一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14
 削除依頼 投稿する

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

 
注文住宅のオンライン相談

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

1851: 匿名さん 
[2016-10-26 23:01:02]
頼むからはよ発表してやー!
みんなこの生かさず殺さず状態がホンマしんどいねん!

状況分かれば、先が進めれるやろー
1852: 匿名さん 
[2016-10-26 23:02:45]
>>1850 戸建て検討中さん
もうこのスレの情報は誰も信用していないよ。
自分でsiiの情報を見るしか
1853: 名無しさん 
[2016-10-26 23:35:05]
125万はもういいわ〜30日着工します。
やる事遅すぎるわ
1854: 匿名さん 
[2016-10-26 23:53:09]
>>1853 名無しさん

30日着工でいつ引渡しの予定ですか?
1855: 通りがかりさん 
[2016-10-27 00:30:18]
当初は、26、27、28予算時の例にならって早期情報公開を予想していましたが、予算成立から二週間が経過し、あてがハズレました。次なる判断材料を探していますがなかなか…予測は常に立てておきたいものです。
1856: 匿名さん 
[2016-10-27 08:33:37]
>>1855
予想をするのはあなたの勝手ですが、書き込まないでください。
1857: 名無しさん 
[2016-10-27 09:45:42]
>>1854 匿名さん
3月10日の引き渡しなので20日までには引越しかと思います。
1858: 匿名さん 
[2016-10-27 15:00:13]
新学期に間に合わそうと思ったらそろそろ着工ですよね。あまりギリギリになるのもイヤなので早く発表してもらいたいです。
1859: 匿名さん 
[2016-10-27 15:04:31]
工期の短いメーカーの方は年度内引渡しでいつまでなら待てると言われていますか?1月以降でもOKなメーカーありますか?
1860: 匿名さん 
[2016-10-27 16:14:45]
情報は来てますが、期待せずにホームページに行って下さい
1861: 戸建て検討中さん 
[2016-10-27 16:22:54]
うん出てるね、、意味わからんけど
1862: 匿名さん 
[2016-10-27 16:23:11]
>>1859 匿名さん
うちのHMは、1月上棟で3月引き渡し予定です。ただ今回の募集は11月中には始まるとのことですので、それまでにインテリア以外決めないといけないですよ。
1863: 匿名さん 
[2016-10-27 16:36:05]
近日中に募集要項を発表するということを
発表したってことですよね。
説明会が18日まであるということは、18日以降
じゃないと募集も開始されないのかな?
1864: 戸建て検討中さん 
[2016-10-27 16:37:33]
近日中募集要項発表になっているけど、【近日中】って一体いつやねん‼︎

もうじれったいなぁ〜(*≧∀≦*)
1865: 戸建て検討中さん 
[2016-10-27 16:42:17]
>>1863 匿名さん
そんなんじゃダメや〜〜間に合わん!

終わった〜〜何もかも終わった〜〜(*≧∀≦*)

おしまいや〜〜

1866: 検討者さん 
[2016-10-27 16:46:37]
プンプン
私、かなり怒ってます( ^ω^ )
1867: 匿名さん 
[2016-10-27 16:47:29]
>>1865 戸建て検討中さん

いや、説明会の位置付けがいまいちよく分からなくて。近日中・・明日にでも追加発表してもらいたいですね。
1868: 名無しさん 
[2016-10-27 16:51:51]
もっとみんな怒って、年度跨いだ完成も認めるようにしようぜ。

そうすれば、俺もZEHに参戦できる。
申請したら絶対に通る自信はあるから、年度跨ぎを可能にしてほしいなぁ・・・
1869: 匿名さん 
[2016-10-27 16:58:41]
執行団体募集の時の要項にある
単年度事業の文字を信じたい。
○条の為の補助金じゃないのだから。
1870: 匿名さん 
[2016-10-27 17:16:30]
補正の閣議決定が8月なんだから
補正めざして検討してたひとは、いつ来てもいいように準備してしてるんじゃないの?
うちは、もうすでに削減率の計算までしてくれて、仕様確定のハンコおすだけなんだが
1871: 匿名さん 
[2016-10-27 17:39:25]
募集の開始が来月18日以降と決まったわけではないでしょう。
1〜6次だって、募集期間中に説明会をやってたわけですしね。

憶測を元に決断して、後悔されようにしてください。
とりあえず近日中というのを待つしかないでしょう。
1872: 戸建て検討中さん 
[2016-10-27 18:29:22]
【近日中】を辞書で調べたら、いろんな説が有りますが、2〜3日か、1週間程度と書いているのが多いですネ〜
来週月曜日の可能性も⁇⁈
はてさて?(^^)
何れにしても、これ以上人の心をもて遊ばんといてほしいです。
こんなことになるんだったら、補助金なんかこの世から全て無くなってしまったら良いと思ってしまう‼︎ 今日この頃でした( ^ω^ )プンプン
1873: 匿名さん 
[2016-10-27 20:06:54]
またしてもこの掲示板は「いよいよか!」「まだか?」「月曜日らしいよ!」の繰返しになるのか(^^;
1874: 匿名さん 
[2016-10-28 08:48:01]
>>1868
補正予算のときに年度内の完成としているので、
途中で変えたりしたら年度内無理で諦めた人達が怒るでしょう。

どちらにしても怒る人がいるなら、当初通りの年度内完成になる可能性が高い気がします。
1875: 匿名さん 
[2016-10-28 10:43:01]
29年度予算も計上されており
29年度は補助額(縮小?)も変わると思われるので、単年度が基本にはなるのではないでしょうか?審査も性能順ではなく、先着順の可能性もあるとHMは言ってた
1876: 匿名さん 
[2016-10-28 11:20:04]
>>1875 匿名さん

あくまで予想。しつこいお客さんに対する対応でございます

1877: 匿名さん 
[2016-10-28 11:36:06]
>>1876 匿名さん
申請までに必要な決定内容を考えると、HMの情報をある程度信じて予測で動かないと間に合いませんよ。
申請後は間取り、窓、設備変更出来ませんので
1878: 検討者さん 
[2016-10-28 12:47:16]
公募要項発表が近々されても、例えば募集期間が12月上旬迄で採択発表が年末とかになれば、来年1月初め着工で、とても年度内(3月末)には手抜き工事でもしない限り工期的に絶対無理とうちの頼んでいる工務店の人に言われました。

どうしよう。悲しい。要項待つしかないのですが・・・
1879: 匿名さん 
[2016-10-28 13:32:50]
1月の正月休み明けに着工で年度内に間に合う業者
はさすがに少ないと思う。
予算の規模をみても12月上旬までには採択の発表まで
するんじゃないかと思ってるけど、甘いかな…。
1880: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-28 15:18:18]
>>1879 匿名さん
今の時期の段階で地方の工務店にはギリギリな気がする。
1881: 匿名さん 
[2016-10-28 16:12:38]
なんの為の補助金なんだかね!?
1882: 匿名さん 
[2016-10-28 17:21:27]
間に合わない場合、SIIに交渉すれば待ってもらえる事もある←と、うちのHM(大手鉄骨)は言ってました。

しかし私は国の仕事なのでよほどの理由が無い限り、例外は認められないだろうと判断しました。
1883: 匿名さん 
[2016-10-28 18:25:05]
>>1882 匿名さん
判断正しいと思います。
Siiもまだ発表もしていないのに特定の
ハウスメーカーに情報流すとは考えられないですよね・・。営業さんが憶測で喋っているだけでしょうね。
1884: 匿名さん 
[2016-10-28 18:48:09]
>>1883 匿名さん
大手HMがホームページでの発表の情報しか知らない訳ないでしょう、SIIに出向させたり、SIIの方から意見聞いたりしてろから、本社で情報集めて各支社に流してますよ、確定してないとしながら、ほぼ情報は入手してるよ
1885: 匿名さん 
[2016-10-28 18:48:27]
みんなどーせ間に合わないんだから諦めて着工開始しましょうよ!
1886: 匿名さん 
[2016-10-28 18:50:23]
来年度まで待てるなら待ってもいいけど!
1887: 匿名さん 
[2016-10-28 19:05:14]
>>1884 匿名さん
大手HMは暇なのかな?事前に情報つかんでも顧客に流せなかったら意味ないと思う。SIIの発表前に情報つかむことのHMのメリットってなに?
情報を知りたいのは施主であって、HMは不安を煽って早く着工させたいだけと思う。


1888: 匿名さん 
[2016-10-28 19:12:59]
営業の言葉を信用するのは勝手だけど、
後で騙されたとか騒がないで欲しい。
1889: 匿名 
[2016-10-28 19:21:15]
>>1887 匿名さん
当然、着工可能日がわかれば、大工の手配、工場の手配→HMにはメリットしかない、
各HMにも同時に着工できる数のキャパがあるから、対象顧客には情報を流してるよ、
逆に着工日を早くするとか、遅くするとかそんなに簡単にスケジュール変更できませんよ、
工場の稼働に穴を開けないことが、利益に直結しますから、
また生産数をすぐに増やすことはできないのです。
1890: 匿名さん 
[2016-10-28 19:30:00]
>>1889 匿名さん
もし仮にSiiに申請すれば延長可能だったとして、それを許可したらみんな延長してくるでしょ。単年度事業の意味なくなるからお役所がやるわけない。

確かな情報ならともかく不確かな情報掴んだって意味ないよ。今までの結果を見たら分かるよね。
1891: 匿名さん 
[2016-10-28 19:35:50]
>>1889 匿名さん

だからHMは不安を煽って早く着工させたいだけなんじゃないですか?
1892: 匿名さん 
[2016-10-28 20:30:29]
>>No.1890 匿名さん

No.1882さんのは申請したうえで、仮に間に合わない場合、SIIに理由を言えば猶予はくれるということでしょう
→予定通りいけば、期間内に終了する前提での申請、そうなると承認後しか着工できません
また過去の募集要項にも遅れる場合の記載もあります。これはただちに補助金を出さないとは書いてありません、
ただし理由を報告する必要あります。→HMの言ってること憶測ではありません

あとはHMのメリットを書いただけですので、お気に触ったのなら申し訳ありません
>>HMは不安を煽って早く着工させたいだけと思う。
上の発言も憶測だと思いますので、何を信じるのかは自己責任でお願いします。
1893: 名無しさん 
[2016-10-28 20:58:36]
待って結局補助金もらえなかったら待っただけ損になるので、うちは週末着工しますよ
1894: 名無しさん 
[2016-10-28 21:01:04]
>>1888 匿名さん
出た!営業マン!悪質営業マン!!
1895: 匿名さん 
[2016-10-28 21:12:13]
>>1892 匿名さん

>上の発言も憶測…
あなたも憶測ということね。

SIIの発表前に情報をつかもうが採択されなきゃ着工できないって。
HMのメリットってなに?
1896: 匿名さん 
[2016-10-28 21:39:28]
>>No.1895 匿名さん
その通り、憶測です。
HMの11月に募集開始を信じて、先週末に申請に必要なすべてを決めました。
(募集要項が発表されてから、打ち合わせ開始しても間に合わないと考えました。実際間取りだけで1か月は悩みましたから)
そのうえで、3末引き渡し可能な、1月着工予定で打ち合わせを行っております。
申請しても採択されない場合でも、予定通り着工する約束してます。
まあ仮に採択されなくても自分の納得いく仕様にしてますので、まあしょうがないですね。

HM側のメリットはいろいろ書いたつもりですが、伝わらないなら申し訳ありません。
まあほかにもメーカーとして実績数値が宣伝になったり、ZEH仕様にすることによる単価UPなどいろいろあるとは思いますが、
伝わらないなら申し訳ありません。

それともHMにて家を建てる施主側のメリットのことでしょうか?
これは、個人の価値観だと思いますので、私にはわかりません。
1897: 名無しさん 
[2016-10-28 21:42:08]
本格的に年度跨ぎも視野に入ってきたな。
すげーワクワクしてきた。
1898: 匿名 
[2016-10-28 21:53:34]
>>1888 匿名さん

後で騙されたとか言われるぐらい憶測で確定じゃない情報流す営業もいなくなって欲しい。
1899: 匿名さん 
[2016-10-28 21:53:43]
2度目の申請料って請求されました?
うちは補助金が受け取れなかったら申請料は貰わないとのことで、請求書から申請料が消されてました。人によっては申請料20万とか言ってたのでどうなるのでしょう?まさか追加請求なんてこと、、
1900: 匿名さん 
[2016-10-28 21:56:53]
年度またぎは無いかと思われます・・・予算はあくまで今年度だし
1901: 匿名さん 
[2016-10-28 22:00:17]
>>1899 匿名さん


申請費用20万の内訳は?外皮計算なんて五万そこそこでできるよ
性能を変更するなら計算し直しでしょうが、家の面積などの詳細データは入力されてるから再計算で五万再度徴収は無いと思いますけどね。
1902: 匿名さん 
[2016-10-28 22:04:54]
>>1899 匿名さん
1度目に10万払ってて不採択でそのまま、次の申請費はいりませんと言われてます(^.^)ZEHの資料もそのまま使うつもりです
1903: 匿名さん 
[2016-10-28 22:06:01]
補正1次については年度跨ぎはないかもだけど、100億とか執行しきれないだろうから、
2次とかあれば、年度跨ぎは可能性はあるかもしれないね
1904: 匿名さん 
[2016-10-28 22:15:52]
>>1901 匿名さん
申請費は無しなんですが補正後の公募を待ったりの事務手数料で1万円と言われました。事務手数料の意味がわからないけど申請費が無いって良心的みたいだね
1905: 名無しさん 
[2016-10-28 22:22:56]
>>1903
年度跨ぎの可能性ありか。
ワクワクしてきた・・・

降って湧いたような125万円は何に使おう。
1906: 匿名さん 
[2016-10-28 22:27:06]
>>1905
ないです
1907: 匿名さん 
[2016-10-28 22:59:31]
延長可能ってのは4次までの申請で1月20日(でしたっけ?)まで事業延長可能って話をHMが憶測で補正予算も延長可能って言ってるんじゃないですかね。

ずぼらで自分で探さずすみませんが、補正予算も単年度予算って明記してあったのですか?
1908: 匿名さん 
[2016-10-28 23:07:53]
>>1896 匿名さん
1896さんは補正予算が初めての申請なんですね。ここで張り付いて補正予算待っている人は、5次6次の落選組がほとんどなので、
落選通知からの今までの対応を見ていると、
HMの言うことは当てにならない、信じてはいけないと思う人も多いと思いますよ。
1909: 匿名さん 
[2016-10-28 23:10:17]
>>1907 匿名さん
執行団体募集の要項に書いてありましたよ。
1910: 匿名さん 
[2016-10-28 23:15:33]
>>1896 匿名さん


HM側のメリットの意味は補正予算分の公募内容、期間など、SIIの正式発表前に知るメリットの意味。デメリットがあるとはいってないよ。

わざわざ事前に情報仕入れる必要ないよ。
事前に対象顧客に情報流して何のメリットがあるの?
正式発表後に知るのと同じでしょ。工期が被るのだから。
むしろ、不安を煽って今着工させてしまう方が、補正予算組と工期がずらせるからメリットあるでしょ。

最後に、
SIIの正式発表待ってる人って事前準備出来てるのが当たり前。
1911: 匿名さん 
[2016-10-28 23:46:46]
5次に間に合わせようと最終決定直前まで行きましたが、、事前に56次は非常に厳しいということと、もう少し間取りの検討をしたいと思い、56の申請は直前でやめてもらいました。
その際、HMからは落選することも十分あると説明を受けてます。
また今回も落選することもあり得るといわれてますし、それはしょうがないと思ってます。
1912: 匿名さん 
[2016-10-29 00:02:49]
ありがとうございます!
書いてありましたね。
「原則、単年度事業」と、原則の文字が少し気にはなりますが。
26年度補正の時は翌年まで募集してたんですよね。
ただ今年度に限っては応募が多いので翌年までやるかどうか微妙でしょうか。

また、100億もの申請を審査する人的リソースはなさそうなことを考えると先着順の可能性もあるのかもしれませんね。

あくまで憶測です。憶測は書くななんて野暮なことは言わないでくださいね。。。
1913: 匿名さん 
[2016-10-29 00:06:11]
今ぐらいにHM選定をしていく人であまり詳しくない人は、営業の口車にのせられて短時間でZEHの申請をする人もいそうですね。
それでまんまと契約させられて5、6次で不採択の人もいましたし。
1914: 匿名さん 
[2016-10-29 01:37:07]
一般公募が遅いのは財務省に予算の繰越手続きをしているから??
手続きなしで年度内に使えなかったら予算は消滅!

100億すべて繰越ですか?
年度内に少しでも多く執行するつもりなら即手続きを開始しているでしょう。
ご存じのとおり、9月20日にZEHの補助事業者(執行団体)をSIIに決定している。しかも資源エネルギー庁は「平成28年度2次補正予算の成立等の後、速やかに補助事業を開始できるようにするため」とHPに公表しときながら、ビルダー募集のみで一般公募は開始していない。

この調子では今回も不公平補助金に?
補正予算の1次公募は、5,6の再申請+新規申請分を大量ストックして競争率UP、その反動で2次公募は楽勝、さらには採択配分の甘さから最終公募は激戦に、結果、採択した削減率がおかしいことに!
これなら先着順のほうが平等かも知れませんね。
1915: 名無しさん 
[2016-10-29 04:44:06]
そもそも工期が厳しすぎるんだよ。
省エネ競争じゃなくて、工期競争になっている面もある。

工期の縛りを緩くして、募集回数を四半期に一回、年4回くらいで均等配分にすればいい。
1916: 名無しさん 
[2016-10-29 06:49:08]
説明会時期が11月に沢山あるので、発表は11月に入ってから。
募集開始は11月忠順だと個人的に推理。

自分は太陽光の売電金額が心配です。
1917: 匿名さん 
[2016-10-29 07:58:11]
補正予算が成立してから、約1ヶ月で募集開始なんだから、そんなに遅くはないでしょう
1918: 匿名さん 
[2016-10-29 09:15:57]
SIIで来月ZEH説明会が開催されますのでその後でよろしいかと思います。

年度またぎに関しては参考資料として下記を見ていただければと思います。

■年度またぎ事業の事例
http://www.shikoren.jp/pdf1/2016/n161011A.pdf

■年度またぎ事業に関するQ&A
https://sii.or.jp/kokko26/file/faq_matagi.pdf
1919: 匿名さん 
[2016-10-29 11:56:28]
>>1918 匿名さん
さらっと読んだ限り、年度またぎ事業と認められるのはかなり厳しいのでは。
1920: 名無しさん 
[2016-10-29 12:47:59]
>>1916 名無しさん
かなり早めに売電の契約する事はできますよ。
1921: がまがま 
[2016-10-29 19:29:58]
はじめまして、
皆さんは、今回は、
削減率何%でうける予定ですか?
1922: 名無しさん 
[2016-10-29 20:33:05]
補助金は無視して明日から着工です。
補助金待ってるとイライラしてくるので。
1923: 匿名さん 
[2016-10-29 20:58:02]
>>1920 名無しさん

何も調べず聞いちゃうけど、どのタイミングで契約するの?
1924: 名無しさん 
[2016-10-29 20:58:46]
>>1921
年度跨ぎOKなら、加点込み75%で受けるよ。
1925: 匿名さん 
[2016-10-29 21:22:14]
>>1924 名無しさん
年度跨ぎでも今まで通りのスケジュールだと、年末に結果発表4月20日までに完了とかじゃないの?
1926: 匿名さん 
[2016-10-30 01:20:18]
>>1923
設備認定が終わって電力会社に認定の書類を出した後。
10kw以上だと時間がかかるらしいから、今年の売電価格ではもう無理かも。
1927: 名無しさん 
[2016-10-30 07:36:29]
>>1923 匿名さん

着工前に契約する事が出来ますよ
1928: 匿名さん 
[2016-10-30 11:23:19]
HMと打ち合わせしましたが、やはり年度内でないと補助金が貰えないそうです

とても対応出来ないという事で補助金は諦めます!
1929: 匿名さん 
[2016-10-30 12:23:50]
太陽光の売電価格ですが、今では年度内に書類が通ればその価格でいけましたが、今は売電開始日の年度の価格になりますよ。

1930: eマンションさん 
[2016-10-30 12:32:26]
>>1929 匿名さん

来年4月1日からそうなるらしいですね。
1931: 名無しさん 
[2016-10-30 12:33:58]
ちなみにうちは本日着工していますが、昨日売電の契約しましたよ
1932: がまがま 
[2016-10-30 12:54:25]
>>1924 名無しさん
75%ですか!?凄いですね!!
自分は、33%なんですけど…諦めて着工したほうがいいかな?
1933: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-30 13:15:58]
>>1932 がまがまさん

加点無しで33%なら加点すればいける気がする。
20点加点すれば4次までの基準くらいなら余裕。
1934: 名無しさん 
[2016-10-30 13:32:13]
>>1931
売電メーターも太陽光発電システムも存在していない段階で電力受給契約は出来ないでしょう。
普通は売電メーターも設置し、太陽光発電システムが完成した上で電力会社と施工業者と契約者の3者立ち合いで確認してからでないと契約は出来ないはずです。
おそらく契約の申し込みをしたということだと思いますので、まだ契約は成立していないのではないでしょうか。

今は知りませんが、東電なら(設備認定の?)申し込みした日付時点での固定価格で買い取ってくれたようです。
しかし中電では電力需給契約をした日付時点での価格になるので、まさに完成引き渡し近辺になってしまいます。
全国共通ではなく管轄する電力会社によって違いますので皆さん注意してください。
もし分からなくても確実なのは年度内に引き渡しとなれば確実に今年度の買取価格となるでしょう。
1935: 匿名さん 
[2016-10-30 13:42:18]
>>1934 名無しさん

どの電力会社も同じです。

今年の8月以降は売電開始日の年度でFITの売電価格が決まります。
1936: 匿名さん 
[2016-10-30 13:45:31]
>>1932 がまがまさん
諦めて自分好みの家を着工した方が満足度が高い家ができますよ!

1937: 匿名さん 
[2016-10-30 16:45:50]
>>1933 検討板ユーザーさん

十分可能だと思います。
加点込み35%でも通ると思います。
1938: 匿名さん 
[2016-10-30 19:18:55]
>>1934、1935
電力受給の開始日と契約締結日は違います。
売電価格は電力受給の開始日ではなく、電力受給契約の締結した日で決まります。
電力受給の開始日と契約締結日は違います。...
1939: 匿名さん 
[2016-10-30 21:32:19]
>>1932 がまがまさん
70%超なんてのは一条だけのはず。
ここは工期が厳しいから年度跨ぎにならないと大量には申請してこないはずだし、今回は全体的に枠も大きそうだから加点込み35~40%あれば何とかなると思うけどな。
1940: 匿名さん 
[2016-10-30 22:00:52]
>>1939 匿名さん
私も同様に考えています。予算枠が、今まで違い大きいこと。年度またぎにはおそらくならないでしょうから、一条などの木造メーカーは工期の関係で申請すること自体が難しくなってくると考えられます。そうなれば、鉄骨メーカーがかなり有利になります。削減率としてはそんなに高くなくても合格すると思います。
1941: 1934 
[2016-10-31 00:22:47]
失礼しました。調べたらずで間違ったことを言っていました。
>>1938の画像は中電のページにありました。
ご指摘ありがとうございます。

ということは>>1916のように売電価格を心配してZEHをあきらめるにはまだ早く、公募を待ってからでも良さそうですね。
1942: 匿名さん 
[2016-10-31 00:40:02]
年度の途中で売電価格が切り替わる事もあるから、先に設備認定申請を出しておいたほうがいいと思う。
ZEHは設備認定申請を先に上げちゃうとダメなんだっけ?

うちは来年竣工だけど、既に設備認定申請を上げたよ。
1943: 通りがかりさん 
[2016-10-31 00:51:20]
28年度の補助金について質問です。
ZEH補助金と「すまい給付金」は重複して受給できるのでしょうか?
1944: 匿名さん 
[2016-10-31 07:49:08]
>>1939 匿名さん

私もそう思います。
1次〜4次まで見ると35%でも十分通っています!
1945: 匿名さん 
[2016-10-31 08:51:29]
予算規模が本予算と来年度の本予算が概算要求にある時点で、今回は、削減率競争ではなく、スピード競争だと予想してます。56募集はSIIも競争率が、高くなるから、補正予算待つのもありだよって言ってたし削減率はそれほど高く無くて大丈夫でしょう
1946: 匿名さん 
[2016-10-31 09:10:33]
高性能な住宅を建てるための補助金なのにスピード競争って本末転倒な気が・・・
1947: 匿名さん 
[2016-10-31 09:25:00]
>>1946 匿名さん
予算趣旨は、景気対策とZEH住宅の割合を増やすことだから、削減率競争ではないんですよ
1948: 匿名さん 
[2016-10-31 10:29:28]
本日着工です
ZEH駄目だったんで家賃分オプション追加
申請費返還、太陽光1キロ追加してくれた着工に踏み切ったものの今日発表があったら複雑。
追加込み50近かった。
1949: 匿名さん 
[2016-10-31 11:50:28]
siiが発表してますが、今回の補助金の内容ではないですね!
明日かな( ´Д`)y━・~~
1950: 匿名さん 
[2016-10-31 12:07:36]
いつも17時00分前後に発表があるよ。問い合わせの電話対策かと思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる