東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-29 21:42:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京ガーデンってどうですか?

3301: 匿名さん 
[2018-09-30 13:15:41]
なるほど。
パークコート小石川、坪700くらいだというのはポジさんネガさん含めて、ようやく意見が一致したようですね。
パンダ部屋で坪600切れば買いたいですが。
3302: 周辺住民 
[2018-09-30 13:55:53]
いつの間にか駅力や坪単価の話にすり替わっていますが、元々はそうではなく、居住地から目的地(目的地に住んでいる場合も含めて)へのアクセスを考えた際に、この物件は便利だよね、という流れだったかと思います。

例えば目的地が東京駅だとしたら、後楽園駅からより浜松町駅からの方が便利だよね、といった話なら意味があると思いますが、東京駅の凄さを語られても、、。
3303: 匿名さん 
[2018-09-30 14:16:29]
3302さん、
3288さんのコメントをみて、あらためてこの物件が様々な目的地へのアクセスに対応でき、かつ、居住性にも優れた希有な物件と再認識できた次第です。
坪単価は700は行きすぎだと思いますが、
500万は越えてくると予想します(パンダ部屋は450万)。
3304: 匿名さん 
[2018-09-30 14:22:21]
地下鉄よりJR駅の方が良いという主張をするから荒れるわけで、どちらも駅近は便利に決まってますよ。ただ、ここの様に縦横に地下鉄路線が伸びる扇の要に立地している場合には多くの場所に短時間で行けるし、ここに住むのが便利だという人がかなり多くいるだろうなと予想されます。つまりここを買いたい、あるいは借りたいと思う人の数は相当な数に登るということです。
3305: 匿名さん 
[2018-09-30 14:45:52]
坪700かぁ。
がんばるゾイ♪♪
3306: 匿名さん 
[2018-09-30 14:50:13]
飯田橋駅の方が路線数は多いですよ。
渋谷駅みたいに、乗り換え無しには行けない駅もあるし。
3307: 匿名さん 
[2018-09-30 14:59:55]
ここからだと今後の日本のコア地域である、東京・虎ノ門・品川・新駅へは、アクセス不便ですね。
3308: 匿名さん 
[2018-09-30 15:06:24]
行けるとこだけ時間と場所を羅列しただけやからね。
地下鉄乗るのに何分かかるかはオマケしてあげてもいいけど、そりゃ数だけは多くなるやろw
3309: 匿名さん 
[2018-09-30 15:11:43]
3304に完全同意ですね。
これは坪単価次第では瞬間蒸発です。
3310: 評判気になるさん 
[2018-09-30 15:12:05]
まぁまぁ。
本当に価値があるなら、山手線駅近マンションよりも高くなりますよ。それが市場原理です。

つまりそれだけの価値があると認めるということは、最低でも坪600は超えるということになります。
ポジ派の私は坪650〜700を予想します。
3311: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-30 15:45:42]
南北線、三田線の終点を品川まで延伸する話はどうなったのかね?
行くことがないけど便利になる。
3312: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-30 15:50:33]
坪700なら文京区である必要がないと思うな。
春日はブランド地でないから。
価格ネタは議論尽くされたのかな?
最新50のみしか読んでないので、終わった話ならすまない。
3313: 匿名さん 
[2018-09-30 15:53:06]
3299ですが、平均で坪600以上は考えにくいです。
交通利便性は最高ですが、住宅価格は交通利便性だけではないので。
交通利便性だけで価格が決まるなら、六本木一丁目とか、広尾とかは安くなるはず。
このマンションは坪500前半とみています。
3314: 匿名さん 
[2018-09-30 16:00:10]
ポジさんの主張が矛盾し始めましたね。


>ここより交通利便性で優れている駅は、東京、渋谷、新宿、池袋、飯田橋。 いわゆる日本有数のターミナルのみ。 では、その駅から徒歩5分以内で住居があると考えて、老若男女に適正な駅は飯田橋のみ。 やはり、このマンションの立地は凄いとわかりました。


坪700いきますよ
3315: 匿名さん 
[2018-09-30 16:18:13]
>>3314 匿名さん
ポジさんの主張が全面的に正しいなら、おそらくそうなりますね。
ポジさんの主張が主観的なただの偏見だとしたら、坪600を下回ることもあり得るかもです。
3316: 匿名さん 
[2018-09-30 16:27:47]
矛盾していないし、ポジ派とかよくわかりません。
3314、3315は人気物件にありがちな荒らしでしょうか。
3317: 匿名さん 
[2018-09-30 16:45:03]
ここは東京・渋谷・新宿・飯田橋あたりの駅直結物件と同クラスの価値があるとポジさん達は主張されているのにもかかわらず、坪500しかしないというポジさん達は主張されています。
これは矛盾というのでは?

つまり、
ポジさんの主張が全面的に正しいなら、坪700は超えますよ。
ポジさんの主張が主観的なただの偏見だとしたら、坪600を下回ることもあり得るかもです。
3318: 匿名さん 
[2018-09-30 16:49:09]

お金もないのに無理ポジして尚且つここを安値ゲットしようとしてるから恥かくんやろね
3319: 匿名さん 
[2018-09-30 16:59:03]
>>3307
東京駅は丸ノ内線で8分ぐらいかな、虎ノ門は南北線溜池山王乗り換えで15分少々、品川と新駅は東京駅乗り換えで山手線か京浜東北線かな、こちらはさすがに25分程度かかるので他よりは遠い。渋谷とかも25分前後で到達できるので、遠いといってもほぼ30分以内ではあるけど、近いという表現はどれぐらいの所要時間までなんだろうか?

3320: 匿名さん 
[2018-09-30 17:10:00]
念のためお断りしますが、ここは一応パークコートタワー とは別スレなので、オフィスや賃貸住宅、商業施設の将来性にもフォーカスしたいと思いますが、いかがでしょう。個人的にはパークコートは平均坪単価600前後ではないかなと思っています。高層階はもちろん800とか900もあると思いますよ。一般人が買えるのは低層階でお見合いの1lDKになると思いますが、PC青山が坪1000万つけたという事例から考えるとそれよりずっとお安いわけで、それほど突飛な話じゃありません。
3321: マンコミュファンさん 
[2018-09-30 18:04:34]

一応、多路線という事で、大手企業は従業員からの不平が出にくいから、移転を検討した。
もう、決まってるよね。
3322: 匿名さん 
[2018-09-30 19:15:49]
オフィス棟はだいぶ埋まっている様な書き込みがあったね

後は商業フロアの店がどんな感じかだよなあ
3323: 周辺住民さん 
[2018-09-30 21:22:58]
> ここは東京・渋谷・新宿・飯田橋あたりの駅直結物件と同クラスの価値があるとポジさん達は主張されている

そんな書き込みありましたっけ。
3324: 周辺住民さん 
[2018-09-30 21:25:07]
>>3319: 匿名さん 
> 虎ノ門は南北線溜池山王乗り換えで15分少々、

虎ノ門駅が目的ならそうですが、実際には虎ノ門駅周辺のどこかの施設に行くとして、場所によっては乗り換えずに溜池山王下車の方が近いかと思います。
3325: 周辺住民さん 
[2018-09-30 21:26:48]
>>3322: 匿名さん 
日経電子版では、三菱食品1社でほとんどのフロアが埋まったような書き方でした。
3326: 周辺住民さん 
[2018-09-30 21:33:58]
>>3304: 匿名さん
おっしゃる通りです。加えて、提示する駅が居住地なのか、目的地(通勤先や遊びに行く先)なのかをごっちゃにして撹乱させるようとしているので、話が噛み合いませんね。
3327: 匿名さん 
[2018-09-30 22:19:45]
ここは山手線主要駅にも30分以内に到達できるようですし、地下鉄主要駅への到達も迅速のようですし、悪くないと思うんですけどね
3328: 匿名さん 
[2018-09-30 22:37:10]
渋谷駅、品川駅、新橋駅、上野駅、乗り換えなきゃ行けない。
3329: 匿名さん 
[2018-09-30 22:45:19]
地下鉄乗るのに何分かかるかは、オマケしてあげてもいいけどね。
路線の数は多いから増えるっしょ、そりゃ。
そもそもここから都心を目指すわけなんだから、その目指されている都心にある港区渋谷区の山手線+メトロ駅には敵うはずがないことを、潔く認めなきゃ。
インターネットの掲示板如きでここまでムキになっても、しゃーねーべ。
3330: 周辺住民さん 
[2018-09-30 22:51:29]
キャラ、変えたんですか(笑)
3331: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-30 23:19:55]
新橋、上野は乗換なしでも行けるぞ。
新橋は三田線の内幸町から歩いている。
上野は大江戸線の上野御徒町から歩き。
近いぞ。
渋谷と品川はめんどいな。
渋谷方面は、水道橋→代々木→原宿
で行ったりするな。
3332: 匿名さん 
[2018-10-01 09:09:57]
>>3288 匿名さん
東京、新橋、浜松町、目黒、恵比寿、渋谷、新宿、池袋って、そもそも住環境としてどう思います?目黒・恵比寿の2つだけは良いとして、坪単価的な現実な金額部分もその上で勘案してもらって。そこは言わずもがなで、該当する駅をあげてもらえれば誰でも想像してくれるだろう…という前提で聞いた質問だったのですが。まさかそこを考えずに羅列するとは。。。
3333: 匿名さん 
[2018-10-01 10:04:46]
ここも、たいがいやで?w
3334: 匿名さん 
[2018-10-01 11:41:09]
グリーンバレーという庭園もつくし、商業施設や学校保育園などの動線とは分離されているから住環境は悪くないと思うけどね。
3335: 匿名さん 
[2018-10-01 12:12:09]
いやいやいや…
目黒と恵比寿の2駅は住環境として劣ると言われてもわからなくないけど、他とは比べものにはならないでしょ。お値段が高いって意味ならそれなりに納得だけども。
まぁ、他も良いって言う人は、単身で仕事ばかりの毎日を送っている人か、飲みとか風俗とかが大好きな人なら他の住環境が良いと言ってもわからなはないですが。ただ、それはマジョリティではないですね。
3336: 匿名さん 
[2018-10-01 15:54:45]
徒歩10分くらいの範囲に子供が遊べる公園がないのがイマイチですね。
3337: 匿名さん 
[2018-10-01 16:10:41]
後楽園はむしろサラリーマンが使うような飲み屋の営業時間が短かったり、女性が接客するような店があるような大きな歓楽街がないところが欠点といえば欠点だよね。上の地域には腐る程あるんだけどね。そこは負けているのは認める。
3338: 匿名さん 
[2018-10-01 16:12:10]
>>3336
あるよ、ただ小さい。

足元にできるグリーンバレーだって公園みたいなもんだし
3339: 周辺住民さん 
[2018-10-01 20:30:50]
>>3331: 口コミ知りたいさん 
> 上野は大江戸線の上野御徒町から歩き。

うちは本郷なので真砂坂上からバスで行きますね。大江戸線よりバスの方が本数は少ないですが、結果として速く着きます。真砂坂上の乗り降りは意外と多いです。

>>3332: 匿名さん 
居住地と目的地をごっちゃにして混乱させているだけなので、放っておきましょうよ。

>>3336: 匿名さん 
白山通りを渡りますが、清和公園はいいと思いますよ。菊坂下道の下りきった辺りに「本郷四丁目児童遊園」なる公園もあります。小さいけど。あとは遊ぶ気になるか微妙ですが、後楽園駅前の礫川公園とか。ドームシティのアソボーノもいいかも。
3340: 匿名さん 
[2018-10-01 21:28:33]
>>3336
補足だけど、柳町小学校の隣にも小さな柳町遊び場という滑り台のある公園がある。
ギリギリ10分以内圏だと八千代町児童遊園があって、こちらの方が遊具が多い。
3341: 匿名さん 
[2018-10-01 21:37:40]
あと、そうだな...公園ではないけれど、小石川ヒルズの前の道路が休日は車両通行禁止になって近隣の子供の遊び場に変貌する。あくまでも人の迷惑にならない範囲で十分注意してという条件はつくがボールを使った遊びも一応できる。窓ガラスを割ったり通行人に当てないように要注意だよ、マナーの守れる人限定。
3342: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-01 21:39:30]
追加で浜松町駅は三田線の御成門駅から歩いていける。
意外に近い。
3343: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-01 21:41:10]
春日は都心が近くて寝れたら良いんだよ。
買い物は有楽町、丸の内に行けばすぐじゃん。
3344: 周辺住民さん 
[2018-10-01 21:47:26]
>>3343: 口コミ知りたいさん 
飲みなら、銀座に加えて、神楽坂(駅は飯田橋)、上野(駅は上野御徒町)もいいですね。
3345: 匿名さん 
[2018-10-01 21:49:02]
清和公園は桜の名所で花見の穴場。河津桜、ソメイヨシノ、普賢象、天の川と四種類植えられていてかなり長い間桜を愛でられる。公園の周辺は知る人ぞ知る高級住宅街となっている。
3346: 匿名さん 
[2018-10-01 21:51:06]
ここから神楽坂はちょっと長いけど徒歩でも行ける。

歩いて腹ごなしをして神楽坂で美味しいご飯が食べられる。

でもこの再開発地域にいい店が入ればその必要もなくなるだろう。
3347: 匿名さん 
[2018-10-01 23:43:33]
アソボーノもいいけど、マジカルミストも子供喜びますよ。
着替えとタオルを持参して目一杯遊ばせます。
東京ドームシティが地元にあるのは、子育てしている他の地域の人から凄く羨ましがられます。
公園は小2くらいまでは礫川公園が人気ありましたね。
休日は礫川→東京ドームシティが小学生の低学年までは多かったです。
3348: 匿名さん 
[2018-10-02 06:11:17]
東京ドームシティのラクーアに無印良品やユニクロが入っていて、成城石井もあるから日常の買い物には全く苦はない。逆にそれだからこそここの再開発はどういう店を入れてくるか非常に興味がある。ちょっと高級路線で来るのか、日常の買い物をするような普通の店が入るのか...
3349: 匿名さん 
[2018-10-02 07:19:55]
総合的に考えると、やはり坪600をきることはないですね。
てことは商業施設は高級路線でほぼ確定です。
3350: 匿名さん 
[2018-10-02 10:29:40]
この辺は子持ち家庭が多いのでファミレス業態は一件欲しいところだね。バーミヤンは近所にあるのでロイヤルホストあたりかな、東京パークタワーの下にも入っているし。
3351: 匿名さん 
[2018-10-02 16:04:11]
最近、この辺の店の出す料理のレベルも上がって来たしな、ここらでいい店が入ってくれると嬉しい
3352: 匿名さん 
[2018-10-02 17:17:01]
坪600で買えるわけないでしょw
3353: 匿名さん 
[2018-10-02 17:28:43]
確かに子供と行きやすいお店ほしいですね。東京ドームシティのお店やゴファンがあるのに贅沢ですが、できれば再開発エリアにほしい。
3354: 匿名さん 
[2018-10-02 17:30:51]
あと、いい雰囲気のカフェとワイン飲ませてくれる店ですかね。
3355: 匿名さん 
[2018-10-02 18:03:15]
ワインは港区かな・・・。
3356: 匿名さん 
[2018-10-02 19:10:17]
通はいいワインはウチで飲む。
ワイン初心者は店で授業料払いなはれ。
3357: 周辺住民さん 
[2018-10-02 21:16:51]
>>3348: 匿名さん 
> 成城石井もあるから日常の買い物には全く苦はない。

成城石井の価格に苦がないなんて、うらやましいです。うちはスターフルーツ。
3358: 周辺住民さん 
[2018-10-02 21:24:04]
ファミレスですと、南から順に壱岐坂下交差点角にジョナサン、ドンキの上と富坂下付近にサイゼリア、エルアージュにもジョナサン、とまあまあある感じです。家族連れに向いていそうな店は東京ドームシティにも多数あります。北からラクーア、フードコート、ミーツポート?など。
3359: 匿名さん 
[2018-10-02 22:36:23]
エルアージュのファミレスは内装がいまいちじゃないですか?
サイゼもいまいち。
東京ドームシティやゴファンがあるのに贅沢ですが、
できれば春日通りを越える前の段階で、
ロイホとか内装がきれいで、味も納得できるお店がほしいです。
個人的には播磨坂のペッシェレベルの店があると使い勝手よく(子供もお酒もいける)て嬉しいです。
3360: 周辺住民さん 
[2018-10-02 22:57:12]
> ロイホとか内装がきれいで、
とはまた別の方向性で、月並みで恐縮ですが個人的には青いナポリが好きです。でもそれ以外の店は行きませんね。行くのは神楽坂か銀座か上野です。
3361: 匿名さん 
[2018-10-03 12:24:19]
青いナポリの経営をしているバルニバービの仕掛ける店はどれもかっこいいから、ここでも何かやってくれないかな〜。小石川の奥の方に行くと鉄板焼きのGROWとか牡蠣とロティサリーチキンが名物のレガールとか色々この辺も美味しくて雰囲気のいい店が増えたけどどこも小粒でメニューもそう豊富ではないのでここにできる店には期待しちゃうな。
3362: マンコミュファンさん 
[2018-10-03 12:25:34]

ペッシエ、ナポリも味が二流で、接客は三流。
文京区は、どこもそんな感じ…

ただ、超一流も飽きるので、行き着く先は家飲みになる。


3363: 匿名さん 
[2018-10-03 12:58:02]
ワインの勉強をしてセラーに仕込み、美しい若妻の手の込んだ旨味のある料理を食卓に、かわいい子供と共にテーブルに着き、一流ホテルライクな景色を眺めつつ食事を摂る日々が、至高。

ここは景色良くないけどね。妥協できる範囲ではある。
3364: 匿名さん 
[2018-10-03 16:22:46]
階にもよるだろうけれど眺めがいいように思えるのだが....
https://www.31sumai.com/mfr/X1873/view.html
3365: 匿名さん 
[2018-10-03 17:32:31]
皇居とか東京タワーみたいな人気ビューが欲しいよね。せっかくのタワマンなんだし。
3366: 匿名さん 
[2018-10-03 17:41:20]
ビューは、方向的にみて、下町のタワマン的な感じになると思う。
3367: 周辺住民さん 
[2018-10-03 22:12:02]
>>3364: 匿名さん 
> 階にもよるだろうけれど眺めがいいように思えるのだが....

実際にはもう少し景色が手前にきます。少なくともそう感じると思います。撮影の限界ですね。

区役所の展望台に登って、新宿や池袋、あるいはアトラス小石川との距離感を、見た目と挙げて頂いたURLで比べてみてください。実際の距離感はもう少し近いことがわかるかと思います。
3368: 匿名さん 
[2018-10-04 08:10:15]
実際には見ている視野の範囲は広角レンズの捉える範囲よりはるかに狭いのでパノラマ写真だと対象物が小さく写りがちですね。しかし例外的な数件のビルを除けば周囲よりも緩和された高さ制限のおかげで眺望はこの辺ではかなりいい方だと思います。
3369: マンコミュファンさん 
[2018-10-04 08:53:58]

ここからの景色じゃ、肴にならんでしょ。

中層以下だと、飯が不味くならないか?
3370: 匿名さん 
[2018-10-04 14:04:31]
ペッシェやナポリしか知らないというのはまだまだ小石川初心者だな
3371: 匿名さん 
[2018-10-04 15:48:10]
今もタワーすんでますけど、眺望って結構飽きますよ。
3372: 匿名さん 
[2018-10-04 16:17:22]
高層階は神宮や隅田川の花火は見えるんじゃないかな

この界隈に住んでいると音はしっかり聞こえたりするのでフラストレーションが溜まる(笑
3373: 匿名さん 
[2018-10-04 17:11:52]
私もいくつか山手線内側のタワーを転々としましたが、眺望に関しては飽きないのもあれば飽きるのもありますね。
抜けていてもビルばかりでは飽きがきます。
お勧めは東京タワーですね。
緑は落ち着きますが、飽きるのは一番早かったかな…。
3374: 匿名さん 
[2018-10-05 15:03:09]
東京タワーいいですね、時々色々なイベント色でライトアップするので景色に変化があるのはいいですね。あと、参考までに↓

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52457
3375: マンコミュファンさん 
[2018-10-05 21:50:40]

マンションからの景色は、遠景、中景、近景が構図的にキレイにおさまると、全然飽きないよ。

富士山とか東京タワーとか、天気や季節の変化も楽しめます。
3376: 匿名さん 
[2018-10-06 11:41:45]
ここの場合は東側を例にとれば近景が白山の街並み、中景が東大のある本郷台地、遠景が東京スカイツリーでしょうかね。案外本郷台地が低いので隅田川花火大会の花火はバッチリ見えそうですね。
3377: 周辺住民さん 
[2018-10-06 16:04:27]
東側は近景も本郷ですよ。
3378: 周辺住民さん 
[2018-10-06 23:15:16]
東側の景観はざっくりと、、、

白山通りが広いので、低層階(といっても8階以上ですね)でもそこそこ抜け感はあると思います。

10階以上なら、白山通り対面のビルを超えるでしょう。

20階以上なら、良好な景観となりますが、本郷通り沿いのビルなどで遠景が止まった感があるかもしれません。

30階以上なら、遠くまで抜け感のある景色が望めると思います。スカイツリーはもちろん不忍池や上野公園など緑も見えるはずです。
3379: 匿名さん 
[2018-10-07 21:12:31]
今日も美味しいワインと料理を頂きました。

小石川の美食のレベルは上がりましたね
3380: 匿名さん 
[2018-10-07 22:19:14]
なんというワインですか?w
3381: 匿名さん 
[2018-10-08 08:38:44]
>>3380
その問いに対してシャトーラフィットロートシルトとでも言えばよろしいんですか(笑
確かにお金があることを確認するために行く店はないですね、この辺には。
3382: マンション検討中さん 
[2018-10-08 10:33:13]
>>3381 匿名さん

そのお店の名前教えて頂けますか?
行ってみたいです♪
近くにいいお店があれば嬉しいです。
3383: マンション検討中さん 
[2018-10-08 10:33:27]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
3384: 匿名さん 
[2018-10-08 11:51:51]
ここのスレッドで紹介するとどこも本当に予約が入らなくなるからヤダ
書き込まなくても楽しみに見てる人は多そう

ビブグルマンに掲載された某店が出現してからどこも頑張ってる。直接現地で買い付けしてきたビオワインとか国産の少数生産の美味いやつとか出す店もちらほら出ているから探して見たら?
3385: 匿名さん 
[2018-10-08 12:49:16]
たしかに港区には負けますが悪い店ではないです
3386: 匿名さん 
[2018-10-08 16:53:41]
確かにリーデルのグラスでワインを提供するような店はないかな、その分この辺の店はバリュープライスなのだと思うけどねえ。五丁目のIn Boscoはまだ行ったことはないが評判いいらしいね。ただいつもたどりつけないんだよなあ...
3387: 匿名さん 
[2018-10-08 19:04:25]
リーデルくらいは使ってほしいけどなw
ご家庭利用クラスだしw
3388: マンコミュファンさん 
[2018-10-08 20:41:25]

文京区は、ビブグルマンだろうが、一旗あげた料理人が経営するから、接客はおろか、空間や什器までもが三流!
3389: 匿名さん 
[2018-10-08 22:37:22]
そういう客が現代フランス料理の店で牛フィレ肉とフォアグラのパイ包みにシャトームートンとか頼んで、平仮名でせぼんとか言ってフランス人シェフの眉を顰めさせるんだよなあ(笑
3390: 匿名さん 
[2018-10-08 22:49:44]
接客の水準は高い店は高いけど、イマイチな店はあるよね。でも港区行ったってそんなもんでしょ。いい店はいいし、悪い店は悪い。什器や店のデザインはグレートでも皿の上が貧しい店なんていくらだってあるし。小石川は客を舐めるとマジ潰れるから大変だけど、頑張ればはやるよ。
3391: 匿名さん 
[2018-10-10 17:24:25]
小石川のいい店って結構裏通りにあるからな、地元民でないとなかなかたどり着けない
3392: 匿名さん 
[2018-10-10 19:17:40]
港区と文京区とじゃ所得が倍違うんだし
クオリティも倍違うのは当然だよ
3393: 匿名さん 
[2018-10-10 22:41:24]
>>3392
そうでもないよ
港区あたりに住んでいる人が皆高額所得者だなんてただの妄想ですよ

ふらっと誰でも入れる店のレベルなら、大して代わり映えしませんけどね(笑
3394: 匿名さん 
[2018-10-10 22:43:14]
区外からお金持ち気分に浸るために、豪華な皿に盛られた平凡な料理や、古くて香りが飛びかけたトリュフを山のようにかけてもらってリッチな気分にさせるような店は文京区にはないってだけではないですかね。
3395: 匿名さん 
[2018-10-11 06:37:11]
お金がないと性格も歪んでくるというのがよくわかる投稿内容ですね。

ある意味文京区ならでは、と言えるでしょう。
3396: 匿名さん 
[2018-10-11 08:31:46]
ストップって言ってくださいねとか言って目の前でトリュフと称して黒い塊をゴリゴリ削ってくれるんだけど、ちっともトリュフの香りが立ってこないんで困っちゃうことがあるんだよねえ。あとはお子様お断りとか言っているのにマナーを知らないお子ちゃま大人がうろうろしている店とか。まあどこかの区は知らないが文京区では苦戦するだろうね、そういう商売したら。
3397: 匿名さん 
[2018-10-11 08:42:25]
みっともない返し方ですね。
いつか上質を経験なさってください。
3398: 匿名さん 
[2018-10-11 11:14:13]
私は美味しい豆腐屋と蕎麦屋が近所に有れば充分なんですが、この辺にありますか?
3399: 匿名さん 
[2018-10-11 13:59:37]
蕎麦屋は春日通りの富坂を茗荷谷方面に登り中央大学の向かい側にある。蕎麦もいいが日本酒の品揃えが良い。豆腐屋は店頭売りしているかどうかは不明だが善光寺坂の下のあたりに一件ある。
豆腐料理を食べさせるような所は近所にはない
3400: 匿名さん 
[2018-10-11 20:50:50]
春日から赤羽橋まで大江戸線に乗ってだいたい3〜40分ぐらいで芝のとうふ屋うかいに行けるけどね。あそこのあげ田楽は中毒性がある

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる