-25 03:13:57]
両面バルコニー仕様が二重配棟だと無理だもんね。
まあ、あの敷地で高さ制限あって550戸詰め込むんだから仕方ないやね。
615: 匿名さん 
[2010-01-25 09:50:19]
う~ん。高さ制限があったから、500戸以上にしないと採算とれなかったんでしょうね。
Ⅰの赤字分を補填する必要もあるし。内側で条件悪くても、値段を抑えれば売れるのはわかっているんですよ。
新浦安でも眺望のないマンションはたくさんあるし、そこを目玉にしなくても、需要はあるんでしょう。
616: 匿名さん 
[2010-01-25 10:05:50]
↑駅前ならともかく、高洲まで行って、眺望悪いのは、どうかと思うが。
617: 匿名さん 
[2010-01-25 11:03:44]
近くに眺望なしのマンションたくさんあるよ。
本当に「高洲」って場所を知ってて言ってるのかな。
618: 匿名さん 
[2010-01-25 14:10:10]
明海だって日の出だって眺望は期待できないマンションはたくさんありますよね。
619: 匿名さん 
[2010-01-25 14:38:33]
完成在庫って、当たり前でしょう。
野村は売るのが遅すぎる。

レジアスやモアナが完売したのは、売り出しが早かったのもある。
1階の部屋でさえ、間取り変更やカラーセレクト、キッチン高さなど選べた。

Ⅲはもうけっこう工事進んでるけど、レジアスの時は既に売り出して契約取ってたよ
だから竣工前に完売。

野村はこんなに売り出し遅くて、竣工前に完売するわけ無いじゃん。

まぁ、野村も竣工前の完売を狙ってないから、売り出し遅いんだろうけど。
620: 匿名さん 
[2010-01-25 15:33:57]
完成在庫なるかどうかは、来月販売始まってから判断すればいいんじゃない?

Ⅰも、売れ残り物件で、買った人たちは、高値つかみで失敗した人。
そのうちバルクセールに出されるダメマンションというご評判でしたから。
621: 匿名さん 
[2010-01-25 17:03:23]
Ⅰの初期販売時は、確かに高かったけど、旧宅を高値で売却した人も多かったからね。
うちのマンションからⅠに買い替えた人は、驚くくらいの高値で売り抜けてた。

今だったらとてもじゃないけどそんな値段では売れない・・・
その時から3年たってるし。

そう考えると、Ⅰと値段が変わらないなら、Ⅲの方が高値掴みなんじゃないか?

Ⅰは値引きがあったかもしれないけど、その分高く売り抜けて買い替えている。

Ⅲは値段が同じなのに、買い替えのための売却価格は高くないからね。


622: 匿名さん 
[2010-01-25 19:12:36]
>>621
言いえて妙な。
でもチョット違う。

Iを値引き無しで買った時期は2007年夏のサブプライム以前。
で契約は、株価、不動産が暴落した2008年春。
不動産を売り抜けた人はごくまれ。
ラッキーだった人は、購入のために早期に株を処分した人。

ここの契約時は不動産は十分に下がっていて、売却益は期待できる状況じゃなかったね。

>>619
時期とは関係ない。価格がリーズナブルだったから。坪120~150で。

でわからんのはIIIの強気の価格。
仕様も広さもレジアスとモアナと変わらんのに。
Iの轍を踏むのかね。
623: 匿名さん 
[2010-01-25 20:10:56]
>>622
なんだか変ですが、Ⅰの一期は契約が2007年で引渡しが2008年春でしたよ。
買った時期が2007年夏頃で契約が2008年春って意味が分からない。

住み替えなんだから、旧宅の売却もⅠ契約と同時期に行って仮住まいにするのが普通ですね。
売却を新宅の引渡し時期まで引っ張ってたら売れなくてダブルローンになる可能性があり、新しいローンの審査通らない可能性がある。
なので、住み替えの場合は相場が下がる前に売り抜けている人が多いと推測されます。

仕様はモアナレジアスよりは良いですね。価格は高い気はしますが、長期戦略ですという意思表示でしょう。競合無いんだから売り急ぐ必要が無い。
完成在庫はあるでしょうから、値引き期待なら待てばいいんじゃないですかね。部屋は選べないけど。
624: 匿名さん 
[2010-01-26 00:46:11]
Ⅰの初期購入組ですが、契約は2007年夏。 前の家の売却契約も同時期ですよ。
よほど資金に余裕のある人じゃない限り、普通は売却契約も同時期では?

ちなみに2007年の時期は、まだ金融危機前でしたので、家の査定をするときにも
「最低保証価格」というのが設定されました。
これは、最悪買い手が見つからなくても不動産屋がその価格で買い取るというものです。
そういうのができるのは新浦安だけだと言ってました。 営業トークかもしれませんが。

なので、買い換え時にはこの最低保障価格で売るプランで頭金を考えられるのでリスクが少なかったですね。
実際にはほとんど最低保証価格で買い取られることもなく、もっと高い価格で売ることができましたので
頭金にも上乗せできました。

あとは頭金の割合は少ないですが、同時期に株や為替のポジションを無くしました。
私は持っていたかったのですが、妻に説得され・・・
今の円高を見ると完全にロスカットされてたと思います。 


Ⅲを購入される方は、それぞれの資産や、お子さんの就学状況、家族構成等で人それぞれなので
Ⅲの価格は高いとは思いませんが、我が家はⅠを見送ってたら今の状況では買えなかったと思います。

625: 匿名さん 
[2010-01-26 09:53:33]
Ⅰ住民。
うちは頭金のほとんどがユーロだったため、購入時に手放し、円にして大正解だった。
今の為替相場では、過去のレートを引き摺って、余計に手放したくないと思っただろう。
その後の円高を見たとき、タイミングは絶妙で、ご縁があったのだとつくづく思ったものだから。
Ⅰを買わなかったら、Ⅲも見送り、家賃を払い続け、他の街を物色し続けているかもしれない。

Ⅰを購入した後、こちらで検討版を知り、駅から遠く不便なバス便で資産価値の暴落が目に見えている売れ残りの駄目な物件を高値で買ったみじめな人たちと散々言われ続けているのを見て、少々焦ったが(笑)

家族としてご縁を感じたならば、そんな雑音には耳を貸さないほうがいいだろう。
マンションはあくまでも投機商品ではなく、家族みんなが生活していく場所なのだから。

626: 匿名さん 
[2010-01-26 16:42:38]
>駅から遠く不便なバス便で資産価値の暴落が目に見えている売れ残りの駄目な物件を高値で買った

マンション買うのに銭勘定ばかりしてる連中から見れば、そうかもしれませんね。

ご家族が満足していれば、全く気にする必要ないでしょう。
不動産購入はご縁、同感です。
627: 匿名さん 
[2010-01-26 17:37:27]
投資家でなければ、銭勘定だけでマンション買う人もいないだろうけれど、
万一売却しなきゃならの状況に陥ったときに、
貸しやすい、売りやすいマンションを買うのは、
賢人の常識では。

今の状況がずっと続くから、今自分が(家族が)満足なら良い。
なら、リスク管理がなっていない。
628: 匿名さん 
[2010-01-26 17:49:39]
たしかに今の新浦安の高値がこのまま続くとは到底思えん。

あと、この先世代交代が始まり中古を買って流入してくる未来の新住民たちは
現在の高給とりの住民たちとずいぶん違った層になるんだろね。

むしろそっちが心配だわ。
629: 匿名さん 
[2010-01-26 18:00:56]
貸しやすい、売りやすいとなると駅近物件しかないよ。
その分広さや静かな環境なんかはあきらめなきゃならなくなる。
630: 匿名さん 
[2010-01-26 18:53:40]
それは違うな。

ラディアン、レジアス、モアナ、セレナ、モアナ、グランデ、
みんなそれなりに売れてるし貸せてる。ROIでは5%以上。

プラウドも中古で売れているし貸せているだろうが、
購入価格があまりにも高かったので、
ROIだとマイナスと言うこと。

流動性は、新浦ならどこでもOK。

ここはROIが以上に低い(マイナス)ので、
リスク管理ができていないと言っているだけです。

631: 匿名さん 
[2010-01-26 19:32:08]
それはあくまで今のところであって、将来もこの地域の人気が続くとは限らない。
将来どこかのニュータウンのようになる可能性もある。
流動性や収益性を重視するのであれば、駅近物件が王道です。
632: 匿名さん 
[2010-01-26 20:25:35]
家は投資とは違う。
お金持ちほど、自分が住む家に一番お金をかけます。
633: 匿名さん 
[2010-01-26 21:36:11]
ただし、ここは「お金持ちがお金かけて選ぶエリア」ではないけどね。
634: 匿名さん 
[2010-01-26 21:53:04]
>>632
633の言うとおり。

千葉リーヒルズじゃあるまいに。

所詮サラリーマンが住むところ。
六本木ヒルズではあません。
635: 匿名さん 
[2010-01-26 22:32:47]
「サラリーマンがお金をかけて選ぶエリア」ではあるかな。
636: 匿名さん 
[2010-01-26 22:33:30]
管理費が高い。
637: 匿名さん 
[2010-01-26 22:53:07]
駐車場が安い。
638: 匿名さん 
[2010-01-26 23:44:11]
駐車場安いですか?
他所に月極めで借りるわけじゃなし、この辺りでは普通だと思いますが。
639: 匿名さん 
[2010-01-27 00:45:29]
不動産に買得なし。

設定の価格帯だと、近くて劣悪な地域を選ぶか、遠くても優良な地域を選ぶか、距離も環境もほどほどを選ぶか。
いずれの選択肢しかない。
距離の近さが売りの地域はその分環境が劣悪な地域。
もしそうでなと思っているなら、それは自分の感覚が特殊で、ある意味幸せな人。
(その感覚が一般的なら、当然価格に反映していますから。)
ただし、その特殊な感覚での選択は他人にすすめたりすべきものではない。
641: 匿名さん 
[2010-01-27 07:43:45]
あの高田順次さえ日照のないマンションでノイローゼになったと著書に書いてあった。値段的に内側低層狙いの我が家はこの妥協が出来るかにかかってます。我慢してでも買いたいパームコートかな。
642: 匿名さん 
[2010-01-27 09:06:57]
日照が少ないとはどのくらいなんだろう。
我が家はバルコニー3メートルの低層にすんでいるから
日照はそれほど恵まれてはいないが
別に問題はない。
夏のきつい日差しも柔らかだし、落ち着いているし、
家具焼けもなし。はじめは日光サンサンのマンションから引っ越してきたので
違和感はあったが、10年住んでみると今の環境も捨てがたいと思うように。
中廊下に照明を通るたびにつけることぐらいが面倒なだけか。
643: 匿名さん 
[2010-01-27 09:30:58]
日照は大事だと思う。
まず、部屋の温度が全然違う。
一般的に太陽光は心身に良い影響を与える。
ただ、UV過敏症などの人には、日照が害になるから、日照のない内側低層はうってつけだと思う。
644: 匿名さん 
[2010-01-27 12:17:56]
駐車場、グランデだと1万しますよね。 それに比べると安い。
でもレジアスは1500円でもっと安いですが。
645: 匿名さん 
[2010-01-27 14:50:28]
モアナにいたっては、駐車場、ただじゃなかったっけ?
646: 匿名さん 
[2010-01-27 15:12:24]
それって路駐の事言ってるの?
647: 周辺住民さん 
[2010-01-27 17:03:04]
モアナは駐車場代はゼロ。
管理費に含まれている。
648: 匿名さん 
[2010-01-27 17:23:33]
へえ、いいね。
649: 匿名さん 
[2010-01-27 17:52:13]
>>639
買得はあるよ。
港南4丁目は70年定借で周辺相場の相場の6掛けで
10倍以上の倍率になった。
プロバストの有明は、すぐに倍になった。
新浦ではエヤレジ。
買損は、新浦ではX,XX,とXXX。
これ以上書くと640みたいに消されるから、想像に任せる。

>>644
レジアスは500円から3000円。

>>648
トータルの支払いは同じだよ。
650: 匿名さん 
[2010-01-27 18:27:30]
管理費に込みだと車持ってない人には不公平だと思う。逆に2台分使いたい場合もあるだろうし。
まあこの辺りに住むのに車持ってない人は少いとは思うけどね。
なので、カーシェアリングは不要だと思うんだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる