東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ四谷荒木町 【四谷津の守坂ツインプロジェクト【阪急不動産】】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 荒木町
  6. ジオ四谷荒木町 【四谷津の守坂ツインプロジェクト【阪急不動産】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-05-19 11:56:35
 

ジオ四谷三栄町[全体概要]

所在地:東京都新宿区三栄町26番2他(地番)
交通:丸ノ内線「四谷三丁目」駅 徒歩6分、JR中央・総武線「四ツ谷」駅 徒歩9分
総戸数:61戸(うち非分譲住戸含む)
敷地面積:961.62m2
建築面積:547.45m2
建築延床面積:4,635.24m2
竣工時期:平成29年7月下旬(予定)
入居時期:平成29年8月下旬入居(予定)
売主:阪急不動産株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社:共立建設株式会社

------------------------------------------------------------------------------
ジオ四谷荒木町[全体概要]

所在地:東京都新宿区荒木町5番7(地番)
交通:丸ノ内線「四谷三丁目」駅 徒歩5分、JR中央・総武線「四ツ谷」駅 徒歩9分
総戸数:131戸(非分譲住戸含む)
敷地面積:1,822.04m2
建築面積:1,020.04m2
建築延床面積:9,998.41m2
竣工時期:平成30年2月下旬予定
入居時期:平成30年3月下旬入居予定
売主:阪急不動産株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社:未定

[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180

【スレッドタイトルを修正しました。H28.5.26 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-23 21:22:07

現在の物件
四谷津の守坂ツインプロジェクト(仮称)
四谷津の守坂ツインプロジェクト(仮称)
 
所在地:東京都新宿区三栄町26番2他(地番) 東京都新宿区荒木町5番7(地番)
交通:丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩6分

ジオ四谷荒木町 【四谷津の守坂ツインプロジェクト【阪急不動産】】

201: 匿名さん 
[2016-07-18 16:28:35]
55の方は7000になってますが、200くらい下がったのでしょうか?
202: 匿名さん 
[2016-07-18 22:29:10]
都心部で総戸数131戸は珍しいね。
特に、非タワー物件でこの規模って、なかなか無いんじゃない?
203: 匿名さん 
[2016-07-18 22:43:59]
このあたりは、まだまださほど高騰してない感じ。
けっこう安いんじゃない。これなら売れると思う。
204: 匿名さん 
[2016-07-19 03:52:33]
値下げしてたので3LDKに要望書入れちゃいました。
プレミアムのほうはみんな要望書が入ってるってさー
205: 匿名さん 
[2016-07-19 07:23:15]
ここは買いですね。
再開発も四ツ谷駅前で始まりましたので。
206: 匿名さん 
[2016-07-19 08:46:26]
プレミアムは最低でも500を軽く超えてるのに売れる、最近のニュース通りですね。
207: マンション検討中さん 
[2016-07-19 14:51:55]
要望書は今週の土曜日から開始なのでまだですよね
208: 匿名さん 
[2016-07-19 15:42:15]
営業さんがあおっているだけでは
209: 匿名さん 
[2016-07-19 17:51:58]
う~ん、反響が大きければ値下げしなくてもいいはずですよね。
様子見るかな。

210: 匿名さん 
[2016-07-19 18:29:02]
>>209 匿名さん

確かにその通りですよね。
211: マンション検討中さん 
[2016-07-19 19:55:19]
広い部屋の検討をしているが三井のパークコートの方が気になる。
212: 匿名さん 
[2016-07-19 21:14:38]
少し前から要望書出せますよ。
213: 匿名さん 
[2016-07-19 22:06:45]
私も要望書入れました。ホントは80くらいがよかったけど、立地優先です。
214: 匿名さん 
[2016-07-19 22:09:50]
要望書は前から受け付けてますよ~
今週末からはいよいよ第一期登録です
215: 匿名さん 
[2016-07-19 22:10:50]
>>211 マンション検討中さん

残念ながらパークホームズです
216: 匿名さん 
[2016-07-19 23:45:32]
パークホームズの方が価格的にはいいかも。
217: 匿名さん 
[2016-07-21 11:43:42]
わたしが要望書を入れたところは600~700下がってましたよ。
部屋によっては値段変わらず or 数十万しか下がっていないとこも。

第1期で半数以上決まりそうとのことなので、第2期は競争高いのでは?

三井の近隣向けの説明資料で部屋の図面も見ましたが
わたしにはそんなに魅力的に映りませんでした。
218: マンション検討中さん 
[2016-07-22 12:30:39]
営業さんいわくは大分危機感もって会社には値段さげるよう打診したみたいね。
近隣には完成物件で角住戸、眺望が抜けてて、しかも値段が700万安いのがあるから。
70㎡のプランは700万前後下がって、50から60㎡のやつは価格下がらず。
下がったといえどもまだ多少割高感はあるけど、これで大分高いと思って検討やめてたひとも戻ってくるんじゃないかな。
エレベーターは少ないし、外廊下、東西両面は抜けはとれないし、賃貸前提の非分譲住戸割合多いなど、タワーパーキング、ネガティブな面はあれど、ディスポーザーあるし、管理費は安い、引き渡しまで長いから自己資金も貯められるし、いい物件だと思うなー
219: 匿名さん 
[2016-07-22 21:46:57]
四谷の麹町側に比べたら、安い。向こうは坪600以上。
生活環境的にも、麹町よりずっと住みやすい。

なのでバランス的に、立地的に、評価高いかと。
220: 匿名さん 
[2016-07-23 01:30:16]
この価格で外廊下かつ眺望がいまひとつのため、決め手に欠けるなあ
221: 匿名さん 
[2016-07-23 11:25:02]
なので眺望の悪い70平米代が値下げしたのでしょうね。
222: 匿名さん 
[2016-07-23 11:37:09]
218さんのいう近隣マンションは完売間近だったし販売時期はかぶってないですね
あれを基準に70㎡のプランだけ値下げする理由が不可解
西側の50 60 プランは人気、強気
これから販売の別件マンションとも被る層
よほど眺望がいいの?よほど70に魅力ないのかな

223: 匿名さん 
[2016-07-23 14:32:56]
まあ、とはいえ、競争があると値段がこなれてくるから有り難いね。
そういう意味で、安心感がある。
224: 匿名さん 
[2016-07-23 18:29:50]
西側も特に眺望はよくなかったですね。三丁目の交差点のマンションが邪魔で。
225: 匿名さん 
[2016-07-24 00:13:03]
70平米は単にグロスが嵩むから値下げしたのでは?
226: 匿名さん 
[2016-07-24 09:16:46]
そこそこお買い得感ある感じです。
227: 匿名さん 
[2016-07-24 11:49:25]
そうですか、西側、眺望そんなに良くない感じでしょうか。
228: 匿名さん 
[2016-07-26 10:20:51]
眺望を期待するマンションではないのでは?
229: 匿名さん 
[2016-07-28 21:20:39]
眺望が良いに越したことはないですが。
駅5分、高台、四ツ谷駅再開発あり。
場所の価値は十分ではないでしょうか?
230: マンション比較中さん 
[2016-07-28 23:01:00]
南側に隣接している四谷三丁目駅により少し近いはずのプリムヴェール四谷は四谷三丁目駅から徒歩6分と表記されているのに、ここは徒歩5分表記なのはなぜだろうか。
231: マンション比較中さん 
[2016-07-28 23:03:12]
232: 匿名さん 
[2016-07-29 22:26:20]
実際に四谷三丁目からジオまで歩いたら4分くらいだけどね。個人差あるだろうけど
233: マンション検討中さん 
[2016-07-30 02:02:14]
中古で売り出すときの表記は四谷三丁目から徒歩五分にはならない点が残念。5分と6分では資産価値の差がけっこうある。
234: 匿名さん 
[2016-07-30 08:52:08]
ここは徒歩5分で表示出来ますよ。今の販売も5分でやってますよ。
235: 匿名さん 
[2016-07-30 10:49:25]
5分も6分も大差ないですよ、実際に中古で売るときには。
236: 匿名さん 
[2016-07-30 17:30:28]
どっちにしろ、丸ノ内線近距離、JR中央線徒歩圏。
曙橋もある、バスや自転車で神宮、御苑、千代田区方面自在。
今までの四ツ谷地区に出なかったよい立地、坂下でもない、大人の粋が根づいた街、さらに再開発で生活の利便性はあがる、新宿区の中ではかなりいい立地だと思う。
237: 匿名さん 
[2016-07-30 18:41:43]
>>233
マンション相場には詳しいつもりですが、徒歩5分と6分でけっこう差があるというデータは見たことないですね。ほとんど差がないデータは見たことありますが。もしソースがあれば勉強のために知りたいです。

238: 匿名さん 
[2016-07-30 19:51:11]
5分と6分、10分と11分には資産価値に差があるってのはわりとよく言われていることのように思いますが(検索するといろいろ出てきますよね?)、都市伝説なんですかね。まぁ資産価値ってのも難しくて、価格差はなくても売りやすさに違いがあったりするのかもしれませんが…
239: 匿名さん 
[2016-07-31 06:41:36]
10分超えなきゃ、大差ないでしょ。
240: 匿名さん 
[2016-07-31 07:22:17]
このあたり、隠れ家的な飲食店が多くていいですよね。
今さらながら、意外といいかも…って思ってます。。。
241: マンション検討中さん 
[2016-08-01 01:43:58]
昨日は第一期登録締切でしたね。
今日のHP更新では

おかげさまで第一期即日登録申込完売になるんでしょうか。まぁ登録締切直前で、登録の部屋が選べる状況だったから、実際登録完売はしてないでしょうね。あくまで推測ですが。登録完売になってたら意外すぎてびっくり。
242: 名無しさん 
[2016-08-01 08:42:33]
約9割登録でした。なんだかんだ言って売れてますね。
243: 評判気になるさん 
[2016-08-01 15:07:39]
第一期は50数室売り出して、40室くらい売れたようです。昨日の重要事項説明会では、年輩の方もいらっしゃいましたが、30~40台に見える方々が意外と多かった印象でした。
244: 匿名さん 
[2016-08-01 19:54:39]
営業の方から第一期は55戸販売、50戸売れたって聞いたんですが、キャンセルが出たのでしょうか?
245: 匿名さん 
[2016-08-01 20:14:33]
243はどうみても業者か批評家体質のかまかけでしょうに。
内容も印象も違和感、伝聞体。
246: 匿名さん 
[2016-08-01 20:39:13]
重要事項説明会あんまり人いなかったですけどねw
とても50戸も登録入ったようには思えませんが。
247: 匿名さん 
[2016-08-01 21:02:01]
 
入室して会場のシステムを把握できていれば、そんな感想にいたらないですね。
しかも、いままさにそれなりの資産に賭ける当事者の書き方ではない。
248: 匿名さん 
[2016-08-01 21:18:17]
そもそも昨日説明会時点で、売れた、が確定でもないし、
辞退、欠席、お流れ、は、まだ誰もわからない。
そういう意味じゃ、たしかに数はあてにならない。



249: 匿名さん 
[2016-08-01 22:13:25]
もし50戸売れてたら凄いですね~
250: マンション検討中さん 
[2016-08-01 23:01:10]
業者の書き込みがめだつね
251: 評判気になるさん 
[2016-08-02 01:14:27]
すみません。243です。
情報は私の担当営業者からのものです。
一部1LDKが3倍の倍率だったと聞きました。
そして重要事項説明会では、39番の席までが用意されていました。
たしかに、明日8/2の13時までの手付金払い込みが何件に達するかは不明ですね。
かく言う私は・・・ドキドキしながらこれから大金のネット振り込みをするところです。
252: 匿名さん 
[2016-08-02 07:58:22]
業者呼ばわりして申し訳なかったです。 



253: 匿名さん 
[2016-08-02 09:47:38]
3倍なんてついたんだ。
倍率付かないように調整している感じでしたけどね。
売り出したところはほとんど申込みが入っている
感じでしたよ。
ただ、ほとんど売れた2LDKに比べて3LDKは
これからって印象です。
254: 匿名さん 
[2016-08-02 11:32:08]
1LDKそんなに人気だったんですか。坪460万円で検討しなかったんですが、これで倍率つくということは、今後、ますます高くなるってことなんでしょうか。とりあえず三栄町の発表待ちます。
255: 匿名さん 
[2016-08-02 12:03:18]
1LDKはほとんどが地権者住戸で各間取りの最上階1戸しか販売してないから参考にならないよ。
256: 匿名さん 
[2016-08-02 12:47:45]
児童が騒がない年齢層が多いから快適だな
エントランスや廊下、共用部が整然としていないと、
賃貸組にも見くびられて荒れるからね
のびのびしたい家族は郊外かタワマンへどうぞ!

257: 匿名さん 
[2016-08-02 15:58:59]
>>256 匿名さん
こういう人いると荒れるよね。
258: 匿名さん 
[2016-08-02 18:08:04]
賃貸目的の非分譲の割合が高いのが気になるね
259: 匿名さん 
[2016-08-02 18:13:24]
全体的には子育て世代が多いと聞いたけど。
260: 匿名さん 
[2016-08-02 19:18:22]
>254
このあたりは都心の割にお安く放置されてきていたエリアだから、まだまだ伸びしろがあると思いますよ。早い者勝ちかな、と踏んでいますがどうでしょう。。。
261: 匿名さん 
[2016-08-02 19:50:15]
競合物件が多いからお値段も抑え気味ですしね。ここは買い時でしょう。
262: マンション検討中さん 
[2016-08-02 20:02:23]
3LDKは積水より価格は高いのに眺望は抜けないのが残念
263: 匿名さん 
[2016-08-02 20:04:10]
>>262 マンション検討中さん
同意。
264: 匿名さん 
[2016-08-02 20:04:55]
3LDKなら、三井か四谷駅ちかくの三菱地所かな。
265: 匿名さん 
[2016-08-02 20:08:14]
>>264 匿名さん
四谷駅近くの地所って麹町以外で計画あるの?再開発は住居棟有ってもバカ高い気がする。
266: 匿名さん 
[2016-08-02 22:08:05]
三菱地所の他物件の営業さんが言うには、再開発の三菱地所は坪500あたりになるらしい。結局、もっと高くなる気もするが。
267: 匿名さん 
[2016-08-02 22:31:53]
えっ、再開発のあの敷地の住宅って、分譲マンションになるんですか。
URという書き込み見たことあるので分譲じゃないと思ってました。
268: 匿名さん 
[2016-08-02 22:34:57]
四谷周辺が本格的に上がり始める予感・・・
269: マンション検討中さん 
[2016-08-02 22:43:01]
ここよりは三井かなあ。
270: 匿名さん 
[2016-08-03 18:25:23]
ここの3LDK 70㎡のプランって9000万のプランじゃないでしょ。アウトフレームはいいとして、完全田の字で、四谷でこの値段でこのプランはないわ。
271: 匿名さん 
[2016-08-03 19:43:28]
マンション市況も冷え込んでますし、ここのように賃貸が多いと分譲の有り難みも
あまり無いですね。共用部の使い方でも賃貸住人と分譲購入者では意識の差もあるでしょうし
トラブルの元になりそうな気もしますね
賃貸相場もその大量の賃貸住戸に引っ張られる金額になってしまうのかもしれませんね
272: 匿名さん 
[2016-08-04 01:41:56]
1LDKは三栄町と住友でも大量に供給されていくらかは賃貸に回るでしょうから
そこまでの需要がこのエリアにあるのかなと疑問に思うところはあるね。
273: 匿名さん 
[2016-08-04 05:33:59]
とはいえ、待っていても、三井も三菱もここよりはるかに高くなることだけは間違いなさそうですよ。。。
274: 匿名さん 
[2016-08-04 22:32:44]
ホームページは「○戸供給御礼」のパターンかぁ。苦戦とまではいかないけど、そこそこの出だしですかね。
275: マンション検討中さん 
[2016-08-04 22:41:17]
最近よくある売り出ししただけで、売れたとは限らないパターンでは
276: 匿名さん 
[2016-08-04 22:45:53]
四谷の価格は、まだまだこれから伸びしろがある感じですからね。買いやすいのでは。
277: 匿名さん 
[2016-08-04 22:57:06]
>>275 マンション検討中さん
そうそう。だからちょっと苦戦気味なのかなあっと思っただけです。
278: 匿名さん 
[2016-08-05 08:32:41]
>>270 匿名さん
貴方の感覚が古いんでしょうね。
今時神楽坂下でも坪400超えてますよ。
丸ノ内線、JRが使える四谷ですよ。
279: 匿名さん 
[2016-08-05 08:34:58]
賃貸が多いのが嫌ですよね。非分譲が多すぎ
280: 匿名さん 
[2016-08-05 09:07:19]
>>273 匿名さん
三菱は再開発地区の事なら間違いなく500超でしょう。三井は立地がそれ程良くないし、500は以下の様に思います。
281: 匿名さん 
[2016-08-05 10:45:45]
駅前の再開発地区は坪600ぐらいまで行くんじゃないかって、野村の人が言ってた。それに三栄町、荒木町も引っ張られてなるんじゃないかって。まぁ、営業トークかもしれないけど。
282: 匿名さん 
[2016-08-05 14:34:45]
ホームページは「○戸供給御礼」のパターンでしたが、最近よくある売り出しをしただけで実際に売れたとは限らないパターンということですよね。
283: 匿名さん 
[2016-08-05 21:57:48]
駅前再開発は60戸くらいしかないと営業の人が言ってたよ。
今でも四谷駅の反対側は高いわけで再開発が高くてもここが上がる理由にはならないかな。
284: 匿名さん 
[2016-08-05 23:45:44]
営業の人って、ジオの方ですか?それとも三菱?
分譲は確定なのでしょうか。
スレ違うんでしょうがすみません。
285: 匿名さん 
[2016-08-06 12:34:25]
ここ三井か三菱が分譲してたら2割以上高くても売れたね。今回購入した人ラッキーでしたね。主要エリアへのアクセス抜群で銀座、赤坂、六本木、新宿で衣・食も楽しめるし。(真裏の車力門~四谷にかけてもミシュラン獲得店含めて名店多数)
警察署・消防署も至近で治安も良く、周辺は都心屈指の緑豊富なエリア(迎賓館前~神宮外苑、御苑、春は四谷の土手から市ヶ谷、千鳥ヶ淵まで桜のアーチ)一度住めば離れられなくなると思う場所。
286: 匿名さん 
[2016-08-06 13:45:39]
ネタのつもりかもしれんが即完売しているわけでもないし適正価格。阪急や積水と比べれば財閥プレミアムは5%程度かな。
287: 匿名さん 
[2016-08-06 20:46:53]
>>285 匿名さん
でもリセールはそれと同じ様な金額にしかならんでしょ。終の住処ならそうかもしれないけど市場の評価は正直ですよ。

288: 匿名さん 
[2016-08-06 21:17:21]
まぁ供給はしたけど売れ残ったってことなんだろうしな。
289: 匿名さん 
[2016-08-06 21:41:43]
でも、もし売れ残ってたら、先着順何戸って出すんじゃない?
ここ、出てないみたいだけど・・・
290: 匿名さん 
[2016-08-06 22:38:34]
シングル、子育て世代、高齢者いずれも、このあたりは住む場所として好環境。っていうのは言えると思います。死角がないっていうのか。街に落ち着きと安心がある。病院は慶応病院も、女子医大もすぐ。ホテルオークラもすぐ。生涯学習には上智大。留学生施設が出来れば、外国人が闊歩する。

通勤に良し、遊びに良し、子育てに良し、老後に良し。
某候補みたいなキャッチフレーズですが(笑)。まあ、グランドメゾンから始まって、三井、三菱と、話題に事欠かず、こんなに集中してマンション売り出しがなかったら、ここまで注目されなかったかもしれませんね。
291: 匿名さん 
[2016-08-06 22:44:16]
ニューオータニでした。

ついでに、このあたり、スポーツクラブ、ジムがなぜか多い。御茶ノ水あたりも検討したんですが、こちらの方が、夜も治安が良く、入居してからの生活がイメージしやすくて。
292: 匿名さん 
[2016-08-07 07:07:22]
港区中心に都心の一部が異常に高くなって、都心の割に余り上がっていなかったこのあたりが漸く見直されてきているところもあるとか。確かに、今まで見落としてたな…って感じ。色んな意味で、楽しみなエリアだと思いますね。
293: 匿名さん 
[2016-08-07 07:18:06]
>291
良い飲食店もかなり多いですよ。面白い店がたくさんある。
294: 匿名さん 
[2016-08-07 10:31:36]
このバブルは、すでに崩壊した模様

と榊さんがブログでいってますね。いかがでしょうか。
295: 匿名さん 
[2016-08-07 10:34:29]
イエシルの物件価格推移表で都心でも半年前をピークとして下がってきているようですね。
296: 買い替え検討中さん 
[2016-08-07 10:39:16]
この物件が竣工する二年後は相場はどうなっているか、現時点で手を出すのはリスクがあるかなあ
297: 匿名さん 
[2016-08-07 10:51:39]
規制がちがちだったり浮遊感ばかりのエリアよりは、実際暮らしやすくて好きかも。
何より平地地帯が広い。
嗜好にあわせて選択肢の使い分けができるまちかな。
四ツ谷駅の周辺へいけば千代田区港区の辺境らしい雰囲気もあるし、
女性が好きそうなカフェ風ランチやお茶なら御苑周辺や千駄ヶ谷、神宮外苑あたりに
いけば緑も多いし。
298: 匿名さん 
[2016-08-07 11:29:57]
良い場所とプランだと思うけど、いくらなんでも高過ぎ。
299: マンション検討中さん 
[2016-08-07 15:41:40]
適正価格っていくらくらいなんですかね?
300: 匿名さん 
[2016-08-07 16:06:03]
神宮外苑周辺でも、港区や渋谷区側はずいぶん高くなっちゃったけど、新宿区側はまだまだ良心的な価格で買えるんですよね。
国立競技場が新しくなったあとを見据えると、まだまだ期待が持てるエリアではないかと思いますね。
301: マンション検討中さん 
[2016-08-07 16:47:10]
中層でも@430を超えるのはやはり高いですよね。@400くらいが適正だと思うんだけどな…
302: 匿名さん 
[2016-08-07 16:56:26]
そうなったらすっごく嬉しいけど、それだと瞬間蒸発になってしまうのでは?
303: 匿名さん 
[2016-08-07 17:25:32]
選択肢が広い場所には選択できる層で固めてほしいね
適正価格ね、、自分で賭けられる大人がいいよ
304: 匿名さん 
[2016-08-07 20:07:20]
今日は契約会でしたね。
相場が安くなるのを待ってたらなかなか買えないし、立地と質に対して法外な値段とは思えなかったので、契約しました。
305: 匿名さん 
[2016-08-07 21:45:28]
>>300
ここは神宮外苑周辺と言える立地ではない。

306: 匿名さん 
[2016-08-07 22:04:42]
千代田区、港区、渋谷区なんて、どこも上がりきった感じ。
それと比べると、四谷周辺とか市谷周辺とか新宿区内にはまだまだ都心立地ながら買えるエリアが多くて、穴場と言えば穴場。
307: 契約者 
[2016-08-07 22:36:44]
今日はとても暑い中、ご契約お疲れ様でした。
私は周辺の新築中古含め多数の物件を見学しましたが、
本物件は場所、仕様等申し分ないと考え、契約に至りました。

入居は少し先ですが、完成を楽しみにしています。
出来るなら即入居が希望でしたが、この物件は無償セレクトが豊富だと言うことでむしろメリットに感じています。

ご契約の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
308: 匿名さん 
[2016-08-07 22:46:58]
思いのほかいい物件。けっこう掘り出しものか…。
309: マンション検討中さん 
[2016-08-07 22:55:56]
法外な値段ではないけど割高感は否めない。オリンピック終わったらどこも駄々下がりになるのにいま買うのはよっぽど切羽詰まった人達なのかな?
310: 匿名さん 
[2016-08-07 23:03:26]
販売に野村を起用したせいかこれが噂の野村のネット工作というやつでしょうかね。
有名な即完商法といいやり方がセコイ
311: 買い替え検討中さん 
[2016-08-07 23:14:28]
同感。待てる状況ならば今はタイミング的にありえない。
312: マンション検討中さん 
[2016-08-08 00:39:39]
でも第一期販売55戸中50戸売れたのは本当みたい。即完ではないけどそこそこ人気あるのかな?
313: 匿名さん 
[2016-08-08 08:09:58]
どれが噂の野村のネット工作なんですか?
314: 匿名さん 
[2016-08-08 12:18:17]
第2期の予告広告にプレミアム住戸が入っていませんね。
土曜日の第1期契約会で全部売れたんでしょうか。
315: 匿名さん 
[2016-08-08 16:34:43]
この物件の事業協力者住戸って、所有者はどういう人(会社?)なんでしょうか。
非分譲住戸の戸数がかなり多いので、気になります。
316: 匿名さん 
[2016-08-08 17:38:06]
番町のような高級感は無いけど、都心エリアでの総合評価はかなり上位だと思う。
家族向けには教育面で、学習院・双葉・女子学院・大妻・白百合・暁星。医療の面では、慶応・女子医大・東京医大・山王・ミッドタウンクリニックと選択肢が豊富なのが安心感につながる。
317: 匿名さん 
[2016-08-08 20:52:12]
420なら、買いでは?
318: 匿名さん 
[2016-08-08 21:27:06]
それだったら、買いたい人たくさんいるでしょ。
319: 匿名さん 
[2016-08-08 21:35:03]
四ツ谷界隈って、まだまだ安いよねー。最近の都心、この価格でまともなところ買えませんから。
320: 匿名さん 
[2016-08-08 22:02:52]
平気で坪1000万とか言ってる都心が異常
321: 匿名さん 
[2016-08-09 00:30:04]
プレミアムは完売らしい。なんだかんだ言って買う人は買ってるってことかな...
322: 匿名さん 
[2016-08-09 00:33:57]
行政が定める新宿区荒木町の災害時避難場所は明治神宮外苑。国立競技場&神宮球場も新宿区アドレス。
323: 匿名さん 
[2016-08-09 00:50:34]
野村のネット工作がすごい
324: 匿名さん 
[2016-08-09 01:09:27]
安くはないですが、ここが値崩れするなら山手線周辺部や私鉄沿線はもっと下落するでしょうね。
いまは中古も高いし、支払えるならとりあえず手堅い物件だと思います。
325: 買い替え検討中さん 
[2016-08-09 01:55:20]
いま賃貸の人にはいいかもしれんけど買い替え物件としては割高なのかな
326: 匿名さん 
[2016-08-09 14:28:48]
新築の相場が下がる頃には所有物件の売却価格も下がるだろうし、買い替えもタイミングが難しい
築10~15年のマンションが新築価格より高い今はチャンスかも
327: 匿名さん 
[2016-08-09 16:10:43]
ここ路線価から逆算すると、土地の相場は@470~530万なんだ。容積率の割には安いね。
328: 匿名さん 
[2016-08-09 22:20:47]
野村のネット工作は有名。
わざわざ競合する他物件のスレ立てして、紹介文にさりげなくディスり入れたりなんて朝飯前でやってくるよ。
329: 匿名さん 
[2016-08-09 23:14:52]
>> 323
>> 328
具体的にどのコメントのことかを指摘してくれないと、全然理解できないですよ。
330: 匿名さん 
[2016-08-10 07:45:10]
>326
それは今の話ですよね。ここは引き渡しが1年半後。それまで今と同じとは限らんでしょ。
331: 匿名さん 
[2016-08-10 15:14:01]
価格表もらいました。2LDKで坪460ですが、たしかに高いです。しかし飯田橋もあっという間に500になったため、もしやこちらも、と思ったりします。
332: 匿名さん 
[2016-08-10 17:09:43]
ジオと同じ並びのグランドメゾン四谷はジオよりも先に竣工して販売してるが、最後の1戸で、3LDK 73.32㎡ 10階 角住戸で8,840万『坪単価398万』で、後発のジオは角住戸 3LDK 73.16㎡ 10階 9,230万 『坪単価 417万』

値段を下げてくれたとは言え、徐々に相場は上がっていますね。。うかうかしてたら買えなくなって都落ちしちゃう。。
333: 匿名さん 
[2016-08-10 17:54:10]
建売の332は、仕様と部屋の凹凸やらの?な部分を、玄関前収納で補ってるにすぎない印象にみえたなあ。ジオはとにかく使いやすい3ldk。

ジオは土地も間取りもきれい。外廊下のほうが、天候や臭い光など抜け感あるし、戸外から移動が丸見えになる配置でもなく、管理費も割高にはならない。暗くなる部屋が増えるよりも、生活者感覚ではいい。

管理費がのちのち10万になっても平気なら、理想追求して批評してもいいんだけど。

334: 匿名さん 
[2016-08-10 17:55:19]
立地はいいんだけど、1次取得者向けの素人受けするところだけ仕様をよくしてそれ以外の生活に直結するプランとか住戸構成とかソフト面がだめだと思うんだよね。

設備と面材とか仕様は悪くないと思うんだけど、9000万近い価格で

・外廊下
・給湯器がバルコニーむき出し
・田の字型プラン
・エレベーター二基
・ダブルセキュリティ 都心の物件でこれはあかんでしょ。。。
・バルコニーの隣との境が団地仕様
・建物に囲まれ感が強い
・タワーパーキングがよりによって角住戸の裏にあるとは。。。
335: 匿名さん 
[2016-08-10 18:03:51]
この価格で外廊下が残念。
336: 匿名さん 
[2016-08-10 18:12:39]
グランドメゾンを擁護するわけではないんだけど、ちゃんと両物件のモデルルーム見ました?凹凸は確かにあるけど、70㎡台のプランで比較した場合には、収納量と抜け感、プランは圧倒的にグランドメゾン四谷のほうがいいよ。
実際見たらどんなおバカさんでも違いはわかるはず

私は結局グランドメゾンの管理費が1万ほど高かったことと、ディスポーザーがなかったことと、駐車場が屋根付きでなかったことでジオにしましたが

337: 匿名さん 
[2016-08-10 18:36:24]
 

外廊下と田の字批判てわりと簡単。ただ、家事や家族の個室、管理費、無断のない動線、建設コストなど総合的なバランスを考えぬくと、なんか机上の空論というか。

バルコニーは防災の観点上あれでよし。

エレベーターは金食い虫。


囲まれ感なくとも幹線道路沿いで騒音地帯、谷間坂下、戸建てに配慮、タワマン林立エリアも案外囲まれ感ありますよ。

地価や市況の中で、人生や家族のタイミングを優先して決めるさい
にはささいな欠点でしかなくなるよ。

二億出したりマネージャーに家事依頼できるひとはそりゃあ管理費なんてどうでもいいでしょうね。



338: 匿名さん 
[2016-08-10 18:40:26]
>>336 匿名さん
立地の比較が抜けてるわな。坂下の都営が中心なら良いけどね。
339: 匿名さん 
[2016-08-10 21:09:33]
内廊下のメリットデメリットぐぐりました
靴音がへるのは賛成です
通風採光臭気分散清掃エアコン電気など、いろいろ考えますと
従来型の外廊下にメリットを感じました

ジオ東側を考えるとすると、すみふが内廊下を採用していて、整然とみえ、
リビングお見合いにならないでありがたいとは思います
340: 匿名さん 
[2016-08-10 21:22:39]
玄関でた気温や空模様で、備品を取りに帰ることくらいの生活感は悪くないです
都心の大型?マンションだけに

ホテルライクって、お金頼みで新築時にはいいでしょうね。
で、多少別棟別階の近隣の目が漠然と行き交うくらいの
何らかの抑止力や薄い協調意識があってもよくないですか

内廊下はタワマンの強風、落下防止もあるのでしょう
341: マンション検討中さん 
[2016-08-10 21:30:24]
第1期でかなり売れてる…。
出遅れました。間取りはかなりキレイですね。
342: 匿名さん 
[2016-08-10 21:33:33]
確かに立地と間取りは使いやすいでしょうね。再開発もあるし、条件は良いでしょう。
しかし、四谷も便利になりますね。
343: 匿名さん 
[2016-08-10 22:18:23]
すみません、やりとりを読んで、今更なのですが質問です。
ジオのモデルルームに行き、模型も見たのですが、タワーパーキングのことはその時気がつきませんでした。
タワーパーキングというと、背の高いものでしょうか。場所は西側なのでしょうか。
344: eマンションさん 
[2016-08-10 22:35:45]
図面もらっていたらわかりますよ
345: 匿名さん 
[2016-08-11 00:08:25]
334の言う欠点はもちろんわかっているけど、それらをクリアするような物件は、このあたりではいくらすると思ってんの?
346: 匿名さん 
[2016-08-11 00:18:09]
>343 匿名さん
タワーパーキングは大体11階くらいの高さで、
EAST棟とWEST棟の間の北側に建ちます。
意外にでかいです。
347: 匿名さん 
[2016-08-11 09:52:13]
>>315 匿名さん
事業協力者住戸はどうせ全て賃貸です。所有者なんて気にしても意味ないですよ。教えてもらえないですし。ここは半分賃貸マンションなのです。

348: 匿名さん 
[2016-08-12 07:53:30]
半分賃貸でもやっていけると判断してる事業協力者がいるってことはそれだけこの物件が認められてるってことになるんじゃない?
349: 匿名さん 
[2016-08-12 07:54:10]
>347
半分賃貸マンションなんて、また適当なことを言ってるよね?
350: 匿名さん 
[2016-08-12 08:00:39]
4分の1だけど割合が高いし、初めから賃貸目的と説明受けてるので正直驚きだよね。販売金額も違うだろうし。。。。
351: 購入経験者さん 
[2016-08-12 10:44:08]
HPにおかげさまで第一期55戸供給って書いてあるけど、ほんとは「第一期登録完売御礼」としたかったけど、供給した戸数と実体の契約済住戸が解離してたからできなかったんだろうね。普通この規模だと人気感を演出する為に、少なくとも登録完売御礼としたいところ。ただできなかった。

理由は価格表をみせて販売している住戸を説明する際に、「55戸登録完売した」のスタンスで進めていくと、本当に契約になった住戸以外は登録が実際入った入っていないに関わらず、キャンセル住戸扱いにしなくてはいけなくなるので、これが、営業さんとしては人気感を出して広告してるのに、うまく説明しないとキャンセル住戸沢山あるじゃんてなっちゃうし、実態の契約数と解離すればするほど説明がしづらくなる。

価格表上もちろんキャンセル住戸を沢山表現してしまうと、人気感が台無しなので、実態の数字との乖離が少なければ一部は販売済住戸としながら「実はローンが理由でキャンセルになりました」とか「買い替えがうまくいかずにキャンセルになりました」とか小出しに小出しにしていくことができるけど、大幅にかい離しているとその説明がきつくなる。

だから今回は苦肉の策として、第一期55戸供給という表現に留めたのだと推察される。

供給ってのはメーカー側での判断で、供給する戸数を決定してるだけだから、どうとでも
なるわけで、本当は人気感を表す指標にはならない。でもマンション初めて買う人は55戸も供給してるから人気なんだと思ってしまう。

供給であれば、キャンセル住戸として説明する必要もないから、説明もしやすい。

結論ここは人気物件ではないってこと。3LDKの住戸だけ600万700万下げたのも、単に検討者がいなかっただから慌てて下げた。それだけ。

数字は嘘をつきませんわ。
352: 購入経験者さん 
[2016-08-12 10:50:09]
>>>333
管理費がのちのち10万になっても平気なら、理想追求して批評してもいいんだけど。

内廊下は将来管理費10万になる可能性があるの?
なんで?
353: 匿名さん 
[2016-08-12 11:04:25]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/saneicho/index.html

ジオの反対側の住友のマンション格好いいですね。東側の抜けはこちらの方が良さそうです。
354: 匿名さん 
[2016-08-12 11:24:03]
 都内のあらたな開発地域には、言い方がよくないですが、明らかに住人層や土地の用途や地歴が異なる場所も少なくないですよ。議決権数網羅とまではいかなくとも、地権者たち自らが住人として、何かと(感情論優先の)権利を主張したり関与する雰囲気になる物件もあるけど、ここはそうではないです。

以前のガラスばりの大きなビル、所有権は大企業法人しかもおそらく不動産扱いのプロだよ。
賃貸商品として利益が見込めると踏んでるわけでしょう。

丸の内線徒歩5分に、飲食店も多忙なビジネスマン向けもそろい、東京駅直結、
治安がよいです。

355: マンション検討中さん 
[2016-08-12 11:40:11]
住不さんの営業はじまったのかな
デザインと共用空間みたよ
洗練されていて、リビングや生活の裏側とむきあわない。
ジオの東側も、買いになる要素になりました。

土地の価値を上げてくれる御三家がこのエリアや四谷再開発に関わることは、
悪くないですね
町並みとしては、ある種の運命共同体です
356: 匿名さん 
[2016-08-12 13:03:26]
>>351 購入経験者さん
実際に一期で申込み検討したけど販売する部屋はほぼ申込み入ってたけどね。
3LDKは確かにまだ数あるけど不人気と言うほどでもないよ。

357: 匿名さん 
[2016-08-12 13:06:45]
>>353 匿名さん
確かにいいよね。ディスポーザーがないのが残念だけど中層階以上は抜けてるしね。内廊下っていうのもいいね〜。
構造がアウトフレームで無いので間取りは完全にジオの勝ちですな。
358: 匿名さん 
[2016-08-12 14:19:54]
>>356 匿名さん
だから本当に相応の申込が入ってるなら、登録完売にするって。
申込表示なんて、実際入ってなくたって、できるんだからさ。いちいちお客さんにほんとに入ってるかなんて確かめようがないんだから。
キャンセル住戸何件かすすめられたしね
359: 匿名さん 
[2016-08-12 14:45:36]
>>358

で、投資タイプか乗り換えの方には、その住戸にはご縁がなく検討外になったようですね。
実態を知りえない時期と状況で、長文批評。
外因に左右される人気指標だけが購入動機の方ほど、シビアな見方と何視点かわからない批評家体質になるのでしょう。暮らしは理想と現実の折り合いをどこでつけるかですから、
私は楽しむ工夫をしますよ

360: 匿名さん 
[2016-08-12 16:34:25]
私は358のコメント、参考になりました。
また、354を読んで、なぜ地権者住戸がすべて1LDKなのか納得できました。1LDKなら賃貸需要があるということですよね。
361: 匿名さん 
[2016-08-12 16:58:34]
351の方のコメントは参考になりました。
合ってるのかどうかはわかりませんが、一応理屈としては理解できますね。

皆、知恵絞ってやってるんですね。
362: 匿名さん 
[2016-08-12 17:16:05]
3ldk
受験生のお部屋が必要なご家族にも、東大前、一橋、医大まで一本で行けます。
御三家私立や有名な塾にも便利です。バスや南北線で天現寺橋や白金など私立小学校の幅も
広がります。
廊下側の個室が、共用廊下からやや独立したタイプもありますね。

個人的には、地域の中で学び切磋琢磨できる人を応援したい性分ですがね。

363: マンション比較中さん 
[2016-08-12 17:21:54]
新航路で騒音問題は大丈夫なのでしょうか心配です。

《予想される音の大きさ(瞬間最大値)》
※着陸時
高度900m 新宿・中野・埼玉県南部付近 約63~70デシベル
高度600m 麻布・恵比寿・渋谷付近 約68~74デシベル
高度300m 大井埠頭・大井町付近 約76~80デシベル

比較対象 
60デシベル:静かな乗用車・普通の会話
70デシベル:騒々しい街頭・掃除機・電車のベル
80デシベル:地下鉄の車内(窓を開けた状態)
364: 匿名さん 
[2016-08-12 17:37:31]
>>358 匿名さん
じゃあ、実際には申込み全然入ってないのに申込表示にして後からの購入希望者をシャットアウトしたの?少なくとも倍率付かないように営業が調整してたの事実ですよ。ご存知ですか?

実際に一期2次にして売出してない部屋の申込があった3LDKの販売もしたし、全然不人気なんて事無いと思うよ。
365: 匿名さん 
[2016-08-12 17:37:49]
ここはもともとは淺沼組の東京本社があったところですよね?それを三井住友ファイナンスリースが淺沼組にリースバックしてたところ、淺沼組が退去して、阪急が買ったんじゃなかったでしたっけ?
366: 名無しさん 
[2016-08-12 17:42:36]

高度900で新宿区で名指しされてる地名は山手線外側です。
心配ありません。

高度600エリアのまさに富裕層エリアの方もあまり気にしていないようにみえます。
国際的機運、ビジネスに理解があるのでしょうか。

367: 匿名さん 
[2016-08-12 19:26:43]
>>358 匿名さん
勧められたキャンセル住戸の部屋番号を
書いてください。じゃないと、なんとでも
言えるじゃないですか。
368: 匿名さん 
[2016-08-12 19:52:08]
367へ
横やりいれるが、部屋番号書いたところでキャンセル住戸かどうかなんて、真実知ってんのはディベロッパーなのだから、確かめようがない。必死に養護してるように見受けられるが野村の人ですか!?笑
369: 匿名さん 
[2016-08-12 21:14:43]
>368
いやいや、キャンセル住戸かどうかを確かめたいんじゃなくて、
適当にコメントしていないか確認するためですよ。
供給住戸がほぼ売れてるんだとしたら、部屋番号書けないでしょ?

それにしても、自分が野村の人だったなんて初めて知りましたよ。
370: 匿名さん 
[2016-08-12 21:43:59]
??ごめん意味がわからない。
だから部屋番号いったところで、それが適当なことを言ってるかどうかどう確かめんの?
存在しない部屋番号をいうとか?
キャンセル住戸としてすすめられた部屋番号書いたところでどうあなたが真偽をたしかめるのよ?
371: 匿名さん 
[2016-08-12 22:37:08]
>370
だから、キャンセル住戸かどうかの真偽を確かめるとかは
どうでもいいんですよ。
本当のことを言っているのなら、さらっと書けるはずですし、
書いた方が「売れていない」という真実味も増すでしょうに。

あるいは、おかしなことを書いたら、コメントを見ている
ほかの人が何かしら指摘するかもしれません。

ここのコメントを見ていると、批判的なものって根拠に乏しくて
いまいち信用できないんです。いい意見も?なものもありますが。

自分としては本当に勧められたのかどうかを確かめたいだけです。

372: 匿名さん 
[2016-08-12 22:44:06]
このエリアはセカンドハウス需要で1LDKと2LDKはすぐ売れるが
9000万円を越える3LDKは需要が乏しいというだけの話じゃないの?
373: 匿名さん 
[2016-08-12 23:38:01]
書き込みを見ていると、不思議くらい内廊下についてのコメントが多く、マンション購入の決め手の第一条件くらいに見えます。私的には外廊下が望ましいですが、マンション購入の際に重視する条件は以下です。

・立地条件
・駅までの距離
・設備
・間取りの使い易さ(無駄がないことも)
・眺望
・日当たり
・風通し
・バルコニーに十分な広さがあること

総合的に見て、ここは他のマンションと比べて、上記の条件が多く揃っていると感じています。
374: 匿名さん 
[2016-08-13 00:54:36]
単純に考えて高いよ。それに尽きる
375: 匿名さん 
[2016-08-13 07:31:31]
ここを高いと言ってたら今はどこも買えない。
同価格帯のグランドメゾンだってほぼ完売。
買えない人は相場が下がるのを待って歳をとればいいし、買いたい、買える人だけ買えばいいんじゃない?
376: 匿名さん 
[2016-08-13 08:37:06]
むしろグランドメゾンが安かったからこっちが高く感じてるんだと思うけどね。こっちの方が駅近で設備はややよさそうだけど、外廊下なのと眺望はあんまりよくなさそう。それで3ldkが400~800くらい高い。
どっちもそれぞれよさのある物件だと思うけど、近くだとどうしても価格は比べちゃうよね。
377: 契約者 
[2016-08-13 10:24:32]
一長一短ありますが、ジオ四谷荒木町、グランドメゾン四谷ともにいいマンションだと思います。私はどちらも見学しましたが、立地でジオさんにしました。

どちらも見学した立場で感じた良い点を記載します。悪い点は批判になってしまうので
割愛します。間違ってたらどなたか訂正してください。

プランについては3LDKのプランで比較しました。

◎ジオ四谷荒木町
http://www.g-yotsuya.jp/index.html

・四谷三丁目徒歩5分という希少性 私はこの点を気に入りました。
・駅までフラットアプローチ これ楽です。高齢の方にもいいよね
・エントランスの規模感は圧巻
・水回り設備の壁材、面材の質感の高級感がある 私は好き
・好き嫌いはあると思いますが室内ドアの高級感 私は好き
・お部屋が整形で家具配置がしやすいです。
・警備信号錠は便利ですよね。いちいちスティックを差し込んだりとかしなくてもよいので。
・ディスポーザーやビルトインエアコン有
・アウトポールで室内空間すっきりで暮らしやすく、間取りも住みやすい間取り。
・コンシェルジュスタッフさんがいる。
・管理費が安い

◎グランドメゾン四谷 後1戸みたいですね
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/yotsuya/

・竣工販売なので、音、眺望、日当たりを直に体感できる。
・購入後の金利の動向が読みやすい。
・販売価格が安い。理由は不明。
・玄関を開けてもリビング側が見えないプラン 
・主寝室など引戸を使い有効スペースの確保がされている。
・上層階は北西東三つの方位に対して眺望が確保される。
・風呂の窓がある。
・トランクルーム含めた収納量の多さ
・廊下収納がいい位置でとれてるのはいいと思います。
 壁面収納にコンセントを採用している点もGOOD
・てぶらキーを採用し、鍵を取り出さなくてもオートロック開閉 自転車の乗り入れも便利
・エレベータセキュリティ含めたトリプルセキュリティ?
・食洗器・食器棚上下セットが標準仕様。
・内廊下で1フロアに3戸設計なので、プライバシー性は高い。廊下が部屋の前にないので、棟 内住民からの視線は気にしなくて済む。

総じてジオさんが秀でているのは、立地と仕様の抜群の良さだと思います。規模感も私は好きでした。
プランは柱型の食い込みは気になりつつもグランドメゾンの方が収納量やプライバシー性、日当たり、眺望、セキュリティなどしっかり考えて作られており、快適に住めるのだろうなという印象です。そこはさすが住宅メーカーが作るマンションだと思います。

参考になさってください。
378: 匿名さん 
[2016-08-13 11:18:17]
>>377 契約者さん
分かりやすくまとめてくださってありがとうございます❗私も両方見ましたが、ほぼ同じような感想でした(決めきれていませんが…)。
ちなみにグランドメゾンの価格の件は、担当者の話では、土地をしばらく前の安いときに買ったとのことでした。
ジオは共有部や設備が豪華ですからそのあたりに価値を見出だせる人は多少高くても満足できるのではないでしょうか。
379: 匿名さん 
[2016-08-13 11:36:12]
寝に帰るだけの人は別として、住む上で大切なことって、
快適な住まいになっているかどうか。それがプランなのか
立地なのかの違いかもしれないけど、子供がいるとより痛感するのは
収納量だったり、セキュリティだったり、明るさだったりはとっても大事な要素。

将来なんて結局だれもわからなくて、私も最初子供は年齢的に難しいかなとか思ってたけど、結局双子で無事生まれたし、他の人で親を引き取ることになった人もいたし。何か起こるか
わからないから、プランは重視すべきかなと思う。
380: 匿名さん 
[2016-08-13 12:09:15]
3LDKだったらいいんだろうね。2LDKとかだとちょっと厳しいんじゃない?
381: 匿名さん 
[2016-08-13 12:13:15]
ジオの2LDKは割高感があるよね....眺望もプランもいいんだけど、
これ売却するとき、3LDKとの価格差の問題で苦戦すんじゃないかな。
382: 匿名さん 
[2016-08-13 14:33:33]
グランドメゾンはあと1戸残すのみなので、売れてしまったら、こうして、選択肢があると思える期間が終わってしまうわけで、そう思うと寂しいような・・・。
これまでマンションを購入に至ったことは一度だけありますが、比較検討する対象の物件があるって、精神的に、いいんですよね。それがなくなってしまうと、ほんと、ああ、もうそっちのチョイスはなくなってしまうんだ、と、選択肢が一気に狭められた気がしちゃうもんです。

住友とジオ三栄町が販売開始する頃には、1LDKと2LDKの比較検討が盛んにこの板でもされることになると思います。それって、購入者にとってはプラスの要素かな、と。
383: マンション検討中さん 
[2016-08-13 15:58:37]
近くに『解脱会』という宗教法人があり、少し気になっているのですが、情報お持ちの方がいましたら教えてください。
384: 匿名さん 
[2016-08-13 17:07:16]
>>381 匿名さん
割高なの当然ですよ。でも2LDKから売れてるからね。西側はほぼ完売。
ここが高いと感じるなら都心は諦めるべし。
385: 匿名さん 
[2016-08-13 18:05:05]
アウトポールですっきりした間取りなのはいいんだけど、
キッチンから洗面所と風呂に行くプラン多すぎでしょ

KタイプとLタイプはさすがに廊下から入れる仕様にしていて、その他
はキッチンからアクセスする間取りが大半。

アパートじゃないんだからさ笑 なかなかないぜ、今時こういうプラン
長期売れ残り物件のザ・ヒルズ薬王寺にあった気がするが

こういうところがジオっぽいんだよなー
386: 通りがかりさん 
[2016-08-13 18:14:39]
グランドメゾンは建売だからチョイスの楽しみがなく、コストは
高くならないはずですね。
坂途中、部屋がいびつで家具配置や成人には使いづらそう、
東側眺望に将来的な不安、戸数が少なく新築から管理費割高なわりにディスポーザーがない、
ベランダに切り詰め感あり、1フロア3邸の相性によって居心地が左右されそう。
新婚から育児向きかなあと。

お風呂からの眺望と収納はよかったです。



387: 匿名さん 
[2016-08-13 18:32:02]
>>385
薬王寺はキッチンが壁向きなのと、やや一般的ではない環境の問題ではないかな。
ジオは、廊下やリウ゛ィングのデッドスペースを縮小し、家事水回りの移動がしやすいともいえるね。

388: 匿名さん 
[2016-08-13 18:34:14]
>384
2LDKでもCタイプ、Dタイプは売れ残ってるよ。特に上階。やっぱ割高なんだろうね。
392: 天皇陛下 
[2016-08-13 18:36:58]
[NO.389~本レスまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
393: マンション掲示板さん 
[2016-08-13 18:57:30]
どこのカキコミにも現れる、ただの間取りヲタや1LDK家主、購入圏外のスペックの人が、高いと書き捨てしていますね。安くはないですけど。同時期の代案はどこですか~。
394: 匿名さん 
[2016-08-13 19:33:49]
野村と住不があばれてますね
395: マンション検討中さん 
[2016-08-13 21:52:53]
確かにここのCタイプ、Dタイプは2LDKのわりにはコンパクトだし、角部屋じゃないから数年後に売ったり貸したりするときは苦労しそう。その分安ければいいんだろうけどそうじゃないからなー
396: マンション検討中さん 
[2016-08-13 22:10:16]
確かに近くにある『解脱会』という宗教法人は気になりますね。
397: マンション検討中さん 
[2016-08-14 00:54:38]
3LDKは三井の方が気になる
398: 匿名さん 
[2016-08-14 04:00:26]
>>385 匿名さん
そんな間取りは他にも沢山有るでしょう。三井、三菱、住友でもリビングインは。知ったかぶりはやめといた方がいいなあ。
399: 匿名さん 
[2016-08-14 04:07:36]
>>388 匿名さん
確か一つ位か?残ってるのは妻部屋のEでしょう。
でも、ここで割高と感じるなら住友さんはもっと高いから買えないね。
400: 名無しさん 
[2016-08-14 06:46:29]
>>397
三井は低層で、さらに一本入った静かな白畳の住宅街
ジオのプレミアム検討できる層くらいはいくのでは。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる