大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-18 15:23:21
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

1001: 匿名さん 
[2018-03-25 12:07:53]
>>1000 通りがかりさん

私はそのパターンです。
何かのネット情報で、その組み合わせが良いと書いてあったのでマネしました!
1002: eマンションさん 
[2018-03-25 14:50:43]
>>1001 通りがかりさん
やっぱりそうなんですね。ありがとうございます!そのパターンで行きます。

1003: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-18 19:43:48]
北急沿線に住んでいない人ばかりなのか、1000さんの質問に対する回答が1人だけ(笑)

でもそれが便利だと思いますよ。出張とかで電車乗らない日があるなら、お得です。
1004: 匿名さん 
[2018-05-18 21:22:09]
延伸する先に引き上げ線作りさえすれば千里中央始発は可能です。
むしろその先に誰が行くのって話。
1005: 匿名さん 
[2018-05-18 21:48:04]
>>1004 匿名さん
千里中央始発なんていらないわ

1006: 通りがかりさん 
[2018-05-18 22:19:22]
北緑丘からのバスは今までどおり千中行だろうか?
それとも延伸後は船場行になるのだろうか?
1007: 匿名さん 
[2018-05-18 23:13:57]
>>1003 検討板ユーザーさん

回答も何も、ICカードで定期使いする方法は1000さんの方法しかないでしょう。
1008: 匿名さん 
[2018-05-20 16:05:38]
>>1005 匿名さん

そう考える人が多いから、千中始発は無くなるんだろうな。いると言ってる人は延伸決定前に高値で千中の物件買ってしまった人だけだろう。
1009: 匿名さん 
[2018-05-20 16:23:15]
>>1008 匿名さん

延伸決定後の方が値上りしてるんだよなあ。
1010: 匿名さん 
[2018-05-20 16:23:49]
延伸により千里中央、箕面界隈が活性化すれば始発なんざ
どこだってよいです。
1011: 匿名さん 
[2018-05-21 01:51:58]
上がるのはいいことだけど、上端で買った人は得したとは言えない・・・
普通に考えれば下がる局面だが、株・為替とかみたく相場師がいる限り
どうなるかは???じゃない
1012: 名無しさん 
[2018-05-21 12:19:39]
延伸した場合、箕面は活性化するかもしれないが千里中央は活性化につながらないのでは?
1013: 匿名さん 
[2018-05-21 18:44:46]
>>1009 匿名さん
その時期からはどこも上がっとるわ
1014: マンション検討中さん 
[2018-05-21 20:35:07]
>>1013 匿名さん

おかげで千中の中古市場もホクホクです。
1015: 匿名さん 
[2018-05-24 05:23:59]
家なんてポンポン出るわけではないから
良い立地が出たら多少高くても買える人らは買ってしまう
1016: 匿名さん 
[2018-06-06 09:37:22]
箕面萱野と箕面船場阪大前に決まったみたいだね。てっきり終点は新箕面だと思ってた。
萱野っていうガラ悪い地名をそのまま持ってくるとは。
1017: 匿名さん 
[2018-06-07 22:36:42]
箕面市に力負けした感が否めない
1018: 匿名さん 
[2018-06-07 23:56:41]
>>1014 マンション検討中さん
おかげでって何だ?
君読解力ゼロだな
1013は、その時期はどのエリアでも上がってると言ってるんだろ
1019: 匿名さん 
[2018-06-07 23:59:24]
>>1018 匿名さん

中古市場も
も!

1020: 匿名さん 
[2018-06-08 06:46:07]
北急サイコー!
1021: 評判気になるさん 
[2018-06-08 07:14:37]
微妙に新駅の名前、ダサいですね。なぜ事前予想の新箕面、箕面船場にしなかったんですかね。大人の事情入りすぎですよね。箕面船場阪大前なんて、長いのに略すとは。いっそのこと箕面船場大阪大学箕面キャンパス前にすればよいのに。
1022: 匿名さん 
[2018-06-08 12:56:20]
北急も千里中央以北は北大阪急行箕面線にすればスッキリ。
運賃は北急の倍で。
1023: 匿名さん 
[2018-06-09 08:11:09]
ネーミングは仮称の方がスマートで良かったですね。
延伸は喜ばしいですが、残念です。
1024: 匿名さん 
[2018-06-09 11:35:43]
阪大前って略すと、柴原や阪大病院とごっちゃになる。船場と略すと、本町船場とごっちゃになる。苦肉の索で箕面と付けたんだろうけど‥。
1025: 匿名さん 
[2018-06-09 12:07:20]
東箕面とかでよかったのでは?
1026: 匿名さん 
[2018-06-09 17:49:04]
大阪都と大風呂敷広げても、箕面新線が精一杯。力量ですね。
1027: 匿名さん 
[2018-07-19 16:25:11]
先日、千里タワーの住民向けに北大阪線延伸工事の説明会があったのですが、タワー低層棟のすぐ下を通るとのことでした。タワー敷地内なので、地権者住民全員の同意が必要と説明されましたが、タワー構造物とトンネル外壁の距離は一番近いところで1メートル、地下鉄通過時のタワー7階での騒音推定値は55デシベルとのこと。ここは免震構造なので、地震時の水平動は最大60cmが予定されている。これで地権者三百数十戸の全員の同意が取れるとはとても思えない雰囲気でした。箕面の方では工事は大々的に進捗していますが、千里中央駅との接続ができないとなるといったいどうするんでしょうか?タワーの下を通らないようにする設計変更は可能なのかなあ。
1028: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-19 18:53:08]
>>1027 匿名さん

北急のホームページで概要図を見てきましたが、千里タワーのエントランス下をわずかながら通ってますね。
地権者全員の同意が必要なら、このルートは無理でしょうね。物分かりの悪い人がいるに決まってますから。こりゃルート変更で延伸が2、3年伸びますな。
今頃何やってんの?って感じですが。
1029: eマンションさん 
[2018-07-19 22:11:05]
>>1027 匿名さん
いくらなんでも今更そんな事態になるとは思えないけど。
いろんなスレにコピペしてるようだし、ガセっぽいなぁ。
1030: 匿名さん 
[2018-07-19 22:38:04]
>>1027
地権者住民全員の同意が必要ですか?そうなったら延伸工事はかなり遅れますね。

私が聞いたのは敷地内だけど地下なので同意は要らない、予定通り工事は進めると聞いています。岩盤が思ったより硬くて工事期間は伸びるけどと。(工事関係者から聞きました)
1031: 匿名さん 
[2018-07-20 09:02:32]
北大阪急行も千里タワーも同じ阪急グループなのに、そんなトラブルがあり得ますかね?
1032: 匿名さん 
[2018-07-20 09:42:07]
大深度地下は地下40m以深だから、延伸の軌道はそんなに深くないので大深度地下の適用対象外かな。
となると地権者全員の同意は必要というのも、あながちガセではないのかも。
でも北急は元々延伸のために地下の権利を持っているような気がしますが。
1033: 匿名さん 
[2018-07-20 12:52:53]
こんな誰も望んでいない延伸自体やめればいい。
箕面市民も延伸の必要性は感じていないと思う。
1034: 通りがかりさん 
[2018-07-22 13:42:49]
いや、感じてるよ。
1035: マンション住民さん 
[2018-07-23 12:55:18]
千里タワー契約者版とここの2カ所に書き込みました。ガセではありません。地権者全員の同意が必要とはっきり仰ってました。これは設計変更で工事が遅れるのは必須ですね。こんな事態は当然予想されただろうに、ほんとにいったいどういう考えなんでしょうね。
1036: 匿名さん 
[2018-07-23 13:08:30]
話にリアリティがあったのでホンマのことなんだろうなと思いました。
1037: 匿名さん 
[2018-07-23 13:08:48]
千里タワーの住民らしき人の書き込み、他にも投稿されてますがなぜか盛り上がりませんね。
みなさん延伸に興味ないのかな。
1038: 匿名さん 
[2018-07-24 10:36:17]
千里タワー住民にも、
車中心家庭は延伸自体に興味なし
地下鉄中心の働き世代の家庭は始発駅でなくなるので延伸にメリット無しだから反対するでしょうね
バスでイオン箕面やジェットに行く家庭は延伸にメリット有るので、票が分かれること必至ですね

結果、全世帯から同意を得られず延伸は当分延期でしょうか。
1039: 匿名さん 
[2018-07-24 11:30:21]
>>1038 匿名さん

全世帯の同意なんて未来永劫無理だから、ルート変更かなと。
1040: 匿名さん 
[2018-07-24 11:38:31]
なんで、この問題がもっと大っぴらにならないんでしょうかね。
延伸を見込んで、大阪大学だって来るわけだし、プラウド箕面船場のマンションも駅も無いのに、そこそこ高値で全戸完売しちゃってるわけでしょ?
もし年単位で、工期が伸びたら、結構大問題なんじゃないかと思うんだけど・・・。
それにしても、なんで今そこ確認とってんの?!ていう感じが凄い。
1041: 匿名さん 
[2018-07-24 12:23:19]
計画時の延伸事業費は、200~300億円となっていましたから、開業が遅れて経済環境も変わったりしたら大変ですね。唯一の救いは、この事業が第三セクターではないので、事業破たんしないことかな。

幽霊地下トンネルが残るなんて、千里中央周辺住民にとってはとんでもない話。
もしがさネタじゃないなら、人的な責任問題にとどまらず、工事の補償問題にも発展しそう。
1042: 匿名さん 
[2018-07-24 12:33:21]
シャトル運行にすれば良いじゃん。全て解決。
萱野から千里中央まで電車で来て、地下を少し歩いて既存路線に乗り換える。
1043: 匿名さん 
[2018-07-24 13:08:17]
千里中央北新駅は、建設費が数十億単位でかかるぞ~
東京の新橋・湾岸で計画されてた(現知事のせいで計画とん挫)BRTが現実的かと思う。
1044: 匿名さん 
[2018-07-24 13:34:08]
新船場<>千里中央は、動く歩道でいいや。
ちょっと時代遅れ感あるけどね。
1045: 匿名さん 
[2018-07-24 13:58:04]
千里中央始発も無くなってしまうし、千里住民にとったら延伸はデメリットのほうが多いもんね・・・
千里タワーの地権者全員の同意が得られるわけないのは明白

一日も早く運行経路変更の手続きを取って、一日でも早い開業を目指してもらいたい
私自身は箕面線を利用することはないけれど、開業を待ってる人もいてるでしょうから
1046: 匿名さん 
[2018-07-24 14:03:02]
千里中央始発は本当になくなるんですかね。
1047: 匿名さん 
[2018-07-24 14:32:30]
千里中央が始発駅でなくなるのを残念に思っていた、千里タワー住民にとっては渡りに船ですね。
1048: 匿名さん 
[2018-07-24 14:41:34]
>>1044 匿名さん

とりあえずヤマダ電機まではつながるから、そこからどう接続するかですね。
急カーブになるけど、千里タワーを避けてトンネルを掘り直すとか。
1049: 匿名さん 
[2018-07-24 15:23:51]
千里中央の待機線が千里タワーにかかる程度なら、千里中央発も期待できるので、いたしかゆしで住民同意得られる可能性はある。
このネタ、真実なのか?
1050: 匿名さん 
[2018-07-24 16:41:07]
それにしても、ここまで工事を進めておいて住民の同意を求めるのは美しい手法とは言えないね。
事実だとは思えないけど‥。若しくは同意を得られなかった場合の腹案があるのかな?
1051: 匿名さん 
[2018-07-24 22:56:01]
鉄道に詳しい人が居たら教えて欲しいんだけど、
千里中央は引き込み線が無いから始発が無くなるっていうのがよく分からない。
現状が始発駅だから、千里中央に折り返し機能はあるわけだよね?千里中央で従来通り折り返して、箕面に行く本数を減らせばそれで済む様な気がするんだけど違うのかな?
1052: 匿名さん 
[2018-07-25 08:05:20]
>>1049 匿名さん

待機線、引き上げ線を作る計画なのですか?
1053: 匿名さん 
[2018-07-25 09:23:46]
待機線は計画にないですが、この話が本当なら、始発も確保できる待機線案もありうるかなと思っただけです。
1054: 匿名さん 
[2018-07-25 10:34:16]
箕面市中心に進められた延伸計画、本当にここにきて地役権の問題が出てきてるなら、計画はとん挫でしょう。
計画の段階で。まぜBRTを採用しなかったのか、鉄道とバスしか経験値がない事業者からだったのか?
BRTであれば、カーブ・傾斜に強いので、景観を損ねる171の高架もいらないし、千里中央から新箕面までほぼ地下掘削することもできた。
新箕面は近郊路線バスとのハブ機能、新船場は阪大世界センターと箕面文化的機能、千里中央はショッピングとなって共存共栄できていた。それならば豊中市も参画できただろう。
駅舎も超長い御堂筋線車両を停める必要がないのでコンパクト、随分とコストメリットもあったと思う。
現計画は御堂筋線既存車両を使えるので、新たに車両購入しなくてもいいメリットはあっただろうけど、鉄道が故の自由度が利かないの点から、建設費負担は重く、この先30年以上箕面市の公営ギャンブル収入を返済に充てないとやっていけないことになってしまっている。
1055: 匿名さん 
[2018-07-25 12:25:15]
住民全員の賛同なんて得られるわけないわな。
認めたが最後、永続的に千里タワーの価値を著しく低下させることになるからね。
経路変更されたわけじゃないから、こうなる事は随分前から北急も分かってた筈なのにね。
ガセネタとは思わないけど、北急の説明と住民の理解に大きな齟齬が発生してるんじゃない?
1056: 匿名さん 
[2018-07-25 13:41:53]
ヤマダの下も通ってるの?

マンション建替えでも4/5だよ。せいぜい特別決議3/4かな。
管理組合にそれなりの補償費積んで解決するんでは?
この話が本当としても、数千万~数億円で和解できるでしょう。
でも、工事指し止め訴訟に持ち込むことになれば時間かかるなあ、、、、
工事遅延とのバランスで、早期に示談解決が得策だろうね。
1057: 匿名さん 
[2018-07-25 17:23:02]
ヤマダと地下が繋がったりしないかな。
雨の時ヤマダ行きづらいから…
せめてそれくらいメリットがあってもいいかなと。
1058: 匿名さん 
[2018-07-25 20:38:42]
千里中央で一旦降りて同じ地下を歩いて、また千里中央〜箕面行きの新線に乗り換えられるようにすればいいのにな。
ちょうど東京でいえば都営浅草線三田(みた)駅から始発で出てる三田線の乗り換えのようにさ。

始発が残る可能性があるなら千里タワーの方には頑張ってもらいたいわ
1059: 匿名さん 
[2018-07-25 21:26:38]
>>1051 匿名さん
千里中央~船場間に折り返し設備は作らないのでしょう。また開業後は千里中央の乗降は明らかに減るのであえて千里中央止まりを作る理由はないのでは?
1060: 匿名さん 
[2018-07-26 08:32:51]
24日には、新駅名が公式発表されて、ニュースにもなってたから、計画は順調に進んでるんじゃないのかな?
もし、本当に経路が確保出来てないなら、府民の税金が投入されて、こんな無計画な進め方ありえないけど…
1061: 匿名さん 
[2018-07-26 09:15:47]
>>1060 匿名さん

箕面市の資料かと思うのですが、
用地買収
約2,800m²の区分地上権の設定を平成29~30年度に実施する予定
と記載があるpdfをネットで見つけました。
この今年度中に設定予定の区分地上権の範囲に千里タワーも含まれているのかと思います。
1062: 匿名さん 
[2018-07-26 10:50:55]
私も先ほどおそらく同じPDFを見つけました。
こういう事って、工事が着工してから交渉したり、権利の設定を行うんですね。
素人からしたら、見切り発車にしか見えないし、ものすごく危ない橋を渡ってる気がするんですが・・どうなることやらですね。
1063: 匿名さん 
[2018-07-26 12:51:17]
でも、千里タワーって本当にいろいろあるね。完成前も、落ちてきたとか。でも、そろそろ修繕の時期にもなるし、タワマンだと費用も掛かるから、その住民分の負担が一時的にも減るなら賛成もあるかもよ。
箕面市の不動産も結構活況のようで新稲の新築戸建て業者が言っていました。北急延伸決定で、周辺の土地の価格があがり、その波及効果は新稲迄きています。と聞いて驚きました。これが出来ないと大変です。
1064: 匿名さん 
[2018-07-26 13:54:25]
騒音もあるみたいなのである程度の金銭は当然と思いますけど
同意するかどうか決めかねている方々は提示されている金額に不満ということですか?
1065: 匿名 
[2018-07-26 14:05:31]
元々が商業エリアで静寂とはほど遠い環境なので、騒音にかこつけて反対しているだけだと思う。
千里タワー住民の本心は延伸自体に反対。
延伸が正式決定する前に買った人がほとんどだしね。
1066: 匿名さん 
[2018-07-26 17:49:55]
でも、千里タワー販売する際に、重要事項説明で北急の延伸で敷地に通りますって、入ってなかったのかね?また、販売会社も北急も販売前に権利関係を調整しておけばよかったのに。
1067: 匿名さん 
[2018-07-26 18:40:53]
千里タワーは箕面市民の格好の標的にされちゃってるね。延伸の為なら人様のマンションにいちゃもん付ける。恐ろしや。流石、箕面でもトップクラスにガラが悪いエリアの住民やね。そこまで必死にならんでも。
金貰っても世帯数で割れば端金にもならんでしょ。リセール価格への影響も大きいだろうから、よっぽどの好条件ならまだしも、千里タワーの住民なら思慮深い人間が多いだろうから反対でファイナルアンサー。

と書いてみたものの、住民全員の賛同がない限り延伸不可なんてあり得ないと個人的には思ってる。経路変更に掛かる経費と千里タワーの権利取得に掛かる経費を天秤にかけて、最終的には間違いなく延伸するでしょ。だから箕面市民はそんなに不安なら人様のマンションにいちゃもん付けるんじゃなくて、北急と箕面市役所に問い合わせなさいよ。
1068: 匿名 
[2018-07-26 18:46:09]
流れ無視で箕面市民を煽るの笑ろた。
1069: 匿名さん 
[2018-07-26 18:53:06]
>>1067 匿名さん

まずは千里タワーの理事会に問い合わせかな。
1070: 匿名さん 
[2018-07-26 19:06:33]
箕面の人々はヤマダ電機の地下で一旦降りて乗り換えることになるのか。
1071: 匿名さん 
[2018-07-26 20:26:00]
>>1070 匿名さん

ホームがないと乗降できないで。
1072: 匿名さん 
[2018-07-26 22:25:16]
ホームの転落防止の柵にしろ動きがトロいんだよ
東京のがシャッ!と動いてストレスフリー
豊中市は三流の柵なんかでボラれてるんじゃないよ
1073: 通りがかりさん 
[2018-07-26 22:32:46]
>>1072 匿名さん

わかるそれ!
1074: 匿名さん 
[2018-07-26 22:37:59]
>>1072 匿名さん

豊中市?
煽られた箕面市民が雲霞の如く湧いてきて面白くなってきたね。
1075: 通りがかりさん 
[2018-07-27 00:17:16]
>>1072 匿名さん
あの柵は北大阪急行電鉄が設置してるんでしょ、豊中市がやってくれる???
あり得ない気がするが、、、




1076: 通りがかりさん 
[2018-07-27 00:28:08]
千里タワーいいなあ。
大規模修繕工事の半分ぐらいは、地役権の補償金で賄えそう。積立金不足で困っているマンションが多い中で左うちわや。
1077: 匿名さん 
[2018-07-27 00:46:52]
>>1076 通りがかりさん
最後の最後まで箕面市民は千中に金落とすんやね。エイチツーオーの商業施設出来たらまた落としに来るんかな。俺も頑張って紅葉の天ぷら買いに行くわ。
1078: 通りがかりさん 
[2018-07-27 06:01:11]
>>1077 匿名さん
公営ギャンブルのお金をちょっと周辺にも分け与えてくれんや。
ありがたいことですよ。
1081: 匿名さん 
[2018-07-27 11:33:35]
[NO.1079~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1082: 匿名さん 
[2018-07-27 13:07:47]
千里タワーの皆さん、延伸反対、頑張ってください!
1083: マンション住民さん 
[2018-07-30 13:06:02]
昨日、千里タワー臨時総会が開かれましたが、「区分所有者全員の同意を得るまで着工しません」という確約を理事会も北大阪急行から得ているようです。出席者の中に同意するという声は全くありませんでしたので、工事を進めるには、タワー敷地内を通らないようにルート変更するか、土地収用法を発動するかのどちらかしかないのではと思います。どっちにしても工事は大幅に遅れますね。常識的に考えてこういう展開になることは初めから明白だったのに、北大阪急行側がこれまで何の方策も講じてこなかったのは謎です。8月中に再度住民向け説明会があるそうですが、北大阪急行にどのような腹案があるのか?
1084: 匿名さん 
[2018-07-30 14:13:38]
ホントに謎ですね・・・

まぁいいんじゃないですか、数年ぐらい遅れたって。
1085: 匿名さん 
[2018-07-30 14:20:43]
土地収用法の事業認定はこれから手続きをするのかな。
認定までにどのくらい時間がかかるか分かりませんが、事業内容的に認定はされそうですね。
1086: マンション住民さん 
[2018-07-30 15:36:06]
間違いなく土地収用法適用狙いですね。鉄道事業は収用法の適用対象ですし、本件の場合は府県をまたがらないので認定権者は大阪府知事ですからね。採決にもそんなに時間はかからないようですね。この伝家の宝刀があるから、北大阪急行も焦りを見せなかったんですね。地下鉄が通ることはタワー建設時点でも想定されていたことではあり、それを考慮してタワーの設計施工がなされているとのことですが、なにしろ、超高層建築物の基礎のわずか1m下を地下鉄が通るというのは本邦初の(世界でも初?)のことなので(東京の高層タワーの下は地下鉄がいっぱい通っていますが、すべて大深度地下(地下30m以上)です)、本当に大丈夫なのかという心配はあります。収用委員会での議論に備えて、千里タワー側でも独自の安全調査をしたほうが良いかもしれません。
1087: 匿名さん 
[2018-07-30 15:54:42]
大深度地下は地下40m以深または支持地盤上面から10m以深ですよ。
1088: 匿名さん 
[2018-07-30 16:22:32]
なにそれ、出来レースってこと?
箕面市の高笑いかい
1089: 匿名さん 
[2018-07-30 16:36:08]
>>1088 匿名さん

当初の計画通りということです。
1090: 匿名さん 
[2018-07-30 16:48:02]
土地収用法は公共の利益の為に発動されるんだよね?極一部の箕面市民の為には発動されないのでは?
1091: 匿名さん 
[2018-07-30 17:01:38]
>>1090 匿名さん

そうだといいね。
1092: 匿名さん 
[2018-07-30 17:47:45]
大阪府が収用法の認定権があるのであれば、ほぼ障害なく通るように思います。
千里タワー向けの説明会は、タワー住民へのパフォーマンスなんじゃないかなと思ってしまう…
取り敢えず、誠意を持って説明しましたが、結局収用法が適用されてしまい、、というオチでは?
1093: 匿名さん 
[2018-07-30 18:14:21]
>>1092 匿名さん

今回のケースは大阪府でなくても認定されるでしょ。
ネックは認定まで工事ができないから、工期は伸びてしまいます。
1094: 匿名さん 
[2018-07-30 18:48:28]
こりゃ千里タワーの価値大きく落としかねないのでは?遅滞なく収用法が適応されても工期が伸びるのかな。千里タワーは始発駅でも無くなるし、不安材料抱える事になるし踏んだり蹴ったりだわな。
1095: 匿名さん 
[2018-07-30 18:51:37]
セルシーの再開発の方が先に終わったりして(笑)
1096: 匿名さん 
[2018-07-30 19:57:14]
阪大との約束もあるし、大幅に工期が伸びることはあらえないのでは?
他箇所の工事を進めながら、認定作業が終わり次第着工でしょうか。
設計図はもう完成してるだろうし、goが出次第取り掛かるつもりかな。
1097: 匿名さん 
[2018-07-30 20:26:54]
豊中市の千里タワーの件は後でどうにでもなるから
箕面市は府が後で文句言えないように阪大を先に誘致すべく所々諸々を既に締結しました
千里中央や他の駅には箕面市が金出して三流転落防止柵を付けるのだから文句は無いだろ
1098: 匿名さん 
[2018-07-30 20:43:50]
これで箕面新線のホーム柵が東京のようにシュッとした別物だったらもう笑うしかない
1099: 匿名さん 
[2018-07-30 21:29:08]
え、ホーム柵って箕面市のお金で設置したんだ?
知らなかった。
1100: 匿名さん 
[2018-07-30 21:59:01]
>>1099 匿名さん

財源としてはそうですね。
ただ、閉鎖スピードは機器の設定の問題だから、東京が早いとか言ってる無知な意見には失笑ですが。
1101: 匿名さん 
[2018-07-30 22:12:10]
>>1100 匿名さん
ありがとうございます。
シュッシュッ言ってる無知は最初から相手してませんでしたので大丈夫です。
1102: 匿名さん 
[2018-07-30 23:15:02]
千里タワーには同情しかないなあ。
中古の売れ行き落ちるんじゃない?
こうなる事は分かってたんだから、もっと早く千里タワーと調整してれば工期が遅れる事もなかっただろうに。誠意を感じないのは私だけでしょうか。それにしても、ここまで工事しておいて今さら収用法とか言ってるのには違和感あるなぁ。マンション住民バカにしてんのかと。
1103: 通りがかりさん 
[2018-07-30 23:22:30]
>>1102 匿名さん
補償金は取れるから、いいんじゃない。

1104: 匿名さん 
[2018-07-30 23:26:12]
出来レースってやつですね!
1105: 匿名さん 
[2018-07-31 00:57:00]
>>1103 通りがかりさん
さて、その補償金はどこから出るのでしょう。
1106: 匿名さん 
[2018-07-31 01:21:03]
ヤマダ電機の地下に簡易ホーム作って乗り換えだなこりゃ。
1107: 匿名さん 
[2018-07-31 03:52:39]
千里タワーを建てるときに、トンネルの位置や深さは分かってたんだから、千里タワーはそれに対応した設計してるし、北急も理解してもらってると思うよね。
千里タワーを分譲するとき購入者に説明してなかったのかな。
1108: 通りがかりさん 
[2018-07-31 04:39:46]
>>1107 匿名さん
隣接の権利関係は、事業者の責任で重要事項説明するのが義務だから、これを怠っていた、あるいは隠していたとなるとね。
1109: 通りがかりさん 
[2018-07-31 05:00:11]
>>1105 匿名さん
事業者?

1110: 通りがかりさん 
[2018-07-31 05:11:09]
箕面市は高さ制限設けて高層マンション立てられないのに、目とはなの先に千里タワー建てられて、しゃくにさわってるんじゃない。
1111: 匿名さん 
[2018-07-31 08:37:41]
そもそも、2度の千里タワー住民向けの説明会で、
延伸工事はどんどん進んでいて、駅名も国内に公式発表されて、何故今更住民の許可をとっているのか、という誰でも疑問に思う事を聞いた人は居ないの?
それを聞いてないのが不思議で仕方ない。
1112: 匿名さん 
[2018-07-31 09:00:44]
住民にはマンション販売会社から重要事項説明で承諾されているものだと、北急は思ってたのでしょうね。
1113: 匿名さん 
[2018-07-31 11:47:26]
なんかえらいことになってきた。
箕面市に問い合わせて見ようかな…
1114: 通りがかりさん 
[2018-07-31 12:35:46]
ここまで大々的に打ち上げられてしまうと、ここの住民が反対しても土地収用法の行使になりそう。
うちのマンションもそうだけど、この時期のマンションって、ゼネコン、ベンダーともに粗製濫造だから、売り抜けようとする人にとってはハズレになるな。
北急許すまじって言っても、結局北急だよりだから
腹括るしかないかな?
1115: 匿名さん 
[2018-07-31 12:52:47]
まさに外堀からどんどん埋めてく徳川勢のようですなw
大阪城はもちろん千里タワー
1116: 匿名さん 
[2018-07-31 13:18:57]
>>1115 匿名さん

うまいこというなぁ。
1117: マンション住民 
[2018-08-02 12:01:10]
購入時の重要事項説明書には将来北大阪急行延伸線がマンション敷地を通る可能性があることは明記されてました。また、タワー建築許可を受ける際、延伸に支障が出ないよう建築制限(最低1m離すとか、地盤改良を施すとか)が指示されていたようです。千里タワーは延伸に対応した設計が為されているということですね。それでも、当時は延伸は決定事項ではなかったので、北大阪急行はタワーの地上権を持っていません。延伸には区分地上権の購入が必要で、それには地権者全員の同意が必要ということなのでしょう。資産価値がどうなるのかはわかりませんが、少なくとも安全面や生活環境の面では現在の土木建築技術の範囲内で最善は尽くされていると言えるかもしれません。
1118: 匿名さん 
[2018-08-02 12:23:31]
>>1117 匿名さん
ご説明ありがとうございます。
この話題は事実だったが、マンション事業主、延伸事業側ともに普通に手続きを踏んでいるいるってことですね。
1119: 匿名さん 
[2018-08-02 15:16:01]
千里タワーは延伸に支障の無いように設計にするという条件で建ったのに、
実際延伸するとなって区分地上権が購入できず・・とは、なんとも。
1120: 匿名さん 
[2018-08-02 17:07:57]
>>1118 匿名さん

マンション事業者、北急ともに筋は通ってますね。
ただ流れ的には土地収用法かな。
1121: 匿名さん 
[2018-08-07 13:30:46]
まあ、このマンションの施工は竹中だから、延伸にたいしてもぬかりはないでしょう
1122: マンコミュファンさん 
[2018-08-07 13:40:04]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1123: 匿名さん 
[2018-08-30 00:47:03]
どうなりましたか?
1124: 匿名さん 
[2018-08-31 00:01:34]
問題なく進みそうです
1125: 匿名さん 
[2018-08-31 23:00:25]
最後の砦のレジデンスの住民投票も無理でしたか。

箕面市にはプラス、豊中市にはマイナスの延伸事業、止められなかったのですね。

あとは、豊中市にとってもプラスに動くことを願ってます。
1126: 匿名さん 
[2018-09-01 07:21:56]
>>1125 匿名さん

レジデンスは関係ない。
1127: マンション検討中さん 
[2018-09-01 07:55:28]
千里タワーの下を通らない計画になったんじゃないですかね。
1128: 匿名さん 
[2018-09-04 08:21:11]
千里タワーの説明会で今どんな状況か教えて欲しいです。
1129: 匿名さん 
[2018-09-07 18:41:52]
ガセネタだよ。
1130: 匿名さん 
[2018-09-07 22:44:36]
>>1129 匿名さん

ガセネタの根拠は?
1131: 匿名 
[2018-09-08 07:18:06]
>>1129 匿名さん

というガセネタか?
1132: 匿名さん 
[2018-09-14 13:38:09]
千里タワーの住民さん、全然来ないね。
あの話は嘘だったのかな・・
1133: 匿名さん 
[2018-09-14 14:05:28]
>>1132 匿名さん
まあ、本当ならもっと騒ぎになってますね。
1134: 匿名さん 
[2018-09-14 15:42:18]
特にニュースにも出ないし着々と工事はすすんでいますからね。
1135: 匿名さん 
[2018-09-18 12:08:53]
一部の箕面市民しか利を得ない延伸を、よく府や国は認めたな。
まったく税金の使い道が間違っているわ。
1136: 匿名さん 
[2018-09-19 02:14:52]
箕面森町を救済するためにもう一段延伸して止々呂美まで行けば意味のある延伸になるんちゃう
1137: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-19 07:26:47]
公共交通網が強化され、北摂のベッドタウンが広がることは意味のあること

逆に、始発駅ということのプライオリティを高くしていた一部の千里中央住民以外の不利益は少ないのでは?

1138: 匿名さん 
[2018-09-19 11:56:32]
でも箕面市の戦略勝ちですね。箕面市は延伸してもらう為に、当時の大阪府の意向を忖度し、大阪空港廃港決議して大阪府の延伸の協力を得たのです。でも今の関空の状況をみたら、廃港はありえないですね。それで、北急の延伸。今の箕面市長はやり手だと思いますよ。
1139: 匿名さん 
[2018-09-19 12:00:55]
いや、箕面市はお金を出したからというのが一番の理由でしょう。
口だけじゃなく出すもん出してまっせ。
1140: 匿名さん 
[2018-09-19 12:58:10]
ならば箕面市と北大阪急行でお金を折半してよね。
国や大阪府(箕面市以外)が出すのは、ほんと無意味。
1141: 匿名さん 
[2018-09-19 13:01:40]
府は株主だから、儲かってほしいんでしょう。
1142: 匿名さん 
[2018-09-19 16:36:23]
延伸してもいいけど、乗り換え制にすべきだった。

豊中市の負け 住民として屈辱
1143: 匿名さん 
[2018-09-19 17:12:29]
>>1142 匿名さん

高齢の方かな?
自治体単位で勝ち負けの発想はたいがい高齢者。
1144: 匿名さん 
[2018-09-20 15:55:30]
数十年も豊中や吹田に搾取され続けた箕面が勝ちとは今更思えんけどね(笑)
1145: 匿名さん 
[2018-09-21 19:36:45]
>>1143 匿名さん

高齢者を特定することに何の意味があるの?
相手は高齢者だから放っとけ?
貴方の投稿の意図がわかりません。
1146: 匿名さん 
[2018-09-24 18:56:49]
スレ違いだとは思うのですが、ここの皆様が詳しそうだと思ったので、教えて下さい。
緑地公園、江坂辺りで、マンション購入検討しているのですが、既に通勤混雑している御堂筋線、今回の延伸によってさらに混雑が想定される気がしているのですが、列車本数・車両の増加は検討されているのでしょうか?
梅田通勤なので、行きもそうですし、帰りも新大阪や中津止まりがこのままだとかなり恐ろしい気がしていまして。。
1147: eマンションさん 
[2018-09-30 10:15:46]
>>1145 匿名さん
高齢者は疎まれる存在だからじゃないですか?

1148: 匿名さん 
[2018-09-30 11:33:57]
>>1146 匿名さん

延伸による乗客の増加はあまりないと思います。そもそもバスや自転車で千里中央駅まで通っていた人たちが延伸した駅から乗ってくるだけなので。
それよりもシエリアタワーをはじめ、これから延伸によりマンションが増えた場合の増加の方が多いと思います。
1149: 匿名さん 
[2018-09-30 15:51:38]
車両なら箕面市の出資で2編成買いますよ。
1150: 匿名さん 
[2018-09-30 18:33:14]
>>1147 eマンションさん

高齢者が疎まれる存在という理由は?個人的に嫌いなだけ?
1151: 匿名さん 
[2018-10-03 17:10:47]
箕面市は高齢者多いよ。彩都は別だけど。若い住民を呼び込みたいのでしょうね。延伸で
1152: 匿名さん 
[2018-10-04 21:18:56]
>>1149 匿名さん

ならば、その2編成で箕面萱野と千里中央をピストン輸送すれば良いのにね。

天王寺や難波や梅田に、千里中央行きがあれば印象も良いけど、箕面萱野行きだと、どこだ?それは?となる。

千里中央折り返しのままが大阪府民、多くの願い。

1153: マンション検討中さん 
[2018-10-05 12:26:09]
多くの大阪府民の願いの訳がない、ごく限られた層のみ。千里中央住民は選民思想に凝り固まってないでしょうか?
1154: 匿名さん 
[2018-10-05 16:27:03]
行き先表示は大事ですよ。
御堂筋線からすれば、「新大阪」と「江坂」に加えて、「箕面萱野」ではなく、「北急接続」だったりして。
1155: 匿名さん 
[2018-10-05 17:24:10]
需要が多い新大阪~天王寺を乗る人は行先なんて気にしないでしょ。
せいぜい中津行きが来た時にイラっとするくらいで
千里中央だろうが箕面だろうが気にならない。
1156: 匿名さん  
[2018-10-05 17:29:23]
>>1155 匿名さん

僕もそう思います。
多くの人は中津行きかそれ以外(新大阪、千里中央)かしか気にしていないと思う。
1157: マンション検討中さん 
[2018-10-06 00:19:07]
本当の、大阪市民多くの願いは北大阪急行との接続を取り止めて、江坂から伊丹空港へ向けて延伸して欲しいというものです。
千里中央でのモノレール乗り換えが煩わしいですからね。
大阪市内の利便性が一層上がり、御堂筋線沿線の不動産価値も上がるでしょう
1158: 匿名さん 
[2018-10-08 09:26:06]
空港行くんなら蛍池乗り換えの方がはやくない?
1159: 匿名さん 
[2018-11-06 16:10:10]
ピーク時半数千里中央折り返しみたいだから、ひとまず安心。
1160: 匿名さん 
[2018-11-06 17:28:22]
>>1159 匿名さん
そんな事実無い。
1161: 匿名さん 
[2018-11-06 20:05:53]
駅名を箕面中央にしたら!
1162: 匿名さん 
[2018-11-07 00:36:45]
>>1159 匿名さん
嘘はやめましょう。
1163: 通りがかりさん 
[2018-11-07 21:08:27]
>>1162 匿名さん

まんざら嘘でもないんじゃないかな。
1164: 匿名さん 
[2018-11-07 23:51:35]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1165: 匿名さん 
[2018-11-08 13:52:36]
待機線がない時点でね。
1166: 匿名さん 
[2018-11-13 08:56:46]
嘘はやめましょうとか、あなたが知らないだけ。
知ってる人は知っている。
1167: 販売関係者さん 
[2018-11-13 16:02:56]
待機線なくても 先行が箕面に行っている間に 次行が折り返せばいいはなしじゃん
1168: 匿名さん 
[2018-11-13 17:02:59]
千里中央から新箕面まで片道4分。
ピーク時の運行間隔が4分〜6分。
なんとなくピーク時の半数折り返しは無理っぽいような。
1169: 匿名さん 
[2018-11-13 18:17:44]
ピーク時半数折り返しは当初の案だね。
その後全数萱野行きになった。
1170: 匿名さん 
[2018-11-13 20:33:43]
>>1169 匿名さん

悪意あるコメントだなあ。
1171: 匿名さん 
[2018-11-14 12:45:14]
>>1170 匿名さん
え、事実じゃないの?
お前何も知らんのな。
1172: 匿名さん 
[2018-11-14 13:55:14]
>>1167 販売関係者さん
残念ながら千里中央始発案はとっくの昔に廃案されています
1173: 匿名さん 
[2018-11-14 14:21:06]
>>1172 匿名さん

廃案の理由は何ですか?
1174: 匿名さん 
[2018-11-14 16:42:33]
>>1173 匿名さん

待機線
1175: 匿名さん 
[2018-11-15 21:52:53]
なんばから北は、真っ直ぐなのに価値がある。
1176: 匿名 
[2018-11-16 01:10:28]
>>1175 匿名さん

何が真っ直ぐなのですか?
1177: 匿名さん 
[2018-11-16 01:45:53]
将来的にグリーンロード沿いにトンネルができて箕面森町まで延伸になる可能性ってありますか?
1178: 匿名さん 
[2018-11-16 07:35:48]
>>1177 匿名さん
ゼロ
1179: デベにお勤めさん 
[2018-11-18 20:16:07]
久しぶりに来ましたが、まだ千里中央始発があると信じてる人がいて驚いた。引上げ線もないのに朝4分毎で直接折り返しなんてできるわけないでしょう。御堂筋線で言うと新金岡は入出庫、あびこ・天王寺・中津・新大阪は引上げ線があります。もう諦めたらいかがでしょうか?

ただ入出庫関係で箕面萱野発桃山台行または桃山台発箕面萱野行というのはできるかもしれません。いままで千里中央-桃山台車庫間回送を旅客化する可能性です。
1180: 匿名さん 
[2018-11-18 20:21:52]
>>1179 デベにお勤めさん

ネタにマジレスの見本やな。
ネット初心者かな?
1181: 評判気になるさん 
[2018-11-18 21:16:55]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1182: 匿名さん 
[2018-11-18 23:45:40]
そうそう
千里中央なんて始発でなくなった時点で終わりなのに
延伸決定前に逃げ遅れた奴がネタで書いた事にマジレスなんてするなよ
1183: マンション検討中さん 
[2018-11-19 00:39:58]
20年後には人口減少でさびれてそうな街だな
1184: 匿名さん 
[2018-11-19 02:45:44]
>>1183 マンション検討中さん
典型的な投資と実需の混同w
1185: 匿名さん 
[2018-11-19 05:32:01]
これから大量の移民が入ってきて生産年齢人口が
増えるから将来は明るいんじゃないの
1186: 匿名さん 
[2018-11-19 12:22:37]
千里中央自体に魅力が減ってきてる今、徒歩15分以上の物件なんか売れんの?って大笑い
1187: 匿名さん 
[2018-11-21 12:52:56]
萱野南図書館の跡地って、何になるかご存知の方いらっしゃいますか?
1188: 匿名さん 
[2018-11-21 20:06:22]
千里中央が始発で無くなるから、代わりに萱野に住居を構えたいって人ってどれだけいるのかな?私は萱野なんて住みたくないから、他に選択肢が無いんだよね。
一通り開発が終わったら
萱野=イオンの街
千里中央=阪急の街
ってぐらいにはイメージの差が生まれるんじゃないの。
1189: 匿名さん 
[2018-11-21 22:24:45]
>>1188 匿名さん
どうでもいいけど、君負け惜しみ感パネエわ
1190: マンション検討中さん 
[2018-11-21 22:32:56]
芦屋、夙川、岡本民からしたらどちらも大した事はない。
1191: 匿名さん 
[2018-11-21 23:22:39]
>>1189 匿名さん
私は千里中央に住んでるわけではなく、北摂で住居を探してるだけなんですけどね‥。気に障ったらごめんなさい。因みに萱野って正に君の言葉使いの通りのイメージです(笑)
1192: マンション検討中さん 
[2018-11-21 23:47:41]
転勤族ですが、朝は座って本町まで行きたいので萱野に良いマンションできたら引っ越します。同僚も小学生の子供がいる人以外は転校の必要がないのでだいたい同じ考えの人が多いですよ。
1193: 匿名さん 
[2018-11-22 05:41:42]
>>1192 マンション検討中さん

延伸するころには転勤してるよ。
1194: 匿名さん 
[2018-11-22 08:47:26]
確かに出勤時に座れないのは致命的だな。しかもギュウギュウの満員電車。
1195: 匿名さん 
[2018-11-22 12:40:52]
延伸したら、箕面船場阪大前の駅を利用する事になるんですが、
座席は埋まって座れないですかね。ちなみに8時15分くらいの電車に乗る予定です。
1196: 匿名さん 
[2018-11-22 12:48:32]
>>1195 匿名さん

座れると思いますよ。
今のところ、その時間帯は千中発車の時点で立ち客数人なので。
1197: 匿名さん 
[2018-11-22 17:49:40]
購入後すぐに延伸発表。
最悪
1198: 買い替え検討中さん 
[2018-11-23 13:50:52]
本当に…?
1199: 匿名さん 
[2018-11-23 13:56:50]
>>1197 匿名さん

嫌なら売ればいいのに。
今なら購入時より高く売れるでしょうに。
1200: 匿名さん 
[2018-11-27 13:28:13]
>>1199 匿名さん
今更子供を転向させるわけにはいかないから売れない
1201: 匿名さん 
[2018-11-27 13:41:07]
>>1200 匿名さん

転向って、共産主義なのか?
子供に思想を押し付けるのはよくないぞ。
1202: 匿名さん 
[2018-12-03 14:48:53]
>>1197 匿名さん

有難うございます。
箕面森町や現箕面駅利用者の一部の方等も箕面萱野へスライドする事を思うと、かなりの人数が始発駅から乗ってくると思うので、箕面船場で座れればいいのですが^^;
1203: 匿名さん 
[2018-12-03 14:50:41]
↑すいません、間違えました。1196さんへの返信です
1204: 匿名さん 
[2018-12-03 15:38:10]
>>1202 匿名さん

おそらく、延伸後は千里中央でギリギリ座れないくらいだと思います。なので箕面船場は座れると思いますよ。
1205: 通りがかりさん 
[2018-12-12 08:48:42]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1206: 北千里住民 
[2018-12-12 16:20:16]
始発駅に恋する北町住民、東町住民、粟生住民、小野原住民が、もっと北千里駅を利用してくれないかなあ?
千里ニュータウン唯一の始発駅として、寂れ気味の北千里復活を祈念しています、
1207: 匿名さん 
[2018-12-12 17:22:23]
>>1206 北千里住民さん
始発駅なら何でも良いって訳じゃないでしょ(笑)朽ち行く千里線。賑わう北急。向こう7年で今以上に差が開いてるよ。
1208: 匿名 
[2018-12-12 17:31:20]
>>1207 匿名さん

こういう悪意を持ってマウント取ろうとする人の気持ちが分からん。何と戦ってるのかしら。
千里中央住民ですが千里線を使うこともあるし、共存すればいいと思ってます。
1209: 北千里住民 
[2018-12-19 08:15:20]
>>1208 匿名さん

たしかに…涙

北摂民として多様な価値観をできるような掲示板であってほしいです。

というか、荒らしたい方には
言うだけムダかもしれませんが。
1210: 匿名さん 
[2018-12-19 18:15:38]
>>1207 匿名さん
サラリーマン目線なら賑わってほしくないですね。すいてればすいてるほど良い。
1211: 匿名さん 
[2018-12-19 22:53:36]
>>1210 匿名さん
たしかに!出来れば梅田まで座りたい!
1212: 通りがかりさん 
[2018-12-23 11:07:40]
30代、40代は梅田までなら立って通勤する事に何とも思わなかったけど、50代になるとそうはいかないな。
1213: 匿名さん 
[2018-12-23 22:33:51]
>>1211 匿名さん

実際に通勤している人なら分かると思うが、梅田までは乗車率は大したことない。梅田から淀屋橋間がエグい。座れなくても梅田までならまだマシ。梅田過ぎてからがホント疲れる。
1214: 匿名さん 
[2018-12-24 07:29:12]
確かに、梅田までの混雑具合は大したこと無いなと感じる
。これなら、昔使っていた近鉄奈良線や環状線の方が強烈だった。
梅田までの出勤なら、つり革さえ持てれば座れなくてもいいけど、それ以上先に行くならやっぱ座りたいなー。
1215: 匿名さん 
[2018-12-25 00:43:51]
いやいや、朝のラッシュ時は千里中央激混みじゃん。だいだいホームだ一本見送ることになる。
1216: 匿名さん 
[2018-12-25 08:39:20]
>>1215 匿名さん

一本見送れば座れるくらいの混み具合。激混み?
1217: 匿名さん 
[2018-12-25 13:10:55]
>>1216 匿名さん
1本見送る必要がある時点で激混みだろ
1218: 匿名さん 
[2018-12-25 13:30:51]
>>1217 匿名さん

だよな。1本見送らないと激混みの寿司詰め状態だもんな。
1219: マンコミュファンさん 
[2018-12-25 15:51:01]
どうでも良いけど早く延伸してほしい
1220: 匿名さん 
[2018-12-25 17:45:15]
私の通勤時間が8時過ぎだから、あんまり混んでないんかな?7時台は劇混みなんかも。
1221: 匿名さん 
[2018-12-25 17:48:58]
>>1218 匿名さん

寿司詰め状態は千里中央からですか?
(寿司詰めの通勤電車って、鞄を話しても落ちない位人がぎゅうぎゅうの状態)
それとも江坂くらいから?
1222: 匿名さん 
[2018-12-25 17:59:06]
>>1220 匿名さん

7時台もあんまり混んでないですね。
1215、1217さんのいう激混みの朝のラッシュ時っていつの時間帯なんでしょうね?
1223: 匿名さん 
[2018-12-25 20:52:36]
私が利用する7時台後半?8時台前半は激混みですよ。今でも1本見送るけど、延伸後はいくら見送っても座れないからある意味諦めがつく。
1224: 匿名さん 
[2018-12-25 21:06:02]
激混みの基準をまず示してほしいわ。
座れないと激混みのか?ぎゅうぎゅう詰めの状態なのか?
なんか話が噛み合ってないですよ。
私の激混みのイメージは、梅田駅のような、一本見送ろうが絶えずぎゅうぎゅう詰めの状態ですね。
1225: 匿名さん 
[2018-12-25 22:15:06]
>>1224 匿名さん
西日本で一番混んでいる梅田駅のみ激混みってw
何その基準?
よっぽど千里中央を激混み駅としたくないんだろうね
充分劇混み駅だろう
1226: 匿名さん 
[2018-12-25 22:32:45]
住みたい街ランキングで上位の賑わっている街なのに駅は激混みじゃないというのは無理がありますよ。普通に考えて関西でトップクラスの混み具合でしょう。延伸後はさらに二駅分乗客が増えますから更に混んで、しかも座れなくなります。
1227: 通りがかりさん 
[2018-12-26 05:09:17]
定員に満たない混雑率100%未満の状態を激混みと表現するのは違和感ある。
ちなみにラッシュ時の梅田から淀屋橋は混雑率146%
1228: マンション検討中さん 
[2018-12-26 12:38:56]
座れなかったら激コミです。
1229: 匿名さん 
[2018-12-26 20:45:05]
>>1228 マンション検討中さん

新幹線かな?
1230: 匿名さん 
[2018-12-26 22:15:48]
千里中央で激混と言ってる人は、本当の満員電車に乗ったこと無いんやろな。ある意味幸せな事やな。
1231: 匿名さん 
[2018-12-26 23:19:25]
>>1227 通りがかりさん
いやいや、座るために一本見送っているのじゃなくて、ギュウギュウで立つのが嫌だから見送っているんだけど。当然100%超えてますよ。
1232: 匿名さん 
[2018-12-26 23:20:48]
どうでもいいじゃん。
どうせ始発駅でなくなって座れないんだから。
1233: 通りがかりさん 
[2018-12-26 23:48:21]
そんなに混む電車が嫌なら勤務先の近くに引っ越せばいいのでは?
若しくは転職するか…
無理なら我慢するしかないでしょ。
ここで愚痴言っても始まらない。

1234: マンション検討中さん 
[2018-12-26 23:55:43]
ふと思ったのが、今後千里中央が更に激コミして座ることはもちろんのこと見送る必要が出てくるとして、その先の駅(桃山、緑地、江坂あたり)での乗車はどうなってしまうんでしょうか、、、
1235: 匿名さん 
[2018-12-27 00:10:50]
江坂だと梅田まで4駅なので満員で立ってもまだ耐えれるかな。桃山台だと相当キツそうに思う。
1236: ご近所さん 
[2018-12-27 21:03:00]
そろそろ、シールド機械はもう動いているのかな?
1237: 周辺住民さん 
[2018-12-28 16:47:24]
箕面市ホームページより
7月19日 東生涯学習センター での説明会で
>箕面萱野駅へ乗り入れる電車本数について質問があり、
>現在の千里中央駅に乗り入れている全ての電車が箕面萱野駅まで
>乗り入れる旨を説明しました。

これは千里中央発はない、と解釈してよいのでしょうか?
1238: マンション掲示板さん 
[2018-12-28 19:00:24]
>>1237 周辺住民さん
千里中央駅に引込線を新設する計画はないようですので、千里中央駅始発はありません。

1239: 匿名さん 
[2018-12-29 07:26:04]
日中はわりと空いてるから嫁や子どもの移動には問題ない
旦那が朝夕の帰りを頑張ればいいだけの話
1240: 匿名さん 
[2018-12-29 22:22:15]
座れないのはしばらくはしんどいだろうけど、慣れてしまえばどうってことないよ。たかだか梅田まで20分。
そんな事より、延伸のおかげで千里中央の開発が進んでいく事の方が大きなメリットだもんね。

1241: 匿名さん 
[2018-12-30 03:31:24]
現状で梅田まで座れてないんで何も変化ありません(笑)
1242: 匿名さん 
[2018-12-30 03:38:16]
現状 桃山台で降りる人はほぼいないけど 延伸後千里中央で降りる人は少なからずいるだろうしね
1243: 匿名さん 
[2018-12-30 09:37:39]
>>1242 匿名さん

千里中央勤務の人やモノレール乗換えの人とか結構降りる人はいそうですね
入れ替わりで座るのは難しそうですが
1244: 匿名さん 
[2018-12-31 15:38:58]
>>1241 匿名さん
ラッシュ時間帯でも一本見送れば座れるでしょ
1245: 匿名さん 
[2018-12-31 16:55:21]
>>1244 匿名さん

座れるのですが、見送らずに立つ人もけっこういますよ。
1246: 匿名さん 
[2018-12-31 20:44:46]
健康のために立ちましょう。
1247: 匿名さん 
[2019-01-01 01:07:09]
>>1245 匿名さん
意味不明。
座れるのなら「見送らずに」って文言要らないだろ。
1248: 匿名さん 
[2019-01-01 05:33:27]
>>1247 匿名さん

国語苦手そうだね。続いて読んでみよう。
1241 匿名さん
ラッシュ時間帯でも一本見送れば座れるでしょ
1245:匿名さん
座れるのですが、見送らずに立つ人もけっこういますよ。
1249: 匿名さん 
[2019-01-01 14:51:28]
1本見送って座れるのを、激混みとは言いません。
1250: 通りがかりさん 
[2019-01-03 08:17:38]
延伸工事に伴う、千里タワーの地下の問題、現状どうなっていますか?
1251: 匿名さん 
[2019-01-04 15:02:12]
あの話は恐らくガセだと思いますよ。
その書き込みしてた住人(嘘かも)の人が、一切来なくなりましたし。
1252: 匿名さん 
[2019-01-08 09:13:16]
朝の千里中央は十分混んでるだろ
1253: 匿名さん 
[2019-01-08 10:52:03]
>>1252 匿名さん

あたりまえだろ。何人利用していると思ってんだ?
1254: 匿名さん 
[2019-01-08 16:27:54]
千里中央混んで無いとかいってる奴は大丈夫かな?
1255: 匿名さん 
[2019-01-08 16:55:38]
千里中央激混みとかいってる奴は大丈夫かな?
1256: 匿名さん 
[2019-01-08 17:33:12]
十分激混みでしょ

まさか梅田や淀屋橋あたりと比べてるの?
1257: 匿名さん 
[2019-01-08 18:56:58]
>>1256 匿名さん

通勤電車に乗ったことないのかな?
それはそれで羨ましい。
1258: 匿名さん 
[2019-01-08 19:01:57]
>>1256 匿名さん

梅田や淀屋橋あたりの混み具合は何て形容するの?
やはり激混み?激激混み?
1259: 匿名さん 
[2019-01-09 11:22:07]
ですよねー。
梅田や、淀屋橋等を“激混み”というのであって、
千里中央は“混んでる”という表現が正しいと思います。
1260: マンション検討中さん 
[2019-01-09 12:27:30]
延伸スレなのに延伸先の話題が全くでないのはなぜ??
1261: マンコミュファンさん 
[2019-01-09 18:30:32]
延伸後、千中から座って通勤できるか、座れなかったら何処までなら我慢できるかから始まった議論。
1262: 匿名さん 
[2019-01-09 18:51:00]
>>1260 マンション検討中さん

確かに。流れ気にせず割込みで延伸先の話題があってもいいのだが。
ちなみに船場にツインタワーマンションができるって本当?
1263: 匿名さん 
[2019-01-10 00:11:35]
>>1262 匿名さん
本当みたいですね!ただ、大学や文化施設が主体の船場にこんな大規模なものつくってそこまで需要あるのかは疑問ですが。
https://kansai-sanpo.com/minoh-twin12/
1264: 匿名さん 
[2019-01-11 08:33:33]
御堂筋線沿線の駅直結ですから、需要はあるでしょうね。
1265: 匿名さん 
[2019-01-11 16:26:19]
梅田や難波まで乗換無しで、駅直結のタワマンであれば、値段にもよるが需要大有りでしょう。
1266: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-12 11:36:14]
座れそうな分、これからの千里中央物件よりは需要ありそうだよね
1267: 匿名さん 
[2019-01-12 12:01:45]
>>1266 検討板ユーザーさん

座ることに執着する人がどのくらいいるかは分かりませんが、現実千里中央は新築マンションの計画が当分ないので、新築希望の需要はあると思う。
1268: 匿名さん 
[2019-01-12 12:29:19]
箕面側の開発が進む事は良い事かとは思いますが、通勤時の混雑対策はしっかりしていただきですね。
1269: 匿名さん 
[2019-01-12 13:34:51]
待ちきれなくて他のマンション買ったけど、東町で2棟マンションの計画あるよ、竣工1年後と3年後とかくらいじゃなかったかな、商業施設もでき便利そう、駅から10分なので場所は微妙
1270: 匿名さん 
[2019-01-12 13:59:39]
近隣センター移転がらみ計画のことかな?
商業施設併設のマンションでもできるのでしょうか。
1271: 匿名さん 
[2019-01-12 15:32:25]
マンションで、徒歩10分はちょっと、、
1272: マンション掲示板さん 
[2019-01-12 16:59:02]
御堂筋線駅近は間違いなく勝ち組ですね。
1273: 匿名さん 
[2019-01-12 22:57:13]
勝ち負けとは穏やかではないが、延伸したら、御堂筋の価値は今以上に上がるだろうね
ただ地上を走る部分が増える分、運休も増えそう
1274: 匿名さん 
[2019-01-13 18:51:26]
工事も遅れてて工期延びそうだし、千里中央始発が残るのか無くなるかもはっきりしないし。なんだかねぇ。千里中央駅周辺のバスの数が減るのはうれしい。
1275: 匿名さん 
[2019-01-13 19:21:50]
>>1274 匿名さん

千里中央始発は廃止で確定ではないんですか?
1276: 通りがかりさん 
[2019-01-13 20:10:01]
千里タワー次第でしょうね。

千里タワーが認めなければ、延伸出来ないし。
1277: 匿名さん 
[2019-01-13 22:49:07]
>>1276 通りがかりさん

え、、まだその話が?
ガセではないの?
で、もしガセじゃなく、本当に問題になっているとしても、結局は土地収用法で延伸は出来るだろうし、工期が少し伸びるくらいじゃないんですかね?
1278: 通りがかりさん 
[2019-01-14 11:51:57]
千里タワー管理組合がバーター条件として千中始発を残す交渉をしてくれることに期待します。
1279: 匿名さん 
[2019-01-15 13:18:34]
>>1278 通りがかりさん

朝のラッシュ時はどう考えても千里中央始発は無理でしょう。
昼間とかならまぁ、ありかな。
1280: 匿名さん 
[2019-01-16 08:53:10]
>>1279 匿名さん
ラッシュ時無理な理由は何かな?
待機線無くても今と同じ様に折り返して、北側の電車は萱野辺りで少し待たせとけば間隔の問題は無い様な。鉄道は疎いのでよく分からないや。
1281: 匿名さん 
[2019-01-16 09:24:58]
4、5分間隔では無理。
1282: 匿名さん 
[2019-01-16 14:58:48]
過去に1179 さんが、ラッシュ時の千里中央折り返し運転が厳しい事を
書き込んでくれてますよ。
1283: 匿名さん 
[2019-01-16 20:56:56]
千里中央始発は物理的に無理だから議論の余地無し
1284: 匿名さん 
[2019-01-16 21:05:46]
物理的には千里中央始発は可能でしょう。
一定時間すべての列車を千里中央折り返し運転とすればいいだけ。
運用上、経営上ありえませんが。
1285: 匿名さん 
[2019-01-19 20:49:48]
どのみち、千里中央始発は無くなると言うことですね。
良かったー
1286: 匿名さん 
[2019-01-20 01:18:41]
物理的に無理だのありえないだのただの素人の憶測。
100%無理だったら、とっくに公式に発表してると思うけどね。
現時点では可能性を残してるって事だよ。
1287: 匿名さん 
[2019-01-20 02:26:24]
>>1286 匿名さん
ないない
1288: マンション掲示板さん 
[2019-01-20 09:36:14]
いまだに千中コンプ多いのね
1289: 匿名さん 
[2019-01-20 11:13:08]
>>1288 マンション掲示板さん
元々、船場も萱野もガラ悪い地域だからね。
地元では常識。ほっといてあげなよ。
1290: 匿名さん 
[2019-01-20 22:08:50]
>>1289 匿名さん

はいはい。
1291: 匿名さん 
[2019-01-21 10:34:45]
始発じゃなくなると魅力半減
1292: 匿名さん 
[2019-01-21 16:56:04]
だからと言って始発のなかもずや萱野に魅力があるわけでもないしな。
1293: 匿名さん 
[2019-01-21 17:26:59]
>>1292 匿名さん

なかもずは何でいまいちパッとしないんでしょうね。御堂筋線だから発展するってわけじゃないのかな。
1294: 匿名さん 
[2019-01-21 20:35:37]
別に駅が栄えずとも、ステータスにならなくとも、電車がが空いてて座れる事がサラリーマンの私にとっては一番有難いこと。
千里中央のステータスを欲している方々は、始発かどうかはあまり重要視してないんだから、違う土俵であーだこーだ争っても不毛な議論だよね。
1295: 匿名さん 
[2019-01-21 20:57:07]
>>1294 匿名さん

早起きして頑張ってください。
1296: 匿名さん 
[2019-01-21 21:17:38]
嫁に子供が日中変わらず座れるならいい(笑)
1297: 匿名さん 
[2019-01-21 21:36:58]
>>1295 匿名さん

何を頑張るの?
1298: 匿名さん 
[2019-01-22 09:27:35]
価値観がそれぞれ違うから延伸でどうのこうの言っても不毛な話ですな
1299: 匿名さん 
[2019-01-22 20:17:01]
座って通勤できる事に喜びを感じてる人と自分が住んでる地域に満足してる人では議論が噛み合わないわな。
1300: 匿名さん 
[2019-01-22 20:41:34]
千里中央から萱野まで何本かにひとつ回送にすれば、物理的には可能じゃないの??

箕面から直通という箕面市も面子は潰れないし、千里中央の既得権益?は保たれるし。
1301: 匿名さん 
[2019-01-22 22:30:22]
>>1299 匿名さん
だけど延伸なければ千中は座って通勤できて、かつ住んでる地域に満足できてたのにね。片方だけになっちゃって残念。
1302: 匿名さん 
[2019-01-22 22:40:56]
千里中央住民ですが、始発の線はもはや議論不要でしょう。デメリットばかりではないと思います。むしろ、気軽に萱野に行って映画見たり買い物することが可能になるし、船場も今後様変わりするみたいだから選択肢が広がるなーと思ってます。箕面市民の方々が地下鉄へ流れることで少しでも朝の新御堂渋滞緩和にも繋がればいーなーというのが個人的な期待です。
1303: 匿名さん 
[2019-01-23 17:26:25]
延伸後もSSOKは移転しないなら電車で行けるから嬉しい。
1304: 匿名さん 
[2019-01-23 21:33:55]
キューズモールのショボい映画館なんか行かんだろ。エキスポの超劣化版でしかない。
というか再開発で千里中央に映画館が出来る可能性すらある現状、萱野なんかに行く目的が見つからない。
逆にラッシュ時座れる以外に萱野のメリットってあるのか?商業的にも住環境的にも千里中央の方がどう考えても優位なんだが。萱野好きのひと教えて。
1305: 匿名さん 
[2019-01-23 21:38:29]
寧ろ延伸による周辺人口の増加を見込んで千里中央を大規模再開発するわけだから、延伸を歓迎している知見の広い層は私の周りには沢山居るよ。
再開発が進めばより増えるかと。
1306: 匿名さん 
[2019-01-23 21:45:32]
>>1304 匿名さん

何でか萱野を目の敵にしてますね。
私は千里中央住民ですがキューズモールもエキスポもどちらも利用してますよ。選択肢は多い方がいいですし。
映画館はIMAXの場合はエキスポに限りますが。
1307: マンコミュファンさん 
[2019-01-23 22:18:47]
>>1304 匿名さん
まあ落ち着けや。
優位とか優位でないとかではなく、延伸先の人達がバス乗継ではなく座って通勤できることに喜んでるわけだから、そんなにムキになるなよ。(笑)

1308: 匿名さん 
[2019-01-23 22:30:14]
>>1304 匿名さん
レスの流れ理解できてる?
誰一人千里中央>萱野なんて言ってないよ。
今回の延伸で千里中央の魅力の一つである始発が失われたと同時に、これまでバス便しかなかった萱野に新駅ができてしかも始発駅となったってこと。
要するにこれまで千里中央が10、萱野が1の評価だったのが、千里中央9、萱野5になったってことですよ。


1309: 匿名さん 
[2019-01-23 22:32:30]
>>1306 匿名さん
目の敵にしてるということはかなり気にしてるということですな

1310: 匿名さん 
[2019-01-23 23:01:53]
萱野民がぎゃーぎゃー言ってても千中民はスルーしておけばいいじゃないの。
まるで日本と韓国のような相関図ですわ。
1311: 通りがかりさん 
[2019-01-23 23:33:55]
小さい争いで見るたびに笑える。
1312: マンション検討中さん 
[2019-01-24 01:29:22]
>>1310 匿名さん

萱野民ぎゃーぎゃー言ってる?
1313: 匿名さん 
[2019-01-24 01:42:06]
>>1312 マンション検討中さん
どう見てもぎゃーぎゃー言ってるのは1310だけですよね。千里中央住民として恥ずかしいですね。

1314: 名無しさん 
[2019-01-24 12:12:44]
>>1313 匿名さん
ぎゃーぎゃーは千中住民でもなければ、箕面住民でもないんじゃないかな。
過去にもあったけど、千中マンションの営業マンか投資物件を購入して資産価値が下がるのを食い止めたい連中。
1315: 匿名さん 
[2019-01-24 14:41:19]
千里中央は大規模な再開発も控えてるし延伸の発表タイミングは今でよかったんじゃないの
萱野も千里中央の再開発に始発で行けるし両方ともwin-winで良かったんじゃないの
1316: 匿名さん 
[2019-01-24 16:29:12]
一番の勝ちは萱野の地主
1317: 匿名さん 
[2019-01-24 16:49:29]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1318: 匿名さん 
[2019-01-24 20:10:31]
ま、あれだな 去年の台風と地震で千里中央の安全さが証明されたから命あってのものじゃないか?ストロー効果っていうのもあるしよ、駅ができても地盤は変えれないよね・・・
1319: 匿名さん 
[2019-01-24 21:04:36]
>>1318 匿名さん
どういうことですか?
1320: マンコミュファンさん 
[2019-01-25 23:00:19]
千里中央駅が始発だから、座れるとほんとに思ってんの??
座れないんやで???
出発時刻の何分前に並べば座れるか、知ってるか??(笑)
通勤ラッシュ時に千里中央から乗ってない奴の発言多過ぎて、笑ける。外から見てて。
1321: 匿名さん 
[2019-01-26 01:28:18]
>>1320 マンコミュファンさん
今更どうした?
ラッシュ時は見送らなければ座れないと言ってる人がほとんどだが
文章読めないのか?
1322: 匿名さん 
[2019-01-26 15:50:40]
っていうより、御堂筋が止まったら出社・帰宅困難者になるような場所には住みたくないな、千中だったらモノレールの迂回路があるしよ
1323: 匿名さん 
[2019-01-26 22:19:11]
>>1322 匿名さん

あと京都行く時の南茨木は地味に使える。空港にも乗り換えなし。最強。

1324: 評判気になるさん 
[2019-01-27 06:36:29]
>>1323 匿名さん
それであれば、わざわざ地価の高い千中でなくても、山田や蛍池でも良いのでは?
始発で座れるかどうかがメインの話だったはず。

1325: 匿名さん 
[2019-01-27 07:21:33]
>>1324 評判気になるさん

御堂筋線メインでモノレール迂回路の2線利用が便利だって話。1322からの流れ。
1326: 匿名さん 
[2019-01-27 07:33:30]
>>1323 匿名さん

そうそう。河原町界隈の京都に行くときは南茨木乗り換えが案外早く着くんですよね。
新大阪乗り換えや、西中島南方乗り換えというパターンもありますが、私は南茨木経由をよく使います。
1327: 匿名さん 
[2019-01-28 01:24:30]
>>1322 匿名さん
大阪市内に住めよ

1328: 匿名さん 
[2019-01-28 01:27:06]
>>1325 匿名さん
そんな年に1回あるかないかの大規模災害時の帰宅困難とかを恐れるより、毎日朝座れるかどうかの方が重要でしょ。
毎日の事だよ。
1329: 匿名さん 
[2019-01-28 06:32:28]
>>1328 匿名さん

要するに毎日座れる萱野がベストって言いたいわけね。あなたにとっては。
萱野からならラッシュ時に見送りなしで座れるでしょうね。
1330: 匿名さん 
[2019-01-28 08:37:19]
>>1329 匿名さん

私は萱野でなくて船場の人間なので、朝座れるかどうかは微妙ですが、毎日通勤する身としては、駅のステータスがある無しや、栄えてる栄えてないとかどうでもよくて、座れることが大事。
何度も言うけど、それは価値観の違い。
千里中央で座れなくても、自分の駅が一番好きならそれでいいし、萱野でステータスなくても座れる始発に価値を置いてるならそれでよし。

1331: 匿名さん 
[2019-01-28 08:45:30]
>>1330 匿名さん

萱野の話してるのに何で千里中央が出てくるの?
千里中央の話なんてしてないんだけど。
1332: 匿名さん 
[2019-01-28 10:56:16]
御堂筋は頻繁に止まるよ、人身事故で
1333: 匿名さん 
[2019-01-28 12:25:00]
>>1331 匿名さん

見送りなしで座れるってフレーズに千里中央が出てんじゃないの
いちいち噛みつかないでそれくらい理解してあげたら
1334: 匿名さん 
[2019-01-28 12:29:02]
>>1329 匿名さん

萱野からなら発車ギリギリに乗っても確実に座れそうやね。船場からなら並ぶ順番によっては見送りが必要かも。
1335: 匿名さん 
[2019-01-28 13:22:05]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

1336: 通りがかりさん 
[2019-01-28 16:01:19]
御堂筋線通勤歴15年だけど、振替輸送で帰宅した事2年に1回位だぞ。
酔っ払って終電乗り遅れた事は、数え切れないけど。
1337: 匿名さん 
[2019-01-28 16:24:32]
>>1336 通りがかりさん
そういえば夜中の梅田から千里中央行きの救済
バスって無くなったんだね。マジ残念。
1338: 匿名さん 
[2019-01-28 16:29:15]
そもそもステータスってどこの街かではなくて、幾らのところに住んでるかの方が重要ですよ。千里中央でステータスあるのは千里タワー、千里レジデンス、徒歩圏内100坪戸建、ギリギリでシエリアタワーも入るかな。千里中央の庶民板マンや団地や賃貸なら萱野の徒歩圏内100坪戸建の方が相当高いしステータスがある。
1339: 匿名さん 
[2019-01-28 17:10:34]
>>1338 匿名さん

読み返して恥ずかしくならないか?
1340: 匿名さん 
[2019-01-28 22:42:24]
船場は楽勝で座れるよ、2両目で千中で降りる客を覚えていればよし、次は江坂、それか7両目で新大阪、本町まで立ってもたったの20分
1341: 匿名さん 
[2019-01-29 00:13:48]
転勤族で千里中央住みだけど、萱野にいいマンション建ったら萱野に移るって言ってる同僚多いわ
やっぱ朝は座りたいわな
1342: 匿名さん 
[2019-01-29 01:56:05]
>>1341 匿名さん

ありがたい。ぜひ萱野を盛り上げてください。
1343: 匿名さん 
[2019-01-29 08:11:54]
>>1342 匿名さん
別に街自体の盛り上がりなんてどーでもいいわ
座って快適に通勤できればいいの
1344: 匿名さん 
[2019-01-29 08:29:30]
>>1343 匿名さん

サラリーマンの鏡だな。
転勤族はこういうメンタルの人が多いんだろうな。

1345: 匿名さん 
[2019-01-29 08:39:00]
[No.1343と重複した投稿内容の為、削除しました。管理担当]
1346: マンション比較中さん 
[2019-01-29 13:12:20]
サラリーマンに限らず誰でも街の盛り上がりより自分の通勤快適性の方が重要ですよ。
1347: 匿名さん 
[2019-01-29 14:28:26]
船場に大きなタワーマンションが2つ建設予定だから、駅人口ふえるなぁ。座りたいなー。
1348: 匿名さん 
[2019-01-29 15:12:58]
>>1346 マンション比較中さん
自己中だな。
1349: 匿名さん 
[2019-01-29 15:33:12]
>>1348 匿名さん
君は街の盛り上げのために何をしてるの?
1350: 匿名さん 
[2019-01-29 16:58:02]
っていうか リーマンじゃなきゃ通勤ないから関係ねーよ
1351: マンコミュファンさん 
[2019-01-29 17:25:28]
皆さん、ポジティブにいきましょう。北急行線延伸は沿線全体として何かしらのメリットがあるはずですよね。まず、断っておきますが、自身は千里中央住民ですが、今回の延伸による「直接的な恩恵」は箕面(萱野・船場)>>>千里中央が当たり前ですが大前提だと考えています。梅田まで直通24分・始発という利便性が圧倒的に飛躍し、それに加えて新たな都市開発も便乗してきますからね。資料確認によると2100億程度の経済効果を見込んでいる様ですね。萱野の新複合施設には子育てをコンセプトにしたものが、船場の文化ホール(1400席)ではちょっとしたクラシックコンサート等も観れるかもしれませんね。同じく資料には千里中央の位置付けとしては北大阪のハブとして延伸により膨らんだポテンシャルを集客できるより魅力的な活気ある街にとなっていますね。したがって、始発駅だったということが理由で住んでる方(多いでしょう)にとってはただ耳がいたい話にはなると思いますし出ていかれる方が出てくるのも自然でしょう。ただそうなった以上は始発のデメリットを補填できるくらいの魅力的な街開発に期待したいですね。
1352: 匿名さん 
[2019-01-29 17:39:35]
>>1346 マンション比較中さん

転勤族じゃなく永住民なら街の盛り上がりといか街の快適性も重要だよ。
1353: 匿名さん 
[2019-01-29 17:53:54]
転勤族でも快適な町に住みたいです。嫁子供もいますし。
1354: 匿名さん 
[2019-01-29 19:22:48]
>>1353 匿名さん

嫁子供さんにとっては延伸してくれた方が魅力アップかもしれませんね!
1355: 匿名さん 
[2019-01-31 00:04:04]
始発が無くなるから魅力が半減だなんて、そう思いたい悲しい理由があるんだろうね。魅力が半減する予定なのに地価はどんどん上がっていくよね。千里中央は豊中市が再開発の最重要地域に指定してるので、残念ながら廃れる事はないよ。座れないのも1ヶ月も経てば皆んな慣れて、誰も何も言わなくなるよ。
1356: マンション検討中さん 
[2019-01-31 23:09:55]
>>1355 匿名さん

千中が廃れるなんて誰か言ったっけ?
1361: 匿名さん 
[2019-02-01 09:52:54]
[NO.1357~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1362: 匿名さん 
[2019-02-10 20:54:09]
北大阪急行延伸は20年度とありますが、何月ごろに開通すると予想されますか?
1363: 匿名さん 
[2019-02-12 08:42:31]
>>1362 匿名さん

工期が延びていると言う噂も聞きますし、恐らく2020年の開通は無理なんじゃないですかね。
ただ、大学が移転してくるので、開校までには完成させると思います。
1364: 匿名さん 
[2019-02-12 08:49:07]
>>1363 匿名さん

開校は32年4月だから、延伸は予定通り31年度中に開通するということかな。
1365: 匿名さん 
[2019-02-12 09:49:37]
千里中央?萱野間って運賃いくらだっけ?
加算されてたよね、、
1366: 匿名さん 
[2019-02-13 14:34:25]
>>1364 匿名さん
開校は33年4月のようなので、延伸は32年度中(2020年)でしょうね。
https://www.sankei.com/smp/west/news/150617/wst1506170093-s.html
1367: マンション検討中さん 
[2019-02-13 15:06:36]
>>1366 匿名さん

当初の工期が平成32年度中でしたね。予定通りってことか。
1368: 匿名さん 
[2019-02-14 21:38:26]
ということは、ギリギリ2021年の3月に開通する可能性もあるということですね。
箕面茅野界隈で戸建ての購入を検討しているのですが、買い時に悩みます。
1369: 匿名さん 
[2019-02-14 21:56:32]
千里中央始発なくなるのかな残念やね
箕面の客少ないのに4分間隔で電車走らすの勿体ないな
半分は千里中央発にしたらええのに
1370: 匿名さん 
[2019-02-15 03:03:40]
2023年以降がいいのでは?
1371: 匿名さん 
[2019-02-15 22:55:49]
>>1370 匿名さん
それはなぜでしょうか??
1372: 匿名さん 
[2019-02-16 09:15:00]
大学の事もあって、完成を間に合わせたい気持ちもわかるけど、手抜き工事だけはしてほしくない。
1373: 匿名さん 
[2019-02-16 11:19:54]
2022年問題があるからです。

生産緑地指定が解除されます。
箕面は田んぼが多いので、それを機に沢山宅地が供給される可能性があります。

https://toyokeizai.net/articles/-/181979?display=b
1374: 匿名さん 
[2019-02-16 11:37:18]
生産緑地が解除される前に延伸完了されると困ることあるの?
1375: 匿名さん 
[2019-02-16 15:27:34]
>>1373 匿名さん
2023年以降が家の買い時ってことですよね。ありがとうございます。
箕面萱野駅付近は田園風景も残しつつ開発すると市が発表していますが、どれだけ残るのでしょうね。
1376: 匿名さん 
[2019-02-16 15:57:06]
生産緑地が解除されると周辺の土地が安くなるのは分かるが、価格は北急の延伸ありきで決まるだろうから、延伸の時期は関係なさそう。
1377: 匿名 
[2019-02-17 20:30:23]
>>1347 匿名さん
船場にタワーマンションが2つ建設予定はどこの情報ですか?
開発イメージ図には確かにタワーマンションらしきものが描かれてますが、地元不動産屋によると箕面市はタワーマンションは今後許可しないことになり、高さ制限をする方針だと伺いました。
1378: 評判気になるさん 
[2019-02-17 20:36:44]
>>1377 匿名さん
https://kansai-sanpo.com/minoh-twin12/
こちらの情報では30Fツインタワーになるみたいですね。
おそらく確定事項だと思います。
1379: 匿名 
[2019-02-17 22:07:50]
>>1378 評判気になるさん
詳細有難うございます。
まだ予定地にはなってますが、仰る通り確定してそうですね。
タワーにしては30階建てだとやや低めな感じですが、駅直結で便利そうですし、別棟に店舗というのが気になるところです。
企業のオフィスではなく飲食店やショップが入ると人気出そうな気がしますが、その辺りの情報もあるのでしょうか?
通勤に電車を利用することはないので始発であろうがなかろうが問題なし、現在江坂に住みながら物件を物色中です。
1380: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-18 16:05:09]
>>1378 評判気になるさん

中高層の看板があるってことは、箕面市の審査を通っているということですね。
ということは高さ制限の条例はクリアーしたということでしょう。規制する条例が本当にあるのかは知りませんが。
30階建てだと、シティゲートタワー千里中央の26階建てより少し大きいくらいなので、正直物足りなさはありますね。さすがに箕面市も100m以上は譲れなかったのかも。
1381: 匿名さん 
[2019-02-19 15:02:34]
箕面船場もタワマンと阪大で雰囲気変わるね!
個人的には千里中央からは絶対に座れなくなるので残念だけど。
1382: 周辺住民さん 
[2019-02-19 15:18:00]
船場の発展に関係なく延伸後は座れなくなると思うので、私は延伸後に座ることはもう諦めてまーす。
1383: 匿名さん 
[2019-02-19 17:04:25]
そのうち慣れるだろう。
1384: 匿名さん 
[2019-02-19 17:14:48]
座れなくなるどころか1本見送らなければ乗れなくなったら最悪ですね。
1385: 匿名さん 
[2019-02-19 17:41:29]
>>1384 匿名さん

そうなれば総乗り入れになるだろうから、逆にいいと思う。
1386: 匿名さん 
[2019-02-19 18:03:35]
>>1385 匿名さん
総乗り入れとは?
1387: マンション掲示板さん 
[2019-02-19 18:25:17]
>>1386 匿名さん
江坂、新大阪行が千中まで来るってことかな
1388: 匿名さん 
[2019-02-20 16:03:43]
総乗り入れになれば、千里中央からも十分座れそうな予感。でも、まぁ、そこまで利用者人口増えないかな(^_^;)
1389: マンション検討中さん 
[2019-02-20 22:59:43]
なぜ大阪メトロが江坂、新大阪行を全て千里中央まで行かせるんでしょう?
仮にも大阪市営なんだから、そこまでの義理は無いのでは?
1390: 匿名 
[2019-02-20 23:48:50]
>>1389 マンション検討中さん
間違ってたらごめんなさい。
市営ではなく民営化してるので、義理とかに関係なく利益出せるなら乗り入れする可能性もゼロではないような気がします。
ただ利用者にとってはその場合の値上げが心配です。
1391: マンション掲示板さん 
[2019-02-21 00:20:19]
>>1389 マンション検討中さん
全て千中行きにはならないが、乗車率が上がれば本数を増やすことは自然の流れ。しかし、実際には千中バスが箕面萱場に乗入れるだけで乗降客数はあまり変わらない。北千里から箕面萱場に来る人が増えれば人口増加が無くとも増えるかも。
1392: 匿名さん 
[2019-02-21 04:27:23]
>>1389 マンション検討中さん

もう市営じゃないよ。
義理ではなく客がいたら増やすのが常でしょう。
1393: 匿名さん 
[2019-02-21 16:07:39]
千里中央に全数乗り入れるのは江坂以北の混雑率軽減だけでなく、難波?梅田等の主要駅のホーム混雑軽減にも効果あると思うよ。
大阪メトロは一応民間企業なんだから積極的に改革していって欲しい。メトロは御堂筋線だけで全体の半分程度の利益を生み出してるんだから、もっと投資すべき。はっきり言って御堂筋線で荒稼ぎし過ぎ。北急と協力して、必要な編成数揃えて欲しい。北急も沿線価値大幅に上がるんだから、早くぬるま湯から抜け出して欲しい。
確か、谷町線は少し前に大日への乗り入れ数を大幅に増やしてなかったっけ?千里中央にも十分期待出来る。
今までの市営地下鉄はあくまで「処理能力」でダイアを決定していたんだろうけど、今後は阪急の様に「混雑率・快適性」を元に決定して欲しい。
1394: 匿名さん 
[2019-02-21 16:20:05]
>>1393 匿名さん

非常に興味深い内容でした。ありがとうございます。
千里中央へ乗り入れが増えることで、難波梅田等のホーム混雑が緩和するのか、詳しく教えていただけないでしょうか。
1395: 匿名さん 
[2019-02-21 16:43:29]
>>1393 匿名さん
評論家きどり
1396: 匿名さん 
[2019-02-21 17:38:04]
>>1394 匿名さん
ホームで千里中央行き待ちの人々が乗車位置に滞留してる光景が常態化しています。
円滑な乗降の妨げになるばかりか場合によっては安全上の問題も発生して来る。また、将来的なホームドア運用の観点から、乗車位置を分ける事も出来ない。
今後、江坂以北の利用者が増加して行くのは確実。今の不均衡な状況はより悪化して行き、いつか立ち行くなくなると思うよ。だからこそ乗り入れ増に期待出来る。
もう少しでダイ改の時期だけど、少しでも改善して欲しい。
1397: 匿名さん 
[2019-02-21 17:49:35]
>>1396 匿名さん

なるほど確かに。ホームで千里中央行きを待つために新大阪行きを見送るとき、並ぶ場所に困るんですよね。
1398: 匿名さん 
[2019-02-21 18:03:05]
3月から北急でもICOCAが使えるようになるしソフト面から着々と進んでるんじゃないのかな。
1399: 匿名さん 
[2019-02-21 18:14:04]
え! 前からSUICAは使えてるよ。ICOCAって関西発なのに使えなかったん?
1400: 匿名さん 
[2019-02-21 18:19:10]
>>1399 匿名さん

もちろん前からICOCAも使えてますよ。
販売開始ということでは?
1403: 匿名さん 
[2019-02-23 14:48:35]
[NO.401~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1404: 匿名 
[2019-02-23 22:40:32]
延伸後に新駅周辺になる戸建エリアの船場西、萱野、白島(徒歩10圏内)の坪単価について質問です。
白島あたりで数年前は坪60だったところが坪100超えになってたり、現在販売している船場西のダイワハウスの物件は坪120を超えてたり、この付近の相場がまったく意味わからない価格帯になってるように感じます。
新駅が開業して落ち着いた後の予測として、この沿線の平均相場から考えて、坪単価はいくらぐらいが適正だと皆様はお考えでしょうか?


1405: 匿名さん 
[2019-02-24 13:25:58]
>>1404 匿名さん
90?100万円くらいでは?
1406: 匿名さん 
[2019-02-25 14:14:35]
千里中央民ですが、延伸したら始発で座れなくなるので引越し予定です。
やはり始発で座れて朝の通勤時間を有効に使えるのは唯一無二なので。
また始発駅に住むのが、もしくは始発は諦めて会社に近くに住むか検討中です。
幸いマンションバブルで売値が高くコストが余りかからず引越しできそうなのが救いです。
1407: 匿名さん 
[2019-02-25 14:34:08]
身軽な人はいいね。ウチは嫁が千里中央を気に入っているので延伸しても引き続き千中住みです。
1408: 匿名さん 
[2019-02-25 18:00:56]
年バレるけど神戸も市営地下鉄が名谷からどんどん延伸して西神中央ができたのを思い出した。
西神中央は始発駅で当時とても人気出てたな、乗降客数は徐々に近づいていってました。まあ最後まで名谷とは逆転しなかったみたいだけど。
私は西神中央から便利な千里中央へと始発へと移り住みましたが、また引っ越すかどうか悩ましいところ。
やっぱり座って都心部へ行けるのは魅力的なんですよね、年取ればなおさら。
帰りに寝過ごしても降りそびれる心配もない。
たまに車庫に行ってしまう人もいるみたいですが
1409: 匿名さん 
[2019-02-25 18:06:16]
>>1407 匿名さん

千里中央は再開発もありますもんね
1410: 匿名さん 
[2019-02-26 22:54:33]
>>1406 匿名さん
マンションバブルだけど次買うところも高いから買い替えならなんの恩恵も受けないと思うけど。
1411: 匿名さん 
[2019-02-27 11:18:09]
初めて買うよりは、かなり楽と言うことでは?
1412: 匿名 
[2019-02-27 18:08:57]
何気に高値で売れる千中のマンションに住んでるってことをアピールしたかったのでは?
朝の時間を有効に使いたいという理由なら、迷わず会社から徒歩圏内に住むことでしょう。
箕面萱野に引っ越したところで通勤時間延びますし、待たずに座れる確証なし。

1413: 匿名さん 
[2019-02-27 18:10:53]
>>1408 匿名さん

失礼ながら年齢的にそろそろ隠居生活では?
1414: 匿名さん 
[2019-02-27 23:32:02]
>>1412 匿名さん
アピールできる千中のマンションって千里タワーか千里レジデンスぐらいしかないでしょ?
その他板マンとかでアピールって恥ずかしすぎるよね?

1415: 匿名さん 
[2019-02-28 05:58:53]
>>1414 匿名さん

そういう見栄っ張りのアピールは知らないが、千中は板マンでも結構高額で売れていることは確か。
1416: 匿名さん 
[2019-02-28 08:49:37]
>>1415 匿名さん
どこの板マンか具体的にね。
1417: 契約済みさん 
[2019-02-28 11:00:43]
シエリアタワー千里中央も十分豪華ですが???
1418: 匿名さん 
[2019-02-28 11:27:45]
>>1417 契約済みさん
定借は勘弁
1419: 匿名 
[2019-02-28 12:19:02]
>>1418 匿名さん
きっと立派な投資家の方で、賃貸を目的に定借物件でも買われたのかも知れません。
十分豪華だと言われており満足されているご様子なので、自分で住む家としてわざわざ定借付き物件を好んで買うような見栄っ張りさんではないと思います。

1420: 通りがかりさん 
[2019-02-28 13:01:39]
結局はみんな千里中央に目がいくね。
1421: 匿名さん 
[2019-03-04 16:05:18]
で、結局千里タワーの地下の問題はどうなったのかな?
1422: 匿名さん 
[2019-03-12 18:41:09]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1423: 千中住民 
[2019-03-12 19:58:09]
新御堂下の駅はずいぶん広い建物のようだ。待機用引き込み線を作れば、桃山台の車庫と併用することで、柔軟に千里中央始発の電車を供給できる。
予算オーバーついでに一気に建設してしまう勇断を願うね。
1424: マンション検討中さん 
[2019-03-12 21:01:05]
大阪弁が全然使われてないな
1425: 匿名さん 
[2019-03-14 09:06:06]
千里中央は高齢者が多いんだから、少しでも始発が残ればいいね。
お金いっぱい出してくれる箕面市の方が大事かね。
1426: 元箕面市民さん 
[2019-03-14 09:48:50]
箕面市は大事です。
1427: 通りがかりさん 
[2019-03-14 13:28:45]
うちの嫁なんかは延伸を喜んでるんだが。千里中央住
1428: 匿名さん 
[2019-03-14 19:13:18]
千里中央の将来の為には延伸した方が絶対にいいよ。多方面から人が流れて来て、少しずつ洗練された街になっていくと思うよ。近くにレベルの高い大学もできるしね。始発駅じゃなくても十分魅力あるよ、千中は。始発駅がいいなら、門真西・大日・八尾南・南巽・なかもず・住之江公園・井高野・大正・北千里・・・、ここらに引越せばいいよ。
1429: マンション検討中さん 
[2019-03-15 10:59:20]
この辺はみんな転勤族?
関西弁も残ってるのかな?
1430: 名無しさん 
[2019-03-15 12:14:26]
>>1429 マンション検討中さん
千中、船場辺りは転勤族が多いと思うよ。
だから延伸の頃には他に行ってる。

1431: マンション検討中さん 
[2019-03-15 12:20:09]
>>1430 名無しさん

流浪の始発民ですね。
1432: 通りがかりさん 
[2019-03-15 12:34:10]
なかもず住民です。
阪急を使わずに1本で箕面方面に行けるので、楽しみです。
北摂の方もこの機会に堺方面にも来てくれるとうれしいです。
1433: 匿名さん 
[2019-03-15 16:21:44]
堺いいところで好きです。
北から南まで、電車一本で繋がるのは、凄く便利になりますね!
1434: 匿名さん 
[2019-03-15 18:18:28]
河内長野まで繋がってください。
1435: 匿名さん 
[2019-03-15 21:52:10]
南にも延伸していったらおもしろい
快速など特急も加えていったらなおのこといい
1436: マンション検討中さん 
[2019-03-16 11:34:52]
南に延伸って実際あるのかな
沿線民以外にとっては面白い発想だけども
1437: 匿名さん 
[2019-03-17 21:13:39]
箕面まで伸びるっていっても一般的ないわゆる“箕面”ではないんだよなぁ。
阪急箕面まで延伸してくれるんなら理解は得られようものの、
箕面っても箕面市の中にある中途半端なエリアのとこなんだよなぁ。
1438: 匿名さん 
[2019-03-17 21:42:29]
キューズモールが阿倍野ぐらいの規模だと、まだ行くんですけどね。
1439: 匿名さん 
[2019-03-17 21:46:37]
>>1437 匿名さん
言えてる。
箕面の中でも特に何も無いガラ悪いエリアだからね。イオンのためにわざわざ行くわけがない。阪急箕面なら良かったのに‥
1440: 匿名さん 
[2019-03-17 22:02:51]
>>1439 匿名さん

箕面駅に行く用事って何?スパーガーデン?
1441: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 22:55:36]
あの辺ガラ悪いか?
新しい街だからそんなに治安悪くなさそうと思ってた
千中に近い船場のあたりはパチ屋も多くて街並みも汚いし、江坂みたいな感じ
間谷の方に下宿してた身からすると、箕面は所得高いと言われてる割に**多かった
地元民が多いからだろうけど、流入してくる人はどこに住むんだろうね
1442: 元箕面市民さん 
[2019-03-18 13:03:47]
流入してくる方々は阪急箕面線沿線の桜ヶ丘、箕面、百楽荘と箕面東エリアでUR、阪急が分譲した小野原、外院、間谷でしょう。でも、西北もガラ悪いエリアでしたけど、イメージは今は全然違います。このあたりも変わると思いますよ
1443: マンション検討中さん 
[2019-03-18 13:22:41]
御堂筋線に特急やら急行やらは無理でしょ。。
特急停車駅以外の駅全てに追い越し線を並走させないといけないから現実的ではないよね。
例えば大国町なんかは四ツ橋線と上下でクロスしてるとことか増設不可能だし、中津以降の高架区間も大工事になるね。下手すりゃ延伸よひ金かかる。
1444: 匿名さん 
[2019-03-18 13:43:23]
江坂以南だったら(南ならあびこ以北)、立って通勤することもそこまで苦にはならない(経験済)けど、
北大阪急行の駅区間で立つのはちょっとなぁ…
ある意味萱野住民が羨ましい。
1445: 匿名さん 
[2019-03-18 19:55:47]
>>1440 匿名さん

世間一般的な箕面って箕面駅のことだと思うぞ。
やっぱ滝なんじゃないの?箕面っていえば。

延伸っていっても定規を置いたようにただ直線状に
北に上がればいいってもんじゃないんだよ無駄過ぎ。
1446: 匿名さん 
[2019-03-18 20:11:25]
>>1445 匿名さん

んー、滝のために延伸ねえ。
1447: 匿名さん 
[2019-03-18 21:37:43]
もう西に少し伸びたらいいだけなのにな、実にもったいないわ。
奥座敷箕面から直通でなんばまで、今の半端な延伸よりか経済効果あるわ。
1448: 匿名さん 
[2019-03-19 04:21:39]
>>1445 匿名さん

箕面まで線路引ける土地ある?私有地買収するの?
1449: 匿名さん 
[2019-03-19 07:12:39]
>>1448 匿名さん

ちょうど白島から箕面に向かう府道9号があるがこの地下は使えないんか?
1450: 匿名さん 
[2019-03-19 07:47:28]
>>1447 匿名さん

北急延伸の前に阪急の箕面梅田直通を復活してもらったらどうだ?
1451: 匿名さん 
[2019-03-19 11:43:07]
何もかも半端。
千里中央の再開発だけは北摂最後の砦として、
こんな半端な計画にはしないでもらいたい。
1452: 匿名さん 
[2019-03-19 12:21:00]
>>1451 匿名さん

本当そうだね。
延伸しても、しょうもないエリアしかないんじゃどうしようもない。周辺人口を増やし、千里中央で魅力ある再開発をして、やっと意味がある。
1453: 匿名さん 
[2019-03-19 23:58:01]
鉄道網の無い所に作るのが目的だからいいんじゃないの?
1454: 匿名さん 
[2019-03-20 08:03:30]
行政の将来目論みは箕面森町まで延伸では?必要性は別とした。
1455: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-20 11:03:34]
森町も無事負の遺産になるんだろうね
1456: 匿名さん 
[2019-03-20 12:40:30]
今は箕面市民も千里中央からのバスターミナルに依存してんだから今後は萱野でやってもらって
千里中央の再開発も不必要になったターミナル分もより大型になるのは間違いないんじゃないの。
1457: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-21 17:50:55]
エキスポシティがどんどん人増えて困ってるから、千中が発展してそっちに流れるのを希望してるんだけどね
今のエキスポの土日はいくらなんでも混みすぎ
千中があるから、千中以西の人までわざわざエキスポまで足を運ぶとは思えないのに、、、
1458: 匿名さん 
[2019-03-21 18:00:39]
>>1457 検討板ユーザーさん

千中以西というか千中からエキスポに行く人も今は多いよね。車で10分ですし。
1459: 匿名さん 
[2019-03-21 19:52:51]
千里中央の再開発を待つしかないですな
1460: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-21 23:36:18]
千中住民もわざわざエキスポ来てるのね
混むのにわざわざ遠くまで来なくても、、、
千中で用事済ませられないほど寂れてるのか?
1461: 匿名さん 
[2019-03-22 07:42:16]
エキスポシティに用事で行く人はあまりいないと思うけど。
1462: 匿名さん 
[2019-03-22 08:26:42]
たまに行くけどね。
梅田に出ることの方が多いかな。千中が再開発されたら、わざわさExpoまでは行かなくなると思うけど。
1463: 匿名さん 
[2019-03-22 18:43:59]
千中の再開発はある程度都市型に寄った感じになると思うから、エキスポとはだだ被りにならないと思うな。エキスポの単純超絶劣化版の萱野キューズモールは完全に用無しだね。萱野原住民憩いの場だね。
千中の新施設とエキスポの両刀遣いが北摂では最強になるんでないかな。
1464: 匿名さん 
[2019-03-22 18:52:18]
西宮ガーデンズばりのができて、商圏、利便性としてはエキスポより千中が勝るから、ブランドの引き抜きも進み、エキスポは苦戦するんじゃないのかな。阪急百貨店と一体開発したら、かなりの規模になるよ。
1465: 匿名さん 
[2019-03-22 19:45:16]
今の千中が寂れすぎってことか
やっぱり妄想も膨らむよねー
1466: 匿名さん 
[2019-03-22 21:35:07]
萱野より寂れた千里中央の方が便利なんだからどうしようもない。
1467: 匿名さん 
[2019-03-22 22:04:41]
寂れとかは関係ない。新品でもいずれ朽ちる。それはEXPOも同じ。肝心なのは一日の利用者数。この点、千里中央は圧勝。文句なし。妄想も大事たよ。新たな活力の源。もっとも妄想ではなく計画だけど。
1468: 匿名さん 
[2019-03-22 22:38:47]
>>1467 匿名さん
その通り。延伸後も北大阪急行及び大阪モノレールの最多旅客駅で間違いない。交通の要衝というのもあって商業面でかなりポテンシャルが高い。郊外の百貨店の閉店が全国的に相次ぐ中、百貨店の建て替えを含めた大規模開発はかなり期待持てるでしょ。しかも阪急だからね。
1469: 匿名さん 
[2019-03-22 23:08:06]
現状寂れてるかどうかの話をしているのに将来の話をしだすってのもねえ
再開発って言葉が現状を表しているけどね
1470: 匿名さん 
[2019-03-23 00:14:12]
老朽化に伴う建て替えの為に閉店してるのに、話を現状に限定するのもねえ
1471: 通りがかりさん 
[2019-03-23 01:09:51]
ここ読んでると千中の再開発にすごく期待感を寄せてる方がおられますが、そんな立派な物を作れる敷地ありましたでしょうか?
道は混雑してる印象しかなく、阪急とセルシーが統合した建物ができたところで交通事情も相当悪い印象しかありません。
吹田の円山町近辺に住んでますが、年に1回ヤマダに行くかどうか程度で買い物はもっぱら梅田方面に出向いており、ここから北上することはほとんどないです。
1472: 匿名さん 
[2019-03-23 02:19:38]
まあ、車を使う人ばかりではないでしょうから・・・
1473: 匿名さん 
[2019-03-23 02:22:24]
延伸したら、しばらくの間は定期を買って週末は(船場の)新図書館通いをしようかと思ってる
1474: 匿名さん 
[2019-03-23 06:21:11]
>1471 通りがかりさん
円山町近辺!そんなニッチなところに住んでる人はそもそも集客対象じゃないと思うよ(笑)何故このスレに居るのかも謎なレベル。
むしろ渋滞するから来ないでほしい。年に一回でも来てるのが驚き。他に行くとこないのか?
延べ床面積10万程度の商業施設だから全然大したことないよ。郊外型のショッピングモールにはならないから、ニュータウン外の千里線や、モノレールの万博より東、御堂筋の江坂より南の人々には基本関係のない話ですよ。
1475: 匿名さん 
[2019-03-23 08:50:15]
>>1474 匿名さん

今の千里阪急の購買層の住むエリアも同じようなもんなんですかね?売上は悪くないようですが。
1476: 匿名さん 
[2019-03-23 09:14:08]
桃山台に20年住んでますが、阪急千里線に乗ったことも下車したこともありません。生活圏、商圏が違うんですかね。千中は再開発しても西宮の半分ぐらいなので、確かに千里線の人は梅田に出てしまったほうが理にかなってるんでしょうね。
1477: 匿名さん 
[2019-03-23 09:19:09]
>>1476 匿名さん

乗り換え面倒くさいしね。
1478: 匿名さん 
[2019-03-24 08:02:24]
千里中央再開発の延べ床面積10万m2ってイメージでいうとどれくらい?
梅田阪急くらい(地下2F地上13F)のが出来たら嬉しいんだけど。10Fくらいに吹き抜けホールもあっていい感じ。
1479: 匿名さん 
[2019-03-24 09:42:49]
セルシーと千里阪急の敷地は思ってるより広いから、想像以上に洗練された開発になると思うよ。
千中パルもさっさと建て替えればいいのにね。
1480: 通りがかりさん 
[2019-03-24 14:02:16]
期待するのは自由だけど、人口減が進んでる中で、郊外で電車利用者をターゲットにした商業施設は採算が取れないでしょう。
1481: 匿名さん 
[2019-03-24 14:49:19]
>>1478 匿名さん
阪急梅田より少し大きいぐらいですね。
広場も残ればより広範囲から集客できる素晴らしい施設ができるでしょう。エイチツーオー最大級の商業施設となるらしい。
北摂の人口は増加傾向だし、延伸によってさらに増えるでしょう。そんな事も知らずに人口減るから採算取れないと言ってるのは噴飯ものですね。人口減ってるからこそ、能勢電や彩都、森町の様な立地は廃れて行き、千里中央の様な郊外拠点にどんどん人が集まるよ。この流れは止まらないでしょう。
空港や新大阪から容易にアクセスできる上に、周辺人口は増加する。ドミナント化を標榜するリテイリングにとってこれ以上の立地は関西下にないでしょう。
1482: 匿名さん 
[2019-03-24 15:16:37]
>>1481 匿名さん
人がどんどん集まりこの流れは止まらないとの話しですが、千中にはどんどん集まるほどの敷地に余裕がなく現状としては飽和状態だと思います。
あの辺りの団地を潰して高層マンションに建て替わるなら別ですが、そのような情報はありますか?

1483: 匿名さん 
[2019-03-24 15:32:27]
>>1482 匿名さん

文脈的に千里中央の周辺人口増加と読み取るのが正かと思います。
1484: 匿名さん 
[2019-03-24 15:49:20]
>>1482 匿名さん

物分かりが悪いな。
いくら高層化が進んだところで規制の多いニュータウンで人口増なんてたかが知れてるだろ?だからこそ資産価値が高いんだよ。ここで言うのは船場や萱野などの周辺地域の人口増を言ってるんだよ。千里中央の様な交通の要衝だからこそ広域からの集客が望める。萱野の様な背面山の袋小路は地政学上、商業に向かない。だからこそ箕面市のペーパーにもある通り、萱野は子育ての街、千里中央は北摂の中心として位置付けられてる。
1485: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-24 17:10:21]
地政学?せめて地理学では?それに物分かりの悪い人への説明をするなら、敢えて馴染みのない要衝を使う必要もないと思いますよ
1486: 匿名さん 
[2019-03-24 17:13:51]
>>1485 検討板ユーザーさん

揚げ足取りはよくないよ。
1487: 匿名さん 
[2019-03-24 17:28:46]
>>1485 検討板ユーザーさん

中身の無い揚げ足取りするぐらいなら、敢えてレスする必要もないの思いますよ(笑)
話の流れと全く関係ないどころか、円滑な交流の妨げです。内容に対する反論が無いなら黙ってなさい。
1488: 匿名さん 
[2019-03-24 20:00:25]
規制も時代に合わせて緩和されたりしますしね。いずれにしても梅田阪急並みの売場面積の物は造れるので楽しみです。
1489: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-24 21:14:00]
物分かりが悪いという割には大したことなかったのでついつい、、、
大変失礼しました
千中が期待通りに発展するといいですよね
1490: 匿名さん 
[2019-03-24 21:28:59]
>>1488 匿名さん

本事業は豊中市主導の再開発計画を受けてのものなので規制緩和はかなり期待出来ると思うよ。少なくとセルシーと阪急の間の道路の上空はデッキ等で繋げて、回遊性の高い施設にすると思う。でないと大街区化にならない。
個人的な希望としては併せて高速バスターミナルを整備すべきだと思う。箕面からのバス便を減らせるので有効活用すべきじゃないかな。関空行きのリムジンバスを増発させれば利便性も大きく上がる。
まぁ何れにせよそろそろ続報が出てくるんじゃないかな。
1491: 匿名さん 
[2019-03-24 21:44:02]
いずれにしよ、何かとエキスポシティとガチンコ勝負な部分が多いですよね。ただ、阪急ブランドと比較的高所得層、資産家層が多いエリアなので、高級ブランド寄りな品揃えをお願いしたい。どこのイオンモール、アリオにでもあるようなものは無しか少なくてよい。ビームス、ユナイテッドアローズ、バーニーズあたりから、ヴィトン、シャネルクラスにも出来れば入って頂きたい。ガーデンズというよりは二子玉川高島屋を目指して頂きたい。
1492: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-24 22:45:09]
庶民的なエキスポ、高級路線の千中というのは私も賛成です
子連れで梅田阪急に行くのは気がひけるので、比較的子連れでも入りやすい千中の阪急は現状でもかなり有難い存在
郊外の子育て世帯向けの百貨店、という位置付けで頑張ってもらいたいですね
エキスポとも差別化できますしね
1493: 匿名さん 
[2019-03-25 20:43:08]
豊中市から再開発概要が発表されましたね。
今後10年間で駅の両サイド再開発し、完成を目指すというもの。より詳細な内容では各民間会社からの発表になりそう。道路の付け替え等結構具体的な物もありました。セルシー広場は形を変えて残るのはほぼほぼ確定でしょう。セルシー、阪急部分の再開発は大阪万博までの開業をほのめかす様な文面でもありました。豊中市のホームページで確認できるから、気になる人は読んでみて。
1494: 匿名さん 
[2019-03-25 23:04:52]
1495: 匿名さん 
[2019-03-26 00:41:43]
>>1484 匿名さん
千中大好きさんが多くて笑えますね。
周辺に人がどんどん集まるとか資産価値が上がるとかって話だが、そら延伸したら土地が空いてる船場や萱野にしばらくは家も建つだろうし、千中から萱野までの小さなマスで考えたらそういう発想になるのは分かるが、高齢化社会が進めば市内あるいは市内近郊もだいぶ空いてくるので天王寺のように再開に乗り出してきたりするから、より便利なところに分散するという考えはないのか?
千中の価値が下がるとは言わんが、そこまでめでたい話にはならんだろ。


1496: 匿名さん 
[2019-03-26 04:09:06]
>>1495 匿名さん
千中コンプさんが多くて笑えますね。
市内に魅力を感じるならこのスレとは無縁でしょ。シッシッ
1497: 匿名さん 
[2019-03-26 08:33:53]
市内大好きさんが北摂スレまでわざわざデバって笑えますね。
1498: 匿名さん 
[2019-03-26 08:52:23]
>>1490 匿名さん

豊中市の発表によるとセルシーと阪急間の道路は廃止になりそうですね。
1499: 周辺住民さん 
[2019-03-26 11:48:41]
確かにバス停だけの為の道路だから、バス停が整理統合されたら要らないね。
それにセンリト前道路が交互通行に変わることになってるが、道路幅は大丈夫なのか?
歩行者は2階で回廊するから、歩道を完全撤去するのだろうか?
1500: 匿名さん 
[2019-03-26 12:04:06]
>>1498 匿名さん
廃止検討となってるけど、予想図には道路は残して上空を建物で覆う様なイメージになってるね。新しい阪神百貨店みたいだね。
センリト前道路を交互通行にすると、上新田との導線確保が難しくなるね。今は横断歩道があるから容易に渡れるけど、なくなるとしたら駅まで3分は遠周りさせられるんじゃないかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる