東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-29 21:42:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京ガーデンってどうですか?

4023: 匿名さん 
[2020-05-05 01:05:15]
文の京と整合しているのですか?
4024: 匿名さん 
[2020-05-08 09:48:03]
>>4018 匿名さん
格上とか意味不明。よく田舎者が勘違いする考え方だわ。飯田橋や神楽坂はオフィスや観光地で
不特定多数の人がごちゃごちゃいるから
住むとなると子供の教育環境や住みやすさ考えたら
後楽園が魅力だな。
4025: 匿名さん 
[2020-05-08 11:12:42]
乱暴な言葉遣いですね。
後楽園という商業地特有の地域柄、でしょうか。

子育てや教育を語るなら少なくとも、白山通りのような産業道路脇は対象外として議論したいのですが。
如何でしょう。
4026: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-08 11:14:30]

小石川は学区が良くないので、論外です。
4027: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-08 11:22:09]
そう言えばスーパーはマルエツに決まったそうで、おめでとうございました。
マルエツは Bランクですが地域年収を考えるとベストチョイスでしょうね(地権者さん、お見事です)。
他のテナントも Bランクに届くようにがんばって欲しいです。

総合評価
SS デパ地下
S クイーンズ伊勢丹
A ライフ、イオン、成城石井、kinokuniya
B 三徳、ダイエー、西友、マルエツ(プチ)
C まいばすけっと、ハナマサ
D 業務スーパー、セブンイレブン
E ローソン、ファミマ
4028: マンション検討中さん 
[2020-05-08 17:24:33]
スーパーは安い方が使いやすい。成城石井とか全て消えてほしい
4029: 匿名さん 
[2020-05-08 19:50:50]
本当ですか、マルエツなら嬉しい。
この地域では平均ぐらいの
世帯2000万(夫のみ)なんで丁度よいです!
4030: 匿名さん 
[2020-05-09 11:13:24]
明治屋がよかったな
4031: 匿名さん 
[2020-05-09 11:51:21]
スレ主旨外れますが、年収2000万だとキツくないですか…
あるいは、城北はマンションが安いので、案外平気なんですかね?
4032: 匿名さん 
[2020-05-09 21:40:24]
>>4027 検討板ユーザーさん
ライフ、イオンと三徳、マルエツは個人的には逆だな。全部利用しているけど、前者は精肉がアメリカ産等が中心で西友、ダイエーに近いと思う。

三徳とマルエツ(江戸川橋にできたやつ)はお肉も青果も魚も品質高いと思う。マルエツぷちは微妙だけど。マルエツは三徳より大衆的な感じだけど値段と品質がバランス良いし、クイーンズや成城石井がすでにある以上、すごくちょうどいいチョイスだと思う。個人的にはヨーカドー食品館でもいいと思ったけど。
4033: 匿名さん 
[2020-05-09 21:55:15]
>>4031 匿名さん
ここにもいた、千葉の若葉おじいちゃん
4034: 匿名さん 
[2020-05-10 06:48:30]
マルエツとマルエツプチは商品同じだよ。
ただしどのスーパーもエリアで差をつけることがあるにはある。
港区千代田区と文京区では、同じ名前のスーパーでもクオリティがワンランク落ちるかもしれないね。
4035: 匿名さん 
[2020-05-10 08:22:51]
以前白金高輪の某スーパーをのぞいてきたけれど、カット果物、特にスイカが異様に高くて驚いたね、8分の1カットで千円超の値付けには驚いた。文京区にも同じスーパーはあるけれどそこまでは高くない。千川通りの豊島区側にライフがあるけれど、最近品揃えがよくなってから使いやすくなった。案外庶民的なブランドでも小石川の土地柄にあわせた品揃えになることでそこそこ使えるスーパーになるかもしれない。個人的には成城石井やクイーンズ伊勢丹を少し超えるレベルが欲しいところだけれど。
4036: 匿名さん 
[2020-05-10 14:53:20]
河合塾本郷校の東側に大きな敷地があるのが気になるのだけど
4037: 匿名さん 
[2020-05-10 15:43:39]
>>4036 匿名さん
低層マンションが出来るんでしょ。
あの辺りでは70平で1億ぐらいじゃないかな。
まあ庶民的。
4038: 匿名さん 
[2020-05-10 16:06:11]
河合塾本郷校は台地の上ですよね
4039: 匿名さん 
[2020-05-10 23:52:42]
小石川大神宮跡地。台地というより坂の途中。
4040: 匿名さん 
[2020-05-11 01:28:43]
そこだと杭打ちは何メートルくらいでしょうか
4041: 通りがかりさん 
[2020-05-12 13:26:36]
区役所の展望台から見える。河合塾本郷校は台地の上。その東側の区道(六角坂)も台地の上。小石川大神宮跡地は坂の途中で3メートルくらい低い。
4042: 匿名さん 
[2020-05-12 16:50:11]
小石川の某タワマンの資料によると、杭の長さは
40メートルくらいじゃないかな。
ちょうど、江東区あたりと似たような地盤。
4043: 匿名さん 
[2020-05-16 10:01:46]
地下鉄の入り口ができましたね
まだ関係者専用みたいです
地下鉄の入り口ができましたねまだ関係者専...
4044: 名無しさん 
[2020-05-16 11:26:33]
マルエツ決定ですかー。ダイエー、まいばすとイオン系ばっかだな…がっくり。
4045: 匿名さん 
[2020-05-16 11:52:56]

文京区はエリア的にそんなもんだろ。
格上の四谷はライフが入ったけどねw
4046: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-16 14:11:10]
スーパーのことを言う人はこの辺りのことあまり知らないんだろうな。成城石井がすぐ傍にあるのに。
スーパーのことを言う人はこの辺りのことあ...
4047: 匿名さん 
[2020-05-16 15:37:00]
春日と比べるのは四谷に失礼だろ。

環境が悪く人の住まない産業道路沿いの商業地にライフなんて作ったら笑われる。
4048: 匿名さん 
[2020-05-16 20:59:43]
>>4047 匿名さん
もう、うらやましいくせにー
本当に買えない人ほどよく吠えるよねー
4049: 匿名さん 
[2020-05-17 01:58:19]

買えないとは、何でしょう
スーパーでそんな高いものありましたっけ

しかも、マルエツで…
4050: 周辺住民さん 
[2020-05-17 08:15:45]
>>4046
ダイエー、スターフルーツ、まいばすけっと、成城石井、クイーンズ伊勢丹などが半径500m圏内にひしめいているので、過当競争を避けるためにスーパーにこだわらず、オフィスの勤労者や学生を相手にしたコンビニやデリカテッセン、カフェのみ入れる選択肢もあるように思えます。この辺は肉や魚だけはデパ地下を利用している人も多いので、良いお店が入るといいですね。
4051: 名無しさん 
[2020-05-17 09:56:41]
成城石井はデリと嗜好品は品揃よいけど普段使いの品々がイマイチ。まあドンキと両刀使いするんだけどね。
4052: 匿名さん 
[2020-05-17 11:05:42]
>>4049 匿名さん
おそらく四ツ谷の方が格上だの批判する人ほど
所得が低く心も貧しいという意味だと思います。
4053: 通りがかりさん 
[2020-05-17 11:56:26]
文京区関係の掲示板って、毎回毎回少しネガされただけでムキになって大騒ぎしてますね…

こういうネット掲示板でさえ延々と自衛監視活動を続けなければならないような承認欲求の塊のような場所に住むのは、ますます避けられるようになるかもしれませんね。
4054: 匿名さん 
[2020-05-17 20:13:34]

文京区は誰にも認めてもらえない件 笑
4055: 匿名さん 
[2020-05-17 20:35:16]
文京区が嫌いなら、別に住まなければ良いだけです。
4056: 匿名さん 
[2020-05-18 19:32:09]
ここには何か書き込むとすぐにムキになる若葉マークの投稿者が湧いて出てくるけど、ずっと監視をつづけているのですね
4057: ご近所さん 
[2020-05-26 15:57:59]
マルエツのソースって何でご覧になってらっしゃるのでしょうか。
HPや求人情報サイトで従業員募集見たんですが、該当する案件が無さそうです。
4058: 匿名さん 
[2020-05-26 16:19:46]

もうオープンなの
はやw
4059: 匿名さん 
[2020-05-26 16:59:24]

長文書いて鎮静化しようとしてる人もいるけど、結局のところ皆んなマルエツが入ってガッカリって感じかな。
4060: 匿名さん 
[2020-05-27 16:37:59]
明治屋がよかったのに
4061: 匿名さん 
[2020-05-27 20:43:32]

エリア年収的にはマルエツがベストでしょう。
スーパーは地権者さんの持ち物ですから、テナント料で決めたのかもしれませんね。

4062: 匿名さん 
[2020-05-27 20:57:24]
ラーメン横丁が出来たら、マジ最高。
地権者さん、ここ見てたらお願いします。
4063: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-27 22:00:18]
>>4060 匿名さん

すぐ近くに成城石井も伊勢丹もあるからなんも
問題ないよ。

4064: 匿名さん 
[2020-05-27 22:10:54]
地域住民には、マルエツが最高でしょうね。
タワマン購入組の私は結局、外のスーパーに行き、買い物袋を下げて帰ってくる生活になりそうですが、エリア人口的には極めてマイノリティなので、むしろマルエツの経営自体にはなんら影響はなさそうです。
4065: 通りがかりさん 
[2020-06-01 12:47:37]
>>4057さん
で、結局マルエツの根拠は教えてもらえたの?
みなさん、想像だけでマルエツだと?
暇だなぁwww
4066: ご近所さん 
[2020-06-01 15:12:29]
>>4065
4057です。
書き込んだ人が暇かどうかは知りません。
ですが、こちらでマルエツ出店の根拠が示されていないのは事実です。
そもそも、南西の角地は三菱UFJ銀行が入ると銀行が明示しています。
銀行が1階の路面店であるのならば、面積的にスーパーが入店することが可能なんでしょうか?
西側の側面はオフィスタワーの入り口と学校の入り口ですよね?
スーパーがガーデンゲートタワーにできるのなら、
建物に来客した購買客を入れる場所ってどこなんですかね?
どなたかお答え頂けますか?
4067: 匿名さん 
[2020-06-01 15:41:02]
店舗型の銀行はオワコンだよね。
4068: 匿名さん 
[2020-06-01 15:56:07]
スーパーは北街区なので、ゲートタワーの方じゃないよ。何が入るかは知らないけど、ダイエー、クイーンズに近いし、何が入っても若干客層は被りそう。
4069: 匿名さん 
[2020-06-18 21:43:51]
三菱食品引越して来たのかな、オフィスワーカー増えたね。
周りの飲食店も活気づいてくれるといいね。
4070: 匿名さん 
[2020-06-19 11:32:56]
中間所得層サラリーマン向けのランチ店が一気に不足しましたね。
文京ガーデンにとって、急務の課題かつ手堅いビジネスチャンスです。
4071: 匿名さん 
[2020-06-19 13:24:57]
コロナ後の飲食店の苦境を考えると、正直ここのテナントについてはシリアスに心配した方がいいかもしれない。ペッパーフードサービスがペッパーランチ事業を売却するという話だ。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200618/bsd2006181740008-n1.htm
他も客を狭いところに押し込んで安値でジャンクフードを食わせる業態はどこも苦境に陥っているだろう。
変なマウントごっこの誹謗中傷書いている場合ではない。
4072: マンション検討中さん 
[2020-06-20 21:31:52]
南街区分譲情報は、
まだ出ないんですか?
4073: 匿名さん 
[2020-06-20 21:52:56]
>>4071 匿名さん

そういう話は、何かのセミナーでやった方がよいです。
ここの飲食店の客の90%以上は、オフィスワーカーです。
商業施設のターゲット層は自ずと答えが見えてきますが、ショップを入れる以上考えないといけないのは、彼らの年収です。
おそらく平均800万もいかないでしょう。
とすると、いくら理想論を語ってもランチ単価1000円超えると厳しいのでは。
ペッパーランチはステーキですし、ランチ向けではないですね。

総合的に考えるとランチで皆が大好きな、トンカツ、うどん、そば、カレー、ラーメン、などが収益上理想的で、同一業種複数入れば競争できて尚良し。
如何でしょう。
4074: 匿名さん 
[2020-06-21 07:43:55]
想像力が貧弱だね
4075: 匿名さん 
[2020-06-21 09:20:43]

マーケット戦略としてはベースとなるロジックですが

暴言を吐かれた理由がよくわかりませんね
経営という視点を無視して個人的に何か入って欲しいショップでもあるんですか
4076: 現実見ろよ 
[2020-06-21 12:09:09]
まさかお洒落ショップとかに期待してるのかな
多分あのタワマン買っちゃった新参者だろう


田舎モンが勘違いしちゃったんだね。ww
4077: 匿名さん 
[2020-06-21 17:16:52]
やっぱり想像力が貧困だ
4078: 匿名さん 
[2020-06-21 17:37:44]
>>4073 匿名さん

大手企業の方でもランチ1000円オーバーはないですねえ。
まあそもそも大手の方達が勤めるような都心エリアはサラリーマン需要なんて微々たるものなので、ああやって高級なお店が増えていくわけですが。

こんなところにお金もった人はわざわざ来ませんし、まあ中間層リーマンランチ需要以外はないでしょうね。
(ターゲット確定してるし、逆に儲けやすいと思いますよ)
4079: eマンションさん 
[2020-07-06 19:01:30]
野村も動き出しましたね。
三井とどちらがいいなんて下らない話しではなく、春日が今後さらに発展していくことに期待が膨らみます。

https://www.decn.co.jp/?p=92863
4080: 匿名さん 
[2020-07-06 19:30:55]
菱食って社食があるみたいだし、健康的な食生活を常に提案し続けている企業だってこと。

なにより自社の社員の体重増加率、運動習慣、喫煙率を数値目標を示して健康増進に力を入れている。
https://www.mitsubishi-shokuhin.com/corporate/health.html

とんかつとかぶっかけうどんなんか食って健康を損ねたらあっという間に閑職においやられそうだよ。そういうムーブメントをキャッチアップできない人は今回のコロナ騒動で相当損をされたんじゃないですか?
4081: 匿名さん 
[2020-07-06 19:56:54]
>>4080 匿名さん
コロナ騒動で一番儲けたのは、マクドナルドですよw
マーケットの基本を少しは勉強しましょうね。

>>4073 匿名さん
全く同意見です。
4082: eマンションさん 
[2020-07-06 20:43:49]
>>4081 匿名さん

スレ違いの内容なのでよそでどうぞ
4083: 匿名さん 
[2020-07-07 17:15:01]
>総合的に考えるとランチで皆が大好きな、トンカツ、うどん、そば、カレー、ラーメン、などが収益上理想的で、同一業種複数入れば競争できて尚良し。
如何でしょう。


マクドナルドが抜けてますよ。
コロナ下を勝ち抜いた優良企業です。
それと、学生さんがムワっと増えることが予想されますのでヤニだらけにならぬよう、JTの喫煙所を設置して頂きたいです。
場所は一階の路面フロアの一角が良いですが、如何でしょう。
4084: 匿名さん 
[2020-07-07 20:14:03]
若葉って本当に健康に悪そうなライフスタイルだね、健康診断毎年受けろよ
4085: 匿名さん 
[2020-07-08 06:59:31]
喫煙所の設置は大賛成。
学生に加えて中間層リーマンが大量に増えるんだし、ヤニ率が高い場所にはなるだろ。
ポイ捨てされるのはかなわんて。
4086: eマンションさん 
[2020-07-08 15:26:43]
>>4085 匿名さん

すぐ目の前の礫川公園内に区指定の喫煙スペースがあるから全く必要ないね。
ちなみに文京シビック内にもあるし。
4087: 匿名さん 
[2020-07-08 15:49:22]
>>4086 >>4085
喫煙所はマスクをとって密閉した場所でタバコをすって談笑する場所なので、アフターコロナの時代にはなくなるものだと思います。観念して禁煙するとよいです。

そもそも最近の若いのはタバコもすわないし酒もあまり飲まないし、健康志向で野菜が好きで自炊する人もすくなくない。高級とか大衆的とかではなくて、そういう現代の若者の嗜好を織り込んだお店が入るのではないかと思います。楽しみです。
4088: 匿名さん 
[2020-07-08 19:59:40]
>>4087 匿名さん

いるにはいるけどマイノリティだしそんな店出したら潰れるよ。
俺はここをシャッター街にはしたくない。
港区じゃないんだしそんな女子女子した甘い考えではこの場所で経営は成り立たないよ。

結論としてはやはり >4073 のやり方が王道だろうね
4089: 匿名さん 
[2020-07-09 10:15:31]

医療モール、まだテナント募集してたんですね…
コロナと一生涯付き合っていく世の中になってしまいましたし、個人的にはこのままクリニックには入って欲しくないです。
元々、年に一度くらいしか利用しないものですし感染リスクと天秤にかけると、勝ち組タワマン住民にとっては全く割に合わないです。
4090: 匿名さん 
[2020-07-09 11:29:21]
>補足ですが、中央大学は文京ガーデンゲートタワーに入居予定だったそうですが、解約したそうです。


皆さんこのエリアから続々と手を引いてますね…
いき過ぎたバブル過熱投機を象徴する場所になりそうです
4091: 匿名さん 
[2020-07-09 13:16:37]
↑こマ?
4092: 匿名さん 
[2020-07-09 18:03:07]
これはパークコート文京小石川の話ですか?
典型的な旧時代モデルのマンションですね。

感染リスクを無視してまで、医療モールや大学を誘致しますかね…
今から計画変えられないんでしょうか。
コロナは運としか言いようがないですが、これではバブル期ピークに思い切って青田買いした契約者さん達がかわいそうです。
4093: eマンションさん 
[2020-07-09 19:15:38]
>>4089 匿名さん

インフルエンザがそうであるように、コロナはいずれワクチンも治療薬もそう遠くない未来にできます。
一生付き合うとか、医療をしらなすぎる幼稚な発言ですね。
4094: 匿名さん 
[2020-07-10 05:03:44]
↑ワクチンの歴史に無知なこの方は、例のタワマンの契約者でしょうか。
こういう方がいるから、いつまで経ってもコロナ患者が減らないのでは。

別棟ならまだしも、こちらのようなマンション下駄履きの商業施設は今後、嫌悪施設となる可能性がある事を、リスクヘッジとして認識しておいたほうがよいです。
4095: 通りがかりさん 
[2020-07-10 08:18:29]
>>4094 匿名さん

真夜中にワクチンの歴史って書き込みw

4096: マンコミュファンさん 
[2020-07-10 15:40:52]
>>4090 匿名さん

それ嘘やで。
4097: 匿名さん 
[2020-07-10 15:45:00]
文京区は公共の場での喫煙は禁じられました。
どうしても吸いたいなら自宅で吸ってください。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/kankyo/rojoukitsuen.html
4098: 匿名さん 
[2020-07-10 17:31:34]
オフィスの需要は今後増えるのでしょうか?
4099: 匿名さん 
[2020-07-10 18:24:53]
>>4098 匿名さん

意味がわからない
詳しく
4100: 匿名さん 
[2020-07-10 18:25:47]
>>4091 匿名さん

そんなニュース聞いたことない
4101: 匿名さん 
[2020-07-10 20:08:07]
アク禁若葉が多いですね、このスレ。
格上の芝浦・勝どきあたりを荒らしすぎた結果なのでしょうか。
4102: 匿名さん 
[2020-07-10 22:00:32]
>>4100 匿名さん

少し前からTwitterで軽く話題になってましたよ。
こういう場所柄、あくまで軽く、ですが。笑
4103: 匿名さん 
[2020-07-10 22:20:46]
>>4102 匿名さん

嘘は書かない方が良いですよ。
捕まりますよ。
4104: 匿名さん 
[2020-07-12 10:41:46]
>>4103 匿名さん

Twitterで話題にしている方がいますよ。
煽る前にご自身で検索なさってみては?
4105: 匿名さん 
[2020-07-12 12:39:19]
>>4104 匿名さん

書いてるのはあなたでしょう
4106: 匿名さん 
[2020-07-12 14:43:46]
>>4105 匿名さん

違いますよ。
しつこいですね。
何か困るのですか。
4107: 匿名さん 
[2020-07-13 10:02:47]
スーパーはマルエツになったのだとか。ここは関係者も見てるやろし、虚偽も書けない上にとくにコメントないってことはそれが事実とみて良さそう。

ちなみに3階?が医療モールらしいが、これはテナント需要が見込めないときの常套手段。病気だコロナリスクだというより、再開発事業なのにカフェやブティックのような魅力的な要素を集められないことがなんとも虚しい。

ここは港区じゃないからブランド店など不要だとか、年収が低い人たちしかいないからだとか、そういうくだらないマウント議論じゃなく、ただただもう少し何とかならなかったのか……。
4108: 匿名さん 
[2020-07-13 13:10:37]
文京区に住んでてクルマ持ってない人はいないでしょうし、クルマに乗ってスーパーまで買い物に行けば問題ないのでは?
4109: 匿名さん 
[2020-07-13 19:43:53]
カフェはできるでしょう。ブティックは銀座や大手町近いのでなくても困らないですよ。
それよりマルエツに捉われる論理性がない思考が理解できません。あなたにわざわざ教える必要がないから回答がないという発想はないのでしょうか。

私は文京区住みですが車持ってないです。別に何も困りません。
4110: 匿名さん 
[2020-07-13 20:20:39]
パークコート小石川の住民がマルエツで買い物するのは恥ずかしいし、結局彼らはクルマで外のスーパーに買い物に行くしかないだろうね。

でもパークコート小石川って、駐車場あったっけ??
4111: 匿名さん 
[2020-07-14 10:50:58]

貧民時代に後楽園に住んでいましたが、さすがに北はクルマがないと不便でしたね。
地歴を知る我々にとって、パークタワー文京小石川の価格は正直引きました。
多分、東京の人は買ってないんじゃないかな…。

駐車場の付帯率は過去最低レベルだと聞きましたが、タワマン住民さんはどうやってスーパーに行くのでしょうね。
4112: 通りがかりさん 
[2020-07-14 22:21:35]
>>4111 匿名さん

意味のない発言はやめましょう
4113: 匿名さん 
[2020-07-14 23:50:39]
嘘くさい設定だね
私も一番最初に小石川に住んだけど、貧民では無理や
学区別の所得見たことないんかいな
4114: 匿名さん 
[2020-07-15 06:06:08]
大江戸線内で家賃が最安クラスなのが、春日。
ちゃんとデータもあります。
貧民時代に住んだ場所として、違和感は全くありませんが。
しかし、その後が気になりますね。
所得が上がって小石川を抜け出せたのかどうか。
4115: 匿名さん 
[2020-07-15 06:47:14]
最安ではないよ、本郷3丁目とか牛込柳町、若松河田なんかとかわらない。
丸の内線の方で見ると後楽園は池袋よりだいぶ高いので、多分単身者や学生向けの安価なワンルームとかが平均相場を押し下げていると思うね。文京区は単身の女性世帯が多いのはよく知られたこと。
4116: 匿名さん 
[2020-07-15 06:50:35]
ちなみに南北線でみると本駒込や駒込、東大前より高い。あちらのほうがジグライ(?)が高いんじゃなかったっけ
4117: 匿名さん 
[2020-07-15 06:53:40]
金ないならまぁ住んでもいいかなって場所。
それが春日周辺。
賃料の低さはすなわちマンションの価値の低さと同等だ。
4118: マンション掲示板さん 
[2020-07-15 07:54:25]
後楽園と春日って、違いあるの?
4119: 匿名さん 
[2020-07-15 08:41:58]
じきに文京ガーデンサウスやパークコート文京小石川の賃貸が出るから押し上げられると思うよ
4120: 匿名さん 
[2020-07-15 10:30:38]
巣鴨より上に行くと安くなるよ
文京区でないかもしれんが
4121: 匿名さん 
[2020-07-15 19:19:27]
新築タワマンが出来たからといって、賃料にはエリアごとの上限があります。
それは、タワマンを作った程度では到底覆すことのできない、長年蓄積されてきた評価。
いわゆる、東京の土地の価値なのです。

タワマン契約者には残酷ですが、東京というものを少しは勉強してから投機的案件に手を出すべきでした。
4122: 匿名さん 
[2020-07-16 02:52:04]
パークタワー春日だと思ってたら、まさかのパークコートでびっくり。
しかも、JV案件だろここ。
パートナーの三菱や新日鉄も、三井の人気のブランド名を使わせてもらえばバブル価格の言い訳になるとはいえ、酷評されている仕様・3次元構造・立地をパークコートにしちゃったのは後々どうなるんだろうと、個人的には思うけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる