京阪電鉄不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ファインシティ甲子園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 枝川
  6. ファインシティ甲子園
 

広告を掲載

購入検討中さん [ 30代] [更新日時] 2020-07-18 10:49:54
 削除依頼 投稿する

ファインシティ甲子園【(仮称)「ふるさと都市」創造プロジェクト】についての情報を希望しています。
公式URL:http://www.co-shien.com/index.html

ステキな街ができるといいな♪
マンションのことや周辺の街のコトについてしりたいです。
子育ての利便性はどうですか?情報やご意見よろしくお願いします。


所在地:兵庫県西宮市枝川27-24
交通:阪神本線「甲子園」駅より阪神バス約7分「浜甲子園団地第五」停より徒歩2分
阪神本線「甲子園」駅徒歩22 分
売主: 京阪電鉄不動産、アートプランニング、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
旧称:(仮称)「ふるさと都市」創造プロジェクト

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.19 管理担当】
【神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.11.7 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-25 13:03:32

現在の物件
ファインシティ甲子園
ファインシティ甲子園
 
所在地:兵庫県西宮市枝川27-24(地番)
交通:阪神本線 甲子園駅 バス7分 「浜甲子園団地第五」バス停から 徒歩2分 (阪神バス)
総戸数: 145戸

ファインシティ甲子園

42: 購入者 30代共働き夫婦OL 
[2016-06-26 15:17:49]
神戸から結婚で主人の住む西宮に越してきて賃貸に2年居住
この度ファインシティ甲子園の購入をきめました。阪急沿線の山手も考えましたが仕事柄、お酒のお付き合いが多くさすがに終バスが早いとタクシーばかりになるし歩くにも足が悪いので山手は断念!お上品ですが山手こそ車がなければ動けないです。
利便性で大阪市内も住んだのともありますが自然も好き
浜は西宮ではないという人もいますが、私はなんやかんやある浜甲子園が大好きな街です。
朝はバスが8分に1本阪神だけでなくJRや
阪神西宮経由で阪神国道行きも数本あり楽チン
終バスは23時過ぎ
再開発で街並みも綺麗になり買い物も自然も沢山
子供が居ても私達のように居ない夫婦でも楽しめる地域ですよ。
それと地震を経験したまちだからこその防災の備えがスゴいと思います。
43: 匿名さん 
[2016-07-11 23:19:18]
41様も書かれていますが、このあたりは住みたいランキングに入っていることが多いようです。
買い物が便利なのは、確かに大きいと思います。
でも、駅までの距離を考えるともう少し安い価格設定でも良いのにとは思いましたが(笑)
人気の地域だからみんな納得なのかもしれません。
44: 匿名さん 
[2016-07-20 09:50:03]
客観的な感想ですが、収納をはじめとする設備は主婦が使いやすいような
工夫が見られて、女性が設計企画したマンションなのかな?と感じました。
調理台もいつでもガスからIHに変更可能だそうで、もし将来的に安全面を
考えIHに切り替えようと考えた時、簡単にできるのは親切設計ではないでしょうか。
45: マンション検討中さん 
[2016-07-27 01:53:30]
書き込みお疲れさまです。

陽当たりない安いところだけしか売れてませんけど

46: 匿名さん 
[2016-07-28 17:31:28]
IHだと火力的にどうなんでしょう。最近は改善されたのかなぁなんて思うのですが…。

限定1戸のプレミアムプラン、どうなんでしょうか。
そこだけ突出して高くなっているということだと思うのですが、この辺りでそこまでの物件っていうのは需要があるのかな?という風にも感じまして。
でも良い条件であることは確かなのだけれども。
47: マンコミュファンさん 
[2016-09-11 09:01:23]
>>26 匿名さん

>何となく浜の方はイメージが暗く、
甲子園界隈なら43号線より下は、地価が下がり、更に臨港線を下ると更に地価が下がりますね。

実際、その噂をよく聞いておりましたが、このあたりに住んでみて全くの嘘という事がわかりました。
嘘と思われるのなら建売の販売価格を調べてみて下さい。北口の方とあまり変わりません。最初は驚きました。
甲子園駅より上は臨港線から離れてしまうので、お店やバスの利便性が悪いと私は思います。
48: 匿名さん 
[2016-09-18 23:40:15]
住んでみて立地がいいのは臨港線周辺まで
ここまで浜に近くなって東になると、武庫川団地とあんまり変わらない
49: 匿名さん 
[2016-09-28 18:18:41]
第3期1次~3次の登録住戸と先着順が合わせて12戸残っているようで、それにプラスしてプレミアムプラン1戸があるようですが、他にも残っている部屋があるのでしょうか?3期で最終ですか?

プレミアムプランは二世帯とかお子さんが複数のご家庭に良さそうですが、需要があるのでしょうか。価格的には妥当なようにも思えますが。
うまい具合にプライバシーが重視されている間取りだと思いますが、納戸が使いにくそうな場所なのと、プラス1ゾーンて何だろう?と気になりました。
50: 匿名さん 
[2016-10-12 20:00:25]
3期で終わりかどうかは、売れ行きによるような気がします。
順調に売れている気がしますので、希望の間取りがある場合は
早い段階で問い合わせをしないといけないと思います。
どの間取りも使いやすそうだなと思ってい見ていたのですが、
3LDKで70㎡ないプランは、ちょっと難しいかなと思いました。
51: 匿名さん 
[2016-10-26 11:04:27]
間取りを見て、これは一体どのようなスペースだろうと疑問を抱いたプラスワンの説明がこちらに出ていました。
http://www.co-shien.com/plusone/
つまりはワーキングスペースや子供の遊び場など、自由に設計可能なスペースで納戸のような作りになっているものなのだと思います。
52: 匿名さん 
[2016-11-17 10:17:16]
DENといったスペースがあるところもありますが、ここのプラスワンはきちんと仕切られてる上にドアが付いてるのが良いなと思います。プレミアムプランの方だと入口はどこなんでしょうね、謎ですが…。どんな使い方をしようかなあと色々考えてみるのも面白そうですね。
販売戸数先着順で7戸とありましたが、残り戸数も7戸なんでしょうか。
53: 匿名さん 
[2016-11-29 18:17:55]
必ずしも先着順=残り戸数
ではないと思います。
販売戸数現状ではどれくらいなのでしょうね。

ここだと専有面積が広くて、
とてもファミリー向けなのだなぁなんて思ってしまう広さ。
居室の独立性も考えられているから
子供が年頃になった時にもいいのかな?

その分お高いんだろうけれど^^;
54: 匿名さん 
[2016-12-08 17:12:14]
プラスワンはなんだか得した気分になれていいなとは思うんです。何に使おうかと考えるのも楽しいです。
ただ、窓の無い狭い部屋となると、やっぱり収納しかないかななんて思ってしまいます。

あと、どの間取りも残念に思えたのは、リビングダイニングを拡張できる構造になっていないこと。つまり、隣接している部屋がしっかり壁になっていて、開放出来ないことです。
子供が巣立ったら、一部屋開放してリビングダイニングを広くできるといいなと思うので。いずれ工事するとなると大変だと思うんです。
55: 匿名さん 
[2016-12-08 19:30:25]
>47 北口の方とあまり変わりません。最初は驚きました。
 ↑
この人 アホちゃう。
じゃあ3LDK、75㎡で5500万するんやね甲子園。
重ね重ね言っていることあほちゃう。

56: 匿名さん 
[2016-12-10 09:52:09]
駅まで徒歩22分はちょっと遠いし、不便だなという印象を受けます。
もちろん、そのほうが閑静な街並みで落ち着いて過ごせるでしょうけれど
通勤通学のことを考えるとちょっと。。
その割には物件価格が高すぎる気がしました。
57: ご近所さん 
[2016-12-21 21:58:38]
良い物件だと思います。

西宮にしては価格は安いと思います。駅から遠いことの利便性と浜側という土地柄を考慮しての価格設定かと思いますが、利便性の優先順位の低い人や、浜側に地縁のある人にとっては、価格以上の価値がある物件と思います。

南側の戸建てエリアは5,000万円以上しますし、再開発により周辺環境が今風の作りになっているので、自然災害等で局所的なダメージを負わない限り、資産価値が下がることはそうないでしょう。

ただし、西側の再開発エリアに何が建つかが気になるところです。同じような分譲マンションが建てば、希少性が下がって資産価値の低下要素になりますし、全てが賃貸物件でしたら、それはそれで地域的な価値が下がることにつながります。

当物件にとって、西側エリアは、戸建て1/3、賃貸2/3の配分で開発されるのがベストかと思いますが、こればかりはどうすることもできません。

所得層的には、年収350万円~800万円のファミリーが対象となりそうです。南棟は年収600万円以上、これを下回れば、自己資金1,500万円以上出せる人が対象。北棟は年収350万円以上、これを下回れば、自己資金500万円以上出せる人が対象となりそうです。

最近良く聞くマンション内の経済格差が気になるところですが、この地域を選ぶ人でブランドやステータスに重きを置いている人はいないでしょうから、経済的理由による人間関係のぎくしゃくは無いでしょう。

広々とゆったりした環境で子育てをしたいファミリーにとっては、経済的にも環境的にも優秀な物件かと思います。
58: 匿名さん 
[2016-12-28 11:52:12]
>>西宮にしては価格は安い
年末に色々物件比較しています。西宮、人気エリアですからもうちょっと高いかと思いました。この値段なら安い方でしょうね。資産価値も落ちないはずです。

最低価格で3LDK2900万円ですから。頭金0円、ボーナス0円、月々7万円とありますが、貯金ナシで買うのはおすすめしません。当然といえば当然ですが。利子で相当もっていかれます。

月々5万円の貯金でも1年で60万円貯められます。2年で120万円。奥さんがパートでも出て、ちょっとの金額でもいいので貯めておきましょう。

年金も期待できないので、働いているうちに貯金しないとと思いますよね。我が家も必死で貯めています。みなさん、がんばりましょうね。
59: 匿名さん 
[2016-12-28 18:07:54]
>>旧称:(仮称)「ふるさと都市」創造プロジェクト
とは何ですか?
どんなプロジェクトだったのでしょうか?
60: 検討者さん 
[2017-01-07 05:16:18]
こちらを検討している者なのですが、もし子どもを公立幼稚園に入れる場合、鳴尾東幼稚園か南甲子園幼稚園のどちらを選ぶべきか悩んでいます。
いずれ甲子園浜小学校へ進学すると思うので、少しでも同じ進学先のお友達がいればなぁと思うのですが…
61: 匿名さん 
[2017-01-10 18:32:58]
貯金がたまるの待ってたら買えないな~なんて思っちゃいました。
でも月々7万円の内訳を見たら相当な利子が取られてるんだろうなと思うと考えます。
58さんのように堅実な考え方も必要かな~と思いました。

で、どうなんでしょう。
将来的にマンションて高くなっていくんではないですか?
ここも資産価値が落ちないとしたら、中古になっても安くはならないってことだと思うし。
62: 匿名さん 
[2017-01-10 20:07:22]
本当に資産価値が落ちないとおもってはる?
63: 匿名さん 
[2017-01-12 20:51:29]
>62

経年劣化に比例した減価以外では、資産価値が低下する要素が少ないマンションと思います。

資産価値の増減を左右する大きな要素の一つとして、住宅の需給バランスがあると思いますが、こと西宮に関しては、人口の減少カーブが他の市区町村よりはるかに緩やかで、空家の中古物件の乱発による住宅価格全体の下落は他と比べてあまり考えられない地域です。

今後の人口減少にともなって、全体平均として既存住宅の価値が下がるとしても、おそらく激しく需要が上がる地域と、激しく需要が下がる地域の二極化をともないながら、全体平均としての住宅価値の低下が進むものと思われます。

この中において、西宮は激しく需要が上がる地域の極に属していると思います。もちろん西宮の中でも地域差はありますが、関西エリア全体からみれば将来的にも値崩れが起こりにくい地域と思います。
64: 匿名さん 
[2017-01-14 18:14:59]
>>61
>>で、どうなんでしょう。
>>将来的にマンションて高くなっていくんではないですか?
>>ここも資産価値が落ちないとしたら、中古になっても安くはならないってことだと思うし。

マンションのある立地にもよると思います。
周辺の便利さとか、駅に近いとか。
でも、ここはそんな資産価値があるとは思えないのですが・・・。
資産価値を考えて購入するのであれば、他も検討したほうがよいかもしれないです。
65: 匿名さん 
[2017-01-30 18:20:42]
地産価値が維持されやすいのはターミナル駅徒歩5分以内ってとこじゃないでしょうか。今はマンションも増えてきてしまっているし、ここはそもそも駅まで近いという程でもないですし、どちらかというと実需でというふうに考えている人が多いのではないかな?と思いますよ。投資向けだともっと分かりやすい感じのマンションのほうが向いていると思いますしね(例えば1LDKオンリー!みたいな)。
66: 匿名さん 
[2017-02-04 22:12:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
67: 匿名さん 
[2017-02-20 17:54:16]
コンセプトを見ていると子供がいる世帯にターゲットを絞っているのだなと思いました。
価格帯的にも若いファミリー向きでありますから、
現実的に買うことができるという点では良いのではないでしょうか。
だいたい、最近マンション高すぎます。
ただ、ここがお安いのは他の方も書かれていますが駅から離れているから、バスというワンクッションがあるから、ということになりますね。
68: 匿名さん 
[2017-02-28 19:36:47]
駅は遠いですけど環境が良さそうな感じ。
海ありショッピングパークあり公園ありで並木道も素敵そう。
スーパーも徒歩圏に2軒?
パパの通勤だけがちょっと大変なのかな。
価格も良心的だと思います。

70㎡以下でもキッチンが広かったり、
広い間取りにはミセスコーナーがあったり、
主婦のことを考えてくれてるなと思いました。

パパの書斎にできそうなプラスワンもありますが、
子どもたちに占領されてしまうかも。
69: 匿名さん 
[2017-03-10 10:08:31]
旦那さんの通勤だけが大変というご意見がありますが、子供さんが成長し進学を考える頃になれば、子供さんの足も考慮するべき問題になってくるのではないでしょうか。
小学校から高校まではマンションから近く便利ですが、通塾、大学への通学を考えれば子供さんも大変になってくるかもしれません。
70: 匿名さん 
[2017-03-11 11:52:18]
69さん、小中高が近くて、それも高校に至っては
人気高と底辺高の選択が出来る上に、灘には
阪神で一直線。
こんな高条件で大学までとは言いすぎやね。
まあ、武庫女と兵庫医大は眼中に無い様だが。
71: 匿名さん 
[2017-03-13 23:56:49]
通勤・通学はやっぱりバス利用者が多くなるのでしょうか。
規模的にまあまあの規模マンションなので
通勤通学時間帯は、ものすごく混雑しそうですよね。
環境は良さそうだけど、駅もお店も遠いので不便に感じそうですね。
72: 匿名さん 
[2017-03-23 09:56:16]
子育て環境も良さそうですが、近くのららぽーとがあれば全て解決するような立地じゃないですか?(笑)
マンションから自転車3分だそうですが徒歩でも10分圏内みたいですし、休みの日は家族で1日楽しめそうなショッピングセンターがあると助かりますね。
73: マンション検討中さん 
[2017-03-23 18:36:33]
もう入居なのに、、、めっちゃ売れ残ってますよね?値段下がるかな?
74: 通りがかりさん 
[2017-03-24 17:05:05]
下の階とかは階段便利やけど
人気ないよねぇ 個人的には中層階が
いざというとき階段でも何とかできるので
いいかなと
ヒトによるので、あくまで個人的見解でござる
75: 匿名さん 
[2017-03-30 22:58:17]
今の売れ行きは、どんなものでしょうか?
76: 匿名さん 
[2017-04-01 23:34:29]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

77: 匿名さん 
[2017-04-03 09:07:28]
3200万円、3500万円と3000万円台で買えるのがメリット。甲子園の立地、いいかなって思います。完成写真、夜に撮ったのは成功ですよね。雰囲気がとても素敵ですし。売れ行き、私も気になります。

月々返済が7万円でいけるっていうのは、かなりいいです。今、賃貸なんですが会社の家賃補助もありますけど、それがなくなっても月々7万でマイホームが手に入るのが嬉しい気がします。
79: 匿名さん 
[2017-04-11 21:55:42]
[No.78と本レスは、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
80: 匿名さん 
[2017-04-12 09:04:48]
日本語がきつくなって申し訳なかってですが

駐車場が機械式ってだけで将来への負担が大きい。

ファインシティー前の建売もまだまだ売れてない。

数年後には何百世帯って新築マンションが横にできる。

数年後は、必ず建築コストが落ちているので価格等の面でもファインシティよりもいいと思う。

それと小学校と中学校
同じ校区内に 市営住宅と 激安の浜甲子園団地があるので
学区がいいとは、正直思わない。

西宮西宮だが完全に海よりの南

北では、ない。
81: 匿名さん 
[2017-04-12 09:07:15]
それと

7万円って返済部分だけよ。

共益費 修繕管理費入れて計算してるのかな?

北朝鮮からミサイル飛んできてもしらないよ。
82: 匿名さん 
[2017-04-15 20:16:37]
マンション自体はおしゃれに仕上がってると思いますが
駅からの遠さを考えると、この価格は高い気がしなくもありません。
駅から遠いほうが静かで住み心地は良いのかなと思わなくもないのですが
実際に電車通勤や通学するとなると大変かもしれないです。
83: マンション掲示板さん 
[2017-04-15 23:35:06]
>>82 匿名さん
駅から近いクレヴィアの方が良い、という誘導ですね、伊藤忠の人遅い時間までお疲れさんです。
クレヴィアも団地マンション風としてはおしゃれに仕上がってますが、いかんせん近隣住民を蔑ろにして話もしない、取り合わずに強引に建ててしまう姿勢は、一企業としては不誠実極まりないのではないかな。駅に近くても、ご近所付き合いに不安があるのでクレヴィアはないと思います。
伊藤忠の人には出てこないでいただき、静かに検討者だけで話をさせてください。
84: ご近所さん 
[2017-04-17 09:27:31]
いやぁ~

攻撃しあってますね~

それだけどこも売れ残ってるのと。

価格が高いってことですな。
85: 通りがかりさん 
[2017-04-20 18:18:05]
どうも!
ファインシティー甲子園より徒歩5分圏内に住んでるものです。

ついに、我が家にまで営業マンが訪問販売されにきました。

ほんまにヤバイ売れ残り状態なんでしよーねー
86: 匿名さん 
[2017-04-22 08:14:12]
全着順に第5期分譲分、再登録住戸。
今現在、どれだけの住戸が残っているのか検討つかないですね。
やはり駅の遠さが懸念され、難しいんでしょうね。
駅から少し距離がある方が暮らしやすいとおっしゃる方もいらっしゃいますが
ここはちょっと遠すぎますかね。
87: 通りがかりさん 
[2017-04-23 02:32:00]
>>86 匿名さん
全着順。
自分の書いてることが訳が分からないことすら気付けないくらい、伊藤忠の売人も追い込まれてますね。
駅から遠いことばかり強調して、駅により近いクレヴィアを買えと。
競合他社を貶める、その傲慢過ぎる姿勢に問題があることにも気付けないんでしょうね。南無。
88: 匿名さん 
[2017-05-01 19:35:41]
間取りが多彩なようですね。
5LDKなんかもあるようで。
どんな間取りか見たかったですが、売れたのかな。
ホームページには掲載されていないのが残念です。

この間取りでL字キッチンか…と思うものや
NKタイプの珍しいキッチンもあったりで
田の字基本とはいえ微妙に異なる間取りが多数あるということなのかな。
部屋に柱が出ているのが気になったりもしますが
プラスワンゾーンなどがあるのは良いような気もします。
89: マンション検討中さん 
[2017-05-05 15:53:04]
マンションもほんま高こうなったもんやで。わいはトラ吉やから気にはなっとるんやこの物件。
もう少しばかり様子見ぃしとくがサービスなんかはあるんかいのぉ??
90: 匿名さん 
[2017-05-05 18:14:37]
>>89 マンション検討中さん

てんご言うたらあかん。
91: マンション検討中さん 
[2017-05-09 07:26:26]
・横のURの方が天井が高い
・下水処理場の臭いがする
・バスが少ない、出費がかさむ
・駐車場が面倒
・駅が遠い
・虎ファンと広島ファンが恐い
・ららぽーと近い遊べるがもう飽きた

ざっと思いついた感想

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ファインシティ甲子園

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる