野村不動産株式会社 関西支社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド京都白川通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. プラウド京都白川通
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-07-27 09:32:38
 削除依頼 投稿する

プラウド京都白川通ってどうでしょうか。
自然も感じられる環境で、子育てできたらいいなと思っています。
周りの環境についてや物件のことなど、情報交換したいです。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/shirakawa/

所在地:京都府京都市左京区一乗寺谷田町35番他2筆 (地番)
交通:叡山電鉄叡山本線 「一乗寺」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.70平米~110.87平米
売主:野村不動産 大阪支店
施工会社:大末建設株式会社 大阪本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-24 15:22:47

現在の物件
プラウド京都白川通
プラウド京都白川通
 
所在地:京都府京都市左京区一乗寺谷田町35番(地番)
交通:叡山電鉄叡山本線 「一乗寺」駅 徒歩7分
総戸数: 44戸

プラウド京都白川通

41: 匿名さん 
[2016-08-21 18:51:01]
販売価格が高いですね。
なんとなく、富裕層で通勤などとは無縁のライフスタイルの人向きのような気がしますけど。
閑静な生活環境で暮らせそうですね。
バスは、時間が読めないですし。
将来的なコスト面を見ても、それなりに経済力がないと住み続けるのは難しいような。
マンションのデザインを見てもお子さんがいるような世帯向けではないと感じました。
42: 匿名 
[2016-08-22 08:01:17]
>>41 匿名さん

全く同感です。

相続しても息子夫婦が住みたがらない。
43: 匿名さん 
[2016-08-25 17:45:56]
41さん凄い洞察力ですね。
将来的なコスト面とはどんな所にかかりそうでしょうか?管理、修繕位しか思いつかないので
どなたか教えていただけると助かります。
コストがかかるから若い夫婦世代が住みたがらないと
いうことなのですかね…
44: 匿名さん 
[2016-08-28 17:49:54]
将来のコストって修繕コストじゃないですか?
ディスポーザーはないので、まだいいとは思います。
ここだから特にかかる、というのは正直なくて、それはどこのマンションも抱えていく問題だと思います。
数十年後のことって誰にもわからないですしね。
今懸念していることが技術革新で大した問題にはならない可能性もあります。
また懸念通りになることもありますし。
45: 匿名さん 
[2016-08-31 01:51:07]
44さんありがとうございます。
マンションはやはり一戸建てに比べれば
維持費用はかかりますがメリットも沢山あるので
マンションにしたいと思います。
ディスポーザー!そういえばコストがかかると聞いたことがありました。なくて良かったです。
46: 匿名さん 
[2016-09-07 18:23:22]
最寄り駅まで徒歩7分で、4LDKまで間取りがあることから思うに、通勤の人やお子さんのいらっしゃるファミリーでも十分住めそうだとおもうのですけど、皆さんのイメージではそうではないようですね。
外観と街路樹のある道路の風景がとても素敵だと思います。
道路に面して街路樹の緑が見える窓は良さそうに思えたのですが、西側になるので低層の方がもしかしたら良いのかなと思いました。
47: 匿名さん 
[2016-09-07 22:11:41]
最寄駅っても叡電ですからね。
はっきり言って、利便性バス以下ですよ。
48: 匿名さん 
[2016-09-10 15:19:24]
中古から値段崩れてきてるね
49: 匿名さん 
[2016-09-11 09:05:36]
まだ完成していないのに中古?
50: 匿名 
[2016-09-11 09:11:14]
>>48 匿名さん

いい加減な情報だなぁ
51: 匿名さん 
[2016-09-20 12:22:38]
先日見学に行きました。モデルルームや白川通の住環境は評価できますし、戸建よりはマンション派なので、検討したいと思います。ご契約の方に聞きたいのですが、何をポイントに決められたのですか?参考に伺いたいです。
52: 土地勘無しさん 
[2016-09-20 13:00:24]
一乗寺駅徒歩7分って通勤には便利な駅ですか?
53: 匿名さん 
[2016-09-20 17:11:17]
>>52
プラウドでも苦戦しそうな立地ですね。
54: 匿名さん 
[2016-09-21 22:29:12]
私がいいねって言ったポイントは
間取り変更可、色選択可。
駐車場の割合多い。
スーパー、コンビニ、薬局、郵便局近い。
駅は使うつもりがないのでわからないですが
電車通勤でしたら鞍馬口2分の方が(言っていいの?)
歩くの結構疲れます。個人的に5分もツライ…
若ければ大丈夫歩いた方が健康に!
たまに使うなら5分はタクシーとめにくかったけれど
7分ならとめやすいような?
土地勘有りの主人が決めました。
岡崎、鞍馬口、一乗寺のあたり検討してましたよ。
55: 匿名さん 
[2016-09-24 20:57:19]
悪くないと思いますが、はっきり言って結構高いです。

56: 匿名さん 
[2016-09-25 10:25:47]
うん。京都人からすれば、一乗寺みたいな下町でこの価格は高いわな。
57: 匿名さん 
[2016-09-25 12:07:15]
>>56 匿名さん
同感。
58: 匿名さん 
[2016-09-26 20:03:45]
わ、割高っ…(゜ロ゜;)
59: 匿名さん 
[2016-10-12 17:59:17]
割高というのはあるのだろうけれど、
最近の建材の高さを思うと仕方がないというところなのではないかなと思います。

でもそれも最近は落ち着いてきているという話ですので
お値段は地元の方向けというよりは、
例えば資産として持ちたい、という人向けなのかもしれないなと思いました。
60: 匿名さん 
[2016-10-12 18:37:56]
一乗寺で資産?
資産として価値がある物件だったら
さっさと完売するはず。
61: 匿名さん 
[2016-10-12 19:35:06]
>>60 匿名さん
同意。
資産価値のあるのは田の字だけ。

62: 匿名さん 
[2016-10-12 19:54:52]
立地が基本ですからね。
田の字〜御所周辺以外はリスク高いですよ。
63: 匿名さん 
[2016-10-12 21:29:28]
でもほとんどの人は田の字を買えない。
64: 匿名さん 
[2016-10-12 22:47:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
65: 匿名さん 
[2016-10-13 08:40:39]
>>64 匿名さん
では一乗寺にお住み下さい。(笑)

66: マンション掲示板さん 
[2016-10-13 08:55:25]
>>64 匿名さん
御所南だと騒がしくもないですよ。
それに、京都でキャッチやナンパがある場所なんて田の字のどこに住んでたんですか?

正直、一乗寺の割に市内中心部とあまり変わらない価格なので、驚いています。
そもそもこのあたりをよく知る人間からすれば、『一乗寺』を『北白川』と言い換えてることがおかしい。

67: 匿名さん 
[2016-10-13 16:04:31]
書き方が悪かったですね。長くなるので簡潔にと思いましたが上手くいかず申し訳ありません。
ケンカ売りたかった訳ではありません。田の字の価値は値段に反映されておりますし、便利です。ですがあまりにも田の字以外価値がないと書き込みが多いので、メリットのみではない事、他のマンションにも良い所があると言いたくて余計な事を書いたかもしれません。
住んでいた場所は明かせませんが場所は複数です。他にもスカートを縦にバッサリ切られていたり等、どこでもとりあえずお気をつけ下さい。
御所南はとても良い所でした。
一乗寺を北白川と言い換えたりは他の物件にもよくありますが
場所は正確にお願いしたいですね。
68: 匿名さん 
[2016-10-13 16:23:28]
価値がないというより、資産価値がないですよ、田の字以外の地域。

別に買うのは自分の自由ですから、そこに住む価値に相応しい価格であれば買えばいいと思います。

ただし数年後また売りに出したい時、自分の理想の価格で売れないのはほとんど、特にこの数年間はバブルですから、余計に落下率が激しいですよ。

69: 評判気になるさん 
[2016-10-13 16:34:25]
>>68 匿名さん
メチャメチャ同感。
資産価値の低い立地を割高に買うのは馬鹿らしいですよね。
かと言って高島屋裏のマンションのように転売目当てに沢山売りが出るようなマンションも問題ですがね…。
70: 匿名さん 
[2016-10-13 18:07:45]
マンションが建つところの前に何が建ってたか?はとても重要な要素です。
百貨店の裏で利便性が良くても墓地跡だったり、ラブホテル跡、パチンコ屋の跡など、事件や事故があった場所、忌地などは避けたいなあと思います。
71: 匿名さん 
[2016-10-13 22:20:21]
では一乗寺にお住み下さい。(笑)とかバカにした感じは悲しいです。安く売ることになっても困らない人もいると思うので、あまり人をバカにするのもどうかなと思います。
68さんのように教えて下さるのは有難い。
売る可能性があるならば資産価値のある場所を購入するのは賢いと思います。
マンションの前に何が建っていたかは本当に重要視しますね。墓地跡、事件事故は避けたいです。
あとは敷地の形、角地がいい等人により様々あるかと。
沢山マンションがあり迷っていますので内装の出来がいい物件とかわかる方情報お願いします。



72: 匿名さん 
[2016-10-15 11:49:49]
>>68さん
凄いですね!
数年後の市場動向までわかるなんて!

そんな凄い方ならそりゃ資産価値のあるマンションをご検討なんでしょうね。
73: 匿名さん 
[2016-10-16 17:44:55]
資産価値の低い立地を割高に買うというのは、誰が考えてもあり得ないと思います。
ただ、何を優先に購入するのかというのも大切なことではあると考えています。
いつか売るということが念頭にあるのであれば、資産価値を意識して購入すると思いますが
自分の求めているものがそろっている物件であれば良いのかなと思います。
74: 匿名さん 
[2016-10-17 04:02:03]
子育てには㎡重要。
ある程度の㎡買える方はいいですが…
子供は自分の部屋が欲しい年頃になるとマンションより広い一戸建てに住む友達がうらやましいと言う。
田の字買えない人を笑いに来てる輩もいるけど
家族で住めるまともな㎡買えないと意味がない。
田の字は富裕層しかまともな㎡買えない。

75: 匿名さん 
[2016-10-17 22:44:05]
>>74 匿名さん

>>74 匿名さん
みなさん状況はそれぞれですから。子供いらっしゃらないご家庭もあるでしょう。あなたにとって意味がないかもしれませんが、みなさんそうだとは限りません。

富裕層じゃなくても田の字でそれなりの広さのかえます。私の友人も共働きで住んでます。

田の字以外でも一乗寺より素敵なところありますよ。広い視野で検討されてはいかがでしょうか。
76: 匿名さん 
[2016-10-18 13:11:51]
>>75 匿名さん

おすすめはどこでしょうか。
77: 匿名さん 
[2016-10-19 08:59:02]
>>子育てには㎡重要。
そんなことはないと思いますよ。お子さんの性格にもよりますね。

うまれたときから大人しくて、「いい子」と言われている場合だと、ファミリータイプじゃなくても大丈夫だったりします。部屋の中で騒がないように言ってもわかってくれない子は、ママがイライラしちゃいますね。

富裕層かどうかというより、貯蓄や収入にもよるのでは?旦那さん一人の稼ぎで不安なら奥さんも働くなどすればいいと思います。
78: 匿名さん 
[2016-10-19 20:17:48]
>>76 匿名さん

マンションの供給が比較的多いとこだと、御所南(少し高いですが)、御所北、御所西、御所東、下鴨、岡崎あたりですかね。
北山、松ヶ崎は供給が少な過ぎて、変に価格が上昇しているイメージです。開発する土地もまだ残ってるので将来発展することは間違いないのでしょうが。

79: 匿名さん 
[2016-10-19 21:02:55]
駅から徒歩10分以上かかるマンションは駅近マンションよりも早く値崩れすると本に書いてあった。
80: 匿名さん 
[2016-10-22 02:50:11]
>>78 匿名さん
イーグルコート御所南とジオHP見てきました。
78㎡なら住めそうですね。
ジオの70は狭いですが、他にもあるかもしれませんね。検討します。

81: 匿名さん 
[2016-11-05 23:33:15]
>79
>駅から徒歩10分以上かかるマンションは駅近マンションよりも早く値崩れすると本に書いてあった。

そうですか。
でも、絶対ではないと思います。
離れていても、共有施設が充実しているとかであれば
価格は値下がりしないですし、売れていくはずでず。
82: 匿名さん 
[2016-11-06 00:14:20]
>>81 匿名さん
この物件は共有施設はないから関係ないですね。
それに共有施設は維持するのにカネがかかるからお荷物になる可能性大だからです。
不動産の価値の基礎は立地です。

83: 匿名さん 
[2016-11-07 22:15:13]
ここは、駅から実質は10分はかかりますし、駅といっても叡電ですからね…
京都駅に出るのも苦労しそう。
84: 匿名さん 
[2016-11-09 08:48:16]
>>83 匿名さん
このあたりお住まいの方は京都駅には、タクシーで松ヶ崎まで行ってそこから地下鉄か、いっそタクシーで直行かですね。

不便です。

85: 匿名さん 
[2016-11-09 09:16:40]
>>84 匿名さん
こんな不便なマンションかうならプレミストの鞍馬口買うよ。
ブランドは野村の方が好きだか…

86: 買い替え検討中さん 
[2016-11-09 22:58:49]
叡電は、不便だというご意見が多いですが、何が具体的に不便なのか教えてください。時刻表を見ると、本数も多いですし、嵐電のような路面電車でなく専用軌道なので、ダイヤの乱れが頻繁にあるとは思えないのですが。
1両や、2両編成での運行のようなので、ラッシュ時に満員で乗れないとか、そういうことでしょうか?
87: 匿名さん 
[2016-11-09 23:34:36]
>>86 買い替え検討中さん
繋いでる場所が不便。出町柳に出てどうすんやの!?
料金が高い。一乗寺→祇園四条400円。乗り換えが必要なのでどうしても高くなる。松ヶ崎→四条260円。市営地下鉄に比べて、倍の時間がかかり、料金が1.5倍。

不便としか言いようがない。

88: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-15 01:14:58]
この価格帯なら、この辺りで普通に戸建が買えます。何故?ここまで来てマンションにするの?単純に疑問です?
89: 匿名さん 
[2016-11-15 08:38:38]
>>88 検討板ユーザーさん

東京人はなーも知らんさかい京都白川って聞いて喜んで買いよるさかいなあ。笑

90: 匿名さん 
[2016-11-15 20:01:39]
>>89 匿名さん
ほんに一乗寺と北白川の違いも分からんのどすなぁ。その名の通り上終町より先はお人の住むとこやあらしまへんのに。

なぁ。


91: 匿名さん 
[2016-11-20 18:01:19]
叡電は、京都人でも利用している人は少ないというイメージでした。
普段から阪急やJRを利用している人のほうが多いからかもしれません。
地元の人には大切な交通アクセスとなっているのは確かです。
ただ、通勤やいろんなことを考えると、この価格帯は高いと思いました。
92: 匿名さん 
[2016-12-12 20:40:00]
物件価格だけを見ると、けして安いとは言えないのですが
住居は静かな街並みのほうが良いと考えている人にとっては悪くない立地です。
市内中心部に比べて静かですが、穴場のお店などもあり
住みよい街だと感じます。
93: 匿名さん 
[2016-12-12 21:43:08]
不便そうだけど、売れ行きってどうなの?
94: 匿名 
[2016-12-13 07:48:07]
>>93 匿名さん

売れ行きがどうなのか マジで聞いてんの?

京都は田の字しか 売りも買いも無い。
ここを買うのは白川の地名に引かれる
東京の方だけ。


95: 匿名さん 
[2016-12-18 16:58:17]
Bタイプの間取りはとても使いやすそうかなと思います。
部屋の並び方がちょっとほかのマンション物件と違う感じです。
1部屋と2部屋の間にリビングがあるというのもいいです。
家族が集まりやすい雰囲気かなという感じ。
日当たりも良さそうで、日中は自然の明かりで過ごせそう。
96: 匿名さん 
[2016-12-18 22:35:07]
>>86 買い替え検討中さん
出町柳に出てどうすんのやに同意。
ふたばの豆餅買いに行きますか?
鴨川デルタでバーベキューでもします?

本来のプラウドコンセプトは好きだけど、京都に関してはちょっと…。
イメージ画でバックに送り火背負ってるのには苦笑したわ。
97: 匿名さん 
[2016-12-28 18:01:32]
ここのターゲットが京都に住んでいる人、ではなくて他の地域の人向けだったりするのではないでしょうか。だからツッコミたくなる要素があるとか?
別荘として持つ、というのもあるし、観光地として注目もされているので、例えば長期の宿泊用に貸し出そうとしていたりとか、そういう事を考えての購入という人も出てくるのかもしれない、と。
実需向けというよりは…というところなのかな。
実際の購入層ってどういうことになっているんだろう?
98: 匿名さん 
[2016-12-28 21:48:46]
>>97 匿名さん
まともな分譲マンション住んだことないんですかね。管理規約で長期だろうが、短期だろうが民泊は禁止になってますよ。賃貸として貸し出すなら少なくとも年単位での契約になるはずですし、観光用だと管理組合の審査が通らないと思います。
まぁ、そうではないマンションもあるのかもしれませんが。

99: 検討板ユーザーさん2 
[2016-12-29 12:45:54]
>>98 匿名さん

ここは 民泊も大目に見てもらわんと
購買意欲が湧きませんよってに
100: 匿名さん 
[2016-12-31 12:12:56]
京都ではもうマンションに民泊許可は出ないよ。嬉しいことだね。
101: 匿名さん 
[2017-01-12 12:14:21]
主婦としてはラクモアと水場がまとまってるところがよさそうです。
外観見えるようになりましたね。
102: 匿名さん 
[2017-03-03 17:07:30]
この立地でこの価格には引いた。
結構好きな間取りだし、周辺の自然環境も好き。日々のお買い物にも困らなさそう。
でも、デパートや京都駅に行くのに不便を感じる。
ちょっと使い物にしたいものがほしい時や、贈り物の買い物やお中元お歳暮などでデパートに行く回数、JRや新幹線利用が年に何度あるだろう、と考えると、あの場所から河原町や京都駅に出ていくのは億劫かな?
そう考えると、この価格は高すぎと感じる。

103: マンション検討中さん 
[2017-04-27 23:59:53]
叡山電鉄は不便だというご意見が多いようですが、先日見に行って、まわりの雰囲気や建物は気にいったので、所要時間などを調べてみました。四条河原町の高島屋デパートまでは、出町柳で京阪に乗り換えて祇園四条で降りて、徒歩5分弱、一乗寺の駅から祇園四条駅までは約20分程度なので、運賃は400円と割高ですが、まあまあかなと。京都駅までは、京阪東福寺で奈良線に乗り換えとして、一乗寺駅から40分ぐらい。ひんぱんに行くわけでないとすれば、これもまあまあかなと。叡山電鉄は、本数は結構多いので、言われるほど不便ではないと思います。出町柳まで出てなにすんねんというご意見もありますが、出町柳、名前も風流だし、鴨川デルタはいいとこですね。まあ、資産価値云々に重点を置くのであれば、別ですが、住まうことに重点をおけば、なかなかいいところだと感じたしだいで、現在、真剣に検討中です。白川通りの交通量が多く、道路の騒音が少し気になりますが、どんなものでしょうか?
104: 匿名さん 
[2017-04-28 02:33:57]
>>103 マンション検討中さん

白川通りの交通量なんて知れてますよ
ただ二車線ですが路駐が多いんでスムーズに流れないですね
立地は良く言えば閑静なところ、悪く言えば田舎(笑)
車があれば購入はありかと思いますがプラウドなんで価格は立地の割りにかなりお高いと思います
105: 匿名さん 
[2017-05-02 10:39:58]
キッチンはL字型でスペースがある程度広くて使い勝手は良さそうに思いました。
L字型のキッチンは利用したことがないのですが、洗い物をしながら、調理できそうななのは良さそうです。
ただ、食器棚を置くスペースを考えたりしなくてはならないのと、小さいお子さんがいらっしゃる方などはキッチンガードが付けられないという事はデメリットかな。
106: 匿名さん 
[2017-05-07 13:57:49]
L型は効率よく料理好きには人気ですよ。よくあるI型と同じスペックで比べると高いので
お得感あります。I型はインテリアで見るとすっきり見えて好きですけど。
L字のデメリットの角収納も上手く造られていました。
徒歩2分のバスも便利ですよ。京都、河原町方面は本数も多いです。
本数は少ないですが高野橋東詰下車1分にイズミヤ、すぐ近くにカナート洛北があり子供の服や学用品や衣料品
ほぼ揃い優秀で気楽ですよ。

107: 匿名さん 
[2017-05-20 18:33:05]
この価格帯はちょっと強気な価格帯ではあるかなと思いますが
京都の古き雰囲気を感じる地に住みたいという人にはおすすめかもしれないです。
京都人であれば、もっと便利な地で探したいと言いたいところですが、
セカンドハウスを求めている人であれば、心惹かれる物件かなと思いました。
108: 匿名さん 
[2017-05-25 06:49:14]
完成前に完売するプラウドですが、こちらの販売状況はどうですか?
109: 匿名さん 
[2017-05-26 07:57:47]
北のI、J、K、Hの間取りってどうなんでしょう?特にHタイプはリビングなど東、南の間取りがなくて心配です。価格が抑えてあるかな。

Iタイプの間取りを見ましたが、バルコニーは比較的広くて、東向きならお洗濯外で干してもかわくかなと思います。リビングダイニングなど全面にバルコニーがあります。

プラウドは完成前に完売しちゃうことが多いですよね。ここは建物完成披露会が既に開催中みたいでした。売れ行きはどうなんでしょう。
110: 匿名さん 
[2017-06-05 21:58:52]
この周辺の坪単価ってどれくらいでしょうか。

この物件の価格帯が、4000万円台~6000万円台という高さで少しびっくりしました。

ここまで高いの?という感じです。

間取りを見ると悪くはないのですが、

京都市内で同じ価格帯であれば、もうちょっと便利なところが良いかもしれないです。
111: 匿名さん 
[2017-06-19 18:03:08]
比較的ゆったりとしている感じの作りなのかなという印象。あまり専有面積のない部屋でも部屋の配置自体がとても工夫されているという印象を強く受けました。
特にBタイプ。
居室とリビングがバルコニーに対して並んで配置されていて、光や風などが均等に入るように考えられているのね、と。
メインバルコニーの出入りだけちょっと気を使わねばなりませんが。
112: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-12 00:21:11]
プラウドでも竣工後にこんなに残るなんて珍しいですなあ。
やはり不便な立地なのにプラウド価格だからでしょうかねえ?
113: 匿名さん 
[2017-07-18 22:50:20]
価格が高いなと思わなくもないのですが、プラン内容を見ると納得な感じはします。
キッチンや洗面所、お風呂場と求めている内容がしっかりと詰まった内容ではあります。
立地から考えると、ファミリー層向けというよりは
dinksやセカンド的に購入を検討したいと思う方が多いだろうなと思いました。

114: 匿名さん 
[2017-07-19 00:48:38]
>>113 匿名さん
マンションは立地が全て。
不便だから高く感じて売れない。

115: 匿名さん 
[2017-07-27 22:47:09]
値下げというか特別価格になっていますね。
一千万の桁の部分の数字が変わっただけでかなり安くなったように見えてしまいますが、
500万~760万円の値下げになっています。けっこう下がってますかね。
広い間取り程値引き額が大きいです。
人気がないのかななんて思ってしまいますが、少しは買いやすくなったのでは?
116: 匿名さん 
[2017-08-11 11:27:54]
叡山電鉄の駅まで徒歩7分。
電車通勤をしている人にとっては魅力は薄いように感じました。
京都だとやっぱり阪急、あるいは京阪利用者が多いと思います。
マイカー通勤の人であれば、人がゴミゴミしていない環境が魅力的かも。
117: マンション検討中さん 
[2017-08-11 12:46:04]
>>115

早い段階で買われた契約者からすればいい気しないよね。
118: 匿名さん 
[2017-09-03 11:21:03]
買いやすい価格帯になったことは、
確かに元の価格帯で購入された方は良い気持ちはされないと思いますが
売れ残ってしまっているマンションよりも良いと思う人のほうが多いのではないでしょうか。
けして便利な立地とは言えないですが、プランの種類もあり
マイホームの内容にこだわりの深い人にはぴったりの物件のように思います。
119: 匿名さん 
[2017-09-13 04:49:12]
>>売れ残ってしまっているマンションよりも良い

周辺住民の人に「あのマンションまだ売っているんだよ」なんて言われるよりかは、買いやすい値段で買えるならいいように思います。

一乗寺の周辺はサイクリングにぴったりですね。今の時期はサイクリングで住んでいる地域をぐるぐる回って新しいカフェ巡りしても楽しいのではないでしょうか。
120: 匿名さん 
[2017-09-28 16:47:09]
まあ住んでいる人からしてもいつまでも売っているというのは
資産価値に影響するということになるから、これで良いんじゃないのかしら、と思って。

駅徒歩7分って特に悪くもないんじゃないかしら。
遠くもないと思うけれど、別にふつうに歩いていけると思うんだけどなぁ。
駅まで5分以内だと
マンションの価格はもっともっと高かったんじゃないかと思いますよ。
121: 評判気になるさん 
[2017-09-28 22:26:07]
>>120 匿名さん
叡電の駅に徒歩7分ではねぇ。
普通の路線(?)と同じように扱ってはあかんでしょう。

122: 通りすがり 
[2017-09-29 04:22:33]
>>121 評判気になるさん

だね
だからプラウドといえ苦戦してるんだよ
123: 匿名さん 
[2017-10-14 16:40:04]
叡山電鉄って、京都に住んでいる人でも
そんなに利用したことがないという人が割と多い感じがします。
俗にいう、叡電の一乗寺から徒歩7分は便利かと聞かれたら否定してしまうかも。
京都だと阪急の駅、またち地下鉄の駅が近いほうが通勤通学に便利かなって思います。
このあたりに住むとなると定年してのんびりと暮らしたいって感じの人向きかもしれない。
124: マンション比較中さん 
[2017-10-30 22:20:48]
一流ブランドマンションなのにここも相当苦戦中ですね~。

プラウドで価格改定って珍しいよね、、。

京都は田の字である中京区と下京区がやはり鉄板なのかな。。。
125: 匿名さん 
[2017-11-17 08:56:00]
京都プラウド最強伝説に泥を被せてしまった苦戦中のマンションだよね。

やはりマンションは便利な駅近ってことかな?
126: 匿名さん 
[2017-11-17 16:26:46]
実際に住むなら、やっぱりマンションは立地が良くないとね

セカンド利用なら別かもですが、それでもあの辺りは冬になると
寒さもかなり厳しいし、高齢者にはきついかもね。
127: マンション好きさん 
[2017-11-21 12:30:06]
ここは駅からも遠く利便性は劣るが静かで治安が良い従来よくあるパターンの第1種低層住居専用地域に建つマンションですね。
128: 通りがかりさん 
[2017-12-03 04:34:47]
100m2超の部屋っていつのまにか売れたようだね。
129: 匿名さん 
[2017-12-03 10:11:13]
>>128 通りがかりさん

市内で新築マンション100平米以上の部屋って少なくなってきてるから希少性が高いんだろうね。
130: 買い替え検討中さん 
[2017-12-05 11:16:39]
場所は静かそうだけどアクセスが不便そうですね。
やっぱり駅近がいいかなぁ・・・
131: 匿名さん 
[2017-12-12 23:01:56]
>130
>場所は静かそうだけどアクセスが不便そうですね。
>やっぱり駅近がいいかなぁ・・・

交通アクセスを優先に考えるとすれば
この立地ではないように思います。
静かな京都らしい町並みに住みたいということを
優先に考える人向けな物件でしょう。
マイカー通勤している人であれば問題ないのかも。
132: 匿名さん 
[2017-12-13 00:15:59]
>>131
なかなか売れずに特別価格でも苦戦中ということは、いくら静かで京都らしい町並みだとしても不便な場所には住みたくない人が多いからかな?^^;

133: 京都市内在住さん 
[2017-12-13 12:20:51]
>>132 匿名さん

京都らしい町並みや雰囲気でもっと利便性の良い場所ってありますよ。

基本は京都駅よりも北の地下鉄烏丸線駅から徒歩5分圏内のマンションが人気。
134: 匿名さん 
[2018-01-07 23:34:21]
間取り自体は見る限りでは、ごく普通という印象です。
京都の伝統とか、そういう文言が書かれていたので、もっと和室で来るのか!?と思ったんですが、
洋室だったりして。実際に家具をおいたりすることを考えると
マンションだったら洋室のほうが使いやすいのはあるんですよね。
135: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-15 21:19:36]
プラウド京都にしては、まだ結構残ってるようだけど、、、理由はやはり不便な立地なのかな?
136: 匿名さん 
[2018-01-19 06:58:03]
一乗寺が最寄駅です。

京都に住んでいても、一乗寺ってなかなかいかない地域でしょうね。乗り換えが割と大変で。
前、レンタサイクルを利用して一乗寺に行ったことがありますが、本屋さん、雑貨店、おしゃれなカフェがあり、好きな人はハマると思います。

住んで、毎日通勤に利用するとなるとデメリットも感じちゃうかなと思います。敢えて自転車で通勤してみることも検討してみたらどうでしょうか。

エントランスは和風を押しだしてきていますね。
137: 匿名さん 
[2018-01-29 19:26:20]
外観デザインも色合いといい、全体的な雰囲気は和な感じがします。
京都にはそんな感じのマンションが多いように思います。
エントランスホールの坪庭みたいなのがちょっといいなと思いました。
木を使ってある部分が特徴的に感じたのですけど、室内にも和の要素がもう少しあっても良かったかなと思います。
138: マンション検討中さん 
[2018-01-30 11:10:08]
白川通りは並木がきれいで良いですが、もうちょっと南の方が良かったかな。
住所で言うと北白川~町の地域が。
いや、ここも悪くないんですが、ちょっと街並みが庶民的だったり田舎っぽいかな。
京都市内の北東の端なわけで不便なのは仕方がない。
いや、それはそれで車があれば良いのですが、それにしては値段がな・・・
という印象でした。
139: 匿名さん 
[2018-01-30 11:11:32]
>>138

全くの同感だわ…

140: 匿名さん 
[2018-02-13 20:50:28]
週末は家族だんらんを…と思っているので、リビングの広いマイホームにとても憧れていました。

このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。

キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。

平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうなのもいいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド京都白川通

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる