野村不動産株式会社 関西支社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド京都白川通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. プラウド京都白川通
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-07-27 09:32:38
 削除依頼 投稿する

プラウド京都白川通ってどうでしょうか。
自然も感じられる環境で、子育てできたらいいなと思っています。
周りの環境についてや物件のことなど、情報交換したいです。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/shirakawa/

所在地:京都府京都市左京区一乗寺谷田町35番他2筆 (地番)
交通:叡山電鉄叡山本線 「一乗寺」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.70平米~110.87平米
売主:野村不動産 大阪支店
施工会社:大末建設株式会社 大阪本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-24 15:22:47

現在の物件
プラウド京都白川通
プラウド京都白川通
 
所在地:京都府京都市左京区一乗寺谷田町35番(地番)
交通:叡山電鉄叡山本線 「一乗寺」駅 徒歩7分
総戸数: 44戸

プラウド京都白川通

No.101  
by 匿名さん 2017-01-12 12:14:21
主婦としてはラクモアと水場がまとまってるところがよさそうです。
外観見えるようになりましたね。
No.102  
by 匿名さん 2017-03-03 17:07:30
この立地でこの価格には引いた。
結構好きな間取りだし、周辺の自然環境も好き。日々のお買い物にも困らなさそう。
でも、デパートや京都駅に行くのに不便を感じる。
ちょっと使い物にしたいものがほしい時や、贈り物の買い物やお中元お歳暮などでデパートに行く回数、JRや新幹線利用が年に何度あるだろう、と考えると、あの場所から河原町や京都駅に出ていくのは億劫かな?
そう考えると、この価格は高すぎと感じる。

No.103  
by マンション検討中さん 2017-04-27 23:59:53
叡山電鉄は不便だというご意見が多いようですが、先日見に行って、まわりの雰囲気や建物は気にいったので、所要時間などを調べてみました。四条河原町の高島屋デパートまでは、出町柳で京阪に乗り換えて祇園四条で降りて、徒歩5分弱、一乗寺の駅から祇園四条駅までは約20分程度なので、運賃は400円と割高ですが、まあまあかなと。京都駅までは、京阪東福寺で奈良線に乗り換えとして、一乗寺駅から40分ぐらい。ひんぱんに行くわけでないとすれば、これもまあまあかなと。叡山電鉄は、本数は結構多いので、言われるほど不便ではないと思います。出町柳まで出てなにすんねんというご意見もありますが、出町柳、名前も風流だし、鴨川デルタはいいとこですね。まあ、資産価値云々に重点を置くのであれば、別ですが、住まうことに重点をおけば、なかなかいいところだと感じたしだいで、現在、真剣に検討中です。白川通りの交通量が多く、道路の騒音が少し気になりますが、どんなものでしょうか?
No.104  
by 匿名さん 2017-04-28 02:33:57
>>103 マンション検討中さん

白川通りの交通量なんて知れてますよ
ただ二車線ですが路駐が多いんでスムーズに流れないですね
立地は良く言えば閑静なところ、悪く言えば田舎(笑)
車があれば購入はありかと思いますがプラウドなんで価格は立地の割りにかなりお高いと思います
No.105  
by 匿名さん 2017-05-02 10:39:58
キッチンはL字型でスペースがある程度広くて使い勝手は良さそうに思いました。
L字型のキッチンは利用したことがないのですが、洗い物をしながら、調理できそうななのは良さそうです。
ただ、食器棚を置くスペースを考えたりしなくてはならないのと、小さいお子さんがいらっしゃる方などはキッチンガードが付けられないという事はデメリットかな。
No.106  
by 匿名さん 2017-05-07 13:57:49
L型は効率よく料理好きには人気ですよ。よくあるI型と同じスペックで比べると高いので
お得感あります。I型はインテリアで見るとすっきり見えて好きですけど。
L字のデメリットの角収納も上手く造られていました。
徒歩2分のバスも便利ですよ。京都、河原町方面は本数も多いです。
本数は少ないですが高野橋東詰下車1分にイズミヤ、すぐ近くにカナート洛北があり子供の服や学用品や衣料品
ほぼ揃い優秀で気楽ですよ。

No.107  
by 匿名さん 2017-05-20 18:33:05
この価格帯はちょっと強気な価格帯ではあるかなと思いますが
京都の古き雰囲気を感じる地に住みたいという人にはおすすめかもしれないです。
京都人であれば、もっと便利な地で探したいと言いたいところですが、
セカンドハウスを求めている人であれば、心惹かれる物件かなと思いました。
No.108  
by 匿名さん 2017-05-25 06:49:14
完成前に完売するプラウドですが、こちらの販売状況はどうですか?
No.109  
by 匿名さん 2017-05-26 07:57:47
北のI、J、K、Hの間取りってどうなんでしょう?特にHタイプはリビングなど東、南の間取りがなくて心配です。価格が抑えてあるかな。

Iタイプの間取りを見ましたが、バルコニーは比較的広くて、東向きならお洗濯外で干してもかわくかなと思います。リビングダイニングなど全面にバルコニーがあります。

プラウドは完成前に完売しちゃうことが多いですよね。ここは建物完成披露会が既に開催中みたいでした。売れ行きはどうなんでしょう。
No.110  
by 匿名さん 2017-06-05 21:58:52
この周辺の坪単価ってどれくらいでしょうか。

この物件の価格帯が、4000万円台~6000万円台という高さで少しびっくりしました。

ここまで高いの?という感じです。

間取りを見ると悪くはないのですが、

京都市内で同じ価格帯であれば、もうちょっと便利なところが良いかもしれないです。
No.111  
by 匿名さん 2017-06-19 18:03:08
比較的ゆったりとしている感じの作りなのかなという印象。あまり専有面積のない部屋でも部屋の配置自体がとても工夫されているという印象を強く受けました。
特にBタイプ。
居室とリビングがバルコニーに対して並んで配置されていて、光や風などが均等に入るように考えられているのね、と。
メインバルコニーの出入りだけちょっと気を使わねばなりませんが。
No.112  
by 口コミ知りたいさん 2017-07-12 00:21:11
プラウドでも竣工後にこんなに残るなんて珍しいですなあ。
やはり不便な立地なのにプラウド価格だからでしょうかねえ?
No.113  
by 匿名さん 2017-07-18 22:50:20
価格が高いなと思わなくもないのですが、プラン内容を見ると納得な感じはします。
キッチンや洗面所、お風呂場と求めている内容がしっかりと詰まった内容ではあります。
立地から考えると、ファミリー層向けというよりは
dinksやセカンド的に購入を検討したいと思う方が多いだろうなと思いました。

No.114  
by 匿名さん 2017-07-19 00:48:38
>>113 匿名さん
マンションは立地が全て。
不便だから高く感じて売れない。

No.115  
by 匿名さん 2017-07-27 22:47:09
値下げというか特別価格になっていますね。
一千万の桁の部分の数字が変わっただけでかなり安くなったように見えてしまいますが、
500万~760万円の値下げになっています。けっこう下がってますかね。
広い間取り程値引き額が大きいです。
人気がないのかななんて思ってしまいますが、少しは買いやすくなったのでは?
No.116  
by 匿名さん 2017-08-11 11:27:54
叡山電鉄の駅まで徒歩7分。
電車通勤をしている人にとっては魅力は薄いように感じました。
京都だとやっぱり阪急、あるいは京阪利用者が多いと思います。
マイカー通勤の人であれば、人がゴミゴミしていない環境が魅力的かも。
No.117  
by マンション検討中さん 2017-08-11 12:46:04
>>115

早い段階で買われた契約者からすればいい気しないよね。
No.118  
by 匿名さん 2017-09-03 11:21:03
買いやすい価格帯になったことは、
確かに元の価格帯で購入された方は良い気持ちはされないと思いますが
売れ残ってしまっているマンションよりも良いと思う人のほうが多いのではないでしょうか。
けして便利な立地とは言えないですが、プランの種類もあり
マイホームの内容にこだわりの深い人にはぴったりの物件のように思います。
No.119  
by 匿名さん 2017-09-13 04:49:12
>>売れ残ってしまっているマンションよりも良い

周辺住民の人に「あのマンションまだ売っているんだよ」なんて言われるよりかは、買いやすい値段で買えるならいいように思います。

一乗寺の周辺はサイクリングにぴったりですね。今の時期はサイクリングで住んでいる地域をぐるぐる回って新しいカフェ巡りしても楽しいのではないでしょうか。
No.120  
by 匿名さん 2017-09-28 16:47:09
まあ住んでいる人からしてもいつまでも売っているというのは
資産価値に影響するということになるから、これで良いんじゃないのかしら、と思って。

駅徒歩7分って特に悪くもないんじゃないかしら。
遠くもないと思うけれど、別にふつうに歩いていけると思うんだけどなぁ。
駅まで5分以内だと
マンションの価格はもっともっと高かったんじゃないかと思いますよ。
No.121  
by 評判気になるさん 2017-09-28 22:26:07
>>120 匿名さん
叡電の駅に徒歩7分ではねぇ。
普通の路線(?)と同じように扱ってはあかんでしょう。

No.122  
by 通りすがり 2017-09-29 04:22:33
>>121 評判気になるさん

だね
だからプラウドといえ苦戦してるんだよ
No.123  
by 匿名さん 2017-10-14 16:40:04
叡山電鉄って、京都に住んでいる人でも
そんなに利用したことがないという人が割と多い感じがします。
俗にいう、叡電の一乗寺から徒歩7分は便利かと聞かれたら否定してしまうかも。
京都だと阪急の駅、またち地下鉄の駅が近いほうが通勤通学に便利かなって思います。
このあたりに住むとなると定年してのんびりと暮らしたいって感じの人向きかもしれない。
No.124  
by マンション比較中さん 2017-10-30 22:20:48
一流ブランドマンションなのにここも相当苦戦中ですね~。

プラウドで価格改定って珍しいよね、、。

京都は田の字である中京区と下京区がやはり鉄板なのかな。。。
No.125  
by 匿名さん 2017-11-17 08:56:00
京都プラウド最強伝説に泥を被せてしまった苦戦中のマンションだよね。

やはりマンションは便利な駅近ってことかな?
No.126  
by 匿名さん 2017-11-17 16:26:46
実際に住むなら、やっぱりマンションは立地が良くないとね

セカンド利用なら別かもですが、それでもあの辺りは冬になると
寒さもかなり厳しいし、高齢者にはきついかもね。
No.127  
by マンション好きさん 2017-11-21 12:30:06
ここは駅からも遠く利便性は劣るが静かで治安が良い従来よくあるパターンの第1種低層住居専用地域に建つマンションですね。
No.128  
by 通りがかりさん 2017-12-03 04:34:47
100m2超の部屋っていつのまにか売れたようだね。
No.129  
by 匿名さん 2017-12-03 10:11:13
>>128 通りがかりさん

市内で新築マンション100平米以上の部屋って少なくなってきてるから希少性が高いんだろうね。
No.130  
by 買い替え検討中さん 2017-12-05 11:16:39
場所は静かそうだけどアクセスが不便そうですね。
やっぱり駅近がいいかなぁ・・・
No.131  
by 匿名さん 2017-12-12 23:01:56
>130
>場所は静かそうだけどアクセスが不便そうですね。
>やっぱり駅近がいいかなぁ・・・

交通アクセスを優先に考えるとすれば
この立地ではないように思います。
静かな京都らしい町並みに住みたいということを
優先に考える人向けな物件でしょう。
マイカー通勤している人であれば問題ないのかも。
No.132  
by 匿名さん 2017-12-13 00:15:59
>>131
なかなか売れずに特別価格でも苦戦中ということは、いくら静かで京都らしい町並みだとしても不便な場所には住みたくない人が多いからかな?^^;

No.133  
by 京都市内在住さん 2017-12-13 12:20:51
>>132 匿名さん

京都らしい町並みや雰囲気でもっと利便性の良い場所ってありますよ。

基本は京都駅よりも北の地下鉄烏丸線駅から徒歩5分圏内のマンションが人気。
No.134  
by 匿名さん 2018-01-07 23:34:21
間取り自体は見る限りでは、ごく普通という印象です。
京都の伝統とか、そういう文言が書かれていたので、もっと和室で来るのか!?と思ったんですが、
洋室だったりして。実際に家具をおいたりすることを考えると
マンションだったら洋室のほうが使いやすいのはあるんですよね。
No.135  
by 口コミ知りたいさん 2018-01-15 21:19:36
プラウド京都にしては、まだ結構残ってるようだけど、、、理由はやはり不便な立地なのかな?
No.136  
by 匿名さん 2018-01-19 06:58:03
一乗寺が最寄駅です。

京都に住んでいても、一乗寺ってなかなかいかない地域でしょうね。乗り換えが割と大変で。
前、レンタサイクルを利用して一乗寺に行ったことがありますが、本屋さん、雑貨店、おしゃれなカフェがあり、好きな人はハマると思います。

住んで、毎日通勤に利用するとなるとデメリットも感じちゃうかなと思います。敢えて自転車で通勤してみることも検討してみたらどうでしょうか。

エントランスは和風を押しだしてきていますね。
No.137  
by 匿名さん 2018-01-29 19:26:20
外観デザインも色合いといい、全体的な雰囲気は和な感じがします。
京都にはそんな感じのマンションが多いように思います。
エントランスホールの坪庭みたいなのがちょっといいなと思いました。
木を使ってある部分が特徴的に感じたのですけど、室内にも和の要素がもう少しあっても良かったかなと思います。
No.138  
by マンション検討中さん 2018-01-30 11:10:08
白川通りは並木がきれいで良いですが、もうちょっと南の方が良かったかな。
住所で言うと北白川~町の地域が。
いや、ここも悪くないんですが、ちょっと街並みが庶民的だったり田舎っぽいかな。
京都市内の北東の端なわけで不便なのは仕方がない。
いや、それはそれで車があれば良いのですが、それにしては値段がな・・・
という印象でした。
No.139  
by 匿名さん 2018-01-30 11:11:32
>>138

全くの同感だわ…

No.140  
by 匿名さん 2018-02-13 20:50:28
週末は家族だんらんを…と思っているので、リビングの広いマイホームにとても憧れていました。

このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。

キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。

平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうなのもいいですね。
No.141  
by 匿名さん 2018-02-13 22:12:14
HP見ても教養高めの中流の上あたりがターゲットでしょうか。
そういう人たちが集まるなら、ストレスの少ないマンションライフになりそう
No.142  
by 匿名さん 2018-02-20 15:26:53
マンションの斜め向かいの阪急オアシス、昨年末をもって閉店したんですね。
跡地には何が入るのかご存知の方おられますか?
No.143  
by マンション検討中さん 2018-02-20 15:56:54
この辺は普通に不便だしなぁ。
敢えてこの辺りに移り住む人って少ないんじゃないか?
その証拠にプラウド京都ブランドで唯一チョー苦戦してるしね。
No.144  
by 匿名さん 2018-03-04 16:40:34
入居者です。関東出身ですが、転勤で大阪に住まううちに京都が気に入り購入しました。
 投稿を見ていると「不便」というのが多いですが、おそらくローカルな叡山電鉄沿いであることが大きな理由ではないかと思います。しかし、駅までは徒歩8分程度と適度に運動になり、ローカル線ではありますが運転間隔は数分で出町柳までの乗車時間も6分でストレスを感じません。ただ、出町柳で京阪に乗り継ぐため、運賃が祇園四条まで400円と高めになります。(近くのバス停から系統5番のバス利用で230円)
 ここは、確かに街中でなく多少田舎で山のふもとです。しかし京都のお寺はだいたい山のふもとにあります。詩仙堂、最近人気の高い圓光寺は歩いて数分。拝観料は500円ですが、自分の庭の管理費だと思えば安いもので、しばしば心を休めにおとずれています。意外と知られていない狸谷不動院も、清水寺をスケールダウンしたような作りで、実に良いところです。また、銀閣寺まで、白川通りを下ってゆけば徒歩40分、哲学の道の散策も楽しいです。曼殊院、野仏庵、金福寺も近くです。
 また、恵文社という本のセレクトショップのようなお店があります。何年か前、世界で行きたい10の書店に海外の雑誌で選ばれたということで、この本屋を目指してくる人も多く、ついつい本を買ってしまいます。
 休みには出町柳のふたばで豆餅を買って鴨川デルタで日光浴。下鴨神社のせせらぎに癒される。
まあ、いいところです。販売、苦戦しているようなので、入居者の実感を書いてみました(^^)。
No.145  
by マンコミュファンさん 2018-03-04 19:14:02
叡電徒歩8分て、、、
京都駅へのアクセスが悪すぎる。
No.146  
by 匿名さん 2018-03-05 00:16:13
京都に住むってのは、便利さ以上の価値を求めることだと思う。
(便利さなら大阪や滋賀の方がよかったりする。)
一乗寺界隈は京都を感じるという点ではポイントが高い。
No.147  
by 匿名さん 2018-03-05 00:55:42
>144さん

本当に入居者さんですか?
なんだか営業の書き込みのように思えます(すみません)。

阪急オアシスが閉店しましたが、普段の買い物はどうされていますか?
最寄りのスーパーまで徒歩何分、車で何分とか教えていただきたいです。
バスではなく、なぜ叡山電鉄と京阪を乗り継ぐのか(バスは混むうえに遅いとかですか?)、
冬の寒さはどうだったとか、観光面ではなくもっと生活に則した内容が知りたいです。
車の出入りのしやすさ、マンション内の雰囲気とかも併せて教えていただけると嬉しいです。
住んでおられる方にしかわからない情報が知りたいです。
不便さ以上に、そういった事がメリットと感じ、購入を考える方もでてくるかもしれませんよ。
京都人に観光案内しても意味がないと思います。
No.148  
by 匿名さん 2018-03-05 02:15:53
「京の真髄を堪能する」なんてキャッチフレーズみても、
京都以外の人を誘致したい物件じゃないのかな。
だいたい野村ブランドは京都人には縁遠い。
No.149  
by 匿名さん 2018-03-05 05:57:31
スーモでは総戸数44戸に対して販売戸数10戸になってるけどまだそんなに売れ残ってるの?
もう竣工して一年ですよね
野村がこれほど苦戦してる物件ってホント珍しい
500は下げんと厳しいやろね
No.150  
by 匿名さん 2018-03-05 21:11:31
一乗寺のどこが、京都を感じる土地なのか。
ラーメン屋か恵文社かHELPには行きますけど、別に京都らしくはない。素直に、交通の便が悪いが、住みやすい下町やとは思いますよー。
No.151  
by 買い替え検討中さん 2018-03-06 00:11:45
車で走って見てきた。
徒歩10分圏内にライフと生鮮館、もう少し南下すれば、フレスコがある。
餃子の王将やマクド、COCO一番、天下一品総本店も近くにあって、食には事欠かない。
交通の便も許容範囲だろう。
しかし、敷地内に目一杯に建てられた建物が気に食わなかった。
車の中から見ても大変な圧迫感があり、わびさびの世界からはほど遠いデザインである。
もう少し余裕を持った京都らしい建て方をしてほしかった。
No.152  
by 匿名さん 2018-03-07 02:09:02
>>151 買い替え検討中さん
王将やマクドやココイチや天一で食には事欠かないとは。凄い感性やな。
そんなん行かんでもこなへん美味しいとこいっぱいありますよ。
No.153  
by 匿名さん 2018-03-07 09:33:24
僕もそれ突っ込みたくなる衝動をがまんしたのに(笑).
中高生あたりが喜ぶ店並び...

スーパーが結構あるのは良いですね.
No.154  
by 買い替え検討中さん 2018-03-07 10:43:26
>>152
申し訳ありません。
ご高齢の方の食のことは考えていませんでした。
あくまで子連れのファミリー層、あるいは20~30代の独身層の感覚で申し上げたまでです。
No.155  
by マンション検討中さん 2018-03-07 11:53:40
管理規約に民泊禁止条項は有るのでしょうか?
No.156  
by 匿名さん 2018-03-07 13:08:20
ここは街中から移転してきたインテルナウエダの跡地。不便すぎて
閉店したくらいだから、民泊なんて宿泊客来ないんじゃないの。
No.157  
by 匿名さん 2018-03-07 15:56:41
料金が安ければ少し市街地から離れていても白タクで押し寄せてくるでしょ。
どこのマンションもそうですが、民泊禁止は当然規約にあるべき。
そしてあとは、ルールを守る方ばかりだといいですよね。
ただ、今は中国人が買った部屋を社員寮だとかいろいろ言い訳をして民泊に使っているようですね。

No.158  
by 買い替え検討中さん 2018-03-10 07:25:01
このマンションにお住まいなら、ヴェルディ京都造形芸大店に定期的に通えますね。
エリーさんも絶賛のお店です。
https://www.erisekiya.com/2018/03/19415
No.159  
by 匿名さん 2018-03-14 21:23:13
家族で楽しく過ごすリビングとバスルームの充実している物件を求める人は多いでしょう。
日々の疲れをとる場所として大切なのはバスルーム。
こまかいところまでいろいろ考えられていてステキだなと思いました。
平日も休日もマイホームでほっこりできる感じ。

No.160  
by マンション検討中さん 2018-03-14 21:33:59
>>159 匿名さん
不便じゃなかったらいいマンションなんだけどな。

No.161  
by 匿名さん 2018-03-16 20:31:03
ラーメン好きには一乗寺っていい立地じゃない?^ ^
No.162  
by 評判気になるさん 2018-03-16 21:04:02
出町柳にすぐ出られるので、京大や同志社の教授には便利だね。
このへんは観光地でない京都のよさがある。ラーメン屋もよさの一つだが、
いい本屋もあるし、京大生が自転車で行き来するような、ちょっと知的な雰囲気。
ごちゃごちゃした田の字地区買うよりこっちのほうがステータスは感じる。
No.163  
by 生粋の京都人さん 2018-03-16 22:43:03
>>162 評判気になるさん
この辺りにステータスを感じることは全くない。
下鴨アドレスや岡崎アドレスの方が比較にならないほどステータスはずっと高い。
No.164  
by 匿名さん 2018-03-16 23:42:27
いよいよラスト5邸。
No.165  
by 匿名さん 2018-03-17 00:17:30
京大生がラーメン食べに一乗寺へ行くのはよくあるけど、教授の家族に叡電はない気がする。
個人的には、一乗寺が響くのは若干ナチュラル志向のイメージがあって、イニシアの桂大橋?の外観などこの辺りに受けそうに思える。
野村ってリサーチ得意だろうに、HP見てもメインターゲットがわからんのはなぜだろう。
No.166  
by 匿名さん 2018-03-17 00:19:49
昔から京大の学者はようけ住んどった。一乗寺、鹿ケ谷、浄土寺界隈。
No.167  
by 通りがかりさん 2018-03-17 00:31:00
野村も白川ブランドなら推せると考えての事だろうけど実際は不便で一乗寺アドレスだからなあ。

土地勘の無い検討者の見る目って凄くシビアなんだね。
No.168  
by 匿名さん 2018-03-17 00:55:46
今出てる新築の中で安いとなれば買う人もいるかもね。
御所東もなんやかんや完売したし。
No.169  
by 匿名さん 2018-03-17 10:37:36
公式サイトの「京の真髄を堪能する」なんてキャッチフレーズをみると、
関東富裕層のセカンド需要も見込んだのだろうが、なにせ京都駅を起点と
すると遠すぎる。今出川以北勤務の実需層をターゲットにすれば完売できる
物件だと思うけれど、それには1000万ばかり高い。
京都人は関東ほどプラウド・ブランドを有難がらないし。
No.170  
by 匿名さん 2018-03-27 21:29:28
約1年住んでる入居者です。

何か聞きたいことがあれば、どうぞ。
No.171  
by 匿名さん 2018-03-27 21:34:53
>>170
不便さはないですか?
No.172  
by 匿名さん 2018-03-27 22:20:34
>170さん

普段の買い物はどうされていますか?
バスで市役所や京阪三条まで出た場合、どれほど時間がかかりますか?
また京都駅まで何分ほどかかりますか?その逆はどうか、またバスの込み具合なども教えていただきたいです。
冬の雪の状態、寒さ、また道路の交通量なども気になります。

No.173  
by 匿名さん 2018-03-27 23:18:25
170です。

子育て中の主婦目線でしかお答えできない、と記載するのを忘れてました。

左京区は田舎なので基本的にマイカー所有が当たり前になります。
(下流家庭でも一家に一台、上流家庭では一人一台)
なので滅多なことがない限り、バスや電車は利用していません。

ちなみにタクシー利用で京都駅まで25~30分、京阪三条まで15~20分。
バスはこれに10分くらい足した感じです。
桜と紅葉の季節は渋滞している所を避けられないルートになるので
倍、もしくはそれ以上かかることもあります。

不便かどうかは家族形態にもよると思います。
夫婦2人だけか、ファミリーか、共働きか。。。

子育て主婦目線では不便さは全くありません。
すぐそこに公園、屋上で自転車の練習、子供の楽園、カナートのキッズパーク。
児童館も徒歩2分くらいのとこにあります。
学区も**地区が少なく安心。

普段の買い物はカナートで全ての用事が済ませられます。
目の前にあるドラッグストアも閉店したスーパーも利用していません。
車さえあれば文句ナシだと思います。

毎日通勤する夫目線では不便かもしれませんが、約1年で慣れてきたようです。
バスなど、時間帯を言って頂ければ主人に詳しく教えてもらえると思います。

冬は寒いです。左京区の岩倉ほどではありませんが、山のふもとなので
吹き下ろしの風が恐ろしく冷たいです。
雪は、今年度珍しく市内でも積雪したので、ここでもかなり積もりました。
白川通より西の景色は雪解けしてるのに、東の景色だけはずっと白銀の世界です。
岩倉よりマシ、という感じです。
ただ、今年度のような積雪は何年かに1回しかありません。

白川通の交通量は朝早くから結構多いです。
でも渋滞していて不便!と感じたことはありません。
交通量多くても流れている感じです。
たまに夜中は田舎特有の暴走族(といっても左京区なのでほんの2~3台というショボさ)が走ってます。
パトカー、救急車のサイレン音はかなりうるさく響きます。


子育て中主婦目線でよければ、なんでもお答えします。
No.174  
by 匿名さん 2018-03-27 23:49:53
あえて「**地区」なんてことを書くのが下品で、お里が知れるね。
No.175  
by 匿名さん 2018-03-28 00:03:12
「下流家庭でも」なんて平気で書く神経も精神的な底辺人間の証拠。こりゃ成りすましだな。
No.176  
by 匿名さん 2018-03-28 00:38:44
分かりやすく情報を提供した方が
検討されている方は助かるのではないのですか?

上辺だけの綺麗事の情報だけでよろしいなら
営業マンのような情報になりますが。。。

左京区在住の方なら理解できる方も多いとは思いますが
左京区には結構多いのです、そういう地区が。
昔怖い経験もしたことがあるので、差別ではなく
単純に治安がいい所を求めるのは悪いことですか?

下流家庭でもという表現は、
マイカー所有が当たり前という事実に真実味を持たせる為です。

情報提供に対して誹謗中傷しかできないようなお方は
逆に住んで欲しくないですね。
検討をおやめください。
No.177  
by マンション比較中さん 2018-03-28 00:45:17
同じ不便でも桂大橋よりもよさげだわ笑
No.178  
by 坪単価比較中さん 2018-03-28 01:32:06
子育て中主婦さんが真夜中に書き込みですか。おかま言葉で(笑)
No.179  
by 匿名さん 2018-03-28 01:42:16
子育て中主婦は真夜中起きてたらダメなんですか?
子育てに疲れて、子供が寝た後の時間くらいしか
一人で自由な時間がないのですよ。
今も一人でビール缶飲んでますけど、何か?
主人も帰り遅いですし、夜中3時くらいまで毎日おきてますが、何か?

子育て中主婦に対する偏見ですね。
子育てしてるからこそ、この時間が至福なのですよ。
No.180  
by ご近所さん 2018-03-28 02:00:42
その文体、イニシア桂大橋の住民を騙った人間と同一。
No.181  
by 匿名さん 2018-03-28 02:21:56
左京区育ちなので、そんな物件知りません
No.182  
by 匿名さん 2018-03-28 02:29:53
なんか、ネットの世界ってすごいですね。

単純にこのマンションに1年住んでるから
知りたいことあれば情報提供しようと思っただけなのに
人格否定や誹謗中傷され、しまいには成りすましだの主婦じゃないみたいなことを言われるとは。。。

ネットの世界、怖すぎます。

情報を普通に真っ直ぐ聞くことが出来ない人が多い気がします。

ここ、マンションコミュニティですよね?
このマンションのありのままの情報を伝えただけで、この有り様。

あ、民泊については、こないだ理事会?総会?が開かれ、
改めて禁止になったと決議したらしいですよ。
エレベーターでたまにヨーロッパ系の外国人に出くわしますが
民泊ではなく購入者だと思います。
No.183  
by 匿名さん 2018-03-28 09:57:34
>>182
多くの読者が暇つぶしにニートかなんかが面白おかしく書き込んでると感じていると思う。
もし仮に本当に子育て主婦が書いてるなら旦那さんとここのマンションの購入者が気の毒でならない。^^;
No.184  
by 匿名さん 2018-03-28 15:09:56
気の毒でならない理由は何ですか?

私、プラウドの批判や中傷しましたか?

マンションの住み心地や便利、不便さなど
ありのままの事実を伝えることが、
そんなに悪いことなんでしょうか
No.185  
by 匿名さん 2018-03-28 15:17:16
質問された方に忠実にお答えしたまでです。
面白おかしく書いている文章が、どこにあるのか聞きたいです
No.186  
by 匿名さん 2018-03-28 16:02:56
>>185 匿名さん

その通りですね
183の方がおかしいと思います
No.187  
by 住民 2018-03-28 16:34:47
始めて書きますが、1年居住しているというこの方に違和感をもちます。
それからヨーロッパ系の外国人が住んでおられるといった個人情報は
書くべきではありません。私は見たことがありませんが。
No.188  
by 匿名さん 2018-03-28 16:37:28
>>185
>>186
は自演ですね。IPアドレス確認してみます。
No.189  
by 匿名さん 2018-03-28 21:51:53
自演と言ったり、成りすましと言ったり…
どうぞ調べてください。

外国人情報は民泊してる人がいると勘違いされたくないので。
No.190  
by 匿名さん 2018-03-28 21:58:09
外国人が何号室に住んでおられるかも知ってますが、いますよ実際。
でもそれは民泊でさえなければ良いわけで、賃貸や購入者なら問題ありません。

何を書いても信じてもらえないなら、情報提供しようもありませんね…
No.191  
by ご近所さん 2018-03-28 23:04:54
>>190
あんたの情報提供いらんわ。なんか気持ち悪い。
No.192  
by 匿名さん 2018-03-28 23:12:52
>>188 匿名さん

結局どうだったの?
No.193  
by 匿名さん 2018-03-28 23:56:22
そーですか
理由がハッキリしないけど、
事実を述べると罵られ、信用されない

ってゆー仕組みなんですね
学習しました。

単純に、本気で検討してる人に
ありのままの住み心地を伝えれば…と思ったけど
受け入れてもらえるような雰囲気ではなさそうなんで
退散します。

事実を伝えただけでボロクソ言われる理由だけは
未だにワカラナイけど。萎えました。

失礼しました。
No.194  
by 匿名さん 2018-03-28 23:58:51
186さんは、ありがたいですけど
本気で知らない人ですよ

ちゃんと調べて、別人やと証明してくださいね
でないと186さんが不憫なので
No.195  
by 匿名さん 2018-03-29 00:12:35
>>187 住民さん

せめて違和感もつ理由だけでも教えてください
No.196  
by マンション比較中さん 2018-03-29 00:26:33
>>195
情報とも呼べない空疎な事柄を、さももっともらしく、空疎な人がぺらぺらとしゃべってる。そんな印象かな。
No.197  
by 匿名さん 2018-03-29 00:52:36
>>196 マンション比較中さん

質問された便利さや寒さ、交通量など、的確に答えたんですけど。
なんか悲しいです。

ご指摘、ありがとうございます。
No.198  
by 検討板ユーザーさん 2018-03-29 06:33:49
>>188 匿名さん

結局別人だったようだね

なんかコメントしたら?
No.199  
by 通りがかりさん 2018-03-29 08:05:32
>>194
不憫なので^_^
No.200  
by 評判気になるさん 2018-04-03 14:27:39
残5邸。
頑張れ野村!(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド京都白川通

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる