大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-01 10:07:05
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

2122: 匿名さん 
[2022-07-09 08:09:56]
また話し戻るよ。
手段や頻度を増やせば当たり前に増えます。
でも需要は小さいかも知れません。
怒られるよ、さてどうする。
2123: 名無しさん 
[2022-07-09 08:52:08]
>>2122 匿名さん

>手段や頻度を増やせば当たり前に増えます

成り立ってるやんw
2124: 匿名さん 
[2022-07-09 10:26:03]
>>2123 名無しさん
そうなの?
これで成り立つと判断して怒られずに承諾される会社で働いてるんだ、びっくり。
数パーセント減ることも想定するし、採算性悪いし、やっても需要小さいかも知れませんなんて成り立たないから却下だけどね。
2128: マンコミュファンさん 
[2022-07-09 13:42:59]
何のスレかそろそろ思い出して。話題ないなら無理に書き込まずに新たな話題が出るまでそっと落としといて。
お願いしますよ(´・ω・`)
2132: 坪単価比較中さん 
[2022-07-09 21:17:23]
何について議論してるんですか??
2133: 匿名さん 
[2022-07-09 22:35:27]
>>2132 坪単価比較中さん

気にせんでええ。
2134: 坪単価比較中さん 
[2022-07-09 22:44:57]
>>2133 匿名さん
そ~します♪
2143: 名無しさん 
[2022-07-11 01:13:36]
一例として、需要が小さい市場を狙うニッチ産業を考えてみたらいい。君の妄想シチュだと「手段や頻度を増やせば当たり前に増えます。でも需要は小さいかも知れません。ただ、利益額としては莫大です」となるかな。
うまい棒100万本売れて利益100万円より、小さい需要でも航空機10台売れて利益10億のほうが利益額大きいだろ。
↑↑↑
何の話しを始めてるんだ。
北急の説明会って有料なの?
説明会の需要の話しじゃなかったの?
説明会で人集めして利益額膨大なんて言っちゃったら市民の方が怒りそうだけど関係者としてそれで大丈夫なの?

[No.2086~本レスは、一部テキストを削除しました。]
2144: 2139 
[2022-07-11 07:59:53]
>>名無しさん

君の記憶喪失ぶりにはびっくりや。
2124のあなたの発言に「採算性」ってかいてあるけど?
説明会の例では2102で書いたけど(これ言うの3回目だぞ)

これでも理解不能なら、きみの頭で理解するのは不可能だ。友達に根気よく教えてもらいな。
2145: 名無しさん 
[2022-07-11 10:58:32]
>>2144
採算性だけど?
そらそうだろ説明会開くにも予算は絶対あるの。
それに対して何人ぐらい集めるかも想定して、どこで何回開催するか決めるの。
さらに手段や頻度を上げれば当たりに増えますって言われてもそれ以上に需要が少なければ、採算性が合わないから却下されるよってこと。

それが、、、

一例として、需要が小さい市場を狙うニッチ産業を考えてみたらいい。君の妄想シチュだと「手段や頻度を増やせば当たり前に増えます。でも需要は小さいかも知れません。ただ、利益額としては莫大です」となるかな。
うまい棒100万本売れて利益100万円より、小さい需要でも航空機10台売れて利益10億のほうが利益額大きいだろ。

なんて意味わかりませーん。
一応ビジネスの話しかって聞いてあげたんだけど違うって言うし、スレ違いなのかな。
2146: 2139 
[2022-07-11 12:30:42]
>>名無しさん

採算性:企業などが行う事業において利益が出ること
https://www.weblio.jp/content/%E6%8E%A1%E7%AE%97%E6%80%A7

え、アホかな?
ごめん、記憶喪失じゃなくて日本語ができないだけだったんだね。

2094の発言の引用
>これを作れば当たり前にみんな買いますよ、実際1個しか売れませんでした、さて社長は何て言うでしょう。

さすが記憶喪失。

で、2102でも説明会の例書いたけど、難しくて反論できないんだろ?
2147: 名無しさん 
[2022-07-11 12:55:43]
>>2146
一旦クールダウンして、また言葉が荒くなってるよ。

手段や頻度を上げれば当たりに増えますって言い切るなら需要が少ないって事はありえない。

2102で書いた?
100人で50人?あと50%あるけど?
なるほど!少ないってことはありえないに否定じゃなくて肯定だったんだね、ありえない事なんて絶対ある?ってわざわざ聞いてくるからすっかり否定してるのだと思ったよ。
 
2148: 2139 
[2022-07-11 21:23:39]
>>2147 名無しさん
お、自ら日本語と記憶力おかしいのが気づいたんだね。良かった良かった。一歩成長したね。

2102は書いてある通りの内容だよ。わからなかったら、中学校の先生にでも聞いてみてね。

2149: 名無しさん 
[2022-07-12 00:11:12]
>>2148
それとさ、採算性という言葉を企業の収益に置き換えたらそうなるよね。
でも良く読んでごらん、幅広く使われる表現って書いてあるところは無視なのかな。
これを深堀すると利益を出すこと、つまり今回の説明会は物を売って利益を上げるわけではないので理解度や関心度などの公益を上げることの利益なんだよね。
こんな事もわからないのかな。
2150: 2139 
[2022-07-12 01:29:18]
>>2149 名無しさん

深堀してマニアックな使い方をしてしまったと言っているんだね。そうだね、世間一般的な使い方ではないもんね。よく自己分析できてると思うよ。
2151: 名無しさん 
[2022-07-12 03:24:12]
>>2150
普通なんだけど。
利益ってさ、金だけじゃないのよね。
あんたの読解力の無さって虚しいでしょ。

一例として、需要が小さい市場を狙うニッチ産業を考えてみたらいい。君の妄想シチュだと「手段や頻度を増やせば当たり前に増えます。でも需要は小さいかも知れません。ただ、利益額としては莫大です」となるかな。
うまい棒100万本売れて利益100万円より、小さい需要でも航空機10台売れて利益10億のほうが利益額大きいだろ。
↑↑↑
さすがに北急の説明会の話しでこれは恥ずかしいと分かったみたいで勉強になって良かったね。

それとさ、うまい棒と航空機を比べてもニッチ産業の定義に当てはまらないんだよね、小さな市場セグメントの中で一定のポジションを獲得することがニッチャーの定義だから、ニッチ産業って覚えたての言葉使ってみたかったんだろうけど間違ってるよ。
2152: 通りがかりさん 
[2022-07-12 09:32:10]
人って匿名掲示板だと、すごく攻撃的になれるんですね。
なんの議論かはさておき、
すごーく嫌な空気になっちゃってますね。
あぁやだやだこんなコミュニティは。
2153: 匿名さん 
[2022-07-12 11:44:24]
頭がよろしくない人ほど言葉遊びしたがる好例ですな。不毛も良いとこ。
2154: 評判気になるさん 
[2022-07-12 13:58:53]
ほんまにいつまで続くんやろ思ってたけど決着ついて一件落着ですな。
2160: 匿名さん 
[2022-07-21 18:03:15]
[No.2083~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
2161: じゃご 
[2022-08-05 07:42:27]
もし令和4年度のおおよそ何月に開業予定か情報お持ちの方いらっしゃったら、ご教示頂けないでしょうか?
どこにも年度中としか記載がなく、、、。お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。
2162: 匿名さん 
[2022-08-05 12:38:05]
>>2161 じゃごさん

公式の発表を待つべきだと思います。それから、開業予定は令和4年度ではなく5年度(https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/kitakitano23_01.pdf)です。もし、令和5年度の何月に開業します、という書き込みがあっても、まともなソースに基づくものでなければ信用なさるべきではありません。前スレ(//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/18/)でも、主人が箕面市役所で聞いた(357)と称して「延伸路線はシャトル」「千里中央から乗り換え」というデマを流していた方がいらっしゃいましたからね。少し前(昔もか)には千里タワー関連のデマもありましたし。
2163: マンション検討中さん 
[2022-08-06 09:15:11]
>>2162 匿名さん
丁寧にご返答を頂きありがとうございます。
やはり公式の発表を待つしか無いのですね、、、
私事ですが、便利になる為、早く使えるに越したことはなくご質問させて頂きました。発表を待つようにします。
2164: 名無しさん 
[2022-08-06 15:49:47]
>>2163 マンション検討中さん
開業が待ち遠しいですよね!私は萱野駅を使うことになりそうですが、駅ができて便利になる事を期待しています。
2165: 通りがかりさん 
[2022-08-06 15:59:06]
>>2164 名無しさん
千里中央は残念でしょうけど、これからの萱野は始発駅ですからね。

2166: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-07 07:16:21]
>>2165 通りがかりさん
市内に出るには千里中央の方が乗車時間も短くて便利かと思いますが、行きは座れるであろう事を考えると萱野もいいですね。
萱野駅徒歩圏で探していますが戸建てはなかなかいい条件で出ないですね、、。
2167: 通りがかりさん 
[2022-08-08 07:38:12]
>>2166 口コミ知りたいさん
近鉄不動産が仲介してる石丸二丁目の土地はオススメです。日当たり抜群

2168: 名無しさん 
[2022-08-08 08:29:36]
>>2167 通りがかりさん
ありがとうございます。拝見しました、いい土地ですね。欲をいうならもう少し駅から近い白島辺りを探していますが、なかなかありませんね。
2169: 匿名さん 
[2022-08-08 21:05:54]
>>2167 通りがかりさん
コミセンの隣の物件ですかね。
2170: 匿名さん 
[2022-08-09 14:45:08]
>>2169 匿名さん
隣りの隣ですね
2171: 匿名さん 
[2022-08-25 21:04:38]
>>2161 じゃごさん
>>2162 匿名さん

公式の発表がありました。2023年度末(令和5年度末)に開業するそうです。具体的な開業日については、決まり次第、改めて発表するようですが。
(報道資料)北大阪急行電鉄南北線延伸線(千里中央駅から箕面萱野駅)を「2023年度末(令和5年度末)に開業」します/箕面市
https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/kaigyoujikihoudou.html
https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/220825_houdou.pdf

>>2048にもある通り、千里中央駅までトンネルが貫通していたようです(下画像。箕面市HPより)
公式の発表がありました。2023年度末(...
2172: 通りがかりさん 
[2022-08-25 21:34:09]
あと1年半後って感じですね。
2173: 通りがかりさん 
[2022-08-25 22:00:17]
2024年3月で決定ですか?
2174: 匿名さん 
[2022-08-27 13:06:08]
延伸線はシャトル、ピストン運行 >>1042>>1058>>1152>>1539
ヤマダ電機の地下に新駅ができて千里中央と乗り換え >>1070>>1106
ヤマダ電機の北側に新駅ができて千里中央と乗り換え >>1594>>1608
新御堂筋の下に千里中央駅が移設、新設される >>1537>>1545>>1599>>1610>>1631>>1668
箕面船場阪大前⇔千里中央間はバスや徒歩移動 >>1044>>1672
延伸事業は頓挫する >>1054>>1517>>1618
千里タワーの皆さん、延伸反対、頑張ってください! >>1082>>1641>>1645
土地収用法は発動されない、できない >>1090>>1597
開業延期の他の大きな理由が隠蔽されている >>1520
再延期の可能性は高い >>1623
(土地収用の件が大々的に報道されて)千里タワー住民は世間の同情を集める。それによって延伸事業自体非難される >>1625
(千里タワー住民が)ごねたことでさらに開業時期が延びる >>1643
桃山台の次は箕面船場阪大前、千里中央は廃止となる >>1669

上に列挙したような書き込みをした人や、それらに嬉々として「参考になる!」ボタンを押していた人にとって>>2171は朗報だね(ニッコリ
2175: 名無しさん 
[2022-09-06 20:41:29]
新駅近くの地価てあがるのかな。あがるとしたら、やっぱ始発の萱野駅?
2176: 評判気になるさん 
[2022-09-06 21:12:18]
>>2175 名無しさん
今さらどうしたの?もうとっくに上がってますよ。まだ緩やかには上がるけど投資でがっぽり儲けるにはもう遅い。
2177: 販売関係者さん 
[2022-09-06 23:49:23]
https://www.keihan-re.jp/mansion21004/future.html

箕面市船場東3-1-6は
2015年の事業化決定から現在までの7年間で 駅周辺公示地価が2.2倍に上昇しています。
とのこと
2178: 坪単価比較中さん 
[2022-09-07 20:28:41]
>>2177 販売関係者さん

ごっつあんです♪
2179: 匿名さん 
[2022-10-02 00:17:27]
北急公式のインスタグラムで、延伸に伴って増備される9000形(3編成・30両)が製造されている様子が紹介されてました。
北急延伸事業インフォメーション ~車両製造 Vol.1~
https://www.instagram.com/p/CjFZVRyuJms/

2180: 匿名さん 
[2022-10-02 01:12:47]
インスタにアクセスさせたいご本人さん?
2181: 匿名さん 
[2022-10-02 09:32:17]
>>2180 匿名さん

北急延伸に興味がある方々の中には、増備される車両の様子を見たい方もいらっしゃるだろうと思って載せただけです。あなたがおっしゃるような「ご本人」や関係者じゃありません。
それから、わざわざアクセスしなくても、写真はここで見られますよ。
2182: 匿名さん 
[2022-10-02 17:22:05]
>>2179の者です。車両製造の様子はインスタだけじゃなくホームページでも見られるようです。チェックしてなかったので気付きませんでした。
車両製造|北大阪急行電鉄株式会社
https://www.kita-kyu.co.jp/extension/syaryou.html
2183: 匿名さん 
[2022-10-07 22:37:20]
>>1790に記述があったABCハウジングの施設について、公式にプレスリリースが出されました。
住まいと暮らしのテーマパーク「ABC ハウジング ウェルビーみのお」 2023年3月26日(日)グランドオープン
https://www.abcd.ne.jp/news/2022/20221007.pdf

「芝生や広場、ガーデン、遊歩道などが広がるゆったりと過ごせるパークに、“地元の食材が味わえるカフェ&レストラン”“ココロやすらぐボタニカルショップ” “親子で夢中になれるフィールドアスレチック&イベント広場” “こだわりのライフスタイルを体感できる住まい” などが大集合。家族みんなが笑顔になれる暮らしや住まいにきっと出会える、新しい体験や良質なカルチャー、そして交流が愉しめる複合レジャー施設です。」とのことで、こんな感じ↓の施設になるそうです。(画像は上のプレスリリースより引用)
住まいと暮らしのテーマパーク「ABC ハ...
2184: 匿名さん 
[2022-10-08 00:15:05]
新しい車両は9000形1号機みたいに6人掛けのロングシートの真ん中に、3人と3人を分ける縦型の手すりを付けてほしいな。

2号機と3号機、ポレスターなどは手すりがないので、5人だけしか座っていないことが多い。6人座れるのに、ほんともったいない。

御堂筋線車両の30000系も20系も手すりがあるので詰めて座れている。

北大阪急行も、そこを真似してほしいな。
2185: eマンションさん 
[2022-10-08 22:06:13]
>>2183 匿名さん

んー、天王寺動物園周辺のテンシバみたいな感じになるのかな?
それにしても、住宅展示場って用事無い人には全く用事無いので、もっと需要のある施設と兼ねたものが出来ればよかったのになぁ。。
2186: 匿名さん 
[2022-10-10 13:29:20]
>>2185 eマンションさん
住宅展示場ではなく別の施設だったとしても用事ない人には全く用事ないですよね。
既に家は持っていてもモデルルームってインテリアとかリフォームの参考になるので意外と好きな人いますから。
ただせっかく複合施設にするのなら、ガーデニングとかインテリアのショップも設けた方が集客できると思いますけどね、その中から建て替え需要とかも拾えると思いますし。


2187: 匿名さん 
[2022-10-11 00:06:04]
>>2186 匿名さん

ボタニカルショップとかがありますね。
01. Cafe&Restaurant(カフェ&レストラン)
ゆったりと過ごせるオープンデザインのパークインカフェでは、地元のこだわり食材を使ったフードやドリンク、廃棄される間伐材を薪として有効活用するサステナブルな薪窯ピッツァをご用意。また、テラス席では気軽にバーベキューも楽しめます。

02. Botanical shop(ボタニカルショップ)
生花や植物だけでなく、フラワーベースやドライフラワーのオブジェなど、ご自宅やプレゼントで喜んでもらえるアイテムを多数取り揃えています。暮らしを豊かにする植物を楽しみながら学べるワークショップの開催やエクステリアの相談なども。

03. Park&Field Athletic(パーク&フィールドアスレチック)
緑が心地いい芝生が広がる公園には、思いきり遊べる大型遊具やキッズスペースが。また、屋内スペースには、趣味や暮らしに関する書籍や親子で楽しめる絵本などが置かれた図書コーナーも登場し、交流スペースとしても活用できます。

04. Event Garden(イベントガーデン)
イベントガーデンでは、家族で楽しめるイベントやマルシェ、暮らしの学びに繋がるセミナーなどを開催。散歩やピクニックなど、日常的にもご利用いただけます。

05. 42 Family Style Home(モデルホーム)
こだわりのライフスタイルが体感できる「42」の多彩なモデルホームが勢揃い。住まいづくりのプロフェッショナルが、家族が毎日笑顔になれる理想のマイホームを見つけるお手伝いをします。
(公式ホームページ https://abc-housing.asahi.co.jp/kinki/wellbe/minoh/より)
2188: 坪単価比較中さん 
[2022-10-13 21:44:07]
>>2183 匿名さん
リンク先の地図の住宅展示場のエリアを見ると、現在ラブホがあるところも住宅展示場のエリアになっているのですが、ということは、ラブホは消えるのかな?
2189: 匿名さん 
[2022-10-13 22:34:26]
>>2188 坪単価比較中さん

現地の看板を見た限りでは、>>1790の図と概ね同じのようです(着工後、仮囲いに改めて看板が掲示された)。また、>>1790のリンク先の3枚目の写真(当時の現地看板)に載っている建築行為面積と、>>2183のリンク先に載っている敷地面積は同じですから、その図は単に大まかな位置情報を示したものだと思います。
ちなみに、ウェルビーみのおはあくまでレジャー施設であって、住宅展示場ではありません。
2190: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-13 23:56:14]
>>2187 匿名さん
まじか。これもしかしてユニバーサル園芸くるんやろか。それは楽しみやわ。山登っていくといつも車酔いするから平地に来てくれると嬉しいわ。
2191: マンション検討中さん 
[2022-10-14 14:02:11]
>>2190 口コミ知りたいさん
ザファームユニバーサルの事を言ってるのだと思うけど、吹田箕面茨木方面から車酔いするような山登りなんてないはず。
箕面森町とか不便なところに住んでるひとなのかな、山道苦手なひとがそんなところに住むとは思えないけど。
2192: 周辺住民さん 
[2022-10-19 22:05:28]
箕面船場駅周辺はマンションが複数建築されていますが、箕面萱野駅周辺はマンション建築の予定はなさそうでしょうか?
2193: 名無しさん 
[2022-10-19 23:01:15]
>>2192 周辺住民さん

過去レスをご覧になればよろしいかと存じます。同じような質問がありますから(もしかして全部あなた?)。
2194: 匿名さん 
[2022-10-21 00:08:32]
既に一部のメディアではちらほら載ってたりしましたが、公式ホームページにも各駅のより詳細な完成予想図が載せられました。
新駅の完成予想図とコンセプト|北大阪急行電鉄株式会社
https://www.kita-kyu.co.jp/extension/concept.html

箕面萱野駅はこんな感じ↓(諸事情により画質が粗くなってしまったので、公式ホームページを見る方がいいかもしれません)。
既に一部のメディアではちらほら載ってたり...
2195: 匿名さん 
[2022-10-21 00:10:35]
箕面船場阪大前駅はこんな感じ。
箕面船場阪大前駅はこんな感じ。
2196: マンコミュファンさん 
[2022-10-21 04:27:56]
>>2191 マンション検討中さん
いや、西河原からファームユニバーサルいく道で油断すると車酔いするねん…
2197: eマンションさん 
[2022-10-22 00:37:57]
>>2195 匿名さん

めちゃカッコいいです!
2198: マンション掲示板さん 
[2022-10-22 09:53:22]
>>2197 eマンションさん

キレイなだけでショボくないか?
2199: 坪単価比較中さん 
[2022-10-22 14:44:59]
>>2198 マンション掲示板さん

いやいや、山を除けば平べったい箕面市のド真ん中に大阪府のド真ん中を貫く御堂筋線が直通することに意義がある!
将来、箕面市が人口減少により行政サービスを地域で絞り込まなくてはならなくなっても、阪急箕面線~北急沿線地域はセーフ♪
残された問題は北千里駅の北西地域をどうするか。小野原あるしなぁ…
2200: 匿名さん 
[2022-10-22 15:02:36]
>>2198 マンション掲示板さん

千里中央以外の既存の北急の駅は立派かというと微妙ですし(雰囲気は好きですが)。全然ショボくないと思いますが。
2201: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-22 20:47:03]
>>2200 匿名さん
千中は古くて汚いし動線が不便で可哀想
2202: 匿名さん 
[2022-11-21 19:33:57]
桜ヶ丘にあった関西みらい銀行(りそなグループの地方銀行)箕面支店が本日、みのおキューズモール内に移転したそうです。
箕面支店 店舗移転のお知らせ|関西みらい銀行
https://www.kansaimiraibank.co.jp/tenpo_atm/pdf/20221121_minoh.pdf
また、来年の2月6日(月)には箕面中央支店と箕面あお出張所も同店舗に集約されるようです。
箕面中央支店 店舗移転のお知らせ|関西みらい銀行
https://www.kansaimiraibank.co.jp/tenpo_atm/pdf/20221111_minoo-chuo.pd...
箕面あお出張所 店舗移転のお知らせ|関西みらい銀行
https://www.kansaimiraibank.co.jp/tenpo_atm/pdf/20221111_minoo-ao.pdf
2203: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 08:01:50]
駅ビルは何ができるんでしょうね。楽しみです。
2204: 匿名さん 
[2022-11-27 17:52:05]
>>2203 口コミ知りたいさん
スーパーが1軒入る事は聞きました。
2205: マンコミュファンさん 
[2022-11-27 18:04:59]
>>2204 匿名さん
スーパーはイオン系ですか?おしゃれな服屋とかも入ってくれたらなと思います。あと子どもが遊べるスペースもあれば。ボーネルンド的な
2206: マンション掲示板さん 
[2022-11-27 19:31:59]
>>2203 口コミ知りたいさん
>>2205 マンコミュファンさん
>>2022に、2階は生活雑貨などの物販、3階は飲食店などが入るとありますね。
2207: 匿名さん 
[2022-11-27 21:14:29]
>>2204 匿名さん
話しの流れが読めてなくてすみません。
スーパーが入るのは萱野ですか?
イオンがあるのに?



2208: マンション掲示板さん 
[2022-11-27 21:43:44]
>>2207 匿名さん
公式から情報が出されるのを待つべきだと思います。

2209: 匿名さん 
[2022-11-27 23:25:17]
>>2208 マンション掲示板さん
>>2204はガセネタという事ですか?


2210: マンション検討中さん 
[2022-11-28 15:43:57]
おそらく成城石井が入る
2211: 匿名さん 
[2022-11-28 23:09:59]
>>2209 匿名さん

○○が入って欲しい!というだけならともかく、まともなソースに基づかない出店情報は鵜呑みにするべきでないと思います。ちなみに箕面萱野駅には、北側の高架下にもテナントが入ります(https://www.tokyu-land.co.jp/news/71b2bc3cb495c10de3b41b2048fd7b52.pdf)。過去レスにも載ってますが念の為。
箕面市と府内隣接市(池田市、豊中市、吹田市、茨木市)には成城石井がありませんから、出来たら嬉しいですけどね。
2212: 匿名さん 
[2022-11-28 23:42:48]
成城石井なんて梅田いけばあるじゃないですか。珍しいものでもないですよ。
2213: 匿名さん 
[2022-11-29 00:02:09]
>>2211 匿名さん
別にいいのではと思います。
答え合わせなんて後からいくらでもできるでしょうし、このような場ですから噂でも。
その噂がどうかなんて個人で判断すれば良いでしょう。

2214: 匿名さん 
[2022-11-29 10:08:42]
成城石井はあべのと尼崎のキューズモルにはあって箕面には無かったので可能性は十分にある。後は東急ハンズの可能性が高い。 個人的にはトイザラスが欲しいがスペース的に無理でしょうね。
2215: 匿名さん 
[2022-11-29 20:11:43]
個人的には三番館に再出店して欲しい。ただし全席禁煙で。
珈琲専門店 三番館|ショップ詳細|みのおキューズモール
https://web.archive.org/web/20160716113630/http://qs-mall.jp/minoh/sho...
2216: 通りがかりさん 
[2022-11-29 22:18:49]
>>2214 匿名さん
成城石井いいですね。できれば子育て世帯に優しい店舗や場所ができると嬉しいですね!あとは、郵便局とか市の出張所ができるといいなと思います。
2217: 評判気になるさん 
[2022-11-30 07:24:59]
>>2207 匿名さん

箕面船場です。
イオン系ではありません。
2218: 匿名さん 
[2022-11-30 09:31:53]
>>2217 評判気になるさん
噂レベルだと箕面船場はライフとか言われてますが実際はどうなんでしょうね。


2219: 匿名さん 
[2022-12-11 20:24:03]
結局、千里タワーの件は北急延伸線の開業時期に何の影響も与えなかったということですね。

開業近づく北大阪急行電鉄の延伸、トンネル工事の現場|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/34922
>千里中央駅付近では民間の土地の地下を掘り進めるため地盤の変位などを計測して慎重に作業しながらトンネルを貫通させた。

>鉄道の地下トンネルは道路の下を掘ることが多く、民間の建物などの下の工事はあまりない。きめ細かくモニタリングして掘削速度を調整、地盤はほぼ変位なく掘削した。

ちなみに千里中央の北端は、トンネルが貫通したばかりは>>2171の状態でしたが、今は下の写真(https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/221208_youbousyo2.pdf#p...)↓からも分かる通り、取付覆工が済んだ状態です。
結局、千里タワーの件は北急延伸線の開業時...
2220: 匿名さん 
[2022-12-22 09:24:07]
>>2219
>>1738にあるように地上権設定のために千里タワーやその他で土地収用法に基づく強制収用を実施したために開業時期が遅れる一つの要因になりました。
2221: 匿名さん 
[2022-12-22 13:01:26]
>>2220 匿名さん

>地上権設定のために千里タワーやその他で土地収用法に基づく強制収用を実施したために開業時期が遅れる一つの要因になりました。
いえ、要因になっていません。

2019年に、開業目標を2020年度から2023年度に延期することが発表されましたが、下の画像(箕面市 https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11283143/www.city.minoh.lg.jp/ki...)にもあります通り、主な見直し理由は3つ挙げられています。
1.一部の用地が土地収用法の手続きに至るなど、用地交渉が長期化したことによって工事着手が遅延しました。(約18か月)
2.基礎杭施工箇所に昔のコンクリート擁壁があることが判明し、その撤去に時間を要したため工期が延長となりました。(約3か月)
3.シールドトンネル掘削箇所に土留壁があることが判明し、狭隘な空間での撤去作業に時間を要するため、工期が延長となりました。(約17か月)

このうち、1つ目の用地交渉の長期化の件を千里タワーのことだと勘違いしていらっしゃるのかもしれませんが、当時開かれていた箕面市議会の議事録には、
“◎地域創造部 1点目でございますが、高架区間、萱野交差点から南にかけてでございますが、そこにおきまして民地を用地買収する必要がございましたが、一部用地で地権者の同意が得られず、土地収用法に基づく収用手続まで至ったことから、工事着手が18カ月遅延したということがございます。”
箕面市 令和 元年  6月 総務常任委員会 06月10日-01号
とありまして、1つ目の要因に挙げられている土地収用は高架区間の案件であって、千里タワーではありません。
 
 また、令和4年2月9日(水曜日)に開催された箕面市議会交通対策特別委員会の資料(https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/documents/r3_2koutai_01annkenn1.pd...)に、
“②北大阪急行電鉄施工区間(シールドトンネル区間)
(中略)
<用地の権利設定>
・権利設定が必要な5物件(約2,650㎡)のうち、4物件(約2,300㎡)は契約済
・1物件(約350㎡ ※千里タワー)については、収用手続きの結果、令和3年12月7日付けで大阪府収用委員会による裁決、令和4年3月7日に権利取得予定”
とあり、同委員会の議事録には、
“◎地域創造部 シールド区間についても、工事を止めることなく計画している全体工程どおりに進捗しております。
 まず、シールドトンネル区間のうち、箕面船場阪大前駅から新千里東町1丁目交差点北東(※この辺り https://goo.gl/maps/viuxqt5zyCMpiQqj8)の中間換気所までの約1キロにつきましては、昨年度までにシールド掘削工事は完了しており、令和3年5月には軌道敷設工事も完了し、現在電気工事を進めているところでございます。
 残る区間の換気所から千里中央駅の約0.2キロメートルにつきましては、シールドトンネルの構築を令和3年7月末より実施しているところです。南行きトンネルは高層タワーマンション(※千里タワー)敷地境界近傍まで掘進を完了し、現在は北行きトンネルを掘進中で、3月末までに同境界近傍まで掘進する予定でございます。権利取得が完了次第(※上記の通り、3月7日予定)、残りのトンネル構築(約50メートル)を行い、建物下なので工事を慎重に進め、6月には千里中央側既存トンネル構造物と接合する予定でございます。以上です。”
“◎地域創造部 この障害物壁(※千里中央駅北側の土留壁)につきましては、周辺地盤への影響を最小限に抑えるために施工主体である北大阪急行電鉄が令和2年6月に凍結工法による地盤改良に着手し、令和3年5月から掘削部分周辺を凍結させ、8月下旬より撤去を開始しております。昨年末に障害物の撤去を完了し、現在は掘削部分をモルタルで安定させた上で凍土の解凍を行っており、本年3月末までに完了する予定でございます。これらも工程どおり工事を進めておりまして、千里中央駅へのトンネル工事の接続は令和4年6月末頃を予定しているものでございます。以上です。”
とあることから、開業目標の延期後は工程通り順調に工事が進捗していること、千里タワーの件は延期の要因にならなかったことが分かると思います。
いえ、要因になっていません。2019年に...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる