埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 00:06:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

111: 匿名さん 
[2016-03-23 18:08:44]
県内地価上昇率1位は大宮東口駅前なんだな。
再開発始まったら凄いことになるな。
112: 匿名さん 
[2016-03-23 18:17:27]
浦和はアトレの影響だろうけど、南区はなぜ大宮より平均上昇率高いの?
113: 匿名さん 
[2016-03-23 18:45:13]
高田製薬など本社の誘致が効いた模様
市もなぜか西浦和で区画整理までして企業誘致を進める計画を出してる
114: 不動産購入勉強中さん 
[2016-03-23 22:55:42]
何気に北区(旧大宮)が地価上昇で、昨年、今年と検討している。
「しまむら」「カルソニックカンセイ」等のオフィス街が広がり、昼間はオフィス街のイメージだが、
大宮、浦和までのアクセスが良く、地価もまだまだ割安感があるので、住む場所としてはお薦め。
ただし、宮原地区は武蔵浦和駅周辺、浦和美園、岩槻区と並ぶ副都心であるので、今後開発が進み、
地価の上昇が続く可能性あり。
マイナス金利政策で住宅ローン金利の低下が予測されるだけに、マイホーム検討者は北区も検討してみては如何か。
115: 匿名さん 
[2016-03-23 23:26:55]
>>113
田島地区はICが近くて、都心からの距離もそれほど遠くないから、研究所系の立地に需要がある。
意味なく企業誘致してるわけじゃないよ。
116: 匿名さん 
[2016-03-23 23:42:54]
>>114
北区は確かにカルソニック、しまむらはあるけど…昼間はオフィス街のイメージって…
北区、行ったことある??
117: 匿名さん 
[2016-03-23 23:55:59]
大宮区は堅調に地価が上昇している。
大宮駅東口駅前は県内最大の上昇率。地価の県内トップは当たり前のように大宮区。
今後再開発が最低10年以上は続く。地価の上昇は続くだろうな。

http://www.sankei.com/smp/region/news/160323/rgn1603230013-s.html
118: 匿名さん 
[2016-03-24 00:11:54]
>>106
いや千葉は同じ首都圏なんだからいるわ
広島は風呂場を広げすぎ
119: 匿名さん 
[2016-03-24 00:27:08]
>>118
バカかよ

仙台、広島、どちらも東京に属さない独自の経済圏を持ってるんだから
さいたまから近いとか遠いとか関係ないだろ
120: 匿名さん 
[2016-03-24 01:08:37]
北区なんて誰がすむの?笑
121: 匿名さん 
[2016-03-24 16:15:37]
2016年 3月24日 (木)
さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況19
2016年 3月24日 (木) さいたま...
122: 匿名さん 
[2016-03-24 17:45:13]
http://img-cdn.jg.jugem.jp/1ec/1705554/20160319_1638975.jpg

大宮駅東口の大門町2丁目再開発計画がようやく認可されました。
NHKさいたま放送局の移転が白紙撤回されるなど紆余曲折がありましたが、これでようやく正式に前に進み始めます。
123: 匿名さん 
[2016-03-24 18:23:25]
>>114
>宮原地区は武蔵浦和駅周辺、浦和美園、岩槻区と並ぶ【副都心】であるので

副都心w

124: 匿名さん 
[2016-03-24 19:26:04]
旨い飲み屋はどこ?
125: 匿名さん 
[2016-03-25 13:15:26]
武蔵野銀行、千葉銀行への統合へ前進
千葉銀と武蔵野銀、資本・業務提携 午後に会見
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H3Z_V20C16A3000000/
126: 匿名さん 
[2016-03-25 16:44:09]
JR新都心ビルが地上部分の鉄骨組み始めたね。
病院、造幣局もそうだったけど鉄骨組み始めたらあっという間だよね。
127: 匿名さん 
[2016-03-25 16:57:31]
武蔵野銀ついに千葉に食われたか
128: 匿名さん 
[2016-03-25 18:54:18]
武銀って、業績良くなかったっけ?
129: 匿名さん 
[2016-03-25 20:00:10]
武蔵野銀行は銀行としては規模が小さくて再編の際にはどのみちでかいとこに吸収される運命だった。
130: 匿名さん 
[2016-03-26 11:04:16]
都内から電車で大宮に行く時いつも思うんだが、
駅に着く直前の進行方向右側の街並みが汚すぎる。
飲み屋の看板とネオン、それも古くて錆びてて汚れたのがビッシリ並んで驚く。
再開発もいいが、あの看板やネオンを撤去するだけで大宮のイメージは相当上がると思うぞ。
131: 匿名さん 
[2016-03-26 11:26:53]
>>130
南銀の奥の方の事か
あそこは大宮の無法地帯なので近づかないように

まー線路沿いのスラム街は都内にも沢山あるよね
132: 名無し 
[2016-03-26 20:27:35]
東口の小汚い感じ、個人的に好き
西口は中途半端すぎ
133: 匿名さん 
[2016-03-26 22:01:51]
また強盗発生
134: 匿名さん 
[2016-03-26 22:21:20]
小汚い感じいいよね
ただ駅前広場と駅舎綺麗にして、
大一ビルは何とかして欲しい
135: 匿名さん 
[2016-03-27 18:52:00]
北海道新幹線26日開業、重要性増す大宮駅 乗客が街に出る工夫必要
http://saitama-np.co.jp/news/2016/03/26/05.html
136: 匿名さん 
[2016-03-27 19:30:11]
ひったくり発生!
137: 匿名さん 
[2016-03-28 00:31:50]
街に出る工夫なんて再開発や建て替えで街並を綺麗にしたり人が集まるような店舗を誘致すればいくらでも集まるでしょ。
今のままじゃいくら北海道新幹線とかが開業したって行きたいとは思わないし東京まででて新宿とか行くでしょうね
138: 匿名さん 
[2016-03-28 22:02:14]
>>137
新宿行って何すんの??
139: 匿名さん 
[2016-03-29 12:01:58]
>>138
伊勢丹、ゴジラ、最近できたニュウマンとか色々あるだろ
都庁に行くって選択肢もある
140: 匿名さん 
[2016-03-29 12:07:54]
>>139
田舎もんの発想だね。
141: 匿名さん 
[2016-03-29 12:10:41]
コクーンシティ、スーパーアリーナ、アルシェ、高島屋、ラクーン、ルミネ、ラウンドワンに行く選択肢もあるよな。
142: 匿名さん 
[2016-03-29 13:21:47]
>>140
ださいたまがそれ言っちゃう?
新宿はおろか八王子にすら負けてるくらいなのに
143: 匿名さん 
[2016-03-29 15:09:49]
アパレルとか雑貨はもう十分。
東日本の玄関口を名乗るなら、各地方のうまい飲食店や食材が揃う店を集めた商業施設をつくってほしい。
144: 匿名さん 
[2016-03-29 16:46:54]
さいたまが気になって仕方ない荒し君まだいたんだww
こっそり覗いてたんだね
ご苦労さんww
145: 匿名さん 
[2016-03-29 19:11:02]
田舎に田舎って言われたらん??ってなるの普通じゃないの?
さいたまが気になるってさいたまの気になる要素ってなんかあるの?これ以上言い合っても疲れるからいいけど
146: 名無し 
[2016-03-29 19:41:31]
地方から出てきてわざわざ大宮に降りる要素がないからね、、
ならそのまま東京行ったほうが良いよねってなっちゃうよね
東京に近いから難しいところだね
147: 匿名さん 
[2016-03-29 19:52:48]
>>145
伊勢丹、ゴジラ、ニュウマン、都庁を観光するってね…笑
148: 匿名さん 
[2016-03-29 20:08:26]
>>147
何か笑うとこある?
実際観光目的には十分な場所だと思うけど。
149: 匿名さん 
[2016-03-29 21:39:38]
>>148
うん。笑
あなたは伊勢丹行って、都庁の展望台行って、はしゃいでればいいと思うよ。
その価値観は否定しません。笑
150: 匿名さん 
[2016-03-29 22:29:54]
>>149
うん知ってるけど、その煽る必要性は?
煽れるほど大宮に寄ってみたい観光してみたいなんてとこないだろ?
151: 匿名さん 
[2016-03-29 22:43:30]
>>150
大宮に新宿規模の伊勢丹とニュウマンがあっても観光客はほぼ増えないよ。

惜しかったのはスカイツリーを誘致できなかったこと
152: 匿名さん 
[2016-03-29 22:56:21]
>>151
あの規模ほどでかいのはいらなくても起爆剤になるような箱は欲しいだろう。遅かれ早かれ今のままじゃどっちみち大宮は衰退していくだけ。
153: 匿名さん 
[2016-03-29 23:27:22]
>>152
否定ばっかしてないで、
具体的にどこにどんな施設が整備されればいいとか言ってみろよ
起爆剤になるような箱ってどんなだよ?ニュウマンか?伊勢丹か?ゴジラか?
154: 匿名さん 
[2016-03-29 23:37:36]
152
お前民進党みたいな奴だな(笑)
155: 匿名さん 
[2016-03-30 01:04:30]
ニュウマンは大宮の人間こそ行くべき。
あの一帯は今後の大宮の線路上再開発の手本になる。
156: 匿名さん 
[2016-03-30 01:16:18]
>>153
整理だったら大宮東口以外何があるんだよ…。
具体的に語りだしたらキリがないから駅からほんの少し離れた所に箱立てればいいだろ。
女性が集まりやすい商業ビルとかあるしその三つだって十分起爆剤になる要素あるだろ。デカすぎて大宮じゃ無理だが。
157: 匿名さん 
[2016-03-30 08:24:57]
>>156
それは春日部、川越あたりを取り込めたとしても
魅力的な商業施設整備したとしても、新幹線で首都圏に旅行くるやつが、大宮の商業施設目当てで観光するのはありえないだろ。
商業ビルなんて、東京に勝てるわけないんだから、そこで観光客誘致に勝負かけるのはやめたほうがいいな

氷川神社、氷川参道、スーパーアリーナ、鉄道博物館、このへんの施設を核とするしかない
158: 匿名さん 
[2016-03-30 08:52:53]
以前も出てたけどUSJとかそういう規模のものを誘致できないと観光客を呼び込むことは難しいと思うよ。
既存の施設に魅力が無いわけじゃないんだけど、多くのリピーターが生まれそうな施設は残念ながら見当たらない。
159: 匿名さん 
[2016-03-30 09:04:55]
>>157
核だかなんだか知らんがそれだと、その核とやらに寄ったとしても終わった後他に寄るところもないと真っ直ぐ帰っちゃうパターンになるだろ。
お前は商業ビルとか消極的だが、コクーンとか実際あれはいい選択だったと思うし、そのまま帰ってもらうんじゃなく駅周辺でそういう商業ビルや商店街に寄ってもらうって発想はないのか。
160: 購入経験者さん 
[2016-03-30 10:17:59]
>>153
>具体的にどこにどんな施設が整備されればいいとか言ってみろよ

横から失礼。
「大宮に何が出来たら寄ってもらえるか」じゃなくて、大宮は大宮近隣に住んでいる人以外には
ただの「乗換駅」に過ぎないんだと思うよ。
私も県南に住んでいるけれど、大宮駅から出るのは年に1回も無いよ。
百貨店などなら浦和の方が好みに合っているし、県南ってコクーンシティ以外にも
イオンモールが充実しているから、大宮に行く必要性が無いんだよね。
大宮って大宮に支店を置いていて勤務しています位の人しか行かない場所だと思う。
特に都内勤務者なら、「なぜ大宮にわざわざ行く?」ってなるだろうね。
駅は乗換駅として便利でも、わざわざ駅から出る意味が無い。
さして観光スポットがあるわけでもないし。
161: 匿名さん 
[2016-03-30 10:37:01]
大宮駅がただの乗り換え駅というのは外れてはいないけど、乗り換え駅と通過駅はまるで価値が違うんだよね。
巨大ターミナル駅前ということだけで、大宮駅前は埼玉トップの地価であることからも明らか。
でもこれだけの巨大ターミナル駅なんだからもっと開発を進めていかないというのが今の段階だね。
162: 匿名さん 
[2016-03-30 10:44:47]
「世界」の駅、年間乗降者数ランキング   ※日本ではなく世界のランキングです

*1位 新宿駅
*2位 池袋駅
*3位 渋谷駅
*4位 大阪駅(梅田駅含む)
*5位 横浜駅
*6位 北千住駅
*7位 名古屋駅(名鉄・近鉄含む)
*8位 東京駅
*9位 品川駅
10位 高田馬場駅
11位 難波駅
12位 新橋駅
13位 天王寺駅
14位 秋葉原駅
15位 京都駅
16位 三宮駅
17位 大宮駅
18位 有楽町日比谷駅
19位 西船橋駅
20位 目黒駅
21位 大門浜松町駅
22位 上野駅
23位 押上駅
24位 パリ北駅 ←やっと日本以外が登場
25位 台北駅
26位 町田駅
27位 シャトレ-レ・アル駅
28位 川崎駅
29位 ローマ・テルミニ駅
30位 田町三田駅

世界で17位か・・・
凄いな
163: 匿名さん 
[2016-03-30 11:27:13]
大宮の場合、新幹線・野田線・ニューシャトルからの乗り換えのおかげで、人数は多いけど、駅の外に出る人間は半分ちょっとしかいないんだよ。
164: 匿名さん 
[2016-03-30 11:30:03]
浦和駅って乗り換え駅でもない駅では利用者数が国内2位だとよ
165: 周辺住民さん 
[2016-03-30 11:37:46]
最近周りが結婚して浦和やら川口やらに引っ越してる。通勤考えたらまあ勤務先に近いのがいいんだろうけど・・
166: 匿名さん 
[2016-03-30 12:25:51]
通過駅の浦和や川口とターミナル駅の大宮を比べても意味ないよ。
浦和や川口はマンションなどの住宅開発が中心。大宮の場合は、マンション開発も必要だけどオフィスなどの業務機能やホテルやコンベンション施設や商業などの開発も必要になってくる。
167: 匿名さん 
[2016-03-30 12:51:42]
荒し君が女だったとは・・・・
またこっそり見てるんだね!

さいたまが気になるよね~~!
168: 匿名さん 
[2016-03-30 13:33:40]
>>160
何を偉そうに 笑
そんなことみんな知ってるわ

「乗換駅」から脱却するためにはどんな施設があればいいかって話だろ
169: 匿名さん 
[2016-03-30 13:59:23]
167ってすぐ反応しちゃう辺り余裕ないんだろうなww
170: 匿名さん 
[2016-03-30 17:23:30]
さいたま新都心 JR東日本の「さいたま新都心ビル(仮称)新築事業」 & 「さいたまスーパーアリーナ」の大規模改修工事
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/03/post-d868.html
171: 匿名さん 
[2016-03-30 17:24:00]
上田知事と清水市長が太田大臣に要望書渡す
http://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00257463
172: 匿名さん 
[2016-03-30 18:51:00]
浦和はパルコができてから移住する奴増えた気がする。最近は湘南新宿開業でマンションが尋常じゃないレベルで建ってるよね。
173: 買い換え検討中 
[2016-03-30 19:13:52]
大宮だと通勤時間がかかるから浦和に引っ越しを検討中。数分の違いではあるけど、その数分が長いんだよ・・・
174: 匿名さん 
[2016-03-30 20:50:10]
見沼区に急行を停車させないようにしたり、鉄道各社も不動産も生き残りのため、投資を拠点駅に集中している。
175: 匿名さん 
[2016-03-30 21:21:06]
都心への通勤を考えると都心のマンションには勝てない。
でも路線数の多さは都心の多くの駅よりも大宮は優位にある。
この優位は結構大きいものであるし、駅前の土地の価値を決める大きな要素でもある。
176: 匿名さん 
[2016-03-30 22:17:09]
>>174
ソライエ清水公園の宅地を売りたいが故の急行運転だからね
東武としては、沿線人口を増やせる余地がほとんど無い(既に多くの住民がいる)地域よりも、
増やせる余地がある(まだ住民がほとんどいない)地域の方を優先したいってだけ
どっちにしろ、春日部から先は単線で飛ばせないから、その分大宮~春日部間を飛ばすしかない

七里と大和田は駅前に広大な空き地が残っているにも関わらず、未だ区画整理中だし、
そうやってゴタゴタしている間に急行通過が決まってしまったな
177: 購入経験者さん 
[2016-03-30 22:51:18]
>>161
>巨大ターミナル駅前ということだけで、大宮駅前は埼玉トップの地価であることからも明らか。

だからね、地価が埼玉トップとかは、大宮在住者の自己満足に過ぎないわけだよ。
地価が上がって喜ぶ人って一体誰だって感じでしょう。
しかも駅から数分歩くと一気に地価が下がるでしょう?
現状の大宮の価値なんていうものは、大宮に住んでいる人だけしか理解ができないレベルだよね。
だってわざわざ大宮に向かう理由が無いんだもの。
観光地であるわけでもなく、特別に他と比べて商業施設が充実しているわけでもなく。
再開発だってよっぽどの事をしない限り、わざわざ大宮で降りて駅から出て・・・という事はしないでしょう?
道路が綺麗になって、わざわざ大宮に来る人が増えると思う?駅前整理されて来る人増える?
起爆剤が無さすぎるんだよ。単純に北海道新幹線や北陸新幹線に乗り換えるだけになっているでしょう?
大宮に金を落としてもらいたいのに、落としてもらえず乗換駅で終わっているのなら、通過駅とたいして変わらない。
コクーンシティも私なんて1回しか行っていないよ。
1回行って満足。だってイオンモールにあるようなものしか無いもの。
イオンモールなんて県南は腐るほどあるんだから、わざわざコクーンシティに行くまでもないわけだよね。
他の場所に無いものってのが大宮には無くて弱いんだよ。
178: 購入経験者さん 
[2016-03-30 22:57:25]
>>168
理解できないやつだねぇ。
通過駅・乗り換え駅以外に無いってことだろうに。
何があればいい?ってここで話したところで、それが出来るのかって話だよ。
ハブになりうる空港作ってカジノ作ってみろよ、だったら。
絵空事だな、168の言ってることは。大宮を過大評価しすぎなんだよ。
北海道新幹線の記事で、南銀まで出てきて何を言っているのかと笑ってしまうわ。
179: 匿名さん 
[2016-03-30 23:26:09]
>>178
誰も東京を超えるなんて言ってるわけじななく、北海道新幹線開業して駅利用者人数が増えるわけだから、一人でも多くの人が駅の外に出るためにはどうするべきかを考えてるわけ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
180: 匿名さん 
[2016-03-30 23:32:03]
>>177
大宮を過大評価も過小評価もする必要はなし。
巨大な商業施設があればいいならレイクタウンには勝てない。では越谷レイクタウン駅と大宮駅を比べてどちらが利用価値が高いかというと大宮駅だろう。
同様に秩父に大宮は観光需要では勝てない。ではどちらが利用価値が高い土地かというと大宮駅前なんだよね。
それが所謂駅前地価に現れるということ。
181: 匿名さん 
[2016-03-31 00:16:16]
>>177
で?
182: 匿名さん 
[2016-03-31 01:31:39]
>>177
大宮には用はないのに大宮スレには常駐ですかw
183: 匿名さん 
[2016-03-31 01:34:59]
大宮は乗換え駅だから人が多いわけで、一種の通過駅だということに気づいていない!?
184: 匿名さん 
[2016-03-31 01:52:45]
だからその多い人をどうやれば駅の外に出せるかねって話だろ。
なんでその流れを必死に阻止しようとするんだよw
話くらいさせてやれよw
185: 匿名さん 
[2016-03-31 08:06:39]
ターミナル駅じゃなければこんな話にならないのにね。
186: あ 
[2016-03-31 09:04:09]
H&MもForever21もFlying TigerもEggs 'n Thingsもイオンモールにほぼ無いんだが・・・
コクーンは勿論イオンモールの事すら知らないんだね・・・
187: 匿名さん 
[2016-03-31 11:17:12]
いちいち細かすぎ。
通過駅って思われるのは単になんもないだけ。
立川や吉祥寺や中野だって新宿とか近いのにあんなに駅周辺賑わってるんだから魅力のある店があるかないかの問題なんだよ。
188: 匿名さん 
[2016-03-31 11:31:42]
そもそも大宮が通過駅って言ってるのは荒らしだけだろ。
一般的に大宮はターミナル駅って認識でその上でさらに乗り換え客も取り込むにはどうしたらいいかって話してるんだよ。
189: 匿名さん 
[2016-03-31 11:56:05]
>>177
>しかも駅から数分歩くと一気に地価が下がるでしょう?

これ完全にイメージで言ってるよね。
駅からの距離が同じくらいの地点同士を比較してもだいたい大宮が県内で一番高いはずだよ。
190: 匿名さん 
[2016-03-31 12:10:58]
>>187
立川、吉祥寺、中野より大宮が賑わってないっていう客観的なデータあんの?
イメージだけで語ってるでしょ
191: 匿名さん 
[2016-03-31 12:18:59]
イメージっていうか願望だね、大宮コンプの。
192: 匿名さん 
[2016-03-31 13:09:46]
>>187
自分の街じゃ大宮に敵わないからって他所の街と比較しようとするのいい加減やめてもらえますか?
193: 匿名さん 
[2016-03-31 15:38:48]
>>190
調べるまでもなく駅前の人の多さだけで大宮が一番少ないのは見れば分かる事だろ。しかも大宮はルミネ以外売上どんどん悪くなってってるし。
もしかして大宮から外に出た事ない奴?
194: 匿名さん 
[2016-03-31 16:15:19]
データはないということですね。
195: 匿名さん 
[2016-03-31 16:46:10]
>>186
>H&MもForever21もFlying TigerもEggs 'n Thingsもイオンモールにほぼ無いんだが・・・

爆笑だな。H&MやF21にどれだけの価値を見出しているんだよ。
カジュアルブランドや安雑貨店にわざわざ地元民以外の人間が何度も足を運ぶと思うか?


>>189
>これ完全にイメージで言ってるよね。

そんな事ねーだろ。
駅から徒歩圏内でこの地価。ほれ。
http://www.tochidai.info/saitama/saitama-omiya/
196: 購入経験者さん 
[2016-03-31 16:56:50]
>>179
>北海道新幹線開業して駅利用者人数が増えるわけだから

おまえこそバカだねー。
ニュース見てるか?
北海道新幹線が開業してどれだけの需要があったよ。
新青森=新函館北斗の間で乗車率計ったら25%。10往復しかない新幹線で25%。
福島だの仙台だの青森だのから乗車した人間を入れて25%。
東京や大宮から函館までダイレクトに乗った人間はそれ以下ってこと。
開業9日間、春休み期間でその数字。
それを前提に話してみ。
大宮にどれだけの影響が出るんだよ。ニュースくらい見ろよ。
197: あ 
[2016-03-31 17:50:46]
言いたい事がよく分からないけどこのキチガイはコクーンに観光地になれって言ってるのか?
東京からわざわざ人が集まるようなショッピングモールを作れって事?
自分にはイオンと同じテナントには全く思えないけど
どのクラスのテナントが入れば満足なのかよく分からん
水族館でも作れば満足?
198: 匿名さん 
[2016-03-31 17:54:59]
>>194
http://motokadenchan.seesaa.net/s/article/431983995.html
うるさいから貼ったわ。
大宮でせいぜい勝ってるのはルミネぐらいなんだよ。
199: 匿名さん 
[2016-03-31 18:39:17]
>>198
売上高で駅前の人の多さがわかるのかよ笑
200: 匿名さん 
[2016-03-31 18:42:15]
貼ってるソースがことごとく主張の裏付けになってないけど大丈夫かこいつ。
201: 匿名さん 
[2016-03-31 18:42:34]
>>196
じゃあ聞くけど、北海道新幹線開業で1日平均駅利用者人数が何人しか増えないと思ってんの?
まぁ君には推測とかできないと思うけど笑
202: 匿名さん 
[2016-03-31 21:32:47]
>>199
じゃあ自分の目で実際に現場行って比較してくるかYouTubeで駅前の動画検索して確認すればいいだろ
203: 匿名さん 
[2016-03-31 23:44:58]
>>202
行ったことあるし、
yahooの混雑レーダで比較しても、駅周辺で大宮が負けてるってことはない
204: 匿名さん 
[2016-04-01 01:05:35]
大宮コンプの妄想だからデータがないのは当然でしょ。
ちなみに>>190のうち昼間人口が一番多いのは大宮というデータはある。
205: 匿名さん 
[2016-04-01 09:06:48]
No.198

そもそもこの「ソース」と言われるブログのランキングには阪神百貨店梅田本店892億円、大丸福岡天神店577億円、350億円の千住マルイ、350億の新潟伊勢丹、430億浦和伊勢丹、340億の大宮そごう、仙台藤崎百貨店447億円、鹿児島山形屋477億円等々ない店だらけ

爆笑!!

206: 匿名さん 
[2016-04-01 09:26:01]
No.187

年間小売業年間商品販売額 500メートル商圏


大宮19,125,215万円
立川17,014,316万円
吉祥寺15,828,110万円
中野5,981,132万円



(参考)
秋葉原18,114,949万円
浦和6,228,608万円
さいたま新都心2,253,547万円
207: 匿名さん 
[2016-04-01 09:34:39]
ブログ記事が根拠・・・(笑)
208: ビギナーさん 
[2016-04-01 11:50:48]
こういうのを客観的データっていうんだよ(笑)

昼間人口 (500m商圏)

大宮駅 39,728人
立川駅 35,452人
吉祥寺駅 30,192人
中野駅 23,276人


出典:統計局国勢調査
209: 購入経験者さん 
[2016-04-01 18:16:19]
>>201
乗車率を示しているのに、「君には推測できないだろうけど」とか言っている時点で笑うわ。
大宮=新函館北斗が【最速で】3時間38分。乗り換えて20分ほどでやっと函館駅。
不便すぎて、鉄道のメリットを生かしていないものに、どれだけ客が大宮から乗るのか疑問だわ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
210: 匿名さん 
[2016-04-01 21:00:43]
こーゆー記事もある。

北海道新幹線「埼玉恩恵」は本当?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160329-00000009-rnijugo-sci

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる