横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:13:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

28251: 評判気になるさん 
[2019-10-14 01:30:15]
>>28244 匿名さん
ごめん、首都圏というのは広すぎたか。ようは東京通勤圏のつもりなので横浜川崎埼玉千葉で東京寄りのこと。どこか被害あったっけ?
28252: 通りがかりさん 
[2019-10-14 01:30:23]
>>28241 匿名さん
まじめ河川が氾濫して阿武隈川みたいになれば本当にポンプが壊れるし木造家屋が無茶苦茶になる。死者も出るかもしれない。
それを未然に防ぐための河川管理者の努力を住民エゴで否定する気はないです。
私はMSTの庭木がどこまで茶色くなったか写真に撮ったので次回以降はその高さまでの土嚢を想定して積み上げるとかそんな対策しか思いつかないです。あ、我が家はMSTじゃないので幸いなんともなかったですけどね。


28253: 匿名さん 
[2019-10-14 01:31:23]
>>28239 評判気になるさん

そんなイメージを面白がってる人がいるうちは安泰だ。
28254: 匿名さん 
[2019-10-14 01:32:56]
>>28249
そんな生易しいものじゃないでしょ?これだけ冠水リスクがクローズアップされたら即時に30%減なんてこともあり得る
28255: 通りがかりさん 
[2019-10-14 01:33:24]
あなたが売らなくても他の人が売り始めたらどんどん下がっていくんですよ…。待てば待つほど下がります。買うときは待てば待つほど高くなってまさに武蔵小杉もそうでしたけどね。ここが天井でトレ転です。知らんけど。
28256: 通りがかりさん 
[2019-10-14 01:33:45]
>>28250 匿名さん
個人的には今の今に離婚調停やらリストラやらで売却を迫られているような人が居れば買いだと思いますけどね。

28257: 匿名さん 
[2019-10-14 01:36:01]
>>28235 匿名さん

まずは、下水処理能力を上げるという最も効果的な手段を川崎市に実行してもらうように小杉住民は声を大きくあげていくことが必要だ。
28258: 通りがかりさん 
[2019-10-14 01:36:20]
最近はデベReinsデータで売値を指示してくるためなかなか下り目なんて来ませんけどね。
むしろどうしても売りたい人以外は売らない時代。
28259: 通りがかりさん 
[2019-10-14 01:38:05]
>>28257 匿名さん
市の下水道処理の問題ではないといくら言ったらわかるんだ?
マンションのポンプ室の話とごっちゃにすんな。

28260: 匿名さん 
[2019-10-14 01:39:09]
>>28247 匿名さん

水は既に無かった。
28261: 通りがかりさん 
[2019-10-14 01:41:11]
>>28259 通りがかりさん
マンションスレ最大の問題点はIQ 150とIQ50が住居という同じ話題を話ことだな、よくわかってしまった。

28262: 匿名さん 
[2019-10-14 01:42:53]
>>28245
今回の水害になる前から、ユーチューバーが駅の行列や混雑を
面白おかしく投稿してたし、インフラが追い付いてないことや、
待機児童問題、バルコニーからゴミを捨てる住民問題(タワマン特有の精神病か)
パワーカップルが無理なローン組んでる問題も噴出してた。
追い打ちをかけるように、旧小杉住民が下水の川を泳ぐ姿に象徴される民度の低さ、
内水氾濫が起きる土地と銘打たれた為、築浅でも70平米4500万円くらいまで下がると思います。
28263: 匿名さん 
[2019-10-14 01:44:01]
>>28249 評判気になるさん

相鉄直通、ホーム増設、下水施設改善、西側完成、北側完成、駅舎改築で再び返り咲く。
28264: 匿名さん 
[2019-10-14 01:45:49]
70平米4500万円はちょっと盛りすぎでしょ?冠水リスクが決定打となり、70平米なら3000万円ぐらいが妥当
28265: 匿名さん 
[2019-10-14 01:47:38]
>>28255 通りがかりさん

まあ、売って後悔するのは目に見えてますがね。
28266: 匿名さん 
[2019-10-14 01:47:39]
70で3000なら塩漬けにした方がいい。
28267: 通りがかりさん 
[2019-10-14 01:48:35]
>>28258 通りがかりさん
今回のでもう無理ってなる人、そこそこいそう。というか本音としては売れるならそうしたい人は一定数いるのでは?
28268: 匿名さん 
[2019-10-14 01:50:56]
塩漬けにするよりも、70㎡で3000万円なら今のうちに売っておいた方が。。。

武蔵小杉はいずれゴーストタウン化するだろうから、塩漬けにして住むことも厳しくなる。

地球温暖化で大型台風が増えている昨今、来年また台風来て冠水したらどうするの??
28269: 通りがかりさん 
[2019-10-14 01:51:43]
下水処理施設は無事だった、いくつかのマンションの地下にあったマンションのポンプ室が浸水した、何故か駅前の側溝から泥水が湧いてきたのに先に溢れてるはずの二ケ領用水沿いは大丈夫だった。武蔵小杉の再開発エリアは元々防災対策でできた街だった。
以上を総合するとポンプ室に水が流れ込むような設計をした一部のタワマンのデベがダメダメだったという結論。ついでに言うと買ったやつの自己責任。
28270: 匿名さん 
[2019-10-14 01:54:28]
ローンが残ってない人は叩き売りするかもですね。
ローンはやはり年収の4倍迄に抑えるのが安全。
28271: 通りがかりさん 
[2019-10-14 01:55:26]
>>28269 通りがかりさん
でもそんなダメマンションのせいで武蔵小杉全体のイメージが悪くなるのしゃくじゃない?
世の中一般的にはもう下水混じりの泥水が町中に溢れかえってることになってるからね!?
28272: 匿名さん 
[2019-10-14 01:55:31]
>>28259 通りがかりさん

下水道処理の問題じゃなければ何の問題?
都内でも冠水被害は大規模な貯水施設を掘りまくって回避できるようになったんじゃないの?
堤防高くするか掘るかのどっちか。
28273: 匿名さん 
[2019-10-14 01:56:21]
>>28271
やっぱりリセールバリューは影響受けるんですか?
28274: 匿名さん 
[2019-10-14 01:56:53]
>>28269 通りがかりさん

ということは駅や駅周辺が冠水したのは一部のタワマンの設計が原因ということですか?だとしたら賠償問題になるのでは。
28275: 匿名さん 
[2019-10-14 01:59:26]
読解力のない奴が紛れてるな…。
水が出たのは下水じゃなくて側溝からの泥水、それが町に溢れる、一部のタワマンに流れ込む、設備が壊れる、ウンコ禁止、の流れだよ。
28276: 匿名さん 
[2019-10-14 02:02:27]
>>28269 通りがかりさん

下水処理が無事だったら何でマンホールから噴水が発生してたのさ?
多摩川の放流は一部あるかなとは思ってたけど。
28277: 名無しさん 
[2019-10-14 02:03:26]
最近の気候変動を考慮すると数年に一度今回の規模またはそれ以上の規模の豪雨はありえるからね
修繕費用もとんでもない金額になるし、武蔵小杉駅周辺の冠水状況や合流式の下水道が報道された以上
リセールバリューへの影響はあるだろうね
しかしこんなに武蔵小杉にフォーカスしなくともいいものを。
マリナーゼのときもそうだがタワマン住民への悪意を感じるね
28278: 評判気になるさん 
[2019-10-14 02:03:59]
下層の人達からしたら上層の他人の糞尿が溢れて来て死活問題だろうけど
上層の人間は自分達に被害がなく、自分達の糞尿が下層に大被害与えてるだけ
下層の人達の為に絶対にトイレを使うのやめましょう!ってなるか?なるわけがないw
通常生活通り垂れ流しする人ばっかりだよw

メンテ業者: ウンコタンクが発酵ガスの圧力で、逆止弁が破壊され、縦菅を通って、恐らくペントハウスまでの各階全戸の下水口に逆流しました!
住人:「ギャー! なにこれー!ウンコが吹き出してきたァ!」
28279: 匿名さん 
[2019-10-14 02:05:57]
本当に1か月トイレ禁止令なんですか!?
28280: 匿名さん 
[2019-10-14 02:07:28]
>>28275 匿名さん

側溝から泥水が出たのはなぜ?
28281: 匿名さん 
[2019-10-14 02:08:11]
武蔵小杉は連休明けからストップ安状態だよ!
災害弱いのバレタ街を今更誰が買うの?

28282: 匿名さん 
[2019-10-14 02:12:07]
>>28281 匿名さん

誰も買わなきゃ値段も下がらんわ。
28283: 匿名さん 
[2019-10-14 02:12:20]
ストップ安ってどれぐらい?半額ぐらいかな?
28284: 匿名さん 
[2019-10-14 02:12:56]
>>28264
確かにゴミみたいな土地だけど、神奈川県全体でいうと、駅力のある
SPMI指数的に良い駅って、数えるほどしかないのですよね。
神奈川県にも事業所がたくさんあるので、県内通勤を前提とすると、
結局、横浜駅、武蔵小杉、上大岡、鶴見、仲木戸、日吉あたりから選ばなければならない。
そういう人が、ここの駅を、いくらでなら買うかとなると財閥系なら3LDK4500万円かな。
心理的な瑕疵が大きすぎて、低層階は3000なんてのもありえると思います。
28285: 匿名さん 
[2019-10-14 02:15:22]
3LDK4500万は言いすぎでは?元々いくらぐらいなの?6000前半で出して5000後半で落ち着きそうな気が。
28286: 匿名さん 
[2019-10-14 02:17:03]
>>28274 匿名さん

タワマン地下への水侵入経路って、1Fロビーや地下駐車場入口以外だと何があるんだろう?
防ぎ切れなかった理由が知りたいなあ。
28287: 匿名さん 
[2019-10-14 02:18:24]
3LDK4500万円は言い過ぎ。冠水してトイレ禁止令出ても、財閥系3LDKなら3000万円は固い。3500万円以上はちょっとむりじゃないかな!?
28288: 匿名さん 
[2019-10-14 02:20:28]
>>28284 匿名さん

ないない。
28289: 匿名さん 
[2019-10-14 02:21:59]
5年、10年経って皆が忘れる頃に売ればいい
浦安も震災後暴落したが戻したし。
ただその間大規模豪雨がきて浸水するようなことがないという前提はあるが。
大震災の浦安よりは条件が悪い
28290: 匿名さん 
[2019-10-14 02:22:51]
>>28284
>>28288
それは(ヾノ・∀・`)ナイナイ ないない。財閥系で3LDK3000万円がやっと
28291: 匿名さん 
[2019-10-14 02:24:52]
>>28289 匿名さん
5年10年もうんこ禁止のリスクとって住むの嫌だよぉ、、、てのが一般人の考え方では?
人間としての尊厳を守るか、1000万円をケチるか、価値観は人それぞれですな。
28292: 匿名さん 
[2019-10-14 02:29:07]
>>28245
いろいろな意見が出たけど、
武蔵小杉のタワマンは、住友・三井・東建の分譲した物件で
72平米3LDKが3000~3500万円で、ご成約とのことです。
新築価格が6000万円~7000万円なので、リセールバリューは50%くらいです。
塩漬けにする案もありますが、中原区のイメージ悪化や少子化、都心回帰の動きから
早めに損切りした方がよいと思います。
28293: 名無しさん 
[2019-10-14 02:29:24]
やっぱり昔から人が多く住んでいた場所のほうが立地条件はいいんだよな
ここ数十年で造成された街は立地に何か問題がある可能性が高い
28294: 匿名さん 
[2019-10-14 02:30:35]
また来年にでも、いや今年もまだ台風シーズン終わってないから、大型台風来たらまた冠水してトイレ禁止令出る可能性あるよ。
28295: 名無しさん 
[2019-10-14 02:31:40]
>>28292 匿名さん
!!それ本当の話?
すごい投げ売りしてるな
28296: 匿名さん 
[2019-10-14 02:36:36]
一時的に別の住まいがあれば大きな問題ではないな。
1ヶ月くらいならホテル暮らしでも良いし。

それより東日本大震災と今回の台風豪雨で、今後備えるべき対策はかなり明確になったように思う。
多摩川堤防の氾濫や決壊となるともはや未曾有の被害を覚悟するしかないが、同程度の規模であれば対応策は取れそう。
28297: 匿名さん 
[2019-10-14 02:38:31]
>>28292
冠水してトイレ禁止令出てるのに、リセール価格50%で済んだとは凄いね!財閥系だだから?
今年や来年にまたドカンと大型台風来ないとも限らないから、50%で損切りできるなら早めにした方が賢明だね。
中国人は投げ売りするかもしれないし。
28298: 匿名さん 
[2019-10-14 02:39:49]
>>28296 匿名さん
子供がいたら学校もあるしたとえば4人分の宿泊費もバカにならないんですが…
さらにマンションは何か対策しないといけないから臨時でお金もかかるだろうし、正直、楽観視できる状態ではないよね。
28299: 匿名さん 
[2019-10-14 02:42:24]
>>28292 匿名さん

そこらまで下がってほしいという願望か。w
28300: 匿名さん 
[2019-10-14 02:42:31]
いまSUUMO見たらまさに1億のうんこ禁止マンション出てるけど、誰が買うんだろ、、、。
個人でその金額出せる人はまず間違いなく他の場所を選ぶだろうね。業者はそのうち損きりするか、塩漬けにするか。どっちなんだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる