住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-01 13:05:22
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

セキュリティ
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

[スレ作成日時]2016-01-29 07:27:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】

101: 匿名さん 
[2016-01-29 23:01:34]
郊外マンションにはまだ民泊問題はないのだろうね。
102: 匿名さん 
[2016-01-29 23:01:47]
今日もマンション契約者スレを読む戸建さん
103: 匿名さん 
[2016-01-29 23:01:59]
>>98
ニュースくらい見なよw
104: 匿名さん 
[2016-01-29 23:02:49]
マン民さんって大陸系の人なのかね。
それっぽい臭いがプンプンしてるわ(笑)
105: 匿名さん 
[2016-01-29 23:02:54]
>101
うちは都内のタワーマンションですよ。
民泊は組合の規定で禁止ですね。
何のも問題もありません。
106: 匿名 
[2016-01-29 23:04:06]
戸建てはいつも、無い問題をでっち上げて大騒ぎ。実際をよく分かってる実ユーザーが訂正しても聞く耳持たず。やれやれ。
107: 匿名さん 
[2016-01-29 23:05:01]
>103
ニュースで起きてることは
すべてのマンションに当てはまるんですか?

例えば、欠陥住宅のニュースがあれば、
すべての住宅が欠陥あるの??
108: 匿名さん 
[2016-01-29 23:05:38]
問題なんては実際遭遇してみないと実感しないものがほとんど。
問題自体はごまんと存在するのにね。
確率の問題なので実感とかまるで役に立たない。
運が悪ければ騒音だのマナーの悪い利用者だのに出くわすということ。
109: 匿名さん 
[2016-01-29 23:05:42]
>>100
おいおい。本当にわかってないの?スゴい無知だなーw
110: 匿名さん 
[2016-01-29 23:06:47]
>108
民泊に限った話じゃないですね。
111: 匿名さん 
[2016-01-29 23:07:36]
>108
貴方の戸建が欠陥住宅でないことをお祈りしています。
112: 匿名さん 
[2016-01-29 23:09:06]
民泊問題がないと言ってる人は田舎のマンションですか?
うちのマンションは管理規約の見直しの話が出てますよ?
113: 匿名さん 
[2016-01-29 23:09:55]
>112
うちは既に管理規約で民泊禁止です。
114: 匿名さん 
[2016-01-29 23:10:40]
>>107
すべてのマンションに当てはまるわけではありませんが、
特に都心のマンションに住んでいる人は、考えておくべき問題でしょう。
オーナーなんてかわるんだから、今大丈夫でも今後当事者になることだってある。
115: 匿名 
[2016-01-29 23:11:08]
>>112

そもそも、住人は名簿を提出する決まりですので。
116: 匿名さん 
[2016-01-29 23:12:16]
>114
うちのマンションは管理規約で既に民泊禁止です。
117: 匿名さん 
[2016-01-29 23:12:29]
>>110
もちろんそうだよ。
民泊は快適で安心して住めるマイホームを脅かす新たなリスクとして
浮上してきた新たな問題で、問題が起こる可能性はマンションが
圧倒的に高いということ。
118: 匿名さん 
[2016-01-29 23:14:50]
>117
侵入窃盗の起こる可能性は、戸建の方が圧倒的に高い、みたいな感じ?
119: 匿名さん 
[2016-01-29 23:14:53]
民泊の禁止って実際はどうやるんだろうね。親類扱いされたら無理だと思うし住民同士が監視しあうわけにもいかないよね?
120: 匿名さん 
[2016-01-29 23:15:20]
>>116
マンション規約だけで、防げないケースも多いから問題になってるんですよ。
今より法整備は整うかもしれないですけど、完全に防ぐのは難しそうですね。
121: 匿名さん 
[2016-01-29 23:16:44]
民泊禁止をうたってる時点で、すぐそばまで問題が来てるということだよね。
122: 匿名さん 
[2016-01-29 23:18:27]
管理規約を変えただけでは解決しない
http://toyokeizai.net/articles/-/81797

ググればいろいろ出てくるのにね。
裁判起こすにしろ何にしろ、無駄な辛抱や労力が発生する。
123: 匿名さん 
[2016-01-29 23:18:47]
>>118
そういうことですよね。
ただ、被害にあう確立は民泊のほうが比べ物にならないくらい高いけど。
あ!都心のマンションだったらね♪
郊外マンションは観光地じゃなければ大丈夫だと思いますよ♪
124: 匿名さん 
[2016-01-29 23:18:50]
>119
ネットで貸出に出てたらわかるんじゃない?
そもそも他の住人に迷惑かけたら、
民泊関係なく、注意されるでしょ。

戸建ては隣の住人が迷惑かけても、
住人ならOKなの?
125: 匿名さん 
[2016-01-29 23:20:58]
>123
×確立
〇確率

侵入窃盗される方が、ダメージ大きいけどね。
リスクは発生確率×被害の大きさで評価した方が良いと思う。
126: 匿名さん 
[2016-01-29 23:22:44]
>>124
注意しても言うこと聞かないから問題になってるんでしょ。
127: 匿名 
[2016-01-29 23:23:01]
>>侵入窃盗の起こる可能性は、戸建の方が圧倒的に高い、みたいな感じ?

それは、統計データから明らかな事実です。(笑)
128: 匿名さん 
[2016-01-29 23:25:06]
>>125
民泊問題起きてるマンションなんてセキュリティ悪いから、むしろ窃盗強盗の確率が戸建てより高くなる可能性もあるんじゃない?
まだ数字はでてないけど、同じマンションに変な人がうろうろしてるマンションより、
閑静な住宅街のほうが安全そうじゃん。
129: 匿名さん 
[2016-01-29 23:25:41]
>126
それって、民泊の問題じゃないよね。
となりの住人が迷惑行為かけて、注意しても止めないってのと
同じじゃん。なあんだ。
130: 匿名 
[2016-01-29 23:26:21]
まあ、届出なしで他人を宿泊させれば違法なわけで、告発すればいいだけ。
131: 匿名さん 
[2016-01-29 23:26:48]
戸建の方が外部から人が入りやすいので民泊向き
後は立地さえ良ければ
132: 匿名さん 
[2016-01-29 23:26:57]
規約を無視して騒ぐから民泊って問題になってるんじゃないの?
133: 匿名さん 
[2016-01-29 23:27:26]
>128
侵入窃盗は戸建や4階以下の団地みたいな低層で圧倒的に多い。
簡単に窓から侵入できるから。
134: 匿名さん 
[2016-01-29 23:28:33]
>まあ、届出なしで他人を宿泊させれば違法なわけで、告発すればいいだけ。

マンションの住民同士が疑心暗鬼になる。
そんなの全然快適じゃないじゃな~い。
135: 匿名さん 
[2016-01-29 23:28:52]
規則とか守れない人が戸建さんだから理解出来ない
136: 匿名さん 
[2016-01-29 23:29:08]
>>132
それを認めるとマンションの価値が下がるから何回言ってもわからないフリをするマンション民(笑)
本当にわかってないとしたら、救いようがない。。。。
137: 匿名さん 
[2016-01-29 23:29:46]
逆に毎日届け出さえしてれば規約違反にはならないってことか。
138: 匿名さん 
[2016-01-29 23:30:29]
>>135
規則が守れないのは戸建て民じゃなくて、
同じマンションのオーナーでしょ。
139: 匿名さん 
[2016-01-29 23:30:31]
>132
そのとおり。
本質的に民泊してる人間か否かではない。
単純にルール守らない人間がいるってだけ。
うちのマンションなら騒いだら、
そっこう警備員に注意されるわ。
聞かなければ警察行き。
140: 匿名 
[2016-01-29 23:31:08]
>>規約を無視して騒ぐから民泊って問題になってるんじゃないの?

何処で問題になってるのかは、相変わらず不明だけどね。(笑)
141: 匿名さん 
[2016-01-29 23:31:12]
>136

確かに。マンションさんは民泊問題に対してわからないフリを必死にしてますよね。
142: 匿名さん 
[2016-01-29 23:31:20]
>>124
例えば中国語でググれますか?(中国じゃgoogle使えんけど)
それに借りる方は部屋の概要(XX駅から何分、XX階、...)が分かれば十分だから。

>>127
防犯:戸建てもマンションも被害は同率
http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/bouhan-01.htm
まぁマンションもピンキリで一概には言えんのだろうけど。
143: 匿名さん 
[2016-01-29 23:31:48]
>>137
ちゃんと読もうね
144: 匿名さん 
[2016-01-29 23:33:03]
>142
同率じゃないんだよね。
低層が圧倒的に侵入窃盗、多いです。
145: 匿名さん 
[2016-01-29 23:33:25]
>>133
一般的な設備の整ったマンションだとエレベーター乗るのに鍵が必要だったり、セキュリティは効果があると思うけど、民泊でよくわからない人たちが出入りできるとそれも台無しだから、民泊被害にあってるマンションは犯罪も増えるかもだよね。
というか、実際にマンション住民たちはそれも心配してるでしょ?
146: 匿名さん 
[2016-01-29 23:33:57]
>>142
ちゃんと数字読めるようになりましょうね〜
147: 匿名さん 
[2016-01-29 23:36:04]
区分所有のデメリットだよね。元々いる住民なのか簡単にはわからない。
共有部は住民みんなのスペースだからこそ、国が違えばルールもわからないよね。
148: 匿名さん 
[2016-01-29 23:39:19]
ルールなんて同じでしょ。他人に迷惑かけても良いなんてルールどこの国にもないと思いますよ。
149: 匿名さん 
[2016-01-29 23:40:40]
>>145
高層階でも窓に鍵は必須になるね。

>>146
圧倒的に多いという表現に対する返しだから。
圧倒的という表現は冪乗、せめて数十倍の違いだと思うけど、あなたがファクター程度の
違いを圧倒的と感じるならそれは日本語の理解の違いですね。
150: 匿名さん 
[2016-01-29 23:41:03]
ここの公害戸建、粘着ちょっとひどすぎ
民泊より、お前の隣の空き家が犯罪者の**の可能性の方が高いと思うわ

果ては人種差別的なものまで どうしょもない クズ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる