大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-03 20:56:43
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

901: 匿名さん 
[2017-06-28 09:27:02]
くだらん。

902: 匿名さん 
[2017-06-28 13:06:52]
>>901 匿名さん
そのコメントいる?
903: 買い替え検討中さん 
[2017-06-30 06:28:22]
>>893
そうなってくると、千里中央~北千里~箕面のライン上の、駅から遠いマンションがニュータウン内では勝ち組になってくる。
バスに乗るなら駅から遠くても関係ないからね。
中国道より南側は壊滅。
904: 匿名さん 
[2017-06-30 15:28:42]
>>903 買い替え検討中さん
ん???
905: 匿名さん 
[2017-07-03 17:02:33]
>>903 買い替え検討中さん

意味不明
906: マンション検討中さん 
[2017-07-03 20:21:13]
>>903 買い替え検討中さん

907: 匿名さん 
[2017-07-04 22:17:45]
>>903 買い替え検討中さん
どう考えても駅近物件がバス利用物件に劣る訳ないでしょ。
大阪市内に通勤するのに、わざわざ新萱野にバスで向かうって考えられません。
バスは渋滞すると時間が読めなくなりますよ。
908: 買い替え検討中さん 
[2017-07-04 22:29:24]
>>907
バス停が目の前にあれば、わざわざ駅まで歩いて、新箕面で折り返すということをするかな?
バスに乗ってそのまま電車に乗って行く方が楽だと思う。
909: 匿名さん 
[2017-07-12 10:26:33]
バス待ちなんて不便だよね
910: 匿名さん 
[2017-07-12 12:08:40]
皆、バスに乗りたく無いから駅近に高い金払って住むわけで。
908は所謂従来の箕面的思考であって、一般的な思考を既に失ってると思われる。
911: 匿名さん 
[2017-07-16 01:53:20]
今後は益々駅近の価値があがると思うよ。買うなら駅近一択。
912: ご近所さん 
[2017-07-16 06:36:22]
箕面駅近はニュータウンでないので論外

ニュータウンの中では、バスで箕面に向かえる場所と、千里中央にしか向かえない場所では、乗換え回数に差が出て明暗が分かれるのではないか?

また、千里中央駅近でも乗換えが一回必要になるうえに、中国道を含めた8車線分の排気ガスで叩かれている
913: 匿名さん 
[2017-07-16 07:38:40]
>>912 ご近所さん
時間通りに来ないバスなんてみんな乗りたくねーんだよw
914: 匿名さん 
[2017-07-16 08:13:52]
千里中央まで徒歩5分と、バス停まで徒歩1分だったら後者の方がいいな。
ただし、新箕面にバスで向かうことが前提。
915: 匿名さん 
[2017-07-16 08:41:06]
>>914 匿名さん

マジで?幸せ者ですね!
安くで幸せになれて羨ましい!
この幸せ者!!
916: 匿名さん 
[2017-07-16 20:21:39]
>>914 匿名さん
おまえ少数派
917: 匿名さん 
[2017-07-16 20:24:30]
>>914 匿名さん
マンションや戸建ての価格調べてみ。
不動産は駅からの徒歩分数が全て。駅遠でバス停から近い物件なんて激安(笑)
つまり多くの人が嫌う物件ってこと
918: 匿名さん 
[2017-07-16 21:57:35]
駅近>駅徒歩圏内>>>>>>>バス停近く>荒野
919: 匿名さん 
[2017-07-17 08:00:13]
>>914 匿名さん
あなたが駅から遠くバス停近くに住まわれていることはよくわかりました。
でも、こんなところで宣伝したところで駅遠物件なんて人気でませんよ。
920: 匿名さん 
[2017-07-17 08:17:57]
落ち目の千里中央周辺住民が排気ガス環境で叩かれて荒れている
921: 匿名さん 
[2017-07-17 10:24:00]
まぁ駅遠はダメだね、、。
戸建なら分かるけど。
922: 匿名さん 
[2017-07-17 11:48:33]
マンションなら駅徒歩5分
戸建てなら駅徒歩10分

これを超えると将来の資産価値に影響するだろうよ
923: 匿名さん 
[2017-07-17 15:30:03]
理想はニュータウン戸建てで徒歩5分以内だな。
でもほとんど物件が出ないな。恐らく巷に出る前に関係者で決まってしまうんだろうが。
924: 買い替え検討中さん 
[2017-07-17 15:41:21]
新駅付近(徒歩5分圏内)で戸建て物件はもうあまり出ないのですかね?
新箕面駅付近では大手住宅会社が売りに出していますが値段が・・・
それともあのぐらいの価格が適正なんでしょうか?
今は神戸に住んでいるのですが諸事情で箕面に引っ越す予定ですが土地勘が無くて分かりません。
925: 匿名さん 
[2017-07-17 16:48:42]
>>923 匿名さん
私はニュータウン戸建てなんて買えないので、買える人が羨ましいです。
となると、戸建てで買えるのは、上新田、船場、萱野辺りになるんですが、この中だとお勧めありますか?


926: 匿名さん 
[2017-07-17 17:57:35]
>>925 匿名さん
ここ最近ニュータウンの宅地坪単価は騰がってきています。徒歩5分レベルであれば間違いなく坪100万円超えます。まあ、その前に市場に出ません。
上新田、船場、萱野でもニュータウンと変わらない価格になってきています。ちなみに上新田なら徒歩15分で坪単価110万円程で大規模開発がでています。
927: 匿名さん 
[2017-07-17 18:10:36]
>>924 買い替え検討中さん
適正というか、新駅織り込み済み価格ですね。
梅田、淀屋橋、難波に一本で行ける始発駅なので期待値は高いでしょうね。
928: 匿名さん 
[2017-07-17 21:30:56]
一時期話題になったセルシーは結局何になるか決まったのでしょうか?
929: 匿名さん 
[2017-07-18 22:15:15]
>>928 匿名さん
まだ何も決まっていないのでは。
権利関係がかなりややこしいみたいですね。
930: 匿名さん 
[2017-07-26 10:10:10]
みんなそんな調べてるんだったら悩んでないで良いの見つけたらかったらいいのに!
931: 周辺住民さん 
[2017-08-11 09:02:40]
近くに野村不動産のマンション(プラウド)が建設中。
幾らなのか凄く気になる。
932: 匿名 
[2017-08-21 15:47:13]
>>922 匿名さん
新御堂筋沿いの駅から5分は排ガスの影響大と聞いたのですが、どうなのでしょうか?
933: 周辺住民さん 
[2017-08-21 23:24:42]
排気ガスを喫煙を同じだとすると、喫煙者には収入が低い人が多いので、
バカの一つ覚えのように徒歩5分以内だけにこだわるのはバカだということになる。
934: 匿名 
[2017-08-22 08:58:46]
リセールを考えたら駅徒歩5分以内なんだろうけど、新御堂近くだと排ガスや騒音が気になるから、実際生活するのなら、5分〜10分がベストかな。
935: ご近所さん 
[2017-08-22 11:25:57]
>>932 匿名さん
新御堂には側道・歩道もあり、全体の道幅も相当広いので、排ガスとか気になったことありません。
工事期間中を除けば、ほとんど小型車ですから。

中央環状線は、大型車・ディーゼル車も多いので排ガス・騒音はあると思います。
936: 匿名 
[2017-09-13 21:38:05]
>>935 ご近所さん
んなわきゃない。
騒音、排ガスに単に慣れちゃっただけだよ。
自分の体臭に気付かなくなるのと一緒。
騒音排ガスのリスクはあるが、慣れる人なら問題はないということ。たいがいの人は慣れると思うけど。
937: 匿名さん 
[2017-09-13 22:05:29]
>>605 名無しさん
気にならなくても、排ガスは中長期的に身体を蝕むもの。できるなら避けるべき。もちろん新御堂は中国道よりもマシなのも事実。
938: 匿名 
[2017-09-13 22:09:51]
>>937 匿名さん
どっちもどっちだけどね。
中国道には暴走族はいないし。
939: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-17 11:14:48]
今後の値上がりを期待して
ジークレフ千里中央の購入を
考えています❗️
940: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-17 11:26:24]
新駅ができたら駅近5分圏内になるので
買いだと思います。
またジークレフだけでなく
その周辺は金額が
高騰すると考えられます。
941: 匿名さん 
[2017-09-18 10:36:31]
隣のインプレストは何時も同じ部屋が売りに出ていますが人気無いのですかね?
ジークレフ千里中央は売りに出ていませんが。
942: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-18 12:28:35]
個人的には
ジークレフよりも
インプレストのほうが
よいとおもいます❗️
943: マンション検討中さん 
[2017-09-26 09:26:56]
プラウド船場西が即売しそうと他の掲示板で見ましたが本当でしょうか?
944: eマンションさん 
[2017-10-03 23:00:36]
ほんとうです。モデルルーム行ってごらんなさい
945: 匿名 
[2017-10-22 07:31:27]
>>944 eマンションさん
激安みたいやね。
946: 匿名 
[2017-10-24 13:32:04]
これまでみなさんが言われている通りボンボン市長の自己顕示欲でしかない事業でしょうね。
何かあれば責任は全て部下のせい、成果は俺のものとわかりやすい田舎役場でしょう。
前回の市議会動画を見てもやはり建設費が増額になっている様子ですので今後増税または職員の給与カットでしょう。
まずは、ご自身の給与、退職金をカットしないのでしょうか。
維新の武智さんも市民に負担を与えないなどと言いながら延伸に大賛成で工事費増額では本末転倒です。
みなさん、これからよく注視して責任を追及しましょう。
でないと、武雄市の図書館や豊洲移転問題のように無責任な市政の思うままになっちゃうよ。
947: 匿名さん 
[2017-10-24 16:16:52]
箕面市は公営ギャンブルの収入をこの事業費の返還に充てる計画ですよね。

全国的で最も高い?給与をもらってる箕面市なので、普通に削減とかの話があってもおかしくない。
この事業と給与は、現段階ではほぼ関係ないよ。
948: 匿名さん 
[2017-10-24 18:32:04]
>>946 匿名さん

あなた、増税って、どうしたら税収が増えるのか解ってる?
国に消費増税反対って言うのと訳が違う。

市の税収を増やす方法は、高収入の住民に住んでもらうか、地域を活性化して商業を発展させたり、地価高騰させて固定資産税を増やすとか、そういう結果でしか税収は増えないからね。

市政でも投資しないと衰退するだけ。
949: 匿名さん 
[2017-10-24 21:33:28]
946さん瞬殺で論破されてますやん。
950: 匿名 
[2017-10-25 09:10:32]
>>948匿名さん

946です。
昨日言わせていただいたのは租税公課についてではなく、グリーンロード利用税などの法定外税ですよ。
https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/grriyouzeikenntou.html

https://www.google.co.jp/amp/s/thepage.jp/amp/20170906-00000004-wordle...

環境、渋滞対策について具体的な方法や値上げ根拠まではわかりませんが、何かにつけて市民や利用者に負担を押し付けている市政について話しました。
おそらく948さんみたいな方やそれに納得された方々が市にけつの毛までむしられるのでしょう。
誰か箕面市の職員さん、この内容について具体的に教えてくれないかな。
これまで料金を下げると言っていた箕面市が急に料金を上げると言い出した理由と、これまで料金を下げるための業務をしていた職員の給与などは全て税金であり、その損失の責任を誰が取るのか。
田舎役場の無計画な組織が行うことはムダが多いよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる