野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口ってどうですか?4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. プラウドシティ塚口ってどうですか?4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-25 12:19:11
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
売主:野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工アーベスト


■価格表
プラウドシティ口マークフロント 第1期 価格表 
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg


■過去スレッド
プラウドシティ塚口
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
プラウドシティ塚口 パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561393/
プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576087/


■関連スレッド
プラウドシーズン塚口はどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/579883/
プラウドシティ塚口〈契約者・住民専用〉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569228/


■物件概要
物件名 プラウドシティ塚口マークフォレスト
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番10他(地番)
交通情報 JR宝塚線 「塚口」駅  徒歩2分
阪急神戸線 「塚口」駅  徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 23,182.43m2 (建築確認対象面積)
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成29年1月中旬 (予定)
入居時期 平成29年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権
総戸数 587戸


物件名 プラウドシティ塚口マークフロント
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36-1(地番)
交通情報 宝塚線 「塚口」駅  徒歩1分
種別 マンション
敷地面積 9,329.66m2
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 247戸

[スレ作成日時]2016-01-27 13:11:39

現在の物件
プラウドシティ塚口
プラウドシティ塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番11(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 366戸

プラウドシティ塚口ってどうですか?4

1401: 匿名さん 
[2016-10-26 08:20:57]
>>1397
先送りしたいと本当に思うならそうすれば良い話。
その間に駅近と言われる物件はどんどんなくなって後で後悔することがないのならネ♪
1402: 匿名さん 
[2016-10-26 08:58:11]
住んでる人がいたら教えて欲しいんですけど、
ここのマンション虫がわいたりって無いですよね?
あと心霊系と言うかオカルト的な事もないですよね?

以前住んでた賃貸ですっごい悩んだ事があってなかなか分譲を買う勇気がでなくて
それになかなか聞ける人もいなくて・・
1403: 匿名さん 
[2016-10-26 14:18:31]
>>1402 匿名さん

分譲の困ったご近所さんに比べてかわいいモンですな
1404: マンション検討中さん 
[2016-10-26 15:21:28]
一番怖いのは、虫や心霊より

1405: 名無しさん 
[2016-10-26 20:12:57]
うちは、フロントのアルコープもない玄関や狭い間取りが
ちょっと…だったので
フォレストの方にしました
1406: 匿名さん 
[2016-10-27 22:18:16]
>>1405 名無しさん

フロントでも階上げれば、ある程度広いのに、それでもアルコープを優先なんて、取り敢えずでフォレスト押さえた身としては羨ましい限りです。
1407: マンション検討中さん 
[2016-10-27 23:39:53]
勿論そんな事知ってますよ
フロントの各はしの部屋は80米超え
最上階ではなく14階になって
ルーフバルコニーの下になるのが嫌だったとか

ルーフバルコニーがないとドアが一列そろって
団地みたいにみえるのが好きじゃないとか
他も色々あってフォレストにしたんですけど
何か?
ルーフバルコニー優先なんて文字どこにある



1408: 匿名さん 
[2016-10-28 08:03:08]
一般的にはフロントとフォレストを比べるとフロントが良いと思う。あの駅直結感は他ではなかなか味わえない。多少、間取りに問題あろうがどちらかをまだ選択できるのなら間違い無くフロント側を選ぶ人は多い。ましてアルコーブなんかを問題にする人なんかは少数でしょ。笑
1409: 匿名さん 
[2016-10-28 08:21:34]
アルコープよりは、間取り、バルコニーからの眺めとか、道路との距離が気になるね。優先順位は人それぞれだけど。
1410: 匿名さん 
[2016-10-28 08:22:56]
別にどっちが正解なんてないだろ
他人が決めつけることでもバカにする事でも
ない
価値観や譲れない部分は人それぞれ

1411: マンション検討中さん 
[2016-10-28 08:28:51]
まだ選べるならフロントを選ぶ人が多い?
そんな事言い切れませんよ
フロントの方を選んだ人も
フォレストの方が良かったと言ってる人
いますよ。
1412: 匿名さん 
[2016-10-28 08:51:56]
でもここよりフロントの方が断然早く売れたのは隠しようのない事実だからな。
1413: 匿名さん 
[2016-10-28 08:54:07]
ここは購入済みの人が自分の意見を主張する書き込みがなんでこんなに多いの?
フロントなんて引渡しから随分たってるはずなのにまだ掲示板見てるの?
それとも業者なの?
1414: マンション検討中さん 
[2016-10-28 09:05:43]
だって
安かったから
1415: 匿名さん 
[2016-10-28 10:03:39]
フロントの売れ行きとフォレストの売れ行きを見ればその差は歴然とした事実として残る。
将来同じような広さで売りに出たら普通はフロントから売れていくのは間違い無いと思います。
1416: 匿名さん 
[2016-10-28 10:20:05]
立地で言えば、フロント>>フォレスト>C街区 。タワマンでいう 高層階>>中層階>低層階 と同じ感じでしょうね。中には低層階があえて好む人もいるでしょうけど、、、一般的にはここズットシティの第一の魅力は「駅への近さ」でしょうから、その点ではフロントが◎だったのは間違い無いでしょう。

しかしながらフロントは欲しくてももう買えないし、間取り&予算内に収る物件がフォレストにあるなら、C街区よりはフォレストの方が便利だろうから押さえてしまって良いんじゃない。
結局C街区が走り出すと今度はフォレストとC街区の比べ合いの発言が増えるのは間違い無いだろうしねww
1417: 匿名さん 
[2016-10-28 10:52:52]
C街区 実際に駅まで歩いたけど6分くらいだった
1418: 匿名さん 
[2016-10-28 11:02:40]
大規模物件って中古相場は下落しやすいってのが一般的だけどさ
ここってフロント・フォレスト・C街区は別物件って考えていいのか?

C街区が下落したとしてフロントやフォレストに連れ下げ起こったりするのか?
1419: 匿名さん 
[2016-10-28 11:26:32]
駅の近さではフォレストでも十分!
阪神間でこれほど街並みが整備された大規模物件で駅まで2分なんて物件なんて早々には出ないでしょうし。
でもフロントが買えるならやっぱりフロントが欲しかったのは本音です。
1420: 匿名さん 
[2016-10-28 12:06:41]
>>1469
整備されたのはマンション周回道路まで、
その中だけで暮らすのなら新しくていかもだけど、
一歩外に出れば尼らしい街並みが広がってます。
1421: 匿名さん 
[2016-10-28 12:42:17]
塚口はいいけど尼崎市役所に行くたびに変な人多いと実感する
めったに市役所に行く事にないから別にいいんだけど
1422: 坪単価比較中さん 
[2016-10-28 12:59:49]
>>1421
まー全国どこでも元々市役所は色んな人が税金をたかりに行く場所だからねー

尼崎市は25人に1人が生活保護だったっけな

たしか、尼崎市の年間予算2,000億円の内、400億円が生活保護費だったんじゃなかったかな

今も財政赤字酷いから、これからも一般福祉は充実しそうにないなー

まーこのマンションは塚口地区だから生活保護率は低いと思うよ
尼崎市も、政令市みたいに区制度を導入して、阪神沿線区、尼崎立花区、園田区、塚口区、立花武庫之荘区、5区くらいに住所分ければいいのにな
そうしたら塚口区は尼崎じゃないみたいねって言われるのにね


兵庫県の住民1人あたりの生活保護費番付
http://area-info.jpn.org/SehoPerPop280003.html
1423: マンション検討中さん 
[2016-10-28 14:23:30]
フロントとの時の方が売れ行きが良かったって
マンションは何でも最初の棟は売れるんです
そういう風に持っていってるし
値段設定も違うし
フォレストと数も違う

フォレストの売れ行きは
この数でこれで十分でしょ
D棟なんて7月後半にやっと売り出して
それまでに要望書も沢山でてた
1424: 匿名さん 
[2016-10-28 14:30:25]
>>1422
塚口もマシと言われてる地域は阪急より北側だけ、
それも厳密には限られた狭いエリアだけでそれ以外は普通の尼崎となんら変わらない。
1425: 匿名さん 
[2016-10-28 14:32:49]
以下、尼崎批判・尼崎擁護スレ禁止
1426: 匿名さん 
[2016-10-28 14:41:50]
内覧会が楽しみだ
1427: 匿名さん 
[2016-10-28 14:55:50]
同じく内覧会楽しみー
外観はかなり出来上がってるようですね

フロントとフォレスト、
悩んでいる間に抽選会終わってた

ま、共用施設や森が近いから
フォレスト選んで良かったと思っています


1428: 匿名さん 
[2016-10-28 16:42:29]
1427さん
私もフォレストで良かったと思ってます
同じどうし
宜しくお願いします
1429: 匿名さん 
[2016-10-29 10:43:06]
ここに住む人にとっては、「整備されたのはマンション周回道路まで」で十分でしょう。
1430: 匿名さん 
[2016-10-29 11:37:38]
1428さん
フロントの駅直結や図書室はいいなーと
思いますが
フォレストも楽しみですよね

来年もどうぞよろしくお願いします

1429さん
十分ですー

1431: 通りがかりさん 
[2016-10-29 14:36:40]
整備した区域内の生活で充分です。JRを利用して何処にでも行けます。車も手放し身軽になりました。阪神バスで阪急塚口にもよく行きます。カーシエアも周辺にあり便利ですよ。

1432: 名無しさん 
[2016-10-29 16:34:15]
私もマンション区域内の整備で十分です
区域内から外れた所を歩いたり自転車乗ったりの
生活はしないので
車かJR利用のみ。
区域内が綺麗で十分

1433: マンション検討中さん 
[2016-10-29 17:22:35]
要するにこちらの案件は最強という事になりますね。急ぎます。
1435: 通りがかりさん 
[2016-10-29 22:37:06]
他人が貶すから自分で褒めるしかない。
尼スレの顕著な傾向やね。
1436: 匿名さん 
[2016-10-29 23:48:39]
>>1435 通りがかりさん
此方には故あって縁がありませんでしたけど、阪神間ではまれにみる好立地大規模物件でイメージは良かったですよ。
貶す暇あるならオススメ物件の1つでも挙げたらどうかな?
1437: 匿名さん 
[2016-10-30 00:13:11]
>>1436
そんなに好立地だったら何故に地価が安いの?
1438: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-30 00:51:15]
>>1437 匿名さん
好立地=地価が高いということでしょうか?決してそうでは無いと思いますよ。芦屋や神戸の地価が高いところが好立地と言えるでしょうか?
1439: 匿名さん 
[2016-10-30 01:07:08]
>>1438
確かに大阪まで早く行けるだけを取れば好立地ではあるが、住宅地としての立地には色んな複合要素が絡んでおり、住宅地としての好立地は概ねここより地価は高いと思います。
だから住宅地としてなら決して好立地とは言えないのじゃないですか?
1440: 匿名さん 
[2016-10-30 01:24:33]
>>1439 匿名さん
能書きはエエから好立地物件挙げなよ!

1441: 匿名さん 
[2016-10-30 01:43:22]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1442: 匿名さん 
[2016-10-30 02:26:54]
ここより好立地なのはJR尼崎
1443: 匿名さん 
[2016-10-30 03:01:34]
場所やエリアじゃなくて具体的な物件名じゃないの??
1444: 匿名さん 
[2016-10-30 04:11:02]
>>1443
そんなの多過ぎて書けない、東灘や芦屋や西宮などのマンションの多くはここと同じ価格なら即売だろう。即ちマンションとしての立地はそれらの方が上って事。
もう一度書くが立地とは、商業としての立地、工場としての立地、住宅にとっての立地、それぞれ目的により複合的な要素を総合して判断すべき物。
もし同じ駅で同じような環境なら駅が近い方が立地が良いと言えるし交通の便利性は立地を判断する上で大きなウエートを占めるのは間違えない。でも駅が変わり環境も変われば交通の便が勝っていてもその他の要素で逆転する事はザラにあり、ここがいい例だろう。
1445: 評判気になるさん 
[2016-10-30 04:54:01]
塚口いいと思うよ。
駅前セットの開発で綺麗だし。大阪駅までホントすぐだし。
自転車で結構な距離を走れるのも平地の利点かな。すごく遠くまで散策できる。
大井戸公園まで走ったり映画を見に尼崎に行ったり。阪急JRともに、新規物件がたくさん控えているけど、敷地の広さと駅からの近さはNo.1だわ。
1446: 匿名さん 
[2016-10-30 09:43:56]
>>1444 匿名さん
結局、能書きだけで具体的な物件名は出てこないんだよなぁ。
多過ぎて書けない、、、!??誰が全て書けなんて言ってるの?笑
今買える好立地物件で1つでも挙げたら?価格はここみたいにリーズナブルじなきゃ、意味ないよ!
1447: マンコミュファンさん 
[2016-10-30 12:59:45]
自分は大阪も候補に入れてるから阪神間のみで探してる人には候補外になるけどジオ天六ツインタワーズもいいかなーなんて思ってますよ
1448: マンコミュファンさん 
[2016-10-30 13:04:49]
それとブランズシティ天神橋筋六丁目もなかなかよさそうですよ

天六もなかなかなディープな街ですけどね笑
1449: マンション検討中さん 
[2016-10-30 13:08:43]
ジオ天六?
現地見に行かれての意見ですか
うちはまだ価格が出ていない時に
行ってけど
まわりの環境が悪すぎます
それでやめた人多い
ジオじたいはいいマンションです
1450: マンコミュファンさん 
[2016-10-30 13:21:07]
もともと大阪市内で住んでる私の感性ではジオ天六の周辺環境は特別悪く感じないんですけどね・・京橋に現在住んでるからかもしれませんが・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる