住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-22 19:18:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

セキュリティ
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

【暖かさ】
マンションの暖かさは、窓が無いことによる日照・風通しの悪さとのトレードオフ。
戸建ての寒さは、暖房で対応可能だが、マンションの窓が無いことによる日照・風通しの悪さは対応不能。

[スレ作成日時]2016-02-13 16:36:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】

751: 匿名さん 
[2016-02-20 16:11:22]
こちらもどうぞ。
「3、ペット飼育(34.8%)」は微妙だけど、それ以外は戸建てには無縁と言っていいよね?

マイナビ - 「騒音」の基準は? 「集合住宅」に住む前に知っておきたいルール・NG例
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/10867
●集合住宅でのトラブルの元は
1、違法駐車(52.7%)
2、生活音(37.1%)
3、ペット飼育(34.8%)
4、共用部分への私物の放置(18.7%)
5、バルコニーの使用方法(15.2%)
※平成20年度マンション総合調査(国土交通省)
752: 匿名さん 
[2016-02-20 16:13:30]
>>750
> オール電化は夜間の洗濯乾燥が普通じゃないのかね。

良いんじゃないですか。「オール電化『では』」なら。
なんだろ。後から条件つけたり、範囲狭めたりして、あたかも、それが普通であると言わんとする論法多くないですか?
753: 匿名 
[2016-02-20 16:14:15]
分譲マンションだけじゃなく、アパート、団地を引っくるめた数字ですね。
754: 匿名 
[2016-02-20 16:17:20]
>>752

べつに、オール電化だからと防音良くしたりしないだろうから、オール電化じゃない分譲マンションでも同等の防音性能だと考えるのが普通では?(笑)
755: 匿名さん 
[2016-02-20 16:17:26]
>>753
> 分譲マンションだけじゃなく、アパート、団地を引っくるめた数字ですね。
数字はあんまり気にしてなかった。
マンションとしても、起こりえる問題であることを否定は出来ませんよね。
でも、戸建てでは起こりえないものでしょう。
756: 匿名さん 
[2016-02-20 16:18:34]
>>754
普通かどうかわからんけど、まずは、

>>741
> 戸建てにとって洗濯・掃除24時間自由にできるの当たり前。
> マンションは物件による。制限される。

は、同意で良い?
757: 匿名さん 
[2016-02-20 16:19:59]
これに同意できるかが、マン民が大人であるかどうかの良い判断材料だな。(笑)
758: 匿名さん 
[2016-02-20 16:38:30]
戸建の方が近所から洗濯機の騒音でいろいろ陰口を言われちゃってるのも知らないのかな?
759: 匿名さん 
[2016-02-20 16:45:21]
戸建街に響くダイソン
760: 匿名さん 
[2016-02-20 16:59:32]

駐車場で友人を呼んでBBQをしていて騒がしい
隣の犬が一日中キャンキャン鳴きっぱなしでうるさい
扉の開け閉めの音が「バンッ!」と響く
夜まで大音量の重低音が鳴り響いている
テレビの音量が深夜まで聞こえる
子供の走り回る音や奇声が丸聞こえる
761: 匿名さん 
[2016-02-20 17:04:36]
ゴミの管理は当番制
ゴミネットは毎回当番宅で洗って管理
ゴミ集積場で嫌がらせ
762: 匿名さん 
[2016-02-20 17:07:00]
シャッターを開ける音で、何時に起きたか分かる。
車の有無、窓が開いてるかどうかで不在か分かる。居留守も使えない。
何時ごろ出かけたかなど、周囲に分かる。
763: 匿名さん 
[2016-02-20 17:15:39]
>>760
>>761
>>762

マンションって大変ですね。区分所有のデメリットが露呈していますね。
764: 匿名さん 
[2016-02-20 17:34:22]
一戸建て、隣のダンナが何時頃帰ってきて夕飯食べて風呂入る、休日は主婦が何時頃起きて活動し始める、気配で生活の様子がまるわかりです。
他人に関心のない都心より、地方の方がコワイです。
765: 匿名さん 
[2016-02-20 17:34:40]
早朝に立て付けの悪い雨戸を開けられるのもうるさい
766: 匿名さん 
[2016-02-20 17:45:21]
>>764
なんだろ、全部マンションの方が可能性が高く、影響度も大なことばかりのような気がする。
767: 匿名さん 
[2016-02-20 17:59:20]
763
全て戸建の話ですが粘着のうえ馬鹿とは救いようないですね(笑)(笑)
768: 匿名さん 
[2016-02-20 17:59:59]
マンションって狭いし、間取りも自由に決められなく不自由。
広さと間取りは住宅の基本。
769: 匿名さん 
[2016-02-20 18:04:36]
>768
でも自宅狭いでしょ
770: 匿名さん 
[2016-02-20 18:06:47]
>>769
マンションよりは広い
771: 匿名さん 
[2016-02-20 18:09:12]
>770
暗いでしょ
772: 匿名さん 
[2016-02-20 18:29:24]
>>767
> 全て戸建の話ですが粘着のうえ馬鹿とは救いようないですね(笑)(笑)
訳:「やっべ、本当だ。ブーメランだ。やっちまった。揶揄してお茶を濁そう。『全て戸建の話ですが粘着のうえ馬鹿とは救いようないですね(笑)(笑)』・・・だ、大丈夫だよね、バレないよね^^;」
773: 匿名さん 
[2016-02-20 18:43:05]
ホント「粘着」発言は苦境の証だね。
774: 匿名さん 
[2016-02-20 18:48:27]
>>772
ホントだ。760は全部マンションでありがちな話だ。(笑)
775: 匿名さん 
[2016-02-20 19:05:10]
いつの間にここは、こんなアホ住民ばっかになったんだ?
760-762は戸建ての話だろ?マンションの地下ガレージで誰がBBQするんだ?
そこの粘着。おまえは本もろくに読んでない本当に低能だから、
文脈を理解できないのが露呈してるぞ。国語ができないなら来るな。
意思疎通が出来ない上に、無駄にレス数が進むだけ。迷惑以外の何物でもない。
バイバーイ!
776: 匿名さん 
[2016-02-20 19:09:35]
775がとても必死な件
777: 匿名 
[2016-02-20 19:11:50]
まあまあ、質の違う賃貸や団地を基準にしか話ができない戸建てに、理解を求めても無駄ですよ。(笑)
778: 匿名さん 
[2016-02-20 19:13:53]
必死というか事実に見えますがねぇ。
粘着郊外さんのほうが必死を通り越して滑稽。
もはや書いていることは支離滅裂でなりふり構わず状態。
誰からも嫌われて(マンション派と違い誰も賛同者がいない)
孤立して意固地になっているただの可哀相な人です。
779: 匿名さん 
[2016-02-20 19:18:30]
率直な疑問だけど、一戸建てって静かなドラム式の洗濯機使っててもうるさいの?
うちは億ションなので、当然上下階など周りの生活音など聞こえないので、
ご近所さんは一体いつ洗濯機回してるのか全く分からないんだけど、
戸建てさんのレスだとすぐ気付くみたいだから、戸建てってどれだけ壁薄いのかと(笑)
それか、粘着さんの住んでいる家が特にうるさいのかな?それってアパートなんじゃ??
780: 匿名さん 
[2016-02-20 19:20:28]
>>760
随分ガラの悪い地域にお住まいなんですね。

>>761
最近は戸別回収が多いですよ。そういうゴミ当番のトラブルを避けるためかもしれませんね。
781: 匿名さん 
[2016-02-20 19:23:04]
>>779
その粘着妄想某は、恐らく木造か鉄構造のアパート住まいなんでしょう。
マンションなどのRC造に比較して格段に防音性能が劣っています。
以下参考まで。

「防音性能や耐火性、耐震性など考えると選ぶべきは鉄筋コンクリート(RC造)です。
木造や鉄骨造はお薦めできません。以下ご参考まで。」

http://www.souon-taisaku.com/select1.html
782: 匿名さん 
[2016-02-20 19:23:15]
>バイバーイ!

と言いながら人を変えた設定で再登場のマン民なのであった。
783: 匿名さん 
[2016-02-20 19:23:24]
>>779
ドラム式だろうがなんだろうが、洗濯機の音も気配も一切聞こえた事ないですよ。家の中にいれば犬の鳴き声もピアノの音も聞こせません。外に出た時、聞こえる時があります。家の中では全く聞こえないです。
784: 匿名 
[2016-02-20 19:27:20]
聞こえないなら、制限されるなんて発想は不要だな。(笑)
785: 匿名さん 
[2016-02-20 19:28:23]
マンション派の皆さんへ。

いい加減、この粘着郊外を相手にするの止めませんか?
レス見れば一目瞭然ですけど、話題が無限ループですよ。
妄想や成りすましばかりの粘着の相手も、全く時間の無駄だと思います。
レス数が増えるのだけが目的のような低レベルなヤツなので、
今後、本当に意味のあるレスのみ付けて、あとは無視・スルーしませんか?
これは皆さん一斉にしないとあまり効果が無いので。
ご共感いただけたら幸いです。

バカの相手をするのは全くの時間の無駄だと思う一マンション民より。
786: 匿名さん 
[2016-02-20 19:35:15]
実際粘着してるのはマンションさんなんだけど
今後スルーには同意。
ってかどうせ荒れるだけなんだから、みんな書き込みを止めればいい。

困るのはマンションさんだろうけどね。
787: 匿名 
[2016-02-20 19:35:56]
>>785

楽しめるようになったら、またどうぞ。
788: 匿名さん 
[2016-02-20 19:36:27]
>><住宅>職人不足で進む「低層マンション絶滅」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000011-mai-bus_all

>>静かな住宅エリアに暮らしたいが一戸建ては予算的に無理、でも、低層マンションなら買える、という人にとって救いの神
>>同じような立地条件で、同じような広さ(延べ床面積)の低層マンションと建売住宅が新築で分譲され、建売住宅のほうが安かったら、どうなるか。低層マンションの勝ち目は薄い。だから、不動産会社は準都心・近郊外エリアで、低層マンションを造らない。

これがマンションに対する一般的な認識です。
789: 匿名 
[2016-02-20 19:39:57]
まあ、基本的には、実際を知らない非ユーザーのデタラメを、実ユーザーが訂正し、現実を認められない非ユーザーが全て拒絶。それの繰返しですからね。(笑)
790: 匿名さん 
[2016-02-20 19:41:14]
>>781
このリンク、集合住宅同士の比較なんですけど?
>>騒音に悩まされない為の賃貸物件の選び方  だそうです。

集合住宅ってこんなHPがあるくらい騒音が深刻なんですね。
791: 匿名 
[2016-02-20 19:44:42]
>>790

賃貸物件がどうかしたの?
792: 匿名さん 
[2016-02-20 19:45:46]
> 戸建てにとって洗濯・掃除24時間自由にできるの当たり前。
> マンションは物件による。制限される。

こんな当たり前のことに同意できるマンション派がゼロ…
793: 匿名さん 
[2016-02-20 19:50:31]
>>791
私にも解らなかったので781に聞いてください。
マンション派の781がドヤ顔で出してきたリンクなんですよ。
794: 匿名さん 
[2016-02-20 19:52:11]
>>779
> 率直な疑問だけど、一戸建てって静かなドラム式の洗濯機使っててもうるさいの?
ごめんなさい。
マンションは、ドラム式だろうとなんだろうと、給水・排水の音まで聞こえて迷惑なものがあります。
これは事実です。はい。
795: 住まいに詳しい人 
[2016-02-20 19:53:50]
>>788
>都心や京都の超高級物件であればまれに出合うものの、準都心や近郊外部では、
>多くの人が購入できる価格設定の低層マンションはすっかり影を潜めている。

>周囲の建売住宅より、低層マンションのほうが高い……

だから再三書いたけど、都心マンションは周囲の戸建てより高いんだよ。
戸建てが買えない、のではなくセキュリティ性能やスケールメリットのあるマンションを、
敢えて高いとは分かっていても購入する富裕層も多い。
ただそれだけの記事だけど、ようやく理解できたかい郊外くん(笑)
796: 匿名さん 
[2016-02-20 19:56:34]
粘着が構って欲しくて必死にレス付けてますな。
でも、マンション派の皆さん、無視・スルーでいきましょう。
そのうちこんなスレは自動消滅するでしょう。
797: 匿名 
[2016-02-20 19:56:38]
>>793

RC造のマンションは静かだってさ。(笑)
798: 匿名さん 
[2016-02-20 19:59:02]
周辺の建て売りと比べてでしょ?
再三言われてるけど都心に土地と注文戸建てを買う予算のない人がマンション買うんだよ。
799: 匿名さん 
[2016-02-20 20:01:36]
ホント「粘着」発言は苦境の証ですな。
800: 匿名 
[2016-02-20 20:05:57]
>>798

何も良いことが出てこない「普通」よりも、進歩した快適な物件が良いね。(笑)
801: 匿名さん 
[2016-02-20 20:06:13]
>>795
いや、「マンションは高くなると売れないから作らない」って記事だよ。
だから激減って書いてある。

「マンションは建売よりも高いと勝ち目が薄い」とはっきり書いてある。
だから造れないって。

湾曲解釈しないでください。

それと、注文住宅には全く歯が立たないことも同時に理解できますし。
802: 匿名さん 
[2016-02-20 20:07:51]
803: 匿名さん 
[2016-02-20 20:08:31]
>>800
その通り。

だから汎用品のマンションや建売ではなく、注文で建てるんです。
804: 匿名 
[2016-02-20 20:16:48]
>>803

注文戸建てからは何か良いところが出てくるかな?(笑)
805: 匿名さん 
[2016-02-20 20:18:47]
>>800
「快適」と「不自由」でプラマイゼロ。むしろマイ。
806: 匿名 
[2016-02-20 20:22:38]
「不自由」って、洗濯時間みたいに、実際にはありもしない制限のことかな?(笑)
807: 匿名 
[2016-02-20 20:34:01]
注文戸建ての良いところがなかなか出てきませんね。(笑)
808: [男性 40代] 
[2016-02-20 20:44:50]
九州のとある都市です。 周りには分譲マンションも次々と建っています。
戸建てで土地代込みの注文住宅4400万で、10年前に買いました。
近隣には湖があり週末早朝の湖畔のサイクリングは楽しいです。
自分は同じ地域で分譲マンションも当初検討しましたが、たまたま同じ地域で
販売されたこの家に落ち着きました。

戸建てでも断熱効果が高いので、冬も家の中は寒くないですね。
809: 匿名さん 
[2016-02-20 21:01:13]
>>806

どうぞ。不自由だけでなく、色んな不便・不平・不満が確認出来ます。
http://m.e-mansion.co.jp/search/%E3%82%B9%E3%83%AC?g=resident
810: 匿名さん 
[2016-02-20 21:05:23]
>>806
> 「不自由」って、洗濯時間みたいに、実際にはありもしない制限のことかな?(笑)

たしか、あなたにはなくっても、あるところもあるんですよね?
811: 匿名さん 
[2016-02-20 21:09:03]
粘着くんよ、構って欲しくて必死にレス付けてるけど、
マンション派の皆さんはスルーだから。勝手に一人で糞スレ続けてれば。
812: 匿名 
[2016-02-20 21:10:13]
RC造の分譲マンションはホント静かだね。(笑)
813: 匿名さん 
[2016-02-20 21:13:49]
全てのマンションで、洗濯・掃除の音が全く他の世帯に響くことはないって言うのは確かに言い過ぎだね。
814: 匿名さん 
[2016-02-20 21:18:39]
>>813
排水の音なんかも、マンションに1人神経質が住むとみんなピリピリになると友人が言ってました。そこは低層の素敵なマンションなのですが、出入りが多いのはそういう事なんだと言ってました。
815: 匿名 
[2016-02-20 21:18:53]
お、今度は勝手に「・掃除」を追加したか。あいかわらず狡いな、戸建ては。(笑)
816: 匿名さん 
[2016-02-20 21:21:07]
マンション派はスルーしてるはずなのに、>815は粘着の成りすまし?狡猾だね。
817: 匿名さん 
[2016-02-20 21:21:42]
今日も戸建レベル
818: 匿名 
[2016-02-20 21:24:58]
そして、注文戸建ての良いところは相変わらず出てきませんね。(笑)
819: 匿名さん 
[2016-02-20 21:27:40]
マンションのメリットは戸建さんレベルのハイクラスの方々がお住まいになってないことね
820: 匿名さん 
[2016-02-20 21:32:46]
>>818
注文は自分の理想の家が建てられる。
自分が好きに建てた家なので、基本的に不満はない。
あとで、ここにもコンセントつければよかったーとかはあるけど、自分で決めたことなのでしょうがない。
821: 匿名さん 
[2016-02-20 21:36:08]
できあいの家とオーダーメイドの家を比べるほうがおかしいでしょ。
なんでもオーダーメイドにかなうものはない
822: 匿名さん 
[2016-02-20 21:37:35]
>>818
マンションの売り文句は 戸建感覚 ですから、高級マンション以上の
住環境が戸建ですよ。
823: 匿名さん 
[2016-02-20 21:39:00]
>821

そんなことないでしょ。
オーダーメイドは割高なんだから資産性の面で大きく劣る。
資産性なら一般的なマンションとか建売住宅のほうが遥かに優れてますよ。

大金持ちには気にならないことですけどね。
824: 匿名さん 
[2016-02-20 21:40:43]
確かに「戸建て感覚のマンション」をググると多数ヒットするが、「マンション感覚の戸建て」でググっても「戸建て感覚のマンション」のページしか表示されないな(笑)
825: 匿名さん 
[2016-02-20 21:43:38]
>>823
家って使ってなんぼだし、消耗品だから資産価値なんてどうでも良い話だけどな。
お金を使うってそういう事でしょ?
勿体ない(資産価値が無い)から使わないって発想が解らない。

826: 匿名 
[2016-02-20 21:45:45]
注文戸建てには、自己満足っていう、他人からは共感できないこと以外には良いところは無いのかな?(笑)
827: 匿名さん 
[2016-02-20 21:46:06]
>825

家そのものが趣味ならいくらお金をかけてもいいでしょ。
田舎の大豪邸なんてその最たるもの。
かけたお金は売っても絶対取り戻せないけど、趣味ならそれでいい。

でも、世の中には、賃貸よりも快適に暮らしたいけど、
家よりもお金をかけたい趣味がある人なんていっぱいいる。

そんな人には注文住宅よりマンションのほうが向いてる。
828: 匿名さん 
[2016-02-20 21:49:13]
>>827
場所を取らない趣味なら分かるけど、場所をとる趣味や、音を出す趣味なら戸建てだね。
829: 匿名 
[2016-02-20 21:50:49]
ちなみに、ウチはマンションだけど、コンセントにも不満は全く無いなぁ。もちろん追加と移動はしてある。
830: 匿名さん 
[2016-02-20 21:52:22]
洗濯の次は音を出す趣味かよ。
マンションでもカラオケ・バンド演奏しても迷惑かからんだろ、普通(笑)
831: 匿名さん 
[2016-02-20 21:55:20]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000011-mai-bus_all職人不足で進む「低層マンション絶滅」
832: 匿名さん 
[2016-02-20 21:57:58]
>>830
騒音主ですね。
833: 匿名さん 
[2016-02-20 22:00:55]
>828

自動車の改造とか、バンドとかでしか優位性を示せない戸建てって・・・


住居の快適性とか資産性では勝てないから仕方ないけど、
戸建ては趣味の物って戸建て派自身が認めてるんですね。
834: 匿名 
[2016-02-20 22:08:35]
ちなみに、マンションだけど車は多少改造してたりする。マンションの駐車場は保管状態も良いし防犯カメラもあるから安心。
835: 匿名さん 
[2016-02-20 22:23:52]
>>820
>>注文は自分の理想の家が建てられる。
>>自分が好きに建てた家なので、基本的に不満はない。

自分が好きに選んで買ったマンションに満足しているケースと変わらないね。(笑)
836: 匿名さん 
[2016-02-20 22:24:51]
831にあった周囲の建て売り(二階建て、庭付き)より高くなるってうちの地域でもそう。
ほぼ同立地、同予算ならマンションより戸建てを買うな。
837: 匿名さん 
[2016-02-20 22:26:12]
>>826

注文戸建 > マンション > 建売戸建

ですよ。
下位層が何を言っても無駄ですよ。
838: 匿名さん 
[2016-02-20 22:30:50]
>>837
きみは小学生か?
839: 匿名 
[2016-02-20 22:38:59]
>>837

自己満足以外に良いところが何も無かったのか。(笑)
840: 匿名さん 
[2016-02-20 22:45:26]
一般的にマンションが戸建より延床が狭いのは事実です

坪単価はマンションが高いので似たような予算で組めば
必然的にマンションは狭くなります

841: 匿名さん 
[2016-02-20 22:46:10]
モノの価値は価格也。

>注文戸建 > マンション > 建売戸建
これが3億 > 2億    > 1億ならその通りだが、
全部同じ3億なら、全て同価値だよ。当たり前だけど。
842: 匿名さん 
[2016-02-20 22:49:09]
>>840
ということは、同じ広さ、専有面積で比較した場合、価格は、
マンション > 戸建て

で間違いないですね。ならば同じ立地、同じ広さの家で比較した場合、
マンションが一番高価格=高価値という結論ですね。了解です。
843: 匿名さん 
[2016-02-20 23:03:16]
「低層マンション絶滅」だそうですよ。
一言でいうと妥協の産物。価格メリットが無くなり絶滅

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6191903

本来は3階建て、妥協しても4階建てまでが低層らしい低層マンション。長所は、マンションの圧迫感が薄れ、一戸建てに近い住み心地を実感できること。さらに、一戸建てより安い分譲価格で購入できること。

 「高さ10メートルまで」と定められた場所でも、3階建てマンションならば建設が可能。だから、静かな住宅エリアに暮らしたいが一戸建ては予算的に無理、でも、低層マンションなら買える、という人にとって救いの神となるわけだ。

同じような立地条件で、同じような広さ(延べ床面積)の低層マンションと建売住宅が新築で分譲され、建売住宅のほうが安かったら、どうなるか。低層マンションの勝ち目は薄い。
844: 匿名さん 
[2016-02-20 23:05:33]
◇建築費が高騰し、一戸建てより高くなる

 この職人不足が現在の建築費高騰につながっている。特に、一戸建てよりも鉄筋コンクリート造りのマンションで建築費の高騰が著しい。それは、鉄筋工と型枠職人が減ってしまったことも大きな原因だと私はみている。

 一戸建てと比べて、マンションのほうが建築費の上昇は大きい。その結果、低層マンションを造ると、1戸あたりの建築費が高くなりすぎ、分譲価格全体も高額になってしまう。周囲の建売住宅より、低層マンションのほうが高い……そういう現象が起きてしまった。
845: 匿名さん 
[2016-02-20 23:09:48]
>ならば同じ立地、同じ広さの家で比較した場合、
>マンションが一番高価格=高価値という結論ですね。了解です。

本質が理解できずに、ただ価格が高いから価値が高いと思っているオメデタイ人発見!!!
846: 匿名さん 
[2016-02-20 23:11:12]
>845

>841で戸建て派がそういった時に突っ込まずに、マンション派の意見が出てから突っ込むのって馬鹿に見えますよ
847: 匿名さん 
[2016-02-20 23:11:48]
戸建は安い
848: 匿名さん 
[2016-02-20 23:19:48]
843-844
だから、低層マンションは割高なんだよね?割高って贅沢ってこと。
富裕層の好きな言葉でしょ、贅沢って。笑
贅沢で良いのは、やっぱり戸建てよりマンションって結論みたいだね。了解です!
849: 匿名さん 
[2016-02-20 23:23:27]
>周囲の建売住宅より、低層マンションのほうが高い

戸建てより贅沢で値段も高い低層マンション

注文住宅の具体的データが出て来ない以上、
都心の低層マンションが一番という結論で決定でいいのかな?
850: 匿名さん 
[2016-02-20 23:23:28]
戸建も犬が走れるくらいの広さがある庭が無いとね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる