野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-20 13:23:35
 

で、、、次で~~す。

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産


施工会社:  長谷工コーポレーション
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>

995: 周辺住民さん 
[2010-02-18 19:14:10]
その通り。
パチパチ。
高洲より便利で安いところをあげてください。

高洲住民より。
996: 買い換え検討中 
[2010-02-18 21:23:03]
私も地震時のことが不安で色々考えてしまっています。
液状化現象のAランク(危険性大)危険区域だということ、
埋め立ててから20年ほどしかたっていないこと。

どこに住んでも絶対安全ではないのはわかっていますが、大丈夫かな?と不安になっています。
997: 匿名さん 
[2010-02-18 22:22:20]
ならば、内陸地の少しでも危険性が少ない所にしたら??
住宅密集してるところは火事が怖いから、あきるの市とか?

新浦安の新しいマンションならどれも液状化対策は施されているけど、
自分はその効果はあまり信じてない。
ただ、建物が壊滅することはさすがに無いと思うし、公園が沢山あるから
逃げ場があるからと割り切るよ。
液状化によってライフラインの復旧は大幅に遅れるだろうけどね。
998: 匿名さん 
[2010-02-18 22:40:06]
全く意識してませんでしたが、そう言えばここは埋立地なんですよね。
地震による液状化が懸念されるエリアでは基礎杭を深く打ち込む事で
対策している、一般住宅よりも高層になるマンションは被害が少ない
と言われても、そもそも液状化してしまう地盤である事自体が問題なんですよね。

余談ですが、ディズニーランドでは地震で液状化が起きてしまった時を考慮し、
地下にキャストのリハーサル室を作らなかったらしいです。
999: 匿名さん 
[2010-02-18 23:51:17]
専門家ではありませんが、阪神大震災以降は、特に、砂杭を打って地盤改良したり、杭長伸ばしたり、本数増やしたり、色々な対策がなされているようです。実際大地震が起こってみないと結果は分かりませんが、プラウドであれば、心配ないと私は思っています。
1000: 匿名さん 
[2010-02-18 23:59:27]
>全く意識してませんでしたが、そう言えばここは埋立地なんですよね。

そう埋立地です
新町地域の紹介ビデオがあるので暇な時にでもどうぞ
http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/2924/20townguide300.wvx
1001: 比較検討中さん 
[2010-02-19 00:11:42]
こちら埋め立て地なんですよね…。金町のプラウドにしょうかな…。
1002: 匿名 
[2010-02-19 01:18:00]
地震が心配なら止めた方が良いです。

私は全然心配してないのでここにしました。

1003: 匿名さん 
[2010-02-19 06:54:45]
東京駅のあの乗り換えを考えると、京葉線が便利な職場って限られていると思うのですが。
1004: 購入検討中さん 
[2010-02-19 07:20:22]
>>996

あのう、「液状化ランクA」って、東京23区内の面積の実に46,4%を占めるのですが・・・。

http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_l.html


ま、地震による火災のハザードマップでみれば安全なわけですし、要するに全体で見たリ
スクをどのようにコントロールするか、ということではなかろうかと。


と、荒らしにマヂレスしてみました。


1005: 物件比較中さん 
[2010-02-19 07:24:04]
>>1003

ということで、かなりの通勤者は新木場(>有楽町線)・八丁堀(>日比谷線)で
乗り換え。大丸有のうち、丸の内・有楽町に職場があれば、地上に出てそのまま
歩く、というパターン。
1006: 匿名さん 
[2010-02-19 09:33:22]
MR、先週末も混雑してたようですね。倍率高いのかな?
1007: 匿名さん 
[2010-02-19 09:34:38]
その通りです。電車の前方に乗っている方は丸の内勤務の方が多いと思います。近い人は改札から数分。
1008: ご近所さん 
[2010-02-19 15:07:44]
この地の住人は、ほかに海浜幕張、羽田空港、成田空港勤務者も多くいるぞ。
1009: マンコミュファンさん 
[2010-02-19 15:10:59]
いや、やっぱり電車より、高速バスでしょう。一度乗ると病みつきになる。
マンション目の前から、座って東京駅八重洲口まで行ける。
1010: 匿名さん 
[2010-02-19 16:02:19]
通勤手段が複数あるのは便利ですね。
1011: 匿名ちゃん 
[2010-02-19 16:42:08]
どこの棟が一番人気あるんだろう?
1012: 匿名さん 
[2010-02-19 21:42:59]
あたたかくなったらバイク通勤も良い。 湾岸を颯爽と・・・ 病みつきになる。
1013: 匿名さん 
[2010-02-19 23:02:48]
バイク通勤なんてうらやましいです。
高速バスもいいですが、やっぱり渋滞とか気になって落ち着かなさそう。
舞浜行きのシャトルバスは朝の通勤時間帯のみだから、ちょっとそこがネックですが、
やっぱり電車通勤が自分にはあっているような。
交通手段さえ確立してしまえば、休日はとても充実しそうで楽しみです。
1014: 匿名さん 
[2010-02-19 23:59:21]
バイクは駐輪場が会社の近くにないと。
JALつながりで、天王洲アイルにはバイク専用駐輪場があったな。
あと、MS内のバイク置き場は抽選になって、何年か毎に再度抽選で・・外れたらバイク王に売るワケ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる