大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-03 20:56:43
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

2251: 匿名さん 
[2022-12-29 18:42:47]
>>2250 坪単価比較中さん
通勤ラッシュの箕面から梅田行きの直通列車が廃止されましたね。
この先に北大阪急行の新駅開通によって箕面の利用者がおそらく減ってダイヤ改正でさらに減便になるのではないかと思います。
人の流れが変わって減ったところに、あなたならビジネスとして投資しますか?
住むなら箕面と萱野どちらを選びたいですか?
そう言ったところから今後の箕面駅周辺をどのように見てるのかというところです。
2252: 匿名さん 
[2022-12-29 21:25:27]
>>2251 匿名さん

北急延伸後に更に箕面線が減便されるとおっしゃっていますが、何の根拠もありません。ただ、箕面駅の現在の平日朝ラッシュ時の運行本数は7本、昼間帯6本(https://www.hankyu.co.jp/station/html/HK-59_mi_1_w.html)ですから、(単線、3両運行という違いはあるものの)同じような沿線環境、ダイヤ(https://www.hankyu.co.jp/station/html/HK-30_koyo_1_w.html)である甲陽園駅を事例に類推することはできます。国交省の資料(https://www.mlit.go.jp/common/001111848.pdf)によりますと、箕面駅の乗降客数は3千人減ると試算されてございますが、コロナ禍前(2018年度)の乗降客数は甲陽園駅10056人であるのに対し、箕面駅は4千人以上上回る14553人であり(両駅とも国土数値情報 | 駅別乗降客数データより)、延伸後に箕面線が甲陽線以下の水準に減便されるというのは考えにくいところでございます。
次に地価についてでございますが、
“◆藤田委員 北大阪急行線が延伸して箕面市全体が盛り上がっているのは非常に喜ばしいと。あわせて、公示地価についても、土地の価格についても、箕面市域ほとんど全体が上がっていっていると。”
箕面市 令和 3年  6月 総務常任委員会 06月07日-01号
とのことで、北急延伸事業とは直接は関係のない箕面線沿線地域も上昇している状況でございます。
そもそも箕面駅周辺の展望云々はスレチ気味の話題だと思いますし、箕面に住んでるわけでもないにもかかわらず根拠もなくそのような書き込みをするというのはどうかと思います。
2253: 管理担当 
[2022-12-29 22:39:50]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
2254: 匿名さん 
[2022-12-30 14:49:11]
>>2252 匿名さん

>コロナ禍前(2018年度)の乗降客数は甲陽園駅10056人であるのに対し、箕面駅は4千人以上上回る14553人であり・・・

→まさか乗降客数はコロナ禍前に戻るとでも思っているのでしょうかコロナで学んで仕事や生活スタイルが変化しています。

>同じような沿線環境、ダイヤ(https://www.hankyu.co.jp/station/h...)である甲陽園駅を事例に類推することはできます

→新駅が開業した後の影響を考えるにあたり箕面とは比較になりません。

>国交省の資料(https://www.mlit.go.jp/common/0011...)によりますと、箕面駅の乗降客数は3千人減ると試算されてございますが・・・

→コロナ以前に作成された2020年に開業した場合の試算ですからコロナによる影響までは試算に含まれていません。時が止まったような眠たい資料は参考になりません。

>北急延伸事業とは直接は関係のない箕面線沿線地域も上昇している状況でございます。

→11月の土地相場の前年比は箕面市109.3%、豊中市107.1%、池田市112.4%、吹田市110.8%、今は全体的にに上がってるので当然です。
2255: 匿名さん 
[2023-01-01 06:01:36]
コロナ云々を言い出したら北急の延伸自体そうだし。
実際各地の路線で減便が行われているのでその時になってみないとわからないのが正直なところ。
2256: 名無しさん 
[2023-01-02 09:18:07]
箕面駅は現状が過疎ってる認識なんだけどね(笑)
違うの‥?
2257: 通りがかりさん 
[2023-01-03 07:39:04]
萱野駅周辺では24時間のジムがオープンしたり、塾ができたりと賑わってきましたね。郵便局とか銀行がもっと増えれば便利になりそう。
2258: 匿名さん 
[2023-01-07 18:51:19]
増備する車両も、大分出来上がってきたみたいです。
車両製造|北大阪急行電鉄株式会社
https://www.kita-kyu.co.jp/extension/syaryou.html

https://www.instagram.com/p/CnD6v5XByhA/
2259: 匿名さん 
[2023-01-08 17:58:21]
なんだかんだあったが、もう1年足らずか
そろそろ試験走行もおめにかかれるんだろうな
千里中央も、相乗効果でますます発展すると見ている
2260: 匿名さん 
[2023-01-08 18:50:07]
>>2259 匿名さん

開業時期は2023年度末(>>2171)ですから、正確には1年ちょっとですね。何にせよ、とても楽しみです。
2261: 通りがかりさん 
[2023-01-24 02:09:55]
>>2259 匿名さん
なんだかんだと再開発の検討から5年、実際のところ老朽化でますます朽ちてます。
発展が全く見えてこない。
2262: 匿名さん 
[2023-02-13 15:08:55]
URは?
2263: 坪単価比較中さん 
[2023-02-13 18:20:07]
>>2262 匿名さん

千里中央再開発スレをごらんください
2264: 匿名さん 
[2023-02-16 17:46:35]
>>2263 坪単価比較中さん
URに住みたい
2265: 名無しさん 
[2023-02-19 17:14:37]
延伸とは関係ないけど、箕面駅前に借地マンションできるね。ジオと東京建物、お洒落になる事間違いなし。
箕面のマンション建設立て続けにありますね。
2266: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-19 19:10:11]
>>2265 名無しさん
今頃知ったんですか、かなり以前から借地が建つことは決まってますから皆んな知ってるとおもいますが、マンション建つからお洒落になる理由が不明ですね。

2267: 評判気になるさん 
[2023-02-20 00:54:27]
>>2265 名無しさん

マンション建設で喜ぶなんてカワイイな。
2268: 匿名さん 
[2023-02-20 20:20:08]
>>2267 評判気になるさん

すみません、浮かれてしまいました。全く知らなかったので。
2269: 匿名さん 
[2023-02-20 21:35:46]
>>2268 匿名さん
ええんやで
2270: 匿名さん 
[2023-02-24 22:08:41]
>>2183>>2187のABCハウジングの施設についてですが、そこに出店するカフェが明らかになりました。万博記念公園にある薪窯ピッツァ・カフェ NORTH GARDEN がこちらにも出店するそうです。
LINEUP | ABCハウジング ウェルビーみのお
https://abc-housing.asahi.co.jp/kinki/wellbe/minoh/lineup/
薪窯ピッツァ・カフェ NORTH GARDEN by mothers
https://www.north-garden.net/
2271: 匿名さん 
[2023-02-25 00:36:18]
>>2270 匿名さん
今頃知ったんですか、その店が入ることは半年以上も前から決まってましたので皆んな知ってると思います。

2272:   
[2023-02-25 02:08:33]
>>2270 匿名さん
薪窯ピザ食べたい。
2273: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-25 11:32:42]
普通に考えたら今さら小っ恥ずかしいし、もうすぐオープン前の関係者による宣伝かも。
ラブホも閉店せずに隣で共存、せっかく新しいところができるのに景観悪い。
2274: 匿名さん 
[2023-02-25 16:54:44]
URは?
2275: 匿名さん 
[2023-02-25 17:27:25]
>>2269 匿名さん
ええんやで なんでも
2276: 匿名さん 
[2023-03-02 23:01:06]
新車の続報です。車内艤装の様子も公開されました。
車両製造|北大阪急行電鉄株式会社
https://www.kita-kyu.co.jp/extension/syaryou.html

https://www.instagram.com/p/CpRHlvoS9Lk/
2277: マンション検討中さん 
[2023-03-03 20:05:01]
>>2276 匿名さん

緑の座席が阪急っぽいですねー??
2278: 評判気になるさん 
[2023-03-04 03:47:18]
牧落の駅近に土地買ってしまいましたが、利便性はやはり箕面萱野だったかと思っています。
阪急沿線エリアの閑静な住宅街のメリットもありますが、御堂筋線1本でどこでも行ける利便性はかなり魅力ですね、、、
2279: 匿名さん 
[2023-03-04 12:09:39]
>>2278 評判気になるさん
今さら牧落なんて買ってしまったら後悔するでしょうね。この先に屋敷に住んでるご老人達が居なくなると相続税とかの関係で売り出されたりして、この先は空き地が増える可能性もあるし怪しいですよ。駅前開発の余地もなさそうだし早めに売り逃げして新駅のほうに移したほうが良さそうな気がします。
2280: eマンションさん 
[2023-03-04 13:49:08]
コーナン行くついでに船場東から西へと繋がる工事中の歩行者デッキの下を車で通ってみたけど何あの圧迫感(笑
あれは設計ミスなのかな、新御堂の側道を通るトラックも思わずブレーキ踏みそうなレベルの低さに見える。
特に西の方のマンションの間は一方通行でもないのに出会い頭の事故になるだろうな。
何も考えんと作ったとしか思えない構造物。
近所でもないからどうでもいいけど。
2281: 匿名さん 
[2023-03-04 17:51:14]
>>2280 eマンションさん

デッキ工事現場を通られたのならご存じでしょうが、新御堂筋側道では「高さ制限4.1m」、市道船場西27号線(新船場西公園とビル群との間の道路)では「高さ制限3.8m」との表示(https://goo.gl/maps/eCctwLoK3nGUqm9Q8)があったと思います。完成後は足場や養生が外れれば更に数十センチ高さに余裕が生まれて圧迫感は薄れますし、これは車両制限令に定める車両の高さの最高限度(https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/06/060322_.html)に照らしても何ら問題ないものであり、設計ミスでも何でもありません。
 
 それから、西の方のマンションの間とは市道船場西33号線(https://goo.gl/maps/2FZYdrGzUaPoHC9J9)のことかと思いますが、こちらはデッキ完成時に周辺に横断歩道等が整備される予定であり、安全性はしっかり担保されます。
“◆9番(増田京子君) 歩行者デッキ周辺道路などについてですが、(中略)市道船場西33号線、同じく船場西29号線(https://goo.gl/maps/8BpzEA5CGx6mg6vg6)の横断歩道などは完成時には設置されると思いますが、警察協議などが進んでいるのでしょうか、お聞かせください。
◎地域創造部長(小山郁夫君) 市道部における横断歩道の設置については、歩行者デッキの供用開始時期と同じタイミングで設置できるよう、交通管理者と協議をしているところです。”
箕面市 令和 2年  9月 定例会(第3回) 10月27日-07号

 そもそも、箕面船場はその歴史的経緯から新御堂筋に面して多くの繊維卸売り関連のビルが立ち並んでおり、その裏側の道路は多くのトラックが行き交っております。新御堂筋とその道路を乗り越え、通行人(特に高齢者や子ども、車椅子の方等)の方々の安全を確保(https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/documents/201711-senbasetumeikaisi...)するためにも歩行者デッキは必要不可欠なものであり、何も考えずに作ったという指摘は全く当たりません。
2282: eマンションさん  
[2023-03-04 18:57:43]
>>2281 匿名さん
マンションの間に歩道?
そんなんできたら車通れる幅じゃないですけど?
デッキの橋下駄があるから車一台通るのがやっとでしたね、行って自分の目で見てごらん。


2283: 匿名さん 
[2023-03-04 19:28:26]
>>2282 eマンションさん さん

歩道じゃなくて横断歩道と書いています。
2284: eマンションさん 
[2023-03-04 20:08:04]
>>2283 匿名さん
あそこは車と車が出会い頭の事故しそうですよね。
いっそのこと一方通行にしておけばいいのに。
もう通らんしどうでもいいけどあれは危ないわ。
2285: 匿名さん 
[2023-03-04 20:26:40]
>>2284 eマンションさん

狭く感じるのは、通行止めは解除されたとはいえ工事関係者のものとおぼしき車が停まっていたり、囲いが残っていたりするというのもあると思います。何にせよ、デッキ設置後の同道路の幅員は約5.5メートルを確保しており、すれ違いは可能となっています。
“◎地域創造部長(小山郁夫君) デッキ設置後の市道船場西33号線の幅員についてですが、当該道路の幅員はおおむね8.0メートルで、歩行者デッキの橋脚がある場所でも約5.5メートルを確保しており、車が支障なく通行できる幅員で整備します。”
箕面市 平成30年 12月 定例会(第4回) 11月30日-01号
参考:道路の幅員と車両の幅の関係
https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/tetsuzuki/dourofukuin2.pdf
また、前述したように横断歩道も設置予定であり、安全性は担保されているかと思います。
2286: eマンションさん  
[2023-03-04 21:55:03]
>>2285 匿名さん
ご自身で行かれて自分の目で見てごらん。

2287: 匿名さん 
[2023-03-04 22:03:42]
>>2286 eマンションさん さん

行きましたよ。だからこそ高さ制限4.1mの看板を知ってるわけですし。訪れた時は>>2285の一行目の状況でした。ただ、具体的な数値を交えてロジカルに考えることも大事だと思っているだけです。
2288: eマンションさん 
[2023-03-04 22:18:41]
>>2287 匿名さん
世の中ロジカルに考えても現場がそうではないことが多いのよ。
今度は時間変えて夕方暗くなってから通ってごらん。

2289: 匿名さん 
[2023-03-04 22:24:09]
>>2288 eマンションさん

そりゃ、>>2285にも書いたように今は通りにくいでしょうよ。幅が5.5メートル確保されて、横断歩道も整備されるなら、普通に通れると思います。
2290: eマンションさん  
[2023-03-04 22:32:36]
>>2289 匿名さん
今ある橋下駄が無くなるの?
無くならないなら5.5mの確保はおかしい話しだね。
部分的に5.5mなら工事が終わろうが今と変わらない。
2291: 匿名さん 
[2023-03-04 22:42:38]
>>2290 eマンションさん さん

>>2285に“歩行者デッキの橋脚がある場所「でも」約5.5メートルを確保しており…”とありますよ。
2292: eマンションさん 
[2023-03-05 00:53:37]
>>2291 匿名さん
なるほど結局は机上の数字しか見てないわけだ。
何度も言うけどどうでもいい、自分の生活には何の関係もない場所なんで。
そんなに拘りがあるなら車で行ってみて、対向車が来たらどうなるか現場をちゃんと見てごらん。
2293: 匿名さん 
[2023-03-05 11:35:11]
>>2292 eマンションさん

机上の数字云々とおっしゃいますが、道路の幅員が5.5メートル確保されるというのは、デッキ整備工事の入札資料(https://www.city.minoh.lg.jp/keiyaku/ippannkyousounyuusatu/documents/d...)にも明記されているれっきとした事実ですよ。また、繰り返し申し上げますが車が停まっていたり工事の囲いが残っていたりする状況では狭く感じるのは当然でしょう。

机上の数字云々とおっしゃいますが、道路の...
2294: eマンションさん  
[2023-03-05 13:05:52]
>>2293 匿名さん
意見言われると何か都合悪いのかな?
実際に車で通って新御堂筋の方から公園向かって入る時に対向車来たらこれは出会い頭の事故になりそうな感じで危ないなと思ったんですよ。
工事が終わろうともおそらくあの角度だと視覚もあるので変わらないですね。
それに3ナンバーで車幅180cmぐらいがすれ違うことを想定して歩行者が歩いてることを考えてみて。
暇そうだし車があるならスケール持って行ってくればいい。
資料ばかり眺めてないで現地に行って良くみてごらん。
2295: 匿名さん 
[2023-03-05 13:36:44]
私は事実を申し上げているだけです。何回も申し上げていますが、現地にも行ってますよ。

>新御堂筋の方から公園向かって入る時に…
>>2281にもあります通り、デッキ完成時に横断歩道が整備され、車の往来はある程度コントロールされる予定であり、安全性は担保されます。
“◎地域創造部長(小山郁夫君) (デッキ)周辺の安全対策についてですが、周辺道路の安全対策の必要性はかねてから認識しており、市道船場西33号線と国道423号側道交差点(https://goo.gl/maps/Lp7fSpZeqUmjTcFo9)については横断歩道の設置(中略)について、道路管理者や交通管理者の大阪府警など関係者との協議、調整を進めているところです。”
箕面市 平成30年 12月 定例会(第4回) 11月30日-01号

>歩行者が歩いてることを…
同道路(https://goo.gl/maps/g7AXHeYaug2kFbF46)を通る歩行者をできるだけ減らすため(https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/documents/201711-senbasetumeikaisi...)にも、デッキは整備されることになっております。
2296: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 14:33:00]
>>2295 匿名さん 
事実は現場ですよ。
図面にない死角、明るさ、朝昼夕夜の交通量、歩行者、図面ばかり見てないで対向車が来て歩行者が並行に歩いてる状況を現場で良く見てごらん。
2297: eマンションさん 
[2023-03-05 14:35:36]
↑ 名前変えたつもりないのに変わってしまった。
2298: 匿名さん 
[2023-03-05 15:36:15]
>>2296 マンコミュファンさん

現場に行かれたのならご存じでしょうが、現在は工事中なので、歩行者はデッキ橋脚と北側マンションとの間を通らざるを得なくなっており、これも現在狭く感じる一因になっていると思います。工事完了後は歩行者は橋脚と南側ビルの間を通ることができますので、車の通行に支障をきたさなくなるかと存じます。
2299: eマンションさん  
[2023-03-05 16:21:50]
>>2298 匿名さん
有難うございます。
ものすごく勉強になりました。
現地を良く調べずに机の上で図面作成するとあのようになるんですね。

2300: 匿名さん 
[2023-03-05 16:38:52]
歩行空間と、車の通行に支障のない車道幅員が、それぞれ工事完了後にしっかり確保されるようになっているなと現地を見に行った際に感じました。
2301: 評判気になるさん 
[2023-03-05 18:33:47]
国循の誘致に失敗?したものの、その代わり阪大の外国語学部を誘致し、笹川会長縁の箕面は競艇関係の収益も入ってくるそうで、政治的にも強いんだなぁと思っています。千里中央を中心にしたバスも今後は箕面の終点駅を中心にバスの運行がなされるだろうとも言われているようです。関西のものでは無いですが箕面っていろんなパワーが底にある土地なんでしょうね。
2302: 評判気になるさん 
[2023-03-05 23:38:46]
>>2296 マンコミュファンさん
近隣で働く者ですが仰る通りです。
周囲にはテナントビルがありますので平日は運送会社のトラックもあそこを頻繁に通ります。
それに昼ごろになると休憩でローソンへ向かうのでしょうか、人通りが多くなります。
あの道を良くご存じの方でしたら道が狭くなって危ないと感じることは無理もありません。
2303: eマンションさん 
[2023-03-06 02:59:18]
>>2302 評判気になるさん
言われてみると。。。
確かに配達のトラックも通りますよね。
箕面方面への北橋の信号が赤だったりすると抜け道になってますからね、あの道は。
そのような利用者の事実を知らず、図面見て事実だとぎゃーぎゃー言って押し付けてくるからどうしようもない、実際作ったもん勝ちでもう出来てしまってますし。
どうでもいいので無視してましたが、良いコメをいただいたので有難うございます。
意味不明な絡みに会っても見ないようにします。
2304: 匿名さん 
[2023-03-09 20:28:24]
また新車の続報です。床下艤装の様子も公開されました。
車両製造|北大阪急行電鉄株式会社

https://www.instagram.com/p/CpjIry5SLhY/
2305: 匿名さん 
[2023-03-17 21:03:48]
千里中央駅北端の現在の様子です。延伸部のシールドトンネルが見えます。
千里中央駅北端の現在の様子です。延伸部の...
2306: 匿名さん 
[2023-03-23 20:50:49]
外装の様子です。
車両製造|北大阪急行電鉄株式会社
https://www.kita-kyu.co.jp/extension/syaryou.html

https://www.instagram.com/p/CqHLwFvy340/
2307: ベジータ 
[2023-04-09 18:46:43]
俺は大阪メトロ??北大阪急行南北線は千里中央から折り返し???は3線ですが箕面萱野方面欲しいぞ??
2308: 管理担当 
[2023-04-09 19:20:30]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2309: 匿名さん 
[2023-05-08 20:11:32]
朗報です。箕面船場阪大前駅のほぼ真上にあるパチンコ店(https://goo.gl/maps/PEqb8yqBuJSuaPsa8)が閉店するそうです。
キコーナ千里店閉店のお知らせ
https://www.p-world.co.jp/osaka/kicona-senri.htm#button_saisin
“キコーナ千里店はキコーナタウン茨木彩都店との店舗統合のため5月14日(日)をもちまして閉店となります。”

跡地がマンションになるのか商業施設になるのかは分かりませんが、駅前の一等地がパチンコ店という状況が解消されそうで良かったです。
2310: マンション検討中さん 
[2023-05-09 00:51:10]
>>2309 匿名さん
Googleのクチコミを見ると、店は繁盛しているとは言えなかったようですね。
2311: 匿名さん 
[2023-05-09 07:04:02]
>>2309 匿名さん

建設計画見たけど、車関係のお店っぽいよ。
2312: 名無しさん 
[2023-05-09 14:46:54]
>>2311 匿名さん
いらない、それはがっかり。
2313: 評判気になるさん 
[2023-05-09 16:27:36]
>>2312 名無しさん

まぁ船場だからね。住宅地じゃないし。
2314: 匿名さん 
[2023-05-09 20:29:21]
>>2311 匿名さん
これですね(一番下の写真)。
http://koko-pachi.com/pic/osaka/kicona_senri02/001-1.jpg

ネクステージという中古車販売会社が出店するよう(物販店舗・自動車修理工場・自動車車庫との記載あり)です。まあパチンコ店が鎮座する現在の状態に比べればマシですね。
施設の規模の割に工期が短い(約7ヶ月)ような気がするけど、居抜きなんだろうか。
2315: 匿名さん 
[2023-05-09 20:31:10]
キコーナ跡地、どんな物が来るのが集客や街の発展に繋がるのか、しっかり検討して欲しいですね。
所で、最近知ったのですが、船場に出来る予定だった、スポーツ科学・ヘルスケアセンターは、ただのヘルスケアセンターになるらしく、、プールとかの施設が入る予定だったのが頓挫したみたいで、ショック受けてます。
2316: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-09 21:12:08]
船場には残るパチ屋と中古車屋(笑
萱野にはアウディにポルシェ、ちょっと西に行けばメルセデス。
船場の開発を夢みて無駄に高級マンションを買ってしまった人達はハズレくじ引いた感じかな。
千中もどんどん廃り、萱野の時代がやってきた!!
2317: 評判気になるさん 
[2023-05-09 21:15:34]
>>2314 匿名さん
ネクステージ は摂津でもパチンコ店の跡地をそのまま居抜きで使用してます。パチンコ店には大きな立体駐車場があるので車の在庫を置いておくのに便利なんだそうです。しかもホール自体が大空間なので車の展示もしやすい。パチンコ店がどんどん潰れていく中でこれは賢いやり方ですね。
2318: 匿名さん 
[2023-05-09 21:41:05]
>>2316 口コミ知りたいさん
萱野は始発だし、キューズモールも身近にあってとても魅力ですが、自分はマンション派なので住むことはないかな。新築マンションが建ってくれたらいいんですがね。
2319: 評判気になるさん 
[2023-05-10 05:42:00]
なぜ箕面萱野駅の駅ビルの上をマンションにする提案を東急はしなかったのだろう? 箕面市が却下したのかなあ? せっかく新駅を誘致しても始発駅近くの広大な土地に住宅展示場が出来るようでは箕面萱野駅周辺の発展は期待できない…
2320: 口コミ知りたいさん  
[2023-05-10 08:07:59]
>>2319 評判気になるさん
高度地区の区分と日照権じゃない?

2321: 匿名さん 
[2023-05-10 08:32:09]
>>2320 口コミ知りたいさん さん
高度地区の区分は箕面市の方でなんとかできただろうし、日照権に関しても北側は商業施設であるキューズモールですからねえ…それも大丈夫だったんじゃないかと.… 近隣の市街化調整区域を外す計画も今のところなさそうだし、田園風景を残すのも良いですが、駅周辺くらいはもう少し開発して人口を増やす工夫をしても良いのではと思ってしまいます。
2322: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-10 10:49:15]
>>2321 匿名さん
おっしゃる通りです!東急なので、ブランズ箕面萱野とかができたらすごく話題になって売れると思うんですがね。眺望も抜けてるし。
本当にもったいないです。ただ、販売したとしてもすごく高そうなので買えなさそうですが。
2323: 匿名さん 
[2023-05-10 12:49:30]
>>2319 評判気になるさん
別にいいんじゃないでしょうか。どうせタワマンは建てられませんし、駅ビルの上部をマンションにしたところで新駅の利用者数に与える影響は微々たるものですよ。
また、下駄履きマンションにしてわざわざ住宅部分で建設費を稼がなくても、商業単体で採算が合う将来性のある街だとみなされたということですから、前向きに捉えていいのではないでしょうか。
2324: eマンションさん 
[2023-05-11 02:52:45]
電車マニアのワンマンな連続投稿には誰も興味示さなかったけど、マンションの話しになると投稿が増えますね、マンコミュだから当然かな。萱野の戸建住まいにとってはタワマンはいらないですし、市立病院やタワマンなどのごちゃごちゃしたものは船場にしといて住民を増やしておけば萱野はゆったりとした生活環境づくりができそうです。前市長の倉田さんも白島に住んでるとかですから、萱野は地権者によって生活圏が守られるのではないでしょうか。マンション欲しい人は船場で買ってもらって萱野は始発でゆったりと通学通勤。
2325: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 20:50:22]
確かに船場と萱野で違った雰囲気にする方が、住み手も選びやすいかも知れませんね。私は萱野駅徒歩圏の戸建てに住んでますが、駅前にマンションが建てば住み替えたいと思います。タワマンとかでなく、ブランズ桃山台の様なお洒落なマンションだといいですね。それだと萱野の雰囲気には馴染むような気がします。
2326: 評判気になるさん 
[2023-05-11 21:24:51]
>>2325 口コミ知りたいさん
規制で建たないから船場で探しましょう。
2327: 坪単価比較中さん 
[2023-05-12 22:28:01]
高いの建てられないため一戸当たりの価格が高くなるもんで…
2328: 名無しさん 
[2023-05-17 07:37:19]
石丸2丁目で大和ハウスが約20棟の建売住宅を建築するみたいです。土地30坪程でおそらく7,500万オーバーとかでの売り出しですかねえ。
2329: 買い替え検討中さん 
[2023-05-17 11:50:20]
>>2328 名無しさん
情報ありがとうございます。
高いけど見に行きたいです。
2330: 評判気になるさん 
[2023-05-17 15:28:24]
>>2328 名無しさん
たった30坪だし不便なところで強気。
2区画買って1戸建てるならいいけど石丸ではそれだけの価値は感じない。
新駅まで徒歩15分や20分はかかりそうだし、区画整理も昔ながらの酷いエリアですよね。
2331: 名無しさん 
[2023-05-17 18:07:18]
>>2328 名無しさん
見に行きたいですね。大手ハウスメーカーは新駅近くの土地で売り出しが多くなってきました。新築住宅が多くなるのは嬉しいことです。
石丸は和やかですよ、駅近が良ければ白島とかもいいです。
2332: 評判気になるさん  
[2023-05-17 18:23:57]
白島のパナは当時高い高い言われてたけど今となれば妥当だった。これからも暫くはピークが続くけどその後落ち着いてきそうな気がする。あの辺りは旧家と老人ばかりで敷地が大きなところがあるから空きそう。
2333: マンション掲示板さん 
[2023-05-17 19:28:02]
>>2332 評判気になるさん さん
地主ばっかりなので、次の世代になってもアパートとかになりそう。
2334: マンコミュファンさん 
[2023-05-17 20:24:46]
>>2328 名無しさん
どこ情報でしょうか?公式サイトには載ってなかったのですが。

2335: 名無しさん 
[2023-05-18 05:49:05]
>>2334 マンコミュファンさん
出所は言えないが確かな情報。ただ1区画辺り30坪程なのか50坪程にするのかはまだわからない。でも、敷地面積に対して20棟程と言っていたのでおそらくそんな大きな区間割ではないと思う。
2336: マンション掲示板さん 
[2023-05-18 07:24:11]
>>2335 名無しさん
ありがとうございます!注文ではなく建売り確定なのでしょうか?
2337: マンション検討中さん 
[2023-05-18 07:40:16]
>>2336 マンション掲示板さん
現段階ではそのように言っていたが、一部は注文住宅エリアにする可能性もあります。これから開発申請して道路付けて造成していくので売り出しは新駅開通ぐらいの時期ではないでしょうか。
2338: 匿名さん 
[2023-05-25 23:31:11]
今年の8月1日から令和7年3月末までの間、延伸に伴って増備した3編成の車両に箕面市や延伸事業をアピールするラッピングを施して北急と御堂筋線で走らせるそうです(もちろん、梅田やなかもずにもやって来る)。
また、同ラッピング列車の愛称の募集もするようなので、箕面市内に在住または通勤・通学する方は応募してみてはいかがでしょうか。

「箕面ラッピングトレイン」の運行および愛称の募集について/箕面市
https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/202305_wrappingtrain.html
(報道資料)北大阪急行電鉄南北線延伸線の開業に先駆け、「箕面ラッピングトレイン」として 8 月から順次運行します ~ 箕面市では「箕面ラッピングトレイン」の愛称を募集 ~/箕面市
https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/20230525pressrelease.pd...
今年の8月1日から令和7年3月末までの間...
2339: 通りがかりさん 
[2023-05-31 08:12:03]
箕面萱野駅の東側で積水ハウス不動産が2区画分譲している土地めっちゃ良いけど、66坪で1億800万。坪162万円もしてる!かなり地価が上がってるなあ~! でもまあ近い将来軽く坪200万円以上の価値にはなる立地だな。2区画買って豪邸建てる人いそうだなあ
2340: 名無しさん 
[2023-06-02 17:32:30]
運賃決定したね。延伸区間は加算があるから千里中央まで高いな。
2341: 坪単価比較中さん 
[2023-06-02 21:24:26]
>>2340 名無しさん

千里中央でバスに乗り換えることを思えば全然OK♪(しかもバスより安いし!)
東京メトロに比べると大阪メトロの運賃はかなり割高に感じますが、乗降客数が
全然違うので仕方ないですね。
2342: マンション検討中さん 
[2023-06-09 12:50:22]
箕面船場のデッキ出来てきてますね。閑静でいいですね。病院も小学校も移転するみたいだし、10年後楽しみ。
2343: マンション検討中さん 
[2023-06-09 12:50:23]
箕面船場のデッキ出来てきてますね。閑静でいいですね。病院も小学校も移転するみたいだし、10年後楽しみ。
2344: 匿名さん 
[2023-06-10 23:49:44]
>>2343 マンション検討中さん
あのデッキの脇にある船場西側のマンションは可哀想ですよね。しかもデッキ下は工事中と言えども道まで狭くなって見通しも悪くて暗い。
2345: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-12 07:16:17]
>>2344 匿名さん
いや、むしろ駅まで迂回せず行けてラッキーかと
2346: 匿名さん 
[2023-06-12 19:06:33]
>>2345 口コミ知りたいさん
隣接したマンションからでも使えるようなスロープはありましたでしょうか?
階段しかなかったら身障者やご老人にとっては時代に合わない不親切な物だと感じてしまいます。
2347: 匿名さん 
[2023-06-12 22:32:07]
>>2346 匿名さん
 歩行者デッキはエリモビル(https://goo.gl/maps/dxoFVfydCA7Xd4GX7)の2階部分と接続されることになっておりまして、階段の昇り降りが厳しい方でも同ビル内の昇降施設(エスカレーター、エレベーター)を利用することで、新御堂筋の歩道からでも容易にデッキを行き来できるようになりますから、何ら問題ありません。例えばエリモビルの玄関が一部スロープ化されていますが(下画像)、これは足が不自由な方でもビル内のエレベーターを利用できるようにする関連工事だと思われますね。
 ちなみに、北側マンションからは建設前にきちんと合意を得られています。

“◆4番(増田京子君) デッキについて、エレベーター、エスカレーターはエリモビルの中のを使うと、この説明会でも口頭で説明されました。が、市民の方からもそのとき、本当に借りられるのか、使えるのか、確約はとれているのかという内容の質問がありました。(中略)そしてまた、地下鉄の始発から終電まで利用できるのかについてお聞かせください。
◎地域創造部長(小野啓輔君) 歩行者デッキに接続するビルとの調整についてご答弁いたします。
(中略)ビル内の昇降施設については、始発から終電まで利用させていただく方向で、ビルの所有者様と協議調整をしています。”
箕面市 平成29年 12月 定例会(第4回) 12月21日-02号

“◆上田委員 国道423号の西側側道から新船場西公園までの歩行者デッキの北側マンション、メゾンドール千里中央と南側のビルのニューエリモビルには、ちゃんとした合意を得られているか、その辺をお聞かせください。
◎地域創造部 まず、北側マンションにつきましては、当初プライバシーに関するご意見がございましたけれども、歩行者デッキの目隠し板の高さ等を検討いたしまして、歩行者デッキからマンションの室内が見えない形状として、ご理解のほうをいただいてございます。
 また、南側ビルにつきましては、歩行者デッキを利用される方々の利便性向上の観点から、ビルの2階部分とデッキを接続いたしまして、ビル内の昇降施設を利用させていただくことで、合意のほうを得てございます。以上です。”
箕面市 平成30年  3月 総務常任委員会 03月08日-01号
 歩行者デッキはエリモビル()の2階部分...
2348: 匿名さん 
[2023-06-12 22:34:29]
>>2347 匿名さん
正しくはニューエリモビルでした、訂正します。
2349: 匿名さん 
[2023-06-13 00:57:27]
>>2348 匿名さん
協議調整をしていますって事は、つまり始発から終電まで使えるとは今だに決まってないって事なんでしょうか?そのためにビルの所有者に対してどれぐらいの税金が使われるのでしょうか?
2350: 匿名さん 
[2023-06-13 07:57:06]
>>2349 匿名さん
 >>2348をよく読んでいただければ分かります通り、平成29年の時点ではビルと協議調整をしていますという答弁で、平成30年の時点で「ちゃんとした合意」を得られたということです。もし当初の計画通りの昇降施設の利用ができないとなれば市議から指摘があるでしょうが、議事録にはそのようなやり取りはありませんでした。また、こちら(https://officil.com/est/bl/0060056)やこちら(https://www.office-navi.jp/floor/O-01017985-015/)のサイトによりますとニューエリモビルは24時間入室・使用可能とのことですし、ビル内のエレベーター・エスカレーターについては始発から終電まで使えると考えるのが妥当だと思います。
 それから、ビル内の昇降施設については、ビルの所有者が維持、運営管理を行うことになっておりまして、箕面市が使用料等を支払うわけではありません。
“◆4番(増田京子君) このエリモビル内の施設は無償でお借りするとは聞いておりますが、(中略)お聞かせください。
◎地域創造部長(小野啓輔君) ビル内の昇降施設については、ビルの所有者様に維持、運営管理を行っていただくこととなります”
箕面市 平成29年 12月 定例会(第4回) 12月21日-02号

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる