住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-01 13:05:22
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

セキュリティ
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

[スレ作成日時]2016-01-29 07:27:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】

301: 匿名さん 
[2016-01-30 03:22:53]
追記

メディアを通しての報道という意味でも

報道とは、メディアを通じて社会の出来事などを広く一般に知らせることなので、
報道でもありますね。
302: 匿名さん 
[2016-01-30 03:24:43]
>300
ニュースを読めって言ったの貴方。
303: 匿名さん 
[2016-01-30 03:29:43]
>>302

だから>>285もニュースだよって説明してあげたんだけど。

で、戸建ての記事はまだ?
マスメディアでもない識者のブログでも良いって言ってるんだけど。
304: 匿名さん 
[2016-01-30 03:31:09]
>>303に追記
今からブログ解説して、専門家装って書くのはさすがにやめてねw
305: 匿名さん 
[2016-01-30 03:31:53]
ニュースじゃないね。
残念。
306: 匿名さん 
[2016-01-30 03:32:47]
>>305
ニュースの意味を辞書でひきなさい
307: 匿名さん 
[2016-01-30 03:34:49]
>306
いいえ。
あなたこう言ってますから↓


>>295
記事でも、識者のブログでもいいよ
怪しいサイトの記事でもいいよ
308: 匿名さん 
[2016-01-30 03:36:09]
待っても戸建ての記事は出てこなそうなので寝ます^^
おやすみなさ~~い!

もうちょっと世の中の事、知ろうとする努力をしなきゃダメよ~
309: 匿名さん 
[2016-01-30 03:37:37]
>308
結局、誤魔化して終わりですね。
自分の発言した言葉くらい覚えておきましょう。
310: 匿名さん 
[2016-01-30 03:38:39]
>>307

あらら返信あったのね。

分譲マンションのニュース記事は出したけど
戸建て記事はニュースとは言えない識者ブログでも怪しいサイトでもいいから出してって意味だよ。譲歩してあげたけど、マスメディアのニュース記事が出せるならもちろんそれでいいですよ。

ではおやすみ
311: 匿名さん 
[2016-01-30 03:41:54]
戸建に民泊に対する対策がないことだけはわかったね。
312: 匿名さん 
[2016-01-30 03:49:29]
>310

>記事でも、識者のブログでもいいよ
>怪しいサイトの記事でもいいよ。と言ったけど、
これは「それ、ニュースじゃないんだけど…に対して、」に
対する回答でなく、べつの話してたってことね。

会話のキャッチボールができない方なのね。
313: 匿名さん 
[2016-01-30 08:20:11]
今更民泊〜
314: 匿名さん 
[2016-01-30 08:29:20]
戸建が民泊で犯罪の温床って事か〜
315: 匿名さん 
[2016-01-30 09:10:46]
夜中、マンションボロ敗けだったんだね。
記事はニュースか、ニュースじゃないかとか、どうでもいいことで言いがかりつけてる。笑。

316: 匿名さん 
[2016-01-30 09:24:51]
>>315
◯◯な人には、◯◯な人から見れば必ず負ける
317: 匿名さん 
[2016-01-30 09:28:29]
戸建さんが愛読中のマンション契約者スレにも最近は書かれなくなった民泊が話題とは…

ようやく知ったのかな?
318: 匿名さん 
[2016-01-30 09:41:29]
民泊が問題では無く、赤の他人が一つ屋根の下と言うのが問題。
騒音やセキュリティで不安が出てくる。

あ、マンション民は何時も赤の他人と共同生活だから、民泊の危険性を理解出来ないんだね。
319: 匿名さん 
[2016-01-30 09:55:41]
>>318
戸建の方が道からダイレクトアクセスだよ
320: 匿名さん 
[2016-01-30 10:00:22]
ニュースからもはっきり分かったことは、許可無く他人を宿泊させれば違法で摘発されるということですね。
321: 匿名さん 
[2016-01-30 10:04:27]
>>320
相当の証拠と時間を要するけどね。
322: 匿名さん 
[2016-01-30 10:04:30]
あとは、少なくとも外国人の入居者が居ないマンションには全く関係無い話だということもはっきりしました。
323: 匿名さん 
[2016-01-30 10:08:55]
>>321

電話で告発すれば良いだけですが?

連絡すれば警察は直ぐに来ますよ。
324: 匿名さん 
[2016-01-30 10:22:00]
>>317
> 戸建さんが愛読中のマンション契約者スレにも最近は書かれなくなった民泊が話題とは…

本当にマンション民にとって民泊は問題じゃないのですか?
325: 匿名さん 
[2016-01-30 10:28:44]
>318
セキュリティが不安だよね。
民泊で隣のうちから監視されたら、
戸建ては外出時に簡単に侵入窃盗されちゃうよね。
マンションみたいに、監視カメラ、警備員、
ドアの侵入感知装置による警備室からの駆けつけ等の
複数のセキュリティないもんね。
326: 匿名さん 
[2016-01-30 10:31:29]
>>263
> 朝日 http://www.asahi.com/articles/ASHC752KKHC7ULFA004.html
> 産経 http://www.sankei.com/west/news/151105/wst1511050046-n1.html
> こんなところのぞく前にニュースくらい見ておいた方が良いかと

追加しましょう。「資格制」じゃなくて「免許制」なのね。
民泊イケイケゴゴーゴー(死語)ですね。

http://www.asahi.com/articles/ASJ1D62ZJJ1DULBJ01P.html
[朝日新聞デジタル] 民泊「許可制」に、国が方針 床面積など基準緩和

空き部屋などを旅行者に有料で宿泊させる「民泊」について、厚生労働省と国土交通省は、旅館業法の「簡易宿所」に位置づけ、家主に都道府県知事などの許可取得を求める方針を固めた。許可を取りやすくするため、床面積などの基準を緩和する。
327: 匿名さん 
[2016-01-30 10:33:28]
>324

もともと分譲マンションは管理規約だ禁止されてるし

大々的にやると捕まるのもわかってるので、分譲マンションではやりにくいので
民泊は戸建の時代へ
328: 匿名さん 
[2016-01-30 10:35:08]
>>325
昭和にできた戸建しか知らないんですね(笑)
329: 匿名さん 
[2016-01-30 10:36:03]
賃貸マンションの話ですね。
分譲マンションは管理規約改定でおしまい。
うちのマンションも早速、禁止にしました。
330: 匿名さん 
[2016-01-30 10:36:47]
>328
平成の戸建はどれくらいセキュリティーが厳しいか
教えて
331: 匿名さん 
[2016-01-30 10:38:37]
>328
侵入窃盗は戸建て、マンションの違いというより、低層階の窓からの侵入が圧倒的に多い(マンションなら4階以下)。
隣で監視されていて、外出時に狙われたら、戸建のセキュリティなんてひとたまりもないね。
332: 匿名さん 
[2016-01-30 10:39:08]
>>327
中国で大々的に募集して、オリンピック期間だけのらりくらりやって、オリンピック終了後にマンションごと売り逃げ。

マンション規約は法律じゃないので逮捕されませんし。
333: 匿名さん 
[2016-01-30 10:39:16]
>もともと分譲マンションは管理規約だ禁止されてるし

知人の宿泊は禁止されていないよ。
334: 匿名さん 
[2016-01-30 10:41:42]
>332
ごめん、意味不明なので、もうちょっと詳しく説明して。

管理規約で禁止すらできない戸建の方が
よっぽど問題だと思うけどね。
335: 匿名さん 
[2016-01-30 10:42:22]
>>330
設計段階で防犯性が高くなってる。
実際の統計で新しい戸建ては犯罪被害率が低い。
336: 匿名さん 
[2016-01-30 10:42:33]
>333
必要なら禁止にすればいいんじゃない?
戸建ては管理規約すらないけどね。
337: 匿名さん 
[2016-01-30 10:43:44]
>335
隣に犯罪者が民泊したら、戸建てのセキュリティじゃあ
太刀打ちできないね。窓1枚わって終わり。
338: 匿名さん 
[2016-01-30 10:45:29]
管理規約と言っても法律ではないので私有地内での住人の揉め事は基本住人同士で解決するのが先。
339: 匿名さん 
[2016-01-30 10:46:11]
>338
管理規約すらない戸建て。
民泊やり放題。
340: 匿名さん 
[2016-01-30 10:46:59]
>337
マンションの隣部屋に民泊されたらベランダ伝いに入られるってことだよね。
341: 匿名さん 
[2016-01-30 10:48:16]
>339

管理規約ってのは他人同士が区分所有で仲良く共同生活するうえでの約束事だからね。
342: 匿名さん 
[2016-01-30 10:52:11]
>分譲マンションは管理規約改定でおしまい。

分譲賃貸もあるから、自分で住まない投資目的のオーナーに規約なんか無意味。
http://www.property-bank.co.jp/search/3_CT/

外国人の宿泊施設が絶対的に足りないので、空室の民泊化は国策。
インバウンド頼りの日本経済だから規制もゆるくなりそう。
343: 匿名さん 
[2016-01-30 10:52:32]
>326

内容を読もう
「管理会社は無断で民泊に使った会社に対し「損害賠償などの法的手段を含めて対応している」」

「京都府警は問題のマンションを10月2日に捜索。このとき、客室として使われていた36室は中国人観光客ばかりで満室で、計64人が宿泊していた」

気軽にできるか?
344: 匿名さん 
[2016-01-30 10:58:47]
地方に転勤になったので都内のマンション、月40万で貸してますが、
民泊にした方が儲かりますかね。
345: 匿名さん 
[2016-01-30 11:01:52]
>341
その約束事すらない戸建て。
隣のうちが、突然、民泊始めても何も文句言えない。
毎日、毎日、隣に見ず知らずの方が宿泊。
安心して寝ることもできないよ。
346: 匿名さん 
[2016-01-30 11:02:54]
分譲マンションの購入者は、住むのも貸すのも自由だよ。
以前「区分所有と所有は同じだ」と強弁してたマンション派だから、
マンションの専有部を戸建ての集合体と考えればいい。
共用分は公園や公道と同じ。
347: 匿名さん 
[2016-01-30 11:03:56]
>346
管理規約あるからね。
戸建てと違って!
348: 匿名さん 
[2016-01-30 11:04:27]
>345
マンションは共用部があるからいやだね。
戸建てにはない。
349: 匿名さん 
[2016-01-30 11:06:07]
>348
でも、戸建ては管理規約もないから民泊やり放題でしょ。
350: 匿名さん 
[2016-01-30 11:06:32]
>>343
> 内容を読もう

読んでますよ。

>気軽にできるか?

読むだけでなく、理解しましょう。
許可とれば良いだけの話。管理組合でなく、国にね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる