一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14
 削除依頼 投稿する

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

 
注文住宅のオンライン相談

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

341: 匿名さん 
[2016-08-14 08:45:45]
>>336
ご回答ありがとうございます。
その削減率すごいですね!!
高気密・高断熱で有名な工務店だと推測しますが、
太陽光込でその価格ですか?

私が見積もったときは、純粋な施工面積での坪単価で
しかも太陽光無しでそのぐらいでした。
342: 匿名さん 
[2016-08-14 16:04:25]
皆様、
ZEH不採択でも、HMにZEH申請手数料をお支払いですか?
確認申請とは全く図面が違うので、別に手数料が必要なのは納得できますし、
HMが費やした労働力は、結果にかかわらず同じなので払うつもりではいます。

ZEH申請手数料は、25万+消費税と言われましたが、これは補助金125万からざっくり出した数字の気がします。
25万は大手HMでも同じでしょうか?
343: 通りがかりさん 
[2016-08-14 16:26:04]
3次交付決定きました
削減率26.0%
プラス加点要素
・断熱評価
・住宅性能表示
・エネルギー計測装置

トータル46.0%ですね。
344: 匿名さん 
[2016-08-14 17:54:11]
>>342
大手ハウスメーカー、鉄骨で登録手数料10万円でした。
345: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-14 18:32:37]
>>342 匿名さん

うちは中堅HMで15万+税でした。
もし通らなかったら入りませんと言われてましたが、通ったので支払います。
346: 匿名さん 
[2016-08-14 21:48:49]
331に追記。
通過可否にかかわらず、ZEHの申請手数料は無しでした。
元々が高いから申請費用はとらなかったのかも・・?
あと、通らなかった場合ZEH仕様を外す変更もできるみたいでした。
347: 通りがかりさん 
[2016-08-14 22:42:50]
25万は高いですね。

もっとも、その辺はもう言い値ですから払うしかないですよね
348: 検討中の奥さま 
[2016-08-15 11:01:05]
>>338
ご回答ありがとうございました!
参考にして計画したいと思います。
ZEH仕様を進めるにあたり試算等は行いましたか?
利回り等はどの程度になりましたか?
差し支えなければ参考にしたいので教えて頂けると助かります。
349: 契約済みさん 
[2016-08-15 23:25:28]
>>348
もちろんざくっとした試算はしましたよ。
電気代だけを考えても
月2万円程度かかるところが
電気代が0になった上で5000円~1万円程度の
売電収入があるみたいなので、
固定買い取りの10年間で300万円~360万円ほど
差額が出ます。
固定資産税のアップについては微々たるものだそうです。
ので、
まあ補助金が無くても、初期費用とメンテ代は
出るだろうと判断しました。
初期費用はうちの場合かなりサービスがあったので
安かったんだろうと思います。

これからのZEH申請では9/2日の締め切りに間に合わせるのが大変ですし、
よっぽど高性能じゃないと合格しませんので
補助金は無理だと考え、申請をあきらめれば
太陽光以外の設備投資は必要無いのではないでしょうか。

350: 匿名さん 
[2016-08-15 23:39:51]
消費削減率が34%程度でUa値が0.48なので20の加点を見込めますが、
この数値で5次公募に挑むのは厳しいでしょうか。
皆さまの予想をお聞かせください。
もしくは応募する方々は、どの程度の数値なのか教えてください。
351: 契約済みさん 
[2016-08-15 23:56:08]
>>349
追加です。
ちなみなZEH補助金を申請するためには
削減率20%が最低必要ですし、
メーカーや工務店に申請料(10万~30万程度)も
必要です。

これから申請できる5次6次では
予算が5億円しか残ってないので
削減率だけでも50%オーバーの戦いになると
思われます。
(国の補助金は無理でも地方自治体の補助金が
もらえる場合もあります。またエネファームの補助金ももらえる場合もあります。)


ZEH自体は0%より下であればZEHですので
太陽光を5kw程度のせれば
普通はZEHになります。

補助金申請をあきらめれば
点数を上げるために余分な設備は
必要ありません。
エネファームも要りませんし、
高性能エアコン、自動水栓、樹脂サッシ、床暖も
必要ありません。
窓を大きくしたりリビング階段や吹き抜けも自由に設置できるメリットもあります。

352: 契約済みさん 
[2016-08-16 00:01:35]
>>350
もちろん誰にも確実な事は言えませんが、
私は無理だと思います。
1次削減率50%オーバー+加点20%の
戦いだと予測します。
某i工務店は一次でもこのレベルでしたので。
353: 販売関係者さん 
[2016-08-16 08:46:18]
5次6次公募でI工務店が建売に350件のZEH取得を目標に申請予定と聞きました。
352の方の話と合わせると相当レベルは高くなりそうですね…
354: 契約済みさん 
[2016-08-16 11:20:09]
補助金目的ならi工務店を選択するのはよい判断だと思いますです。
ただ、5年ほどでQ値は2-2.5倍になるので自らがいう中気密の家になり、理論値ほどのランニングコストは期待できないようです。
最初に得したいか後からジワジワ得したいかですね。
355: 匿名さん 
[2016-08-16 13:01:43]
i工務店以外だと削減率を50%以上にできるHMはどこでしょうか?
スウェーデンハウス?

>>353
i工務店が建売にも加点の申請を出したら太刀打ちできませんね。
ちなみに建売の場合は購入者がいなければ補助金申請はできないんですか?
356: 販売関係者さん 
[2016-08-16 14:17:41]
>>355
新築建売の場合の申請者は「購入予定者」、というのが決まりですから
枠だけ押さえてから買い手を見つける、という事は出来ないはずですね
357: 匿名さん 
[2016-08-17 23:31:27]
>>350
個人的なボーダー予想は加点込みで削減率50%くらいかと考えていたので、その数字
でも十分受かる可能性はあると思います。
1次から3次までの結果からすると、予算枠はあまり気にしすぎないほうが良いような
気がします。

もし不安であれば、給湯器の性能が1次エネルギー削減率に直結するので、一番性能が
良いもので申請を出して、補助金が出たらそのまま、出なかったら元のものに戻すのも
良いかと思います(既に最高性能のものでしたらすみません)。

締切まであと少し、頑張ってください。
358: マンション検討中さん 
[2016-08-18 08:56:44]
>>350 匿名さん

3次までであれば受かりますが、5.6次はわざわざ予算についてsiiが述べてるくらいなので、そこで全体の帳尻合わせをしてきそうです。

正直、厳しい気がします。
申請費がいくらかかるかはわかりませんが、捨てるつもりでいた方が気が楽ですね。
359: 匿名さん 
[2016-08-18 09:36:28]
350です。
ご意見ありがとうございます。
やはり、厳しい意見が多いですね・・。
もう少し、できることがないかHMと相談してみます。
できるとしたら、
①主居室以外を調光タイプにするか ②居室以外を人感センサー付きにする
③タッチレス水栓にする
かなと思っています。
どのぐらい効果あるかわかりませんが・・


>>357
プロパン地域なので、エコキュート以外だとイニシャルコストと共にランニングコストで
キツイかなと思ってます。
もう少し頑張ります!
360: 匿名さん 
[2016-08-19 23:12:45]
>>359
http://house.app.lowenergy.jp/
ここで計算出来るので、試してみてはどうでしょうか。
HMから既に一次エネルギー消費量計算結果を貰っていれば、入力は難しくないと思います。

条件が異なりますが私の家の条件で試しに①から③を変更したところ
削減率は約0.7%上がりました。ご参考までに。

エコキュートにも性能が色々あり、JIS効率が薄型なら3.0、通常で3.6、ハイクラスで
3.9程度と結構ばらつきがあります。
HMが使えるエコキュートが異なるかと思いますが、私の知っている限りコロナや
パナソニックで3.9や4.0といったJIS効率が良いエコキュートがありました。

ちなみに削減率を50%以上を目指すのであれば、Ua値は0.20未満にしなければ厳しいかと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる