野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-20 13:23:35
 

で、、、次で~~す。

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産


施工会社:  長谷工コーポレーション
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>

551: ご近所さん 
[2010-01-19 19:09:10]
>>550さん

 554さん、有り難うございます。もし、差し出がましくなければ、これからも工事の進捗状況を
 ちょくちょくアップさせていただきますね。

 この辺りの素晴らしい住み心地の良さは眺望の美しさが少しでも伝われば、こちらも嬉しい限りです。
552: ご近所さん 
[2010-01-19 19:15:03]

554さんではなく、554です の誤りでした。
553: ご近所さん 
[2010-01-19 19:17:27]

さらなる訂正、544でした。大変失礼しました。
554: 購入検討中さん 
[2010-01-20 06:30:03]
花火の写真もUPして下さい~
お願いします。

<(_ _)>
555: ご近所さん 
[2010-01-20 23:17:17]
花火は、私のコンパクトデジカメでは綺麗に撮れずにアップできずにすみません。
でも、当然、綺麗に見えますよ。
ただ、毎晩のことなので、やはり飽きますが・・(笑)。
むしろ、年に一度の東京湾大花火が迫力あって良いですよ。
さすがに少し遠いですが、空気が澄んでいれば十分堪能できます。
556: 周辺住民さん 
[2010-01-21 00:02:30]
花火でいうと、浦安の花火大会がⅠの南西側(10階ぐらいより上)の両面バルコニーの部屋であれば寝室側のバルコニーが特等席になります。
ⅢはⅠが邪魔で難しいかもしれませんが。
557: 匿名さん 
[2010-01-21 09:34:00]
南東は日の出が美しいです。
朝焼けはとてもファンタジックです。
今は日の出が遅いので、早起きせずに堪能できます。
太陽が顔を出すところは毎朝見ても、新たに感動します。
やがて海の色が変わっていく様子もとても綺麗です。

夜は対岸の房総半島の明かりがダイヤモンドのネックレスのように見えます。

南西の夕焼けの富士山、東京の夜景、花火、
南東の日の出、リビングからのオーシャンビュー。

究極の選択ですね。

558: 匿名さん 
[2010-01-21 20:16:55]
現在プラウドにお住まいの方にお伺いしたいのですが、
お隣や上下のお部屋の音はどれくらい聞こえますか?
洗濯機や足音はどうでしょうか?
予算的に最上階は無理そうなのでとても気になります。
559: 匿名さん 
[2010-01-21 20:27:24]
施工が清水建設と長谷工と違ってるので比較できないと思います。
560: 匿名さん 
[2010-01-21 21:44:37]
そうなんですか、知りませんでした。
ありがとうございます。
561: 匿名さん 
[2010-01-22 00:38:28]
家が広くなるとどうしても太鼓減少で足音などは
響きやすくなると思います。
特に、この辺りにお住まいになる方は小さなお子さんがいらっしゃることが
多いので、ある程度の覚悟は必要でしょう。
値段にもよりますが、最上階であれば問題ないのでしょうが。
ところで、ここの最上階もⅠのように天井高が5mくらいになったり、天然石仕様だったりの
プレミアムになるのでしょうかね?
562: 匿名さん 
[2010-01-22 07:32:41]
最上階だけは別で、上層階になるほど、天井の高さが低くなるようですね。
563: ご近所さん 
[2010-01-22 09:42:10]
施工が清水建設と長谷工で違いますが、プラウドIについて言えば音はほとんどといっていいほど聞こえないです。
隣も上も下も静かですごく落ち着けます。IIIの工事の音の方がよっぽどうるさいです(笑)
あとモデルルームは最上階の天井の高さで作っているようですので、最上階以外の部屋はもう少し天井は低いと思っておいた方がいいですね。
564: 匿名さん 
[2010-01-22 09:56:56]
盛り上がってきましたね~。

新浦安最後の大規模マンション、
何としても購入したいと思っています。

最上階などはとても手が出ませんが、
一般的な部屋だと、やはり抽選になってしまうのかな。
565: 匿名さん 
[2010-01-22 12:57:33]
内側の部屋も何の問題もなく、素敵に感じましたが。
566: 匿名さん 
[2010-01-22 13:58:22]
問題なく素敵に感じたポイントを教えてください。
567: 匿名さん 
[2010-01-22 14:17:51]
特に日当たりも悪そうでないのと、隣の棟との間も予想以上に離れていること、植栽が多いことですかね。
568: 匿名さん 
[2010-01-22 18:52:30]
なんだかIの住民で盛り上がっているが、
IIIがIの同じような売る出し価格なら、新浦フリーク以外に売れる分けないでしょう。
値下げしなけば。

Iは完成後、1年半も完売しなったんだよ。新浦では珍しく。
1000万近く値下げしてようやく完売。

この立地で、長谷工仕様で、Iと同じ単価なら、
Iと同じように長期戦の構えで、1000万以上の値引きを引き出すのが正解。

569: 匿名さん 
[2010-01-22 19:22:19]
最後という切り札があるんだから、
野村は長期戦覚悟でゆっくり完売していくつもりでしょ。
別に、即日完売なんてお墨付き、要らないわけだし。
値段が安くなると思われる内側棟は早く売り切れるかもね。
570: 匿名さん 
[2010-01-22 20:55:53]
Ⅰが長期戦となったのは、金融危機が重なったせいもあるでしょ。

経済がどん底の今は買い時!と考えている人は意外と多そうな気がする。
571: 匿名さん 
[2010-01-22 21:20:02]
買いたい時が買い替え時
572: 匿名さん 
[2010-01-22 22:18:16]
Iが売れなかったのに、
ここが同じ価格で売れると思う理由を教えてください。

573: 購入検討中さん 
[2010-01-22 22:48:28]
572>
私なりの回答です。
①景気(収入)に底打ち感がること
②新浦安最後の物件で、競合物件がないため、野村がⅠより長期戦が可能なこと
③戸数もⅠよりも少ないこと
が理由です。もちろん、同価格ならⅠの方がお買い得ですし、まして、値引き後のⅠならなおさらのことですが、自分が買わなかったのだからこればかりは仕方がない。
574: 匿名さん 
[2010-01-22 23:07:17]
今、Ⅲは7階ぐらいまで建ってきてますね。
なんかすごく低いです。同じ7階なのに見下ろすくらい低いです。
575: 周辺住民さん 
[2010-01-22 23:11:22]
以前にレスあった情報
南東外側中層階…100平米で6000万
南西外側中層階…100平米で5900万
で売り出されるとすれば、これはかなり絶妙な値付けだと思います。
グロス6000万なら新浦安の平均的購入層(年収1200~1300万ぐらい)の上限に近いところ。
ただし、坪単価にすると200万なので周辺相場から比較して高すぎる。
ということもあり、そこそこ売れて、そこそこ売れ残るという感じじゃないでしょうか。
Ⅰの損失を回収しながら、長期で売る戦略だと思います。
明海や日の出、高洲の戸建地区はまだ出てこないし、中古物件も需要>供給で表にはほとんど出てきていないので、長期戦がしやすい状況です。
576: 匿名さん 
[2010-01-23 01:16:05]
6000万~7000万くらいなら出せる人って、結構、ザラにいるしね。
もちろん、そういう人は現在都内在住だったりするけど。
Ⅰの時みたいに、都内の狭い部屋やごみごみした環境に嫌気さしたプチ金持ちを
野村は取り込むつもりでしょ。丸の内や台場でビラまいたりして。
577: 購入検討中さん 
[2010-01-23 08:06:04]
周辺の中古相場もそれなりですし、6000万前後という外側棟の売り出し予定価格は、妥当と言えるのではないでしょうか。

あまり安くて、競争が激しくなるのも困りますので。
578: 匿名さん 
[2010-01-23 10:54:15]
作業員詰所周りに植樹・外壁ができあがりつつありますね。
ヤシの木も植えられて、明るい雰囲気で我が家からの借景としてはなかなか良いなと思って見ています。
一方、内側E棟はいかにも付け足しのような雰囲気が骨組みだけの現時点でも感じられて、この棟が一番安値を付けてくるのでは?と思われます。
579: 匿名さん 
[2010-01-23 13:26:58]
Ⅰと同じ値段でも売り切れるとか言ってるけど、単にモアナやグランデ時代から見送り続けてきた人がしょうがなく買うってことじゃん。

当時から高過ぎ!高過ぎ!と騒いでて、高い高い高・・・ あれ?もう下がらないの・・

見送り失敗か。
580: 匿名さん 
[2010-01-23 14:12:56]
1を値引きで買うべきだった。しかも、好きに選べていた頃。敗者のボヤキです。
581: マンコミュファンさん 
[2010-01-23 14:49:10]
日経平均7,000円割れたとき、買うべきだった。しかも、好きに選べていた頃。敗者のボヤキです。

582: 購入検討中さん 
[2010-01-23 15:19:17]
今更だけど、Ⅰの高層階で6000万前後というのは、首都圏でも屈指の出物だったのではないかと思う。

榊のブログを真に受けるんじゃなかった。後悔しています。
583: 匿名さん 
[2010-01-23 19:14:49]
今更だけど、5千万未満でモアナ高層階120平米を買った自分はホントにラッキーだった。今考えても三井の値付けミスとしか思えない。 当時は榊もでしゃばってきてなくて良かった。自分の価値観で判断できたからね。
584: 匿名さん 
[2010-01-23 20:21:11]
どっちにしても少し高過ぎじゃない?
585: 匿名さん 
[2010-01-23 20:22:47]

ごめん、ケチつけるつもりないけど、ディスポーザーなくてもオッケーなんだ?
それとモアナは南東しか眺望ないけど、南東海眺望なら、高洲でなくても良かった
んちゃうとか思ってしまう。

やっぱり、ケチつけになってしまつた。
586: 匿名さん 
[2010-01-23 23:45:35]
新浦安に住んでいますが、高洲ならモアナがNo.1じゃないですか。
ディスポーザーはないし、共有施設も豪華ではありませんが、立地、眺望、外観等総合的に見れば一番いいと思います。
実際、去年の春から中古物件は表に出てきてませんし。
レジアスやプラウドはちょくちょく出ますが。
個人的にはNo.2はプラウド1ですかね。
公園隣接とシャトルバスが羨ましい。
まあ、好みの問題ではありますが。
587: マンコミュファンさん 
[2010-01-23 23:48:13]
はあ、何のご冗談でしょうか?
プラウドより上!?
笑えないですねぇ・・。。
588: 匿名さん 
[2010-01-24 00:05:12]
中古相場では同等ではないですか?
589: 匿名さん 
[2010-01-24 00:06:50]
立地的や設備的には、モアナよりもレジアスが個人的には上かな。
モアナは、橋を渡ったグランデに、同じ三井物件として全て劣ってしまっているのが痛い。
プラウドのⅢは、Ⅰと同等設備で、値段は気持安い(?)、それでいてⅠとコンセプトを見事に
変えてきているのでいいね。
590: 無関係者 
[2010-01-24 00:22:08]
俺もここ好き。
新浦安に似合っている
591: 匿名さん 
[2010-01-24 01:35:44]
グランデとモアナを比較すると、それは総合的にグランデになってしまうかな。
モアナは海側の空き地に建物が建つと評価はかなり下がります。
その点グランデは境川なので、まだましか。
プラウド1は鉄鋼団地が視界に入るが高層からの眺望はよかったな。
あと、PCTBのSOLも了徳寺大学はあるが、前面に高層マンションがないので
海と海ほたるやレンボーブリッジの青い照明もみえるのでびっくりした。
でも日出、明海は散歩すると高洲とはちょっと違いますね。
くやしいけど。
592: 物件比較中さん 
[2010-01-24 01:43:27]
デザインがとことんダサイですよね。まるで昔の日本綜合地所物件と変わらない位。
593: 匿名さん 
[2010-01-24 01:51:52]
鉄鋼団地、県営住宅、浦安南高、特養ホームに囲まれた立地だよね。
メリットは2つの私立幼稚園とOKぐらい?....日の出の中古でしょ。買うなら。
594: 匿名さん 
[2010-01-24 01:55:55]
どうしてプラウド1はあんな外観のデザインにしたのか不思議。
三井さんの方が、かなりデザインや色づかいは上ですね。
もったいない。
せめてパームコートはもっと明るくした方が・・・
595: 匿名さん 
[2010-01-24 02:05:02]
>どうしてプラウド1はあんな外観のデザインにしたのか不思議。

確かに。荒涼とした高洲に圧迫感のある建物。前を車で走ると倒れてきそうな感じ。
日の出と違うのは前面道路の狭さ。3ができたら大渋滞じゃないの?幼稚園もあるし。

ところで1って天井高低くないの?外から見てる限りでは同じ高さで2~3階分たくさん建てているような気がする。
596: 匿名さん 
[2010-01-24 02:14:38]
1は天井高いでしょう。
2600か2650のはず。
低いのはモアナでたぶん2450。
3は上にいくほど低くなるみたいだから平均すると1より低くなるのでは。
597: 匿名さん 
[2010-01-24 02:20:27]
パームコートより日出や明海の中古マンションがいいのですが、なかなか
高層階の中古はでてきませんね。
新聞広告のちらしにでる前に売れてしまうそうです。
こうなったら日出に予定している一軒家にしようかな。
でもかなり高そう。8000万円から1億ぐらいはするのかな。
598: 匿名さん 
[2010-01-24 02:33:16]
日の出の高層はいまなんけんか出てますよ。
599: 匿名さん 
[2010-01-24 02:35:59]
>パームコートより日出や明海の中古マンションがいいのですが、なかなか
>高層階の中古はでてきませんね。

日の出はいいとこよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
600: 匿名さん 
[2010-01-24 03:26:46]
Ⅰの外観、確かにL字の外側は圧迫感凄いね。
一階の庭も丸見えで可哀相。
でも、高洲中央公園側からみた雰囲気は、凄く高級感あってカッコイイ。
買い損ねたけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる