積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

4351: 匿名さん 
[2019-01-09 21:21:23]
たしかにプライムメゾンは高いと思います。周辺のグランドマスト等も総じて高いです。ここはお金に余裕のある人が集まる場所では無いです。

江古田の杜プロジェクトは中野区も計画に参加していますが、この立地に1100戸近く作ったのは区外からの人口流入に期待してではないでしょうか。

このエリアに地域内での住み替えではない人を呼び込むなら、もうちょっと価格に訴求力がないと厳しいと思います。
4352: 匿名さん 
[2019-01-09 21:34:18]
練馬・豊島・板橋・新宿に隣接した場所ですから、そこへ通勤通学する人に中野区内に住んでもらう、ということでは良い立地でしょう。練馬には大学も複数ありますから、学生の需要はゴッソリ奪えるかもしれません。

賃貸棟は昨年秋にリリースされたので当面は様子見でしょうが、あまり埋まらないようであれば価格を下げてでも空き部屋を無くした方が区の目論見としては成功でしょう。

積水の都合は知りませんが。
4353: 匿名さん 
[2019-01-09 22:27:57]
やはり後付けの需要や理屈ばかりの厳しい立地ですなあ。
4354: 匿名さん 
[2019-01-09 23:44:08]
>>4346 匿名さん

ここより西の築浅大規模物件「ザ・パークハウス上鷺宮」はだいぶいい値段で中古に出ていますがね…
4355: 匿名さん 
[2019-01-10 08:29:00]
>>4350 匿名さん

重量鉄骨であろうが、騒音は木造アパートと同じくらいしますよ。所詮アパート、隣や上下の話し声や音楽、足音が聞こえます。鉄筋コンクリート造りとは雲泥の差です。
4356: 江古田に暮らして20年 
[2019-01-10 08:31:13]
>>4354 匿名さん
パークハウスはブランドとして別格らしいです。

4357: 通りがかりさん 
[2019-01-10 09:08:31]
ヤフーに販売不振物件として出てましたね。

でも、悲しいほど売れていない物件もちらほら出てきましたよ。以前から言われている「プラウドシティ大田六郷」はもとより、「ガーデンコート多摩センター」もやっとゴールが見えたところ。「グランドメゾン江古田」も豪快に残ってます。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190110-00190457-diamond-bus_...
4358: マンション掲示板さん 
[2019-01-10 10:00:44]
>>4356 江古田に暮らして20年さん

、、、笑
4359: 匿名さん 
[2019-01-10 10:16:32]
>>4356 江古田に暮らして20年さん

「ザ・パークハウス」は、三菱地所レジデンスの通常のファミリーマンションのブランドです。別格ではないです。当然、立地により格は変わってきますが。

ちなみに地所レジの別格ブランドは「ザ・パークハウス グラン」ですね。
4360: 匿名さん 
[2019-01-10 11:58:04]
>4357
リンク参考になりました。

あの記事に出てくる不動産業界人を読んだ人はどう感じるだろう?
大きな金が動く業界だから仕方ないが海千山千の集まる
生き馬の目を抜くぐらいの強烈さが無いと生き残れないん業界なんだなと感じた。
ここを検討してる一次取得者なんか特に気をつけてくださいね。
積水もその業界の雄ですから営業は虎視眈々と鴨ネギ状態の一次取得者なんか捕って食うぐらいの気持ちで待ち構えてるはず。

なんで土地付きの戸建てでなくマンションなのかという大前提を
無視してのマンション選びは愚の骨頂ですよ!
マンションは都心に近くて、駅から近くて、買い物に便利でなくては意味がありませんから。
ここは都心まで時間かかる、駅から遠い、駅の周りに商店街なしですから
公園が近いだけで購入するのは・・・


4361: 匿名さん 
[2019-01-10 12:09:56]
>>4360 匿名さん

便利でなければマンションにした意味がないという意見は賛成できません。そもそも、地域によっては戸建がほとんどないエリアや、戸建てを持つにはあまりに高額になってしまうエリアもあるからです。

ただ、それでもここは選びませんが。
4362: 匿名さん 
[2019-01-10 12:52:03]
>>4360 匿名さん

公園は子育て世代や定年後世帯には購買理由になるのでは?このエリアは緑が少ないですからね。周辺の大規模公園のパークサイドマンションで光るものが無いのもここに人を集める要因になるかも。

哲学堂公園・平和の森公園・中野式の森公園あたりも良い公園ですが、中野第二スカイハイツ・ブルンネン中野・ライオンズマンション中野平和の森公園・パークハウス哲学堂公園などよりはこの物件の方がタテモノとしてはマシな気がします。

中野第二スカイハイツが立て替えアリならそこ一択でしょうが…
4363: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 13:25:28]
>>4362 匿名さん

中野で公園隣接とアクセスを手に入れたいのなら、中野駅前再開発で囲町地区にできるタワマンを検討するのが最適解でしょう
4364: 通りがかりさん 
[2019-01-10 15:57:59]
>>4363 検討板ユーザーさん

新井住宅3棟分の取り壊しを待ってみるのもアリかも
4365: 匿名さん 
[2019-01-10 17:47:34]
築40年の以上の物件に比べたらそりゃ建物としてはマシでしょう。
ここが駅からもっと近ければ値引きせず売れ残りもなく竣工前に売れた。
間取り構造と悪くはなかっただけに本当にもったいない。

今のマンションに求められるのは駅からの距離が最優先。
トレンドとして共働きが増えた社会状況では
無駄な時間は忌み嫌われますからね。
この物件だと勤め人が五日間の玄関から駅まで往復時間は150分、
一ヶ月で10時間ですよ!流石に10時間はバカバカしいでしょ!
徒歩1分の物件なら一ヶ月で40分
一ヶ月で9時間20分の差は大き過ぎますよ!
公園が近くだというだけで価格と価値のバランス、資産価値の説明が付くのでしょうか?


4366: 匿名さん 
[2019-01-10 18:12:22]
>>4354 匿名さん
駅近いし、池袋渋谷有楽町横浜に直通で行けるし三菱だし。
マンションの評価は細かい比較優位の積み重ねで決まっていくものですよ。

駅徒歩4分>駅徒歩10分
池袋線(有楽町線副都心線乗入)>大江戸線
三菱地所>積水ハウス

江古田より少々西に行こうと、便利でブランド強い方が有利ですよ。

4367: 匿名さん 
[2019-01-10 18:13:56]
>>4363 検討板ユーザーさん

あそこはビル風ヤバイやで。
坪450からとかだろうし。
4368: 匿名さん 
[2019-01-10 18:20:53]
>>4354 匿名さん
西武新宿線より北側の中野区は利便性も劣り、価値が低いですが、都心に直通で行ける西武池袋線の駅に近くなれば価値が上がります。しかも三菱地所です。
検討スレでは新築の時は高い高い言われながらも、いい部屋からどんどん売れていって、ここの状況とは違った緊張感が溢れていました。
4369: 匿名さん 
[2019-01-10 18:24:12]
>>4365 匿名さん
ロスする時間の計算も凄いですが、今寒くてインフルエンザも流行ってますからねえ。

4370: 匿名さん 
[2019-01-10 18:30:56]
>>4365 匿名さん

それが価格差に出るというだけの話。
また、駅近と言っても駅にもよる。
4371: 匿名さん 
[2019-01-10 19:06:48]
2016年から販売してた訳だから同時期に販売してた駅近物件はいくらでもあった。公園近く大規模にこだわった結果がこの悲惨な状況。
3年という時間的な損失はもとより流動性ゼロという致命的な資産価値、完売まであと2年はかかる事実を考えると、とてもじゃないけどこの物件は買えない。あと2年間以上積水が200世帯分の修繕費、管理費払ってくれるならそれは唯一の救いだが。
4372: 匿名さん 
[2019-01-10 19:08:09]
>>4370 匿名さん

中野六丁目とかでも今後は坪500以上で出てくるところもあるそうですし、ここは遠くても庶民のおサイフには優しいエリアなのかも知れませんね。
4373: 通りがかりさん 
[2019-01-10 20:11:39]
>>4357 通りがかりさん

これをもとに最低1000万の値引き交渉ですね
4374: 名無しさん 
[2019-01-10 20:21:20]
今だいたい週5件ペースとかで部屋がはけていっているようですね。

見た感じもう200戸は残ってないみたいですが、月MAX20契約取れるとして、2019年中には完売するんじゃないでしょうか?
4375: 評判気になるさん 
[2019-01-10 20:52:33]
完売するといいですね。

Yahooで公然とディスられて契約者さんかわいそう
4376: 江古田に暮らして20年 
[2019-01-10 22:26:25]
実際チビっ子含む家族を抱えて部屋を探せば、リセールとか気にしてられない。不動産投資家目線じゃ決められないんですよ。
老後マイナスにまではならない。空気が悪くない。まあまあ安い。学区。間取りがある程度選べる。交通量が多すぎず安全、人通りあり、学童保育所あり、駅から馬鹿ほど遠くはない。駅近の中古は価格が上がりきっていて現実的でない。土地勘がある。
って意味で別に悪くないし価格次第で買いかなと思ってます。
4377: 通りがかりさん 
[2019-01-10 22:34:27]
>>4376 江古田に暮らして20年さん

新築は中古よりもっと価格上がっているから絶賛売れ残り中ですよ
4378: 匿名さん 
[2019-01-10 23:01:44]
中村橋?とか富士見台?とか謎の池袋線の駅よりは都営地下鉄のほうが冬も寒くなくていいかな。電車の乗車時間の方が大事です。ラッシュアワーに電車に乗る時間は短い方がいいです。
歩いてる時間は気になりませんが、すし詰め状態の時間は許せません。
4379: 江古田に暮らして20年 
[2019-01-10 23:11:48]
>>4377 通りがかりさん
だから価格次第なんです。絶対値下げしないつもりの個人オーナーから中古買って後から古びた設備に気付いてテンション下がるより、話のわかるデベからまあまあの値引きで新品買いたいです。
4380: 匿名さん 
[2019-01-10 23:15:28]
今年買う人は1989から1991年にマンション買った人と同じ運命になるかもしれないのが怖い。
当時うちの目の前に建った駅近のシティハウスが1989年新築時に70平米で一億円以上の広告が入ってたが2014年には3000万台後半で売りに出されてたのは衝撃だった。
2050年にはここも2000万で買えるかもな。

4381: 家探し中 
[2019-01-10 23:23:25]
2050年にはどこもそんなもんじゃないですか?埼玉の僻地なんか、30年前の4000万が今じゃ500万とかですよ。で、修繕積立金なくて実質マイナスとか。
4382: 匿名さん 
[2019-01-10 23:29:16]
>4378

満員電車をそこまでとことん嫌いの人は地方には多数いるけど、
東京では少数派ですよ。

自分が気に入ったならいいですが、少数派なので人気はなく、リセール等々は期待できませんね。
4383: 匿名さん 
[2019-01-10 23:34:10]
2050年には山手線内側以外はどこでも2000万前半で買えますかね。
埼玉の某僻地大規模マンションは30年前の4000万が今じゃ500万!
よく聞く話ですよね。
人口減少は本当に深刻だし恐すぎる!
世界の支配層の100年後の国家構想に日本は無いらしいですから。
日本国は滅び行く国家なんでしょう。
ロスチャイルドさん頼むでしかし!
4384: 家探し中 
[2019-01-10 23:43:30]
>>4383 匿名さん
どんな市況でも買った価格でリセールできるいいおうちが見つかるといいですね。お金があれば、ここはともかく城南か文京を買いに行かれるのがカタいですよ。みんな知ってることですが…。
4385: 匿名さん 
[2019-01-10 23:51:25]
その頃には和光市駅前マンションも大暴落。
4000万のマンションが300万で買えますね。
4386: 匿名さん 
[2019-01-10 23:57:23]
>>4374 名無しさん
積水ハウスの決算に間に合わないこの時期に物件買う人って無知な人が多いのかな?12月までなら安かっただろうに。
4387: 通りがかりさん 
[2019-01-10 23:59:55]
>>4376 江古田に暮らして20年さん

家族抱えてるからこそ、リセール目線も重要なのでは?投資家じゃなくても、実需でも資産価値は大事。
4388: 匿名さん 
[2019-01-11 00:11:43]
>4385
ここの資産価値が和光市のCIハイツより劣るということですか?
確かにあちらは3路線が徒歩5分だからここより便利ですが
随分と新江古田に自虐的ですね。
4389: 匿名さん 
[2019-01-11 00:14:09]
>>4378 匿名さん
この新江古田という謎の駅名が中村橋や富士見台をディスれるほど立派なところとは到底思えませんが。

4390: 評判気になるさん 
[2019-01-11 00:16:52]
腐っても中野区ですよ、笑
練馬の田舎の方と一緒にしないでくださいね
4391: 匿名さん 
[2019-01-11 00:27:25]
練馬どころか埼玉でもここより利便性が優位なエリアは多い。中野区アドレスでも西武新宿線より北側なら雰囲気・ブランド・利便性はほぼ練馬。
4392: 通りがかりさん 
[2019-01-11 00:29:06]
皆さんにお伺いしたいのですが、この物件周辺3キロ圏内予算6000万でここより資産価値が高くオススメの物件ってありますか?家の都合でこの近辺に住むのは必須なのですが…
4393: 匿名さん 
[2019-01-11 00:31:40]
↑自分で探せ!
4394: 江古田に暮らして20年 
[2019-01-11 00:33:20]
>>4387 通りがかりさん
そんなにあれもこれも満たす物件に、あなたは巡り会えていますか?リセール云々より、ここは私みたいな中流サラリーマンが、周辺環境、子供の教育費を含む資金計画から見ても程々の物件ってところじゃないですかね。あとは実家が裕福なら心配は要らない感じ。
都内でカタいリセール条件を満たす物件を買うには手元にキャッシュが1億弱要る。
そんな金がないなら、子供部屋が広いかや間取り、実需項目が優先されます。リセールは二の次、それが普通の感覚では。
4395: 匿名さん 
[2019-01-11 00:34:50]
>>4392 通りがかりさん
物件はともかく、有楽町線副都心線沿線はオススメ。便利でお得な路線。
4396: ななし 
[2019-01-11 00:38:13]
貧乏人ほどリセールを気にし過ぎて、買えないループにはまり、数年賃貸で金を無駄にする。気に入ったってだけで買える、財布のゆとりが欲しいもんだな。
4397: 匿名さん 
[2019-01-11 00:39:07]
確かに有楽町線は便利。
ここと販売時期が被ってたが瞬間蒸発した
千川徒歩二分物件とか買っておけば良かったのに。
4398: 匿名さん 
[2019-01-11 00:43:30]
>>4391 匿名さん

「ほぼ練馬」と「練馬」は全然違いますよ。中野か練馬どちらの自治体に属するかは生活に影響します。

練馬を悪いと言っている訳ではありませんが、もし中野区の未来が練馬区より明るいならそっちに住むべきです。
4399: 匿名さん 
[2019-01-11 00:51:53]
>>4398 匿名さん

駅前再開発でキリンみたいな大型企業がまた誘致されて潤ったりするのかしら
4400: 匿名さん 
[2019-01-11 00:57:57]
中野区でも新江古田10分超のここは無いと思う人が多いから大苦戦な訳だがダイヤモンドオンラインでも超絶売れ残りと名指しされるハメに。
住民はたまったもんじゃないね。ご愁傷様でございます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる