埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 20:33:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

50822: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-17 22:06:19]
>>50818 口コミ知りたいさん
よく分からんけど戸建の住民が新築マンションに引越してくれるならいいや
50823: 匿名さん 
[2024-05-17 22:45:38]
>>50808
大宮が上野に勝ってるって思い上がりも甚だしいなw

恩賜上野動物園、国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館、東京文化会館、国立国会図書館国際子ども図書館、国立近現代建築資料館、東京藝術大学

どれだけ文化施設が充実してると思ってるんだよ
50824: 匿名さん 
[2024-05-17 22:49:26]
少しでも都合の悪い情報は全てアンチ扱いして排除してるとどんどん偏った人間になって現実からズレていってしまいますよ
少しでも都合の悪い情報は全てアンチ扱いし...
50825: 匿名さん 
[2024-05-17 23:03:09]
>>50824 匿名さん

まさにダサイタマとかいつまでも言ってる奴の事じゃないか!

レイシストとかも
50826: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-17 23:04:51]
一部のアンチが頑張り過ぎなので敏感になってしまうのはあるんじゃないかな
ここのガチアンチは酷すぎる
50827: 匿名さん 
[2024-05-17 23:09:39]
>>50826 検討板ユーザーさん
粘着性が酷いよな
単語検索してみれば何ヶ月前から同じ事繰り返してるのもう狂ってるわアンチって
50828: マンション掲示板さん 
[2024-05-17 23:12:34]
>>50823 匿名さん

妄想くんを相手にしちゃダメ
50829: 匿名さん 
[2024-05-17 23:14:31]
アンチ扱いされてる人も全くのデタラメを書いてるようには見えないけどなあ
事実だからこそイライラするんでしょう
50830: 匿名さん 
[2024-05-17 23:23:49]
>>50829 匿名さん
デタラメかデタラメじゃないかの問題じゃなくて、この掲示板のマナーで、多くの人が不愉快になることを書いちゃいけないってことが何で解らないのかな?
50831: 匿名さん 
[2024-05-17 23:26:13]
掲示板マナー・削除されやすい投稿について より抜粋

以下のような投稿は、当掲示板の利用者の皆様にとって有益ではないと考えており、すべて削除対象です。

・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、スレに関する情報が含まれない投稿
・直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、自作自演の投稿
・削除に関する話題

これらの投稿が多数投稿されることにより、検討者の皆様が必要とする有益な情報が探しづらくなると考えており、確認ができ次第、削除等、しかるべき対応を行っております。

問題なくご利用いただいている皆様におかれましても、こういった投稿をお見かけになられましたら、掲示板上で反応することなく(よくない投稿はスルー)、速やかに、×ボタンより削除依頼をお願いいたします。

良識ある利用者の皆様のご協力もいただくことで、より有益な情報交換の場をご提供させていただきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


これをアンチが全然守ってないから反論して更に荒れるのが分からないのか?
アンチは勿論それを狙ってるんだろうし、本当不愉快極まりない
50833: 匿名さん 
[2024-05-17 23:33:50]
>>50832
>>自分の都合のいいように情報操作してる人間

それお前>>50832の事で草
50834: マンコミュファンさん 
[2024-05-17 23:35:03]
>>50823 匿名さん
長年東京の後ろ盾があってその程度か
45万都市が135万になってとてつもなく成長してる真っ最中でゴメンな
家賃も上野とそんなに変わらなくてゴメン
大宮はこれからボールパークと新市役所と首都高延伸と楽しみがいっぱいあるんだ
50835: 匿名さん 
[2024-05-17 23:36:13]
>>50833 匿名さん
早速>>50831のマナー違反を犯しちゃったな
50836: 匿名さん 
[2024-05-17 23:38:16]
>>50835
まず君がルール守ろうねブーメラン君
50837: 匿名さん 
[2024-05-17 23:39:19]
>>50836 匿名さん
ブーメランってルール貼って自分で真っ先にルール破ってるお前のことな
50838: 匿名さん 
[2024-05-17 23:40:10]
>>自分の都合のいいように情報操作してる人間
>>自分の都合のいいように情報操作してる人間
>>自分の都合のいいように情報操作してる人間
>>自分の都合のいいように情報操作してる人間


自分の事を棚に上げてブーメランぶっ刺さるの最高にカッコ悪くて草
50839: 匿名さん 
[2024-05-17 23:41:28]
>>50837
お前は数か月前からずっとルール破ってるから気楽でいいよなw
50841: 匿名さん 
[2024-05-17 23:49:08]
>>50840 匿名さん
お前を叩くためなら全然良いよ
一緒にアク禁になろうぜw
50842: 匿名さん 
[2024-05-18 00:09:38]
>>50832 匿名さん

住みここちのいい街は盲信するけど住みたい街には目を背けるやつもいるし困ったものですね
50843: 匿名さん 
[2024-05-18 00:20:33]
住みたい街でも住みここちでもどっちでもいいけど、マンション価格が順調に上がってるという事実はあるんだなぁ。
再開発ほまだまだこれからだっていうのに、これが結果だよ。
50844: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 00:22:00]
西武ライオンズ、もう身売りして大宮ボールパークに移転しかないな
50845: 評判気になるさん 
[2024-05-18 00:31:48]
>>50843 匿名さん
首都圏の他地域はもっと上がってるけどね
50846: 匿名さん 
[2024-05-18 00:49:28]
>>50845 評判気になるさん
大宮はこれから再開発が立て続けにあるので伸びしろが大きい。
GCSやバスタも楽しみ。
都心以外でこんな街はなかなか無いよ。
50847: マンション掲示板さん 
[2024-05-18 00:49:46]
勝ち負けとか言ってる人はマジ小学生みたい。勝ち負けどうでもいいから大宮はどうなっていくかの話をしてもらうと建設的だと思う
50848: 匿名さん 
[2024-05-18 00:50:35]
>>50845 評判気になるさん
10年前の2014年頃は新築のマンション相場は東京・神奈川より一段下で千葉と同じぐらいかそれよりも下だったんだけど、2021年は千葉県に水を空けて上に行くどころか、東京都下や神奈川県に肉薄しているんだけどね
この10年で見ればかなり上がってるよ

2023.12.21 17:40
住宅ジャーナリスト・山下和之の目
埼玉県、マンション価格高騰の理由…東京都下を上回る月も、大宮・浦和の人気上昇(ビジネスジャーナル)

2022年には一段と東京都下や神奈川県に近づく?

図表2は首都圏の各エリアの2012年からの平均価格の推移を示しています。東京23区が飛び抜けて高く、しかも、この数年は他のエリアに比べて右肩上がりの上昇カーブが高まっており、2012年から2021年までの上昇率は57.0%に達します。
それに対して、東京都下の上昇率は17.2%で、神奈川県は26.5%ですが、埼玉県はそれを上回る30.2%となっています。ちなみに、千葉県は21.1%です。

グラフでも分かるように、埼玉県は千葉県と競い合っていたのが、この2年ほどは千葉県に水を空けて、東京都下、神奈川県に肉薄しています。2021年の平均は東京都下が5061万円、神奈川県が5270万円に対して、埼玉県は4801万円とその差は260万円から469万円に縮小しています。

当然ながら、ここには2022年6月発売の『大宮スカイ&スクエア ザ・タワー』は含まれていません。その意味では、2022年のデータがまとまれば、一段と東京都下、神奈川県に近づく可能性が高いのではないでしょうか。

大宮と浦和が両輪で埼玉県の人気を支える

なぜ埼玉県の平均価格が上がっているのでしょうか。要因として考えられるのが、埼玉県の住宅地としての人気がこのところ年々着実に高まっているという点です。東京圏のなかでは、神奈川県が東海、関西方面への玄関口であれば、埼玉県は上信越、東北方面の玄関口として発展してきました。
特に、大宮駅は東北、上越、北陸などの新幹線が乗り入れ、在来線も京浜東北線、埼京線、湘南新宿ラインなどがあって、さまざま方面に直結しています。駅周辺には大規模商業施設も充実しています。

浦和駅も埼玉県の経済・社会の中心として発展、特に文教エリアとして知られ、閑静な住宅地が広がっています。この大宮と浦和が両輪となって埼玉県、さいたま市の住宅地としての人気を高めているといっていいでしょう。
https://biz-journal.jp/money/post_310556.html
10年前の2014年頃は新築のマンション...
50849: マンション検討中さん 
[2024-05-18 00:58:10]
新築マンション価格は最近千葉に抜かれてなかった?
50850: 匿名さん 
[2024-05-18 01:02:11]
>>50849 マンション検討中さん
単月単位ならちょくちょくあるよ、その月に分譲されたマンションの立地やグレードに違いが有るから年単位で見ないと意味が無い。
50851: 匿名さん 
[2024-05-18 01:04:03]
>>50792 匿名さん

当時、三菱地所を選択したのは仕方ないと思うけどね
主に東京都心を開発をする三菱地所と関係を築けるのは埼玉にとって大きかった
彼らのブランド力、テナントを集める力は県や市も期待していただろう
地所のビルなら同じグループの三菱マテリアルが本社を移したかもしれない
50852: マンション検討中さん 
[2024-05-18 01:12:55]
さいたまに危険物を保管してる上にマテリアル跡地を適当な乱開発
さいたま市民は三菱に怒るべき
50853: 匿名さん 
[2024-05-18 01:19:24]
>>50848 匿名さん

首都圏の相場は「の」の字のように上がっていくらしいよ
東京、神奈川、多摩、埼玉、千葉の順番になっている
だから昨年まではそういう記事が多く今年はこういう記事が出てきた

千葉県は20地点なのに、埼玉県はゼロ…「首都圏の3位争い」で埼玉が千葉より下になった理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d137e5dc9d4ecb58dc7f6834c8e0101f556...

50854: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 01:46:47]
実を言うとコロナの時に1番上昇したのが埼玉
他を先取りして急上昇

でも今回URAWA THE TOWERを売り出す時に他物件が出さなければ、平均で1億達成出来ろう
50855: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 01:48:23]
>>50853 匿名さん
千葉は安すぎるという現実
何%上昇すれば埼玉に千葉は追いつけるのだろうか?
千葉は安すぎるという現実何%上昇すれば埼...
50856: 匿名さん 
[2024-05-18 02:15:55]
>>50852 マンション検討中さん

今思うと当時の県や市の対応は甘かったかもね
もっといろいろ要求してもよかった
静岡の前知事だったら「安全というなら本社を移してみろ
それくらいの誠意を見せろ」と迫ったかもしれない
50857: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 06:02:00]
埼玉の魅力を上げようと頑張ってるのは大宮と川越と秩父だけ
https://x.com/SHIN8KOKO/status/1790248468709306435
https://x.com/kawagoemizusaki/status/1791312664876216727
50858: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 06:05:55]
50859: マンション掲示板さん 
[2024-05-18 06:51:50]
また、空気読めないのが川越の話ししてる
病気なのか・・・?
50860: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 07:08:21]
>>50856 匿名さん

怒れと言われても、法律を守れば自分の土地に自分の好きな物を作るのが普通ですよ。
残念ながらディベロッパーにはその程度の魅力しかない土地だっただけです。
50861: 名無しさん 
[2024-05-18 07:20:27]
>>50859 マンション掲示板さん
どう考えても病気。
埼玉はすべて俺のものが大宮民の典型的な思考。
50862: マンション検討中さん 
[2024-05-18 07:46:31]
地価上昇率が鈍ってるのは確実に外国人問題の影響もあるだろ
https://twitter.com/CRNK_HZ/status/1791078784890020190
https://youtube.com/shorts/TGXSwXAwYqU
50863: 匿名さん 
[2024-05-18 07:48:37]
こうなるのが待ち遠しいな
https://www.youtube.com/watch?v=E5Yrx4GSr7c
50864: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 07:53:26]
>>50862 マンション検討中さん
川口の外国人は日本人の税金で食べているから問題外
埼玉県全体や首都圏全体にとってもマイナスになるだけだ
50865: 匿名さん 
[2024-05-18 08:08:07]
しかし、改めて見るとグランドミッドタワーズの存在感が凄いな
新都心のあそこもこういうツインタワーだったらよかったのに
50866: eマンションさん 
[2024-05-18 08:21:30]
>>50861 名無しさん

とりあえずなんでも大宮をディスろうとする君の粘着のほうが病的だよ
50867: 匿名さん 
[2024-05-18 10:11:41]
妄想MAPのGCSは南地区が低めに描かれているけど
中地区と同じくらいにするんじゃないかな

中地区と南地区は高さを揃えて氷川神社への門のように
表現できると見映えがいいと思う

50868: 匿名さん 
[2024-05-18 10:26:31]
>>50860 口コミ知りたいさん
>>50861 名無しさん
人口45万人から130万人に急成長したとか意味不明なこと言ってるしね
頭がおかしいとしか言い様がないかな
50869: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 10:32:56]
人口135万の政令市で東京横浜より地価が高くて市役所が来て駅とボールパークの再開発をしてしまってすみません
嫉妬はもうやめましょうよ
50870: 匿名さん 
[2024-05-18 10:37:46]
>>50863 匿名さん
駅の真ん前を超高層ビルが塞ぐ形の駅前ってやっぱり歪
これが実現しても魅力的な駅前と呼べるのかは微妙
本当なら中地区にビルを建てるべきではない
50871: 名無しさん 
[2024-05-18 10:37:47]
>>50868 匿名さん

それはお前が頭おかしい奴になりすましただけだろ
言ってることがアホすぎて誰も触れてくれなかったからついに自分で触れちゃったか
50872: eマンションさん 
[2024-05-18 10:49:40]
>>50867 匿名さん

これは多分1番初期の商業施設&オフィスのみでの計画を参考にしてると思う
その後住居も入れたり、容積率1000%やアセスの緩和があったりで現在はどうなってるのかは不明
50873: マンション検討中さん 
[2024-05-18 11:47:44]
>>50848 匿名さん

2021年までのデーターだと古すぎない?最近は千葉全体で新築価格がすごい勢いで高騰しだして逆に埼玉の伸びが小さくて逆転されたんだよね。地価上昇でトップ100に埼玉が0ってのもこういったところに段々影響しだしたね


不動産経済研究所が18日発表した2023年度の首都圏(1都3県)の新築マンション1戸当たりの平均価格は、前年度比9.5%上昇の7566万円となり、3年連続で過去最高を更新した。東京23区では5.7%上昇の1億464万円に達し、年度として初めて1億円を超えた。
23区を除く東京が3.0%上昇の5375万円。神奈川が12.6%上昇の6145万円、埼玉が4.8%下落の4890万円、千葉が11.9%上昇の5067万円だった。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2404/20/news067.html
50874: 匿名さん 
[2024-05-18 12:08:28]
>>50870 匿名さん
渋谷ヒカリエやTOKYO TORCHだって駅前に建ってるぞ
それは君が情弱なだけ
50875: マンション検討中さん 
[2024-05-18 12:15:03]
>>50873 マンション検討中さん
これのからくりって埼玉県の1LDK比率が高かったっていうのがあったりする

1LDKと3LDKでどっちが高くなるか分かるよね?

専有面積とか均して計算した値だとこうなる
これのからくりって埼玉県の1LDK比率が...
50876: 名無しさん 
[2024-05-18 12:16:24]
>>50874 匿名さん
ここには時代遅れの老害昭和脳が一定数いるから。
大阪梅田もグラングリーン大阪やグランフロント大阪オーナーズタワーがあるわけで。
50877: 名無しさん 
[2024-05-18 12:18:11]
>>50873 マンション検討中さん
そのタイミングで分譲されている新築マンション次第だから参考にはならないよ。
50878: 匿名さん 
[2024-05-18 12:19:21]
>>50874 匿名さん
メインの出入り口がある駅前にこんな壁のように高層ビルが建ってる街ってほとんど無いぞ
50879: 名無しさん 
[2024-05-18 12:22:08]
>>50877 さん

今は埼玉にたいした新築マンション無いからね。
少しすれば浦和や大宮にタワマンでるから、再度楽しみだね。
大宮は数年先か…
50880: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 12:24:12]
条件があれど千葉に抜かれたのってこれが初めてなんでしょ?
何らかの異変は起きてるんだろうね
50881: 匿名さん 
[2024-05-18 12:26:00]
>>50878 匿名さん
低層階商業施設にするから大丈夫だろ
オフィスだけだと暗い感じになるけど
50882: 名無しさん 
[2024-05-18 12:27:46]
>>50880 口コミ知りたいさん

異変があるとすれば坪単価高いマンションの売れ行きが好調過ぎたのかな
大宮、武蔵浦和、川口がサクッと売れてしまった
そのせいで良いマンションが無くなってしまった
50883: 評判気になるさん 
[2024-05-18 12:28:15]
>>50878 匿名さん
お前の基準がど田舎なだけだ。
50884: 評判気になるさん 
[2024-05-18 12:30:16]
>>50880 口コミ知りたいさん
何も起きてないだろ。
一都三県はのの字に上がっていくから、今は千葉のフェーズなだけ。
50885: 評判気になるさん 
[2024-05-18 12:30:49]
>>50882 名無しさん
それらに加えて川越もあったからな。
50886: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 12:32:14]
>>50880 口コミ知りたいさん

千葉も今のうちに頑張らないと埼玉に引き離されるね
50887: 名無しさん 
[2024-05-18 12:35:16]
>>50885 評判気になるさん

それらのマンションがどれも新築時より高値で売買成立してるから、今後の良い新築マンションがいくらで売られるか楽しみですね!
まずは浦和の西口タワマン!
50888: 匿名さん 
[2024-05-18 12:44:38]
50889: 匿名さん 
[2024-05-18 12:53:05]
>>50878 匿名さん
JR大阪駅の御堂筋北口のヨドバシ梅田なんて高層じゃなくてもリアルに壁だぞ
そもそも新東西通路も開通するの忘れてるだろ
50890: 匿名さん 
[2024-05-18 13:04:49]
>>50878 匿名さん
大丈夫安心して!
動画制作者も謳っているように駅前ビルは「妄想」だから
紹介されている計画、着工済みの物件は100m未満とか、
超高層ビルですらない60m未満しかないよ
都内ならいつの間にか建って、いつの間にか消えてる程度のビル
50891: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 13:07:55]
埼玉が千葉に完敗って記事を書いたのは神奈川県民の牧野知弘なんだから千葉と小競り合いしても牧野知弘の思う壺じゃない?
神奈川県に勝たないとさ
50892: 匿名さん 
[2024-05-18 13:35:12]
2024.05.17 10:15
東日本のハブ。さいたま市長に学ぶ「ポストSDGs」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

東北・北海道新幹線や北陸新幹線など5つの新幹線が発着し、東日本のハブとなる大宮駅を有する埼玉県さいたま市。

日本経済新聞社の「第3回全国市区SDGs先進度調査」(2023年1月2日発表)において、全国1位の評価を得たSDGs未来都市だ。

SDGsが目標とする2030年に向けて折り返しを超えた今、SDGsの次を考える「ポストSDGs」の検討が必要とされている。今回は、筆者が実行委員長を務める「未来まちづくりフォーラム」内でのさいたま市長・清水勇人のスピーチから、ポストSDGsのヒントを探る。

SDGs全国1位のさいたま市

「全国市区SDGs先進度調査」とは、日本経済新聞社が編集・発行する地方創生・地域経営の専門誌「日経グローカル」が実施する調査だ。 全国815市区を対象とし、SDGsの観点から、各市区の取り組みがどれだけ「経済」「社会」「環境」のバランスが取れた地域の発展につながっているか評価している。順位(昨年順位)、総合得点(100点)は次のとおり。

1(1) さいたま市(埼玉県) 83.00
2(5) 豊田市(愛知県) 81.10
3(6) 福岡市(福岡県) 81.03
4(2) 京都市(京都府) 81.00
5(8) 相模原市(神奈川県) 80.45
5(4) 北九州市(福岡県) 80.45
7(49) 大阪市(大阪府) 80.33
8(9) 板橋区(東京都) 77.72
9(18) 豊島区(東京都) 76.84
10(11)神戸市(兵庫県) 76.78

大都市やSDGs未来都市が多く挙がる中、さいたま市は2年連続で1位を獲得した。

1位になった理由について、清水市長は、「PDCAサイクルの徹底や、ステークホルダーとの連携の強化を図っている。また、環境面では、国の地財対策も活用しながら、”2050年にゼロカーボン”に向けた取り組みを進めています。
民間を巻き込む仕組みとしては、『SDGs企業認証制度』も効果的だと思います。これは、企業認証審査会(金融関係者も2人参加)で審査しています」と説明した。
https://forbesjapan.com/articles/detail/70547
50893: 匿名さん 
[2024-05-18 13:50:12]
2024.05.17 10:15
東日本のハブ。さいたま市長に学ぶ「ポストSDGs」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

東日本連携・創生フォーラム

さいたま市はSDGsの取り組みを推進するなかで「東日本連携・創生フォーラム」を立ち上げた。同市が音頭を取り、東日本の各新幹線沿線自治体の首長に参集を仰いで形成するフォーラムだ。

2015年の北陸新幹線延伸と2016年の北海道新幹線開業をきっかけにスタートした取り組みで、各都市の連携による地方創生と地域の活性化を狙う。国の関連機関、商工団体関係者、JR東日本なども参加する官民連携のフォーラムだ。第1回は2015年10月26日。当時の参加地域は、13都市+オブザーバー参加が4都市のみだったが、23年の第9回では30自治体にまで増えた。

清水市長はその狙いについて、次のように説明する。

「さいたま市は、大宮という新幹線の『交通の結節点』という強みを生かし、『ヒト、モノ、情報』の対流を生み出しています。本フォーラムは、広域連携による地方創生を目指す『この指とまれ方式』です。東京一極集中の是正や地域経済活性化のため『交流人口』の拡大を図るという狙いもあります」

さらに、東日本連携の拠点として、大宮駅前に東日本連携センター「まるまるひがしにほん」を開設。2022年度は92万人もの来場者があり、「ヒト・モノ・情報」の交流促進を行った。

市長によると、さいたま市に拠点を設ければ、東日本全体をビジネスエリアとすることができる。東京、神奈川、千葉、埼玉といった都心エリアの1都3県に、大宮と新幹線でつながる道県の人口を足すと、日本全体の約50%にもなる。

さいたま市がけん引し、経済活性化の起爆剤として新幹線を軸に市域・県域を越えた広域連携を実現するこのフォーラムは、今後の広域連携のモデルである。

新たなさいたま市の創造

こうした取り組みによって同市の魅力が高まり、「SUUMO住みたい街ランキング2024 首都圏版」では、大宮が2位、浦和が10位にランクインした(1位は横浜)。大宮は3年連続トップ3で、今回は過去最高順位となった。同じ埼玉県内の浦和もトップ10に返り咲いている。
※この調査は、リクルートが首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している20歳~49歳の9335人を対象に実施し、 2024年02月28日に公開したものである。

市長は「市がこれまで育んできた環境、健康、スポーツ、教育、交通の要衝、災害に強いなどの魅力に一層磨きをかけて、”さいたま市らしさ”を深化させてきた成果ではないか」と自信をのぞかせる。

市のホームページでは、市長は次のように発信している。

「市の人口がピークを迎えると予想される2035年までの『シンカの10年」を作り上げていきたい。『シンカ」には3つの意味がある。1つは進める『進化』、2つ目は深める『深化』、そして3つ目は真の価値の『真価』だ」

さいたま市は、”シンカ”のための地歩を固めつつあると評価できる。
https://forbesjapan.com/articles/detail/70547/page2
50894: eマンションさん 
[2024-05-18 14:01:13]
>>50880 口コミ知りたいさん

理由は埼玉県が1LDKが多かったから

ならすかこのようにこのように埼玉県が上になる
>>50875 マンション検討中さん
50895: 匿名さん 
[2024-05-18 14:16:52]
>>50893 匿名さん
正直SDGsとかどうでもいいわ
所詮言葉遊び
50896: 匿名さん 
[2024-05-18 14:16:58]
北陸新幹線は米原ルートがいいね
小浜ルートじゃいつになるか分からない
早く大宮から直接関西方面へ行けるようになって欲しい

関西の国会議員から「米原論」 新幹線延伸で大阪、京都、滋賀
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fb3ee4b861a4b14ffad414b4665f0ba0f46...
50897: 匿名さん 
[2024-05-18 14:38:47]
>>50896 匿名さん
米原ルートは元からあり得ないよ、既に小浜・京都ルートに決定しているし、今更米原論が巻き上がっていること自体がおかしいって福井県知事をはじめ北陸3県の知事が改めて表明している

北陸新幹線、米原ルートの再考をけん制 小浜ー京都ルート、沿線府県に一致確認:日刊県民福井Web
2024年5月16日 09時05分 (5月16日 19時16分更新)

北陸新幹線の未着工区間(敦賀-新大阪)を巡り、福井県や県議会は、決定済みの「小浜-京都ルート」から「米原ルート」への再考を求める動きに警戒感を強めている。
沿線府県に小浜・京都ルートでの延伸を一致して進めていくことを確認し、けん制している。敦賀以西ルートの決定から7年が経過しており、「小浜-京都ルートの理解者を増やす必要がある」との声も聞かれる。

3月16日に北陸新幹線金沢-敦賀間が開業してから、石川県内では「米原ルートの再考が必要」という一部の石川県議や首長の声が度々報道されている。杉本達治知事は4月26日の定例会見で「石川県の馳浩知事は『小浜-京都ルートで全線開業に向けて沿線自治体で力を合わせていこう』と言っている。
富山県の新田八朗知事も同様の意見。滋賀県の三日月大造知事にも、米原ルートを求める考えはない」と述べ、沿線トップの足並みに乱れがないことを強調した。

「いまさらそれはない」。5月8日に県庁で杉本知事と面談した小浜市の松崎晃治市長は、米原ルートの再考を求める動きへの拒否感を隠さなかった。小浜商工会議所の井田浩志会頭を交えて、杉本知事と小浜ルートの早期全線開業で結束すること確認し、対外的にアピール。杉本知事も「ゴールデンウイーク前にも沿線の各府県知事に連絡した」と説明した。

県議会北陸新幹線整備促進議員連盟の仲倉典克会長は4月に石川県を除く沿線府県議会議長に、小浜-京都ルートによる開業で一致していることを確認したという。

小浜-京都ルートは2017(平成29)年3月に与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームが決定した。当時、速達性や地域開発効果などを踏まえて、小浜-京都ルートがふさわしいとされた。
所要時間や料金も米原ルートと比べて、小浜-京都ルートのほうが早くて安いと試算。米原ルートは、過密ダイヤの東海道新幹線に乗り入れる余裕はなく、JR西日本と東海では、運行システムなどが異なっていることなどから困難とされた。

こうした議論の結果、小浜-京都ルートでまとまったが、ここにきて米原ルートの再考を求める動きがみられ、福井県関係者からは「ルール違反ではないか」「すでに国の予算で推進調査が進められているのに、理解しがたい」と困惑する声が上がる。
仲倉会長は、本紙の取材に「決まったことを着実に前に進め、後戻りはしない」と強調する。営業主体のJR西日本が米原ルートを支持していないことも指摘した。

県新幹線建設推進課の担当者は「小浜-京都ルートについてきちんと情報を出し、理解者を増やしていくことも必要」と話し、情報発信に努める考えを示した。 (水野志保)
https://www.chunichi.co.jp/article/899128
50898: 匿名さん 
[2024-05-18 14:45:26]
北陸新幹線「米原ルート」に決まらなかった理由とは…乗り換え必要、新大阪まで時間長く 有識者は投資効果の乏しさ指摘 一部変更論に福井県内から困惑も:福井新聞ONLINE
2024年5月17日 午前11時30分

▽ご破算できるわけない

現在、米原ルートを主張しているのは、石川県の国会議員や加賀地方の市長、一部の石川、富山県議や京都府議ら。小浜・京都ルートの認可・着工に向けた国の議論が進まず、京都府内の一部で反対があることなどから「着工の見通しが立っていない」と主張。米原ルートは、小浜・京都に比べて▽建設費が抑制できる▽投資効果が高い▽工期が短い―などの点でメリットがあるとしている。

ただ、小浜・京都ルートの認可の前提となる環境影響評価(アセスメント)手続きは遅れていたものの、現地調査が終了。駅位置や詳細なルートなどを盛り込んだ準備書が今後公告(公表)される段階に入っている。

米原ルートへの転換を求める声について、自民党整備新幹線等鉄道調査会長を務める稲田朋美衆院議員(福井1区)は「(小浜・京都で)前に進んでいるものをご破算にできるわけがない」と強調。建設財源や工事を巡る課題の解決に向け、敦賀以西の建設促進を図る与党整備委員会での議論を加速させるとしている。

▽投資効果に疑問

投資効果に関しても、米原ルートに疑問を投げかける声がある。京都大学大学院の藤井聡教授(都市社会工学)は、小浜・京都ルートの方が優れているとし「京都駅や新大阪駅は北陸新幹線駅として価値が高まることで民間投資が進み、関西の発展につながる。(東海道新幹線と重複する)米原にその効果はない」と強調。
小浜からは京都府舞鶴市や兵庫県豊岡市、鳥取県鳥取市につなぐ構想の山陰新幹線も整備可能とし「長期的に考えれば経済効果は米原に比べて圧倒的に高い」とする。

米原駅での乗り換えがデメリットとする関係者も多い。福井県議の一人は「新幹線敦賀駅での乗り換えに対する不満が、米原に移るだけだ」と指摘。藤井教授も「交通行動分析の研究では、1回の乗り換えは所要時間が30分延びるのと同程度の心理的抵抗感をもたらす」と説明する。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2039804

遅れていた環境アセスは現地調査がようやく終了して駅位置や詳細なルートなどを盛り込んだ準備書が今後公告(公表)される段階に入っているから別に問題は無い

そもそも東海道新幹線が過密ダイヤで北陸新幹線を米原から乗り入れさせる余裕が無い上に、JR東海とJR西日本の運行システムなどが異なっている事、米原駅のある滋賀県が並行在来線の負担を拒否している事、
新大阪から京都の新幹線の利益を丸々JR東海に持っていかれJR西日本にメリットが全く無い事からして乗換駅が敦賀から米原に変わるだけで何の意味も無い
50899: 周辺住民さん 
[2024-05-18 14:46:34]
新築価格が千葉に負けた考察がいろいろされてるけど結果が全て。どんあ理由付けをしても現状埼玉は首都圏で最下位なので2024年度は逆転できるかが見ものかな。ただ契約率とか地価上昇率を見ても首都圏の中で埼玉だけ何でこんに低いのか、改善をしないと東京、神奈川、千葉、都下にどんどん差をつけられてしまう。
50900: 匿名さん 
[2024-05-18 14:47:35]
>>50878 匿名さん

池袋西口の再開発も駅前にドンっと建つよ
広場はビルの奥に配置
https://www.youtube.com/watch?v=2bS0mqkz7bo
50901: 評判気になるさん 
[2024-05-18 15:05:48]
>>50888 匿名さん
長期で見ないと、と言ってたアンチがいましたけどね。
単月のデータ見せられても、って感じです。
埼玉マンション冬の時代が終わったあとを楽しみにしましょうね。
50902: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 15:38:01]
大宮は川崎はおろか東京横浜を凌駕する街になると思う
人口が135万の政令市に跳ね上がり、新市役所とボールパークと首都高延伸が同時に実現する、こんなすごい街って他にあるのだろうか
50903: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 15:44:35]
>>50902 マンコミュファンさん

東京横浜はおろか川崎にすら及ばない街で終わりそうなんだが?
50904: 坪単価比較中さん 
[2024-05-18 15:45:58]
>>50902 マンコミュファンさん
同じようなコメント貼ってどした?
50905: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 16:02:12]
>>50904 坪単価比較中さん
なりすましがバレてヤケになってます
50906: 通りがかりさん 
[2024-05-18 16:06:04]
さいたま市なんか何もすごくねえよ 福岡とかの方が全然凄いわ
50907: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 16:27:27]
>>50906 通りがかりさん

福岡は横浜の上をいくからな
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌
日本5大都市
50908: 評判気になるさん 
[2024-05-18 16:36:03]
妄想MAPいろいろ見たが仙台もなかなかだな
駅も似てるし本州の大宮以北ではライバル的存在
https://www.youtube.com/watch?v=cD41DrNwrok
50909: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 16:55:45]
ライバルというか杜の都と言われている仙台のように大宮も自然と都市が調和した街を目指してるらしいね
50910: マンション検討中さん 
[2024-05-18 17:14:43]
伸びゆく大宮
サクラスクエアからソニックシティ方面
伸びゆく大宮サクラスクエアからソニックシ...
50911: マンション検討中さん 
[2024-05-18 17:19:24]
>>50907 検討板ユーザーさん
横浜みたいなベッドタウンが地方政令指定都市に勝てるわけがない
昼間人口比率が100を超えてから土俵にのれるわ
50912: eマンションさん 
[2024-05-18 17:20:34]
>>50910 マンション検討中さん
ここだけ見たら港区みたい
50913: 匿名さん 
[2024-05-18 17:21:15]
見沼田んぼをこういう風にしてくれないかな
日本のほとんどの都市は街づくりが下手
見沼田んぼをこういう風にしてくれないかな...
50914: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 17:28:02]
>>50913 匿名さん

こういった散歩コースがあったら、人生豊かになるよな
是非とも見沼田んぼを巨大な公園にしてほしい
他の首都圏の都市と差別化できる唯一の最終手段
50915: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 17:41:51]
>>50913 匿名さん
なるほど、確かに田んぼ潰してこうして欲しいですね。

50916: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 17:42:17]
>>50914 マンコミュファンさん
いいですね。巨大公園。。
50917: 匿名さん 
[2024-05-18 17:52:11]
日本は緑の少ない都市が多い
日本は緑の少ない都市が多い
50918: 名無しさん 
[2024-05-18 17:59:14]
横浜のみなとみらい、千葉の幕張、福岡の百道、神戸のポートランドなどをみると日本の街づくりの限界を感じてしまう
50919: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 18:06:18]
前にも貼ったけど、見沼田んぼに、こんなのできたら、大宮が住みたい街ランキング1位になるんじゃないか?
前にも貼ったけど、見沼田んぼに、こんなの...
50920: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 18:07:48]
>>50919 マンコミュファンさん こういう公園は本当にできて欲しい ビルなんかよりこっちだな
50921: 通りがかりさん 
[2024-05-18 18:10:30]
>>50920 マンコミュファンさん

高層ビルと公園を両方作ればいいんですよ
どっちも素晴らしいですから
50922: 匿名さん 
[2024-05-18 18:10:42]
>>50913 匿名さん
>>50914 マンコミュファンさん
>>50915 口コミ知りたいさん
>>50916 検討板ユーザーさん

令和5年/まちづくり委員会/12月定例会/12月8日/
12_02_R51208報告(さいたま新都心将来ビジョン改定版(素案))

さいたまセントラルパークの整備による緑と防災の拠点づくり

現在の見沼田圃は農地の放棄が進み荒地となっている箇所も増えたことから、さいたま市は見沼田圃の歴史と自然を後世に残すため『さいたま市見沼田圃基本計画』を策定した。
今後南側の用地(12.2ha)を確保した後、防災公園の機能を持つ形で拡張整備する計画があり、拡張後の面積は16.1haとなり、さいたまセントラルパークと改称する(予定)。
また、さらに南側に用地(約49ha)を確保して、再度拡張整備する構想がある。
令和5年/まちづくり委員会/12月定例会...
50923: 匿名さん 
[2024-05-18 18:16:03]
>>50922 匿名さん できたら最高だな
50924: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 18:17:57]
>>50914 マンコミュファンさん
大宮駅から遠過ぎて誰も行かないよ。
50925: 匿名さん 
[2024-05-18 18:21:49]
さいたまセントラルパーク整備イメージ
さいたまセントラルパーク整備イメージ
50926: 通りがかりさん 
[2024-05-18 18:26:23]
>>50924 検討板ユーザーさん 遠いとか行く行かないとかじゃなく今の汚い見沼は綺麗に整備すべき
50927: 通りがかりさん 
[2024-05-18 18:33:58]
>>50925 匿名さん

このパース10年位前からある気が
いつになったらできるんだよw
50928: 匿名さん 
[2024-05-18 18:36:24]
ただの公園なんてあってもつまらない。遊園地にして欲しい。
50929: 評判気になるさん 
[2024-05-18 18:58:57]
>>50924 検討板ユーザーさん
公園行くのにバスに乗らなきゃいけない時点で心理的障壁はかなりあるね
50930: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 19:04:14]
地下鉄延伸させるからへーきへーき
50931: eマンションさん 
[2024-05-18 19:16:20]
>>50928 匿名さん 遊園地なんかあっても渋滞さらに悪化するし絶対いらない
50932: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 19:19:05]
>>50930 口コミ知りたいさん
延伸?
何の話?
50933: 匿名さん 
[2024-05-18 19:20:55]
>>50927 通りがかりさん
さいたま市内10区の街づくり、新庁舎やバスタ進展へ
2024/05/02 埼玉建設新聞

さいたまセントラルパークの整備に向け、物件調査と用地取得を進展させる。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/506383

さいたまセントラルパークのスケジュール
さいたま市内10区の街づくり、新庁舎やバ...
50934: 匿名さん 
[2024-05-18 19:22:48]
緑もそうだけど大規模な水辺が欲しいんよ
海が無いしヒートアイランドでただでさえ熱い内陸都市なんだから

遊園地は浦和美園あたりに作ればいいのにとは思う
てっぱくが出来てニューシャトルの売上が大幅アップしたように
埼玉高速鉄道延伸には埼スタだけではなく大規模な集客施設が必要だよ
50935: 匿名さん 
[2024-05-18 19:34:17]
マテリアル用地とカタクラ用地を全部人口湖にして
それを取り囲むように緑化公園とショッピングモールが出来ていればさらに人気エリアになってたよ
レイクタウンのように噴水ショーやウォーターアクティビティも楽しめるようにするなりしてさ
50936: 匿名 
[2024-05-18 19:35:32]
>>50920 マンコミュファンさん
ビルを建てて高度利用して、空いた土地を緑化する。
50937: 匿名さん 
[2024-05-18 20:00:56]
>>50935 匿名さん
本当公園にした方がマシだったなあそこ
しまむらにはGCSのビルに入ってもらえば一石二鳥
50938: 匿名さん 
[2024-05-18 20:01:35]
さいたま市内には海もなければ山もなくて遊園地も動物園も水族館も温泉もシンボルタワーなどもないのは残念
県庁所在地にここまで何もないのは埼玉だけだよ
50939: 匿名さん 
[2024-05-18 20:09:08]
>>50938 匿名さん
何も無くても家賃高くてごめんなさい。価値の高い土地ですみません。住みたい街2位でごめんなさい。
50940: 匿名さん 
[2024-05-18 20:14:56]
>>50938 匿名さん
これから作るんだよ。GCSのアンケートに俺は書いたから。
50941: マンション検討中さん 
[2024-05-18 20:40:52]
>>50924 検討板ユーザーさん
135万人は駅周辺だけに住んでるわけじゃ無いぞ
50942: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 20:45:15]
>>50906 通りがかりさん
さいたま市より安く住めるのが魅力だろ
50943: 坪単価比較中さん 
[2024-05-18 20:53:50]
>>50939 匿名さん
そんな犬も食わないものより現状のみすぼらしい都市をはやく洗練させてほしい。昭和の残る汚さ、固い頭、ずさんな新都心の土地利用、どうしようもなく狭い道路、歩道もまばらete........
50944: マンション検討中さん 
[2024-05-18 21:02:17]
変わりゆく大宮
変わりゆく大宮
50945: 匿名さん 
[2024-05-18 21:22:21]
>>50944 マンション検討中さん
再開発と道路整備を一体に行うと本当どこなんだか分からないぐらいに見違えるほど変わるよね
3-Bは古い家屋や空き地ばっかりだったから尚更
50946: 名無しさん 
[2024-05-18 21:52:42]
>>50944 マンション検討中さん
駅近なのにずっと空白地帯だった3-B地区にもようやく「まちが広がった」感が出てきた。
これからも桜木駐車場跡地、3-AD地区と開発が進み、西口のまちがますます広がっていくのが楽しみで仕方ない。
50947: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 21:56:51]
>>50939 匿名さん
ほんと道路整備もままらないのに将来性だけで135万都市の中心地になり
10年後には首都高と市役所とボールパークが確定してる都市凄すぎる
50948: 名無しさん 
[2024-05-18 22:01:01]
再開発してもつまらない街のままなんだよなー西口は
50949: 通りがかりさん 
[2024-05-18 22:01:57]
次はこの2棟の再開発が始まります
次はこの2棟の再開発が始まります
50950: 評判気になるさん 
[2024-05-18 22:05:31]
>>50946 名無しさん
西口のラスボスはバスタだと思ってます
どこに出来るかも含めて楽しみです
50951: マンション検討中さん 
[2024-05-18 23:17:08]
>>50949 通りがかりさん
1枚目のは予算不足との噂なのでその通りに建つかは分からなくなったがね
50952: 匿名さん 
[2024-05-18 23:50:15]
>>50951 マンション検討中さん
A・Dのイメージパースは今年の頭に新しくなったばかりだからここから変わることはほぼ無いよ

着工 2025年5月
竣工 工事期間竣工:2027年8月
施行期間完了:2028年3月
https://skyscrapers-and-urbandevelopment.com/page-256/page-4654/page-4...

大宮駅西口第3-A・D地区再開発(さいたま市)/最短で25年6月着工へ/組合
2024年3月6日 日刊建設工業新聞 604文字

さいたま市大宮区の「大宮駅西口第3-A・D地区市街地再開発組合」が計画する再開発事業が、早ければ10月に権利変換計画認可を受け、2025年6月に着工する見通しと分かった。再開発ビルの施工や保留床処分などを担う特定業務代行者は清水建設が務める。工期は4年程度を見込んでいる。
https://www.nikkei.com/compass/content/CSTKDB20240306CST30501001/previ...
50953: 匿名さん 
[2024-05-19 00:33:53]
>>50949 通りがかりさん
ADは案の定コスト下げてきたな。当初は右側にも庇状の構造があったはず。ここが新都心のNTT東日本ビル東側外壁みたいな総ガラスだったら全然良いね。
近年流行りだか知らんが中途半端な不規則パターンはもう無しで。

大門町3丁目は低層を除いて、色とか横つながりのフレームが古めかしい。
外壁天然石ならば質感が全然変わるけど、都内の物件ならともかく県内物件ではありえないから。
50954: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-19 00:43:09]
>>50931 eマンションさん
道路を整備すればいいだけ
いらないのは戸建
50955: マンション掲示板さん 
[2024-05-19 05:14:55]
>>50954 口コミ知りたいさん 道路の整備はあっても自分たちが生きてる間に遊園地が出来ることは90%ないだろうな
50956: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-19 07:24:37]
>>50948 名無しさん
おもしろい街とやらを具体的にどうぞ。
50957: 匿名さん 
[2024-05-19 09:03:16]
西口のラスボスはバスタとセットで駅前商業施設の建て替えかな
いつになるか分からないけど
50958: 通りがかりさん 
[2024-05-19 10:18:01]
>>50957 匿名さん

何いってるんだい
開発に終わりなんてないさ
50959: マンション検討中さん 
[2024-05-19 11:03:53]
>>50956 検討板ユーザーさん
渋谷とか横浜とか?
50960: 匿名さん 
[2024-05-19 11:46:12]
宮町四丁目の新築、分譲なのね
狭いから賃貸かと思ってたよ
ヴァースクレイシアIDZ大宮だって
あそこら辺って一生再開発出来なそうだしその分お安く出るかな?
50961: マンション掲示板さん 
[2024-05-19 12:25:12]
>>50949
西口はさらに桜木駐車場の5棟開発、3?C地区再開発、3?E地区再開発が続く。東口はGCSに大宮スーパー・ボールパーク構想。
50962: マンション検討中さん 
[2024-05-19 13:54:30]
>>50960 匿名さん

これか

https://vc-idz.jp/omiya/brand.html

徒歩10分以内だから平均坪単価400万前後になるんじゃないか?
まだ詳しい仕様出てないから分からないけど、立地的にはその位
50963: マンション検討中さん 
[2024-05-19 13:55:55]
ボールパーク構想は西武やレッドブルの方針が固まるまでは凍結した方がいいと思う
大野が実績作りの為にやろうとしてる感じもある
機が熟す前に下手に先走って開発して後悔するパターンはもう繰り返すな
50964: 買い替え検討中さん 
[2024-05-19 14:59:23]
>>50962 マンション検討中さん
風俗エリア徒歩1~2分だよね
普通の戸建てもマンションもあるエリアだけど坪400も出して住むところではないかな
50965: マンション検討中さん 
[2024-05-19 15:09:57]
>>50964 買い替え検討中さん

もう大宮はその価格になる時代
50966: マンコミュファンさん 
[2024-05-19 17:33:31]
>>50961 マンション掲示板さん

3?C地区再開発、3?E地区再開発ってどこ?
50967: マンション掲示板さん 
[2024-05-19 17:44:48]
>>50965 マンション検討中さん
南銀のほぼ隣のようなオープンレジデンシアですら、そこそこの坪単価で完売ですからね
ここは400超えても何ら不思議はない
販売中の同じ距離くらいのルピアコートも平均400超えるかな?
50968: マンション掲示板さん 
[2024-05-19 17:46:23]
1LDKメインだから分譲というか投資用だろうね。単身男性ターゲットなら全然アリでしょう。大宮の駅近マンションは投資に向いている。
50969: 匿名さん 
[2024-05-19 18:16:11]
>>50966 マンコミュファンさん
ここ
ここ
50970: 評判気になるさん 
[2024-05-19 18:21:04]
>>50967 マンション掲示板さん

ルピアは超える
オープンハウスは中古価格がすごいことに

東口のウィルローズも400万くらい行ってたし
西口のも400万以上で出される予定が一棟買いされた

新東西連絡通路出来たら2.3分徒歩変わるだろうな
50971: 通りがかりさん 
[2024-05-19 18:34:04]
その後DOM2はどーなりました?
50972: 匿名さん 
[2024-05-19 18:42:21]
>>50955 マンション掲示板さん
宮代や所沢にできるんだからさいたまにも出来るでしょ
まずはセントラルパークから
50973: 匿名さん 
[2024-05-19 19:06:09]
>>50969 匿名さん
Eブロックは敷地狭いな。
壁マンもダサいしおしゃれな広場とかでいいんじゃない?
50974: マンション検討中さん 
[2024-05-19 19:39:38]
3-E地区から桜木駐車場は目と鼻の先。西口は様変わりしていく。
50975: マンション掲示板さん 
[2024-05-19 19:43:43]
>>50971 通りがかりさん

まだ全部退店してない
50976: マンコミュファンさん 
[2024-05-19 20:01:48]
>>50969 匿名さん

ペンシルビルをまとめて高層化しそうですか?
50977: 匿名さん 
[2024-05-19 20:09:00]
3Cは再開発もありそうだけど、3Eはどうかな
新都心東口の中山道西側のような感じだと思うな
50978: マンコミュファンさん 
[2024-05-19 20:31:02]
>>50977 匿名さん

3Cはもう準備組合が出来てる
3Eは岩槻街道の4車線化で買収されて行く側のような気がする3adがかなり岩槻街道沿いに空き地を確保してるから
50979: 名無しさん 
[2024-05-19 23:03:25]
3-Eは少なくとも2棟の比較的新しい分譲マンションもあって、買収難しいんじゃないかなあ。
セットバックして板マン建てて移ってもらうとか?
50980: 匿名さん 
[2024-05-20 02:38:40]
西区のけんぽグラウンドか荒川総合運動公園あたりももっと秋ヶ瀬公園のような森林を増やせないものか
50981: 匿名さん 
[2024-05-20 03:44:16]
>>50980 匿名さん もっと緑を増やしてほしい全然足りない

50982: 購入経験者さん 
[2024-05-20 11:10:47]
>>50962 マンション検討中さん
HP現地案内図があえて遠回りしているような。
理由はあれですか?
50983: 匿名さん 
[2024-05-20 13:46:27]
>>50938 匿名さん
遊園地も動物園もいずれも大宮公園内にありますよ
50984: 匿名さん 
[2024-05-20 15:34:21]
50985: 通りがかりさん 
[2024-05-20 16:56:54]
>>50984 匿名さん
テナントスカスカ定期
50986: 買い替え検討中さん 
[2024-05-20 17:29:19]
>>50982 購入経験者さん
アレですね
50987: 匿名さん 
[2024-05-20 18:27:43]
エンプラスのイメージ図がようやく
エンプラスのイメージ図がようやく
50988: eマンションさん 
[2024-05-20 19:15:34]
>>50985 通りがかりさん

スカスカ感を演出するためにあえて空きマスを多くしてるんだよ
50989: 名無しさん 
[2024-05-20 19:26:55]
>>50987 匿名さん

これまた凝ったデザインだな
50990: マンコミュファンさん 
[2024-05-20 19:58:15]
ここのパースはまだなのかな
上は住居だから、ベランダに洗濯を干す景色が駅前から見れる笑
ここのパースはまだなのかな上は住居だから...
50991: 匿名さん 
[2024-05-20 20:22:54]
>>50989 名無しさん
どこが?
50992: 匿名さん 
[2024-05-20 20:27:09]
埼玉らしいね
50993: 匿名さん 
[2024-05-20 20:34:25]
>>50987 匿名さん
物流倉庫以上に窓のない無粋な壁が出来上がるのですね。
こういう建物でも県立大学みたいなのだったらカッコいいんだけど。
50994: 通りがかりさん 
[2024-05-20 20:49:03]
>>50983 匿名さん
東武動物公園や西武園ゆうえんちレベルのものを求めてるに決まってるじゃん
50995: 評判気になるさん 
[2024-05-20 20:52:40]
側面はガラス張りじゃないんかね?
倉庫みたいだったらガッカリだね
50996: 匿名さん 
[2024-05-20 21:11:35]
空を反射してるから側面はガラス張りっぽく見えるけど…
別角度から見たいわ
50997: マンション検討中さん 
[2024-05-20 21:20:48]
>>50987 匿名さん
150億円だと恒久施設になりそうだね
50998: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-20 21:23:58]
>>50984 匿名さん
運営する能力が無いならその座を明け渡すべきだろう
50999: マンコミュファンさん 
[2024-05-20 21:30:43]
>>50984 匿名さん 大宮の限界www

51000: 名無しさん 
[2024-05-20 21:35:12]
賃料高いからなだけだと思うけど
ここの裏手についこないだ出来たビル満室に

東側の道路拡張の立退、どんどんビルが解体されたくね
51001: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 21:40:42]
>>50989 名無しさん
豆腐をイメージしたような清潔感あるデザイン…!
これで勝つる!
51002: マンション掲示板さん 
[2024-05-20 21:49:17]
>>50984 匿名さん

空き店舗があるのは事実だけどこれを見てスカスカというのは思慮が浅すぎる
画像の空きマスは25あるけど門街の空き区画は10もないでしょ
51003: 匿名さん 
[2024-05-20 22:45:23]
>>50991
しまむらのおおよそアパレルとは思えないお役所みたいな本社よりは大分いい
51004: マンション検討中さん 
[2024-05-20 23:05:19]
もっと規模の大きい開発をしていこうぜ

SMC、柏の葉に研究拠点 1200億円投資、25年開設へ 空気圧機器大手
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1070491

千葉 柏 再生医療の治験薬の生産など担う新たな拠点が開設
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20240214/1080022713.html
もっと規模の大きい開発をしていこうぜSM...
51005: 周辺住民さん 
[2024-05-20 23:09:05]
51006: 匿名さん 
[2024-05-20 23:11:23]
>>51003 匿名さん
売上高しまむらの1/3のワールドは昭和期に神戸に27階の超高層ビルを建ててるけど、
令和に建ったしまむら本社と比べて時代が逆じゃないかってくらいデザインが違うね。
一方で売上2兆超えのファーストリテイリングの有明本部は物流倉庫と一体型低層。山口の本社はいわずもがな。
51007: マンション検討中さん 
[2024-05-20 23:34:36]
しまむら本社って外壁が石なんだよな
かなりお金掛けてる
51008: マンション検討中さん 
[2024-05-20 23:42:39]
埼玉を開発してくれる企業ってもれなくセンスないよな…
51009: 匿名さん 
[2024-05-20 23:49:51]
大宮の駅舎クソダサい 変えてくれねえかな
大宮の駅舎クソダサい 変えてくれねえかな
51010: 匿名さん 
[2024-05-20 23:56:26]
>>51006 匿名さん
ユニクロの本部ってあれだけ儲けてるのに凄い質素だよね
51011: 評判気になるさん 
[2024-05-21 00:11:53]
>>51009 匿名さん

GCS知らんの?
51012: 匿名さん 
[2024-05-21 00:36:12]
>>51008 マンション検討中さん
コクーンはセンスあるだろ
テナントもいいし
51013: 匿名さん 
[2024-05-21 00:41:53]
もっと良い土地の使い方が出来なかったのかなと今でも思う
もっと良い土地の使い方が出来なかったのか...
51014: マンション検討中さん 
[2024-05-21 02:28:47]
>>51011 評判気になるさん イメージ通りには絶対ならないし西口は駅舎を変える予定ないから
51015: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 06:22:29]
>>51010 匿名さん
だからこそ儲かるのでは
51016: 名無しさん 
[2024-05-21 08:11:30]
>>51008 マンション検討中さん
埼玉の再開発のほとんどは自治体が主導してるからね。
千葉みたいに基本的なビジョンのみ出して三井にお願いする方が良いのは明らかだけど、埼玉は主導権握れなくなるのは嫌らしい。
51017: 匿名さん 
[2024-05-21 08:46:44]
>>50994 通りがかりさん
遊園地も動物園も無いなどとデマを撒き散らしているから
単に遊園地も動物園もいずれも大宮公園内にあると事実を記載しただけですよ
あなたの脳内の「決まってる」ことは文章に何ら表れていません

デマはやめましょうね
51018: 通りがかりさん 
[2024-05-21 08:58:35]
>>51014 さん

西口くそダサいか?
定番のデザインだと思うけど
51019: マンコミュファンさん 
[2024-05-21 09:49:39]
埼玉県に5年以上住んでいる人の埼玉あれこれランキング~
https://www.homes.co.jp/cont/press/report/report_00150/

次に、遊びに行く時のおすすめスポットを聞いてみたところ、第1位は「オススメのスポットが無い」と、これもまた少し残念な結果となった。
埼玉県に5年以上住んでいる人の埼玉あれこ...
51020: マンション検討中さん 
[2024-05-21 09:59:17]
>>51016 名無しさん
結局三井に任せるのがベストだよね。さいたまは自分達でやろうとした結果、年数かけてもいまだGCSの具体化が出来てない。カドマチやまだテナントが埋まらないサクラスクエア。 道路の整備すら遅い。 正直知事&市長の能力不足と言わざるを得ない。
51021: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 10:42:35]
>>51020 マンション検討中さん
駅前が全部タワマンの個性を抜き取った街になってもいいなら。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる