住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART117】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART117】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-15 21:19:49
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

セキュリティ
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

[スレ作成日時]2016-01-31 20:28:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART117】

351: 匿名さん 
[2016-02-04 20:04:23]
ついにスレの結論が戸建てマンション関係なくなった感はあるけど
ぐだぐだと難癖つける人ばかりのスレだから

高価格 > 低価格
>これが一番簡潔で決定版だよ。注文、建売、戸建て、マンション関係無い。

確かにこれでいいかもね!
352: 匿名さん 
[2016-02-04 20:05:07]
>>340
郊外田舎っぺさんの挑発にはのりません
353: 匿名さん 
[2016-02-04 20:09:49]
>都心と郊外を比較する人なんていないよ。

そう?まず家探しする時は通勤・通学から逆算しない?
オフィスが都内だったら、まずはその周辺から探すよね。
でも都心だとその値段の高さに愕然とし、家族構成も考えて子供が多かったら、
都心は諦めて広さの取れる郊外の戸建てを探す、とかさ。
あなた独身ですか?何も考えずに立地を決められるのは独身のうちだけですよ。
都心と郊外では、同じ予算で何倍も広さが違うんですから。
354: 匿名さん 
[2016-02-04 20:12:14]
まとめると、100%所有権があり、他者との権利調整することなく、施主となり使用を決められるのが良いということ。

真逆が賃貸ですね
355: 匿名さん 
[2016-02-04 20:16:28]
>>354
何をまとめたの?そんなこと誰も言ってないよ。妄想脳はこれだから・・
まとまったのは以下の意見です。良く理解して下さい。

>高価格 > 低価格
>これが一番簡潔で決定版だよ。注文、建売、戸建て、マンション関係無い。
356: 匿名さん 
[2016-02-04 20:20:25]
352や354は、他人お意見が全く理解できていない。アスペルガー症候群なのかな?病気なら仕方ないけど、このような誰でも書き込める共有のスペースには申し訳ないですが不似合いです。ご自分のブログなりツイッターでどうぞ持論を展開して下さい。ここであなたに共感する人は0ですので。
357: 匿名さん 
[2016-02-04 20:23:11]
東京のマンションは半分以上賃貸。
集合住宅は購入に値しないということ。
358: 匿名さん 
[2016-02-04 20:27:58]
所有権!所有権!と繰り返す人は、アスペで間違いないね。そういう病気の人の特徴だから。
「アスペルガー症候群の行動の特徴として、やまびこのように、言葉やその一部を繰り返す反響言語(エコラリア)と呼ばれる症状を示す場合がある。」

あと、自演や成りすましは、この手の人の常套手段だね。メニューのコピペとか、
あと洗面所に床暖があるとか妄言癖も。病気だから放っておいてあげましょう。
359: 匿名さん 
[2016-02-04 20:32:00]
「アスペルガー症候群の感覚面での特徴として、「ちょっとした態度や言葉で著しく傷つき、それがトラウマとなりやすい」「幻覚や妄想じみたこだわりを見せる傾向がある」「過去のトラウマから、第三者にとってはちょっとしたことでもフラッシュバックを起こして大騒ぎをする」それゆえに壊れやすいという見解を出している。」

まさに>354の言動そのものだね。
360: 匿名さん 
[2016-02-04 20:57:39]
アスペとかどうでもいいよ。

>高価格 > 低価格
>これが一番簡潔で決定版だよ。注文、建売、戸建て、マンション関係無い。

これに異議なし。好みで選ぶ、ってことでもあるからね。
361: 匿名さん 
[2016-02-04 21:09:27]
平均購入額

土地付注文住宅 3,828円
マンション 4,231万円

マンションあきらめて注文住宅にすれば、
400万円おつりがくる。

http://www.jhf.go.jp/files/300267585.pdf
362: 匿名さん 
[2016-02-04 21:10:02]
>>360
このスレは戸建てかマンションかを議論するスレだから、どちらかと言うと、同価格ならどちらを選ぶか?だと思うな。
363: 匿名さん 
[2016-02-04 21:18:38]
>362

そんなの人それぞれ理由があるのだから、言い出したらキリがないし、実際それで揉めてる。
364: 匿名さん 
[2016-02-04 21:23:59]
マンション及び中古マンションは家族2人が購入する比率が高いみたい。
365: 匿名さん 
[2016-02-04 21:32:30]
家族2人で戸建買うなんて方いるの?
366: 匿名さん 
[2016-02-04 21:34:36]
>>364
夫婦に子供4人、祖父母2人の8人家族とかは問答無用で戸建だろう
367: 匿名さん 
[2016-02-04 21:34:41]
>>363
だからこのスレ続いてるんでしょ
368: 匿名さん 
[2016-02-04 21:34:54]
家族3人までなら、迷わずマンション。
4人以上は予算次第。
予算なければ戸建て。
>361にあるようにマンションは高いですから。
369: 匿名さん 
[2016-02-04 21:36:28]
こんな感じで変なこと言い出す人が出てくるんだよな〜。
でまた振り出しに戻るのね。
370: 匿名さん 
[2016-02-04 21:37:24]
>>365
マンションの無いような、地価の安い田舎なら戸建て買うんじゃないの?ザッツ田舎っぺライフだべ〜w
371: 匿名さん 
[2016-02-04 22:20:24]
>>368
家族3人も微妙。うちは3人だけどそれぞれ個室使ってる。うちの辺りのマンションはファミリータイプで70平米前半がほとんど。なかなか厳しい。戸建てだと100平米以上で屋根裏だの外の物置だの広さが取れる。城南地区です。
372: 匿名さん 
[2016-02-04 22:34:23]
すでに先ほど、結論は出ましたよね。
>高価格 > 低価格
>これが一番簡潔で決定版だよ。注文、建売、戸建て、マンション関係無い。

家族4人で3LDK以上は必要でしょ?広さも100㎡以上は欲しいでしょ?
だったら都心は高価格だし、それが高過ぎて無理なら郊外に行くでしょ?ただそれだけですよ。

手前味噌で恐縮ですが、うちは夫婦とも都心嗜好なので、
幸い共働きでそれなりの収入がありますので、都心区に120㎡の3LDKマンションを買いました。
子供2人に個室が与えられましたし、贅沢を言えば客間も欲しかったですが、
それは、子供が巣立てば部屋は空きますし、また考えてもいいし買い替えてもいい。
そういうスタンスで考えています。都心エリアには100㎡以上のマンションなど沢山ありますし、
中には500㎡超えのマンションなど幅広い間取りがありますよ。
373: 匿名さん 
[2016-02-04 22:37:07]
どっちでも良いけど、中古は無いな
新築で自分や家族の希望通りにしたい
374: 匿名さん 
[2016-02-04 22:46:06]
>うちの辺りのマンションはファミリータイプで70平米前半がほとんど。
70㎡とか、それって海外ならワンルームの狭さですよね。
ようやく都心のエリアマンションは、70㎡だと1LDKとか国際基準並みのが増えてきましたが。
郊外には広めのマンションは無いんですか?やはり戸建てより高いから買えない人が多いのかな?
375: 匿名さん 
[2016-02-04 22:52:59]
海外にも都市が有るんですよ
376: 匿名さん 
[2016-02-04 22:53:13]
まあ、結果は次のとおりなんだけどね。

平均購入額

土地付注文住宅 3,828円
マンション 4,231万円

マンションあきらめて注文住宅にすれば、
400万円おつりがくる。

http://www.jhf.go.jp/files/300267585.pdf
377: 匿名さん 
[2016-02-04 22:56:52]
>>374
バブル時代の中古マンションは100平米以上あったりしますが、管理費修繕積立金駐車場で10万は超えます。
それと比較すると戸建てで100平米以上で7000万台8000万台の方が安いし新しいし暮らしやすい感じです。
378: 匿名さん 
[2016-02-04 22:58:11]
>>375
パスポートすら持ってないやつは黙ってろよ(笑)
379: 匿名さん 
[2016-02-04 23:04:22]
>>378
パスポート持ってない人が不動産購入できるのか。
380: 匿名さん 
[2016-02-04 23:09:40]
売買契約等での本人確認は免許証でok
381: 匿名さん 
[2016-02-04 23:45:10]
パスポートがないとか余裕がなさ過ぎるわ。
382: 匿名さん 
[2016-02-05 00:05:20]
>>376
東京が最も床面積が狭いかと思ったら、
下から8番目なんだね。
延べ床面積124㎡
そんなもんだよね


383: 匿名さん 
[2016-02-05 00:07:36]
↓このページ
↓このページ
384: 匿名さん 
[2016-02-05 00:08:33]
>>376
地区別にみないと意味ないよ。
マンションが建ってる同じ地区に土地付き注文住宅建てたらそりゃ注文住宅の方が高いだろ。
385: 匿名さん 
[2016-02-05 00:19:00]
>>382
更に東京23区で、戸建て、マンションの平均面積の一番大きい区はどこか知ってます?
結構意外ですよ。調べてみて下さい。
386: 匿名さん 
[2016-02-05 00:21:28]
>>385
自分の財布による
387: 匿名さん 
[2016-02-05 00:26:27]
>>384
も〜また子供みたいなこと言って
注文住宅の予算は3000万クラスなので
そに予算で買えるエリアで探すみたいですよ
388: 匿名さん 
[2016-02-05 01:01:26]
徒歩10分の差で1000万の以上値段が変わるのは事実だけど、敷地内徒歩&エレベーター数分を誤差扱いしてるのがマンションのダメなところ。実質だと駅直結で徒歩3分は掛かる。
389: 匿名さん 
[2016-02-05 01:03:02]
>東京23区で、戸建て、マンションの平均面積の一番大きい区はどこか知ってます?

以下で見付けました。
広さなら地価の安い郊外エリア、世田谷区とか大田区とかと思っていましたが、港区なんですね。
まあお金持ちが圧倒的に多く住んでいる区だし、確か平均の区民所得が1150万と、
2位以下を圧倒的に引き離しての1位なんですよね。日本全国の平均だと400万ぐらいでしたか?

「一戸建てに住むのだから広さも大切」というのなら、港区、目黒区、世田谷区の順になる。港区は、3階建て以上の共同住宅の平均面積も1位だから、東京で住宅がいちばんリッチな街だ。

http://diamond.jp/articles/-/19369?page=2
390: 匿名さん 
[2016-02-05 01:11:30]
>388
時間だけじゃないと思うんだよね。
家のマンションは最寄駅まで徒歩5分だけど、
そのうち4分は歩道に屋根がついてたり、
ビルの中通っていけば良いので、
意外に快適です。特に雨の日。
391: 匿名さん 
[2016-02-05 02:16:43]
言い訳がましい。。
392: 匿名さん 
[2016-02-05 02:20:46]
雨に濡れたくなければタクシー使えば良くない?雨降ってない日の方が確実に多いんだから。
393: 匿名さん 
[2016-02-05 05:51:40]
>土地付注文住宅 3,828円

売り建て住宅だろ。
名前だけの注文住宅で建売りと同じ物。
土地代を考えたら、都市の利便性のいい立地じゃない。
http://www.tochidai.info/tokyo23/
394:  
[2016-02-05 07:15:46]
糞スレ乙!
395: 匿名さん 
[2016-02-05 08:45:09]
>>393
相変わらず弱いね
396: 匿名さん 
[2016-02-05 09:29:42]
>>387

きみ、面白いね
397: 匿名 
[2016-02-05 11:11:17]
庶民なのに都心に住みたいならマンション、戸建てに住みたいなら都心以外。

最初からマンションに住みたい人と、都心の戸建てに住みたい人はまれ。

日本人の98%は庶民です。
398: 匿名さん 
[2016-02-05 11:52:43]
都心の用途地域は商業地域。
建蔽率や容積率がゆるく戸建てで住む場所ではない。
23区内に戸建てで住むなら、一種低層住専50/100以下の地域。
ビルに囲まれる可能性のある都心に戸建てで住んでも快適じゃない。
399: 匿名さん 
[2016-02-05 11:59:22]
>>376
ハウスメーカーの注文住宅に土地なんか付いてない。
その建て売りもどきの土地付注文住宅は、東京の区内じゃないだろ。
周辺区でも3000万円程度ではまともな広さの土地すら買えない。
400: 匿名さん 
[2016-02-05 12:10:44]
今朝の震度4で、首都直下型地震を想像した。
耐震等級1のマンションより等級3の戸建てがいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる