埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 20:04:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

61: 匿名さん 
[2016-03-20 14:26:23]
北海道どころかまず東北方面の新幹線は乗る機会ないしね。出張は関西だし
65: 匿名さん 
[2016-03-20 15:34:05]
オフィス需要、さいたま人気 北陸新幹線が追い風
空室率、千葉と差広げる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ09H0H_V10C16A3MM0000/



この記事が貼られたあたりからなぜか発狂し始めたなこいつ
66: 匿名さん 
[2016-03-20 15:38:44]
もう完全に尻尾出しちゃったな
今まで住民に成り済まして煽ってたのにな
67: ださいたま 
[2016-03-20 15:46:29]
俺は千葉県柏市の茨城よりの出身で地元のヤンキーが怖くて治安のいい新都心に引っ越してきたんだよ!
だからさいたまが大好きなんだけど!

71: 匿名さん 
[2016-03-21 09:18:14]
荒らし君は相当な田舎に住んでるんだね。東京や大阪みたいな大都会に住んでる人間がわざわざここの掲示板に来て必死に荒らす長文書かないもんな。
さいたま市の発展とこれから成長するのびしろに嫉妬してるな。
72: 匿名さん 
[2016-03-21 10:38:23]
あらし君は寂しいんでしょ
73: 匿名さん 
[2016-03-21 12:43:15]
荒らし君はおそらく、新幹線が走ってない茨城か千葉の人間だと思う。
文面から新幹線コンプレックスが伝わってくる。
75: 匿名さん 
[2016-03-21 13:57:44]
某掲示板ってどこ?
76: 匿名さん 
[2016-03-21 14:47:14]
さいたま嫌いなあらしさんが管理人に消されてすぐに、こんな数人しか見ないような掲示板にあらしさんと同じ見解と文体を持った人が現れるとは(笑)

なんか変ですね?ださいたまさん

77: 匿名さん 
[2016-03-21 15:09:35]
さいたまの人間で新幹線を誇りに思っている人間はほとんどいないと思うぞ。魅力の一つだとは思うけど。
県外の荒らし君が急に東北新幹線には乗る機会がないとか、北海道まで4時間半なら飛行機使うとか言いだし、新幹線の話しをしだしたからこっちも新幹線の話しをしただけ。

74はどこに住んでるか知らないけど、やけにさいたま市の事情に詳しいな笑。びっくりしたよ。我々の再開発事情が気になって仕方ないんだな。それが嫉妬なんだよ。

今度は急に千葉の話しを出してきたし笑 千葉市をライバルとか思ってないよ。
千葉は隣の県だけどほとんど地理的に接してないから、埼玉東部の人間以外馴染みがない。

74はなんで色々な都市の名前をだして、さいたま市と対立させたがっているんだ?笑
78: 匿名さん 
[2016-03-21 15:54:26]
>>74
オフィスのフロア面積の数字のデータはあるのかよ?
お前の妄想だろ?
79: 匿名さん 
[2016-03-21 16:34:48]
>>74

根本的にいまどき他県と比較するって相当の田舎コンプレックスのある奴

地方出身者に限ってそう言うことばっかり言って周りに田舎者扱いされる



比べるなら千葉VSマルヌ=ラ=ヴァレならカッコイイ どっちもディズニーあるし(笑)
80: 匿名さん 
[2016-03-21 16:47:39]
また荒らしたら次はアク禁だな
81: 匿名さん 
[2016-03-21 16:49:58]
No.80


ですね!!
84: 匿名さん 
[2016-03-21 17:07:33]
>>82

千葉を意識する事は多少あっても、茨城を意識する事は絶対ない。
85: 匿名さん 
[2016-03-21 18:06:16]
>>83
2010年12末時点って…笑
1日中ネットやってて、やっと見つけたデータですか?笑
86: ご近所さん 
[2016-03-21 18:06:56]
普通に考えてオフィス面積多くて空室率高いってことは再開発の失敗

さいたまのオフィス面積が少なくて空室率ほぼ2%なんて理想的

人口減少、東京都心一極集中がトレンドなんだから幕張なんかは過剰供給の失敗例

多く建てて空室増えれば坪単価が下がり悪循環

さいたまのように身の丈に合った再開発するのが正解
87: 匿名さん 
[2016-03-21 21:22:56]
空室率が低いのは、オーナーにとっては良い事だよね。
でも希望の物件が見つかりづらいと、進出しようとしていた企業は他に行ってしまう事もあるんだよね。
「希望物件がない」「需要が上回って賃料が高止まりしている」となると、企業は他に移ってしまうよ。
都内の賃料に近いとなると余計にそうなるだろうね。
適度に空室がないといけないというのも大切なんだよ。
88: 匿名さん 
[2016-03-21 23:24:34]
久しぶりにこのスレ見た
コクーン1のテナントがスカスカなのは春にリニューアルするだけの話ではないのかな
あと、上に買いてあったけどパンケーキ屋は平日でも基本並んでいるよ
90: ださいたまの妻 
[2016-03-22 09:35:24]
主人は「境界性人格障害」で通院中ですので完全スルーでお願いします。
91: 物件比較中さん 
[2016-03-22 17:20:24]
新都心のマテリアル跡地の開発が結構大規模でびっくりました。造幣局もあんなにでかい施設が出来るとは…
まだ建設中のようですが、発展著しいエリアで楽しみですね。
92: 匿名さん 
[2016-03-22 17:21:06]
今日コクーン1行ったけどふつーにテナント埋まってるじゃん。
リニューアル中っぽいとこすらなかったよ。
93: 匿名さん 
[2016-03-22 19:26:47]
>>92
1は駅側の方はリニューアル中でしょ!
94: 匿名さん 
[2016-03-22 19:54:02]
仙台が大宮の地価を超えたそうです…
95: 匿名さん 
[2016-03-22 20:29:30]
>>93
2階の駅側か、そっちだけ行かなかったわw
96: ビギナーさん 
[2016-03-22 23:46:23]
むしろ、大宮より仙台が低かったことにビックリだわ。
ってか、大宮の地価ってどんなもんなの?それなりに高いのか、思ったより低いのか。
97: 匿名さん 
[2016-03-22 23:53:20]
>>96
広島より高いし、千葉の倍程度だし、
少なくとも地価はそれなりに高い。
98: 匿名さん 
[2016-03-23 00:21:09]
そこでなんで広島が出てくるんだ?
広島出さないといけない程余裕ないのか
99: 匿名さん 
[2016-03-23 00:41:01]
地価は堅調に上がってるようですよ


埼玉県
○ さいたま市は1.1%上昇(0.9%上昇)。市南部などでは上昇幅が昨年より拡大した区が多く見られ、特に東京都心への交通利便性が良好な駅徒歩圏を中心に需要が堅調で、上昇を続けている。
○ その他東京都区部に近接する市やさいたま市に近接する市では、概ね上昇基調が継続しているが、上昇幅が昨年より縮小した市も見られる。

千葉県
○ 千葉市は0.2%上昇(0.2%上昇)。JR総武線沿線の住環境が良好な住宅地を中心に需要が堅調で、中央区、花見川区、稲毛区で上昇を続けている。

神奈川県
○ 横浜市は1.2%上昇(1.5%上昇)。川崎市は1.1%上昇(1.1%上昇)。両市とも都心への交通利便性が優れた地域の需要は総じて堅調であり、全ての区で上昇を続けている。

http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2016/46-1.html
100: 匿名さん 
[2016-03-23 08:52:34]
>>96
公示地価だと仙台広島と同じくらい。
路線価だと札幌京都神戸と同じくらい。
101: 匿名さん 
[2016-03-23 08:59:54]
>>100より高いのは特別区、大阪、名古屋、福岡、横浜、武蔵野、立川くらい。
川崎も大宮と同じくらいだね。
102: 匿名さん 
[2016-03-23 11:12:59]
商業地の平均上昇率は浦和区が1位、大宮区は駅周辺特化型のままでした。
103: 匿名さん 
[2016-03-23 12:12:27]
>>98
仙台が出てきたら、広島も比較対象として出てくるのは自然だろ
104: 匿名さん 
[2016-03-23 13:01:33]
>>103
いやいや全く自然じゃないわ。
仙台みたいにまだそこまで遠いわけじゃないならわかるが広島は中国地方だろ?
比較対象にもならないわ
105: 匿名さん 
[2016-03-23 13:18:35]
二月末の現場写真
二月末の現場写真
106: 匿名さん 
[2016-03-23 14:01:13]
>>104
どんなもんか聞かれたから同じくらいのとこ挙げただけでしょ。
どっちかっつーと千葉を挙げてることのほうが不自然。
107: 匿名さん 
[2016-03-23 14:37:24]
>>102
浦和は行政が投資しまくってるから上がるのは当然
むしろ下駄履かせてもらってるのに大宮と大差無いんだな
108: 匿名さん 
[2016-03-23 15:14:02]
確かに昨今の再開発の中心は浦和駅とさいたま新都心と武蔵浦和がメイン
大宮は西口再開発を約30年前にやって以来大規模なのはやってない
でも駅前地価は25年ダントツ1位
やっと東口と西口でちょこちょこ始めましたって感じだから今後に期待
109: 匿名さん 
[2016-03-23 15:16:45]
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html

 国土交通省は22日、2016年1月1日時点の県内の公示地価を発表した。平均変動率は住宅地が2年連続の横ばいだったが、商業地は0・7%上昇、工業地も1・2%アップし、ともに3年連続で値上がりした。
住宅地はさいたま市などの県南部が堅調な一方、北部は値下がり傾向。

 住宅地は、さいたま市内が岩槻区を除く全区で上昇。1平方メートル当たりの県平均価格12万2400円に対し、同市の平均は18万2800円。特に浦和区が2・2%、大宮区が2%アップした。

 不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。
JR武蔵浦和駅近くのさいたま市南区鹿手袋4―9―5は、住宅地の全地点トップとなる3・9%の上昇率を示した。

 一方、上尾市や桶川市、熊谷市などは横ばいか下落。山口氏は「上昇の勢いは大宮以北まで届いていない」としている。
110: 匿名さん 
[2016-03-23 15:32:55]
やっぱり岩槻を入れたのは間違いだった・・・
111: 匿名さん 
[2016-03-23 18:08:44]
県内地価上昇率1位は大宮東口駅前なんだな。
再開発始まったら凄いことになるな。
112: 匿名さん 
[2016-03-23 18:17:27]
浦和はアトレの影響だろうけど、南区はなぜ大宮より平均上昇率高いの?
113: 匿名さん 
[2016-03-23 18:45:13]
高田製薬など本社の誘致が効いた模様
市もなぜか西浦和で区画整理までして企業誘致を進める計画を出してる
114: 不動産購入勉強中さん 
[2016-03-23 22:55:42]
何気に北区(旧大宮)が地価上昇で、昨年、今年と検討している。
「しまむら」「カルソニックカンセイ」等のオフィス街が広がり、昼間はオフィス街のイメージだが、
大宮、浦和までのアクセスが良く、地価もまだまだ割安感があるので、住む場所としてはお薦め。
ただし、宮原地区は武蔵浦和駅周辺、浦和美園、岩槻区と並ぶ副都心であるので、今後開発が進み、
地価の上昇が続く可能性あり。
マイナス金利政策で住宅ローン金利の低下が予測されるだけに、マイホーム検討者は北区も検討してみては如何か。
115: 匿名さん 
[2016-03-23 23:26:55]
>>113
田島地区はICが近くて、都心からの距離もそれほど遠くないから、研究所系の立地に需要がある。
意味なく企業誘致してるわけじゃないよ。
116: 匿名さん 
[2016-03-23 23:42:54]
>>114
北区は確かにカルソニック、しまむらはあるけど…昼間はオフィス街のイメージって…
北区、行ったことある??
117: 匿名さん 
[2016-03-23 23:55:59]
大宮区は堅調に地価が上昇している。
大宮駅東口駅前は県内最大の上昇率。地価の県内トップは当たり前のように大宮区。
今後再開発が最低10年以上は続く。地価の上昇は続くだろうな。

http://www.sankei.com/smp/region/news/160323/rgn1603230013-s.html
118: 匿名さん 
[2016-03-24 00:11:54]
>>106
いや千葉は同じ首都圏なんだからいるわ
広島は風呂場を広げすぎ
119: 匿名さん 
[2016-03-24 00:27:08]
>>118
バカかよ

仙台、広島、どちらも東京に属さない独自の経済圏を持ってるんだから
さいたまから近いとか遠いとか関係ないだろ
120: 匿名さん 
[2016-03-24 01:08:37]
北区なんて誰がすむの?笑
121: 匿名さん 
[2016-03-24 16:15:37]
2016年 3月24日 (木)
さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況19
2016年 3月24日 (木) さいたま...
122: 匿名さん 
[2016-03-24 17:45:13]
http://img-cdn.jg.jugem.jp/1ec/1705554/20160319_1638975.jpg

大宮駅東口の大門町2丁目再開発計画がようやく認可されました。
NHKさいたま放送局の移転が白紙撤回されるなど紆余曲折がありましたが、これでようやく正式に前に進み始めます。
123: 匿名さん 
[2016-03-24 18:23:25]
>>114
>宮原地区は武蔵浦和駅周辺、浦和美園、岩槻区と並ぶ【副都心】であるので

副都心w

124: 匿名さん 
[2016-03-24 19:26:04]
旨い飲み屋はどこ?
125: 匿名さん 
[2016-03-25 13:15:26]
武蔵野銀行、千葉銀行への統合へ前進
千葉銀と武蔵野銀、資本・業務提携 午後に会見
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H3Z_V20C16A3000000/
126: 匿名さん 
[2016-03-25 16:44:09]
JR新都心ビルが地上部分の鉄骨組み始めたね。
病院、造幣局もそうだったけど鉄骨組み始めたらあっという間だよね。
127: 匿名さん 
[2016-03-25 16:57:31]
武蔵野銀ついに千葉に食われたか
128: 匿名さん 
[2016-03-25 18:54:18]
武銀って、業績良くなかったっけ?
129: 匿名さん 
[2016-03-25 20:00:10]
武蔵野銀行は銀行としては規模が小さくて再編の際にはどのみちでかいとこに吸収される運命だった。
130: 匿名さん 
[2016-03-26 11:04:16]
都内から電車で大宮に行く時いつも思うんだが、
駅に着く直前の進行方向右側の街並みが汚すぎる。
飲み屋の看板とネオン、それも古くて錆びてて汚れたのがビッシリ並んで驚く。
再開発もいいが、あの看板やネオンを撤去するだけで大宮のイメージは相当上がると思うぞ。
131: 匿名さん 
[2016-03-26 11:26:53]
>>130
南銀の奥の方の事か
あそこは大宮の無法地帯なので近づかないように

まー線路沿いのスラム街は都内にも沢山あるよね
132: 名無し 
[2016-03-26 20:27:35]
東口の小汚い感じ、個人的に好き
西口は中途半端すぎ
133: 匿名さん 
[2016-03-26 22:01:51]
また強盗発生
134: 匿名さん 
[2016-03-26 22:21:20]
小汚い感じいいよね
ただ駅前広場と駅舎綺麗にして、
大一ビルは何とかして欲しい
135: 匿名さん 
[2016-03-27 18:52:00]
北海道新幹線26日開業、重要性増す大宮駅 乗客が街に出る工夫必要
http://saitama-np.co.jp/news/2016/03/26/05.html
136: 匿名さん 
[2016-03-27 19:30:11]
ひったくり発生!
137: 匿名さん 
[2016-03-28 00:31:50]
街に出る工夫なんて再開発や建て替えで街並を綺麗にしたり人が集まるような店舗を誘致すればいくらでも集まるでしょ。
今のままじゃいくら北海道新幹線とかが開業したって行きたいとは思わないし東京まででて新宿とか行くでしょうね
138: 匿名さん 
[2016-03-28 22:02:14]
>>137
新宿行って何すんの??
139: 匿名さん 
[2016-03-29 12:01:58]
>>138
伊勢丹、ゴジラ、最近できたニュウマンとか色々あるだろ
都庁に行くって選択肢もある
140: 匿名さん 
[2016-03-29 12:07:54]
>>139
田舎もんの発想だね。
141: 匿名さん 
[2016-03-29 12:10:41]
コクーンシティ、スーパーアリーナ、アルシェ、高島屋、ラクーン、ルミネ、ラウンドワンに行く選択肢もあるよな。
142: 匿名さん 
[2016-03-29 13:21:47]
>>140
ださいたまがそれ言っちゃう?
新宿はおろか八王子にすら負けてるくらいなのに
143: 匿名さん 
[2016-03-29 15:09:49]
アパレルとか雑貨はもう十分。
東日本の玄関口を名乗るなら、各地方のうまい飲食店や食材が揃う店を集めた商業施設をつくってほしい。
144: 匿名さん 
[2016-03-29 16:46:54]
さいたまが気になって仕方ない荒し君まだいたんだww
こっそり覗いてたんだね
ご苦労さんww
145: 匿名さん 
[2016-03-29 19:11:02]
田舎に田舎って言われたらん??ってなるの普通じゃないの?
さいたまが気になるってさいたまの気になる要素ってなんかあるの?これ以上言い合っても疲れるからいいけど
146: 名無し 
[2016-03-29 19:41:31]
地方から出てきてわざわざ大宮に降りる要素がないからね、、
ならそのまま東京行ったほうが良いよねってなっちゃうよね
東京に近いから難しいところだね
147: 匿名さん 
[2016-03-29 19:52:48]
>>145
伊勢丹、ゴジラ、ニュウマン、都庁を観光するってね…笑
148: 匿名さん 
[2016-03-29 20:08:26]
>>147
何か笑うとこある?
実際観光目的には十分な場所だと思うけど。
149: 匿名さん 
[2016-03-29 21:39:38]
>>148
うん。笑
あなたは伊勢丹行って、都庁の展望台行って、はしゃいでればいいと思うよ。
その価値観は否定しません。笑
150: 匿名さん 
[2016-03-29 22:29:54]
>>149
うん知ってるけど、その煽る必要性は?
煽れるほど大宮に寄ってみたい観光してみたいなんてとこないだろ?
151: 匿名さん 
[2016-03-29 22:43:30]
>>150
大宮に新宿規模の伊勢丹とニュウマンがあっても観光客はほぼ増えないよ。

惜しかったのはスカイツリーを誘致できなかったこと
152: 匿名さん 
[2016-03-29 22:56:21]
>>151
あの規模ほどでかいのはいらなくても起爆剤になるような箱は欲しいだろう。遅かれ早かれ今のままじゃどっちみち大宮は衰退していくだけ。
153: 匿名さん 
[2016-03-29 23:27:22]
>>152
否定ばっかしてないで、
具体的にどこにどんな施設が整備されればいいとか言ってみろよ
起爆剤になるような箱ってどんなだよ?ニュウマンか?伊勢丹か?ゴジラか?
154: 匿名さん 
[2016-03-29 23:37:36]
152
お前民進党みたいな奴だな(笑)
155: 匿名さん 
[2016-03-30 01:04:30]
ニュウマンは大宮の人間こそ行くべき。
あの一帯は今後の大宮の線路上再開発の手本になる。
156: 匿名さん 
[2016-03-30 01:16:18]
>>153
整理だったら大宮東口以外何があるんだよ…。
具体的に語りだしたらキリがないから駅からほんの少し離れた所に箱立てればいいだろ。
女性が集まりやすい商業ビルとかあるしその三つだって十分起爆剤になる要素あるだろ。デカすぎて大宮じゃ無理だが。
157: 匿名さん 
[2016-03-30 08:24:57]
>>156
それは春日部、川越あたりを取り込めたとしても
魅力的な商業施設整備したとしても、新幹線で首都圏に旅行くるやつが、大宮の商業施設目当てで観光するのはありえないだろ。
商業ビルなんて、東京に勝てるわけないんだから、そこで観光客誘致に勝負かけるのはやめたほうがいいな

氷川神社、氷川参道、スーパーアリーナ、鉄道博物館、このへんの施設を核とするしかない
158: 匿名さん 
[2016-03-30 08:52:53]
以前も出てたけどUSJとかそういう規模のものを誘致できないと観光客を呼び込むことは難しいと思うよ。
既存の施設に魅力が無いわけじゃないんだけど、多くのリピーターが生まれそうな施設は残念ながら見当たらない。
159: 匿名さん 
[2016-03-30 09:04:55]
>>157
核だかなんだか知らんがそれだと、その核とやらに寄ったとしても終わった後他に寄るところもないと真っ直ぐ帰っちゃうパターンになるだろ。
お前は商業ビルとか消極的だが、コクーンとか実際あれはいい選択だったと思うし、そのまま帰ってもらうんじゃなく駅周辺でそういう商業ビルや商店街に寄ってもらうって発想はないのか。
160: 購入経験者さん 
[2016-03-30 10:17:59]
>>153
>具体的にどこにどんな施設が整備されればいいとか言ってみろよ

横から失礼。
「大宮に何が出来たら寄ってもらえるか」じゃなくて、大宮は大宮近隣に住んでいる人以外には
ただの「乗換駅」に過ぎないんだと思うよ。
私も県南に住んでいるけれど、大宮駅から出るのは年に1回も無いよ。
百貨店などなら浦和の方が好みに合っているし、県南ってコクーンシティ以外にも
イオンモールが充実しているから、大宮に行く必要性が無いんだよね。
大宮って大宮に支店を置いていて勤務しています位の人しか行かない場所だと思う。
特に都内勤務者なら、「なぜ大宮にわざわざ行く?」ってなるだろうね。
駅は乗換駅として便利でも、わざわざ駅から出る意味が無い。
さして観光スポットがあるわけでもないし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる