横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 19:29:55
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

101: 匿名さん 
[2016-02-04 18:44:08]
>>94
こんなこと言うから、銀座と比べるのよ。
と言うか、ギャップって高級だっけ?
102: 匿名さん 
[2016-02-04 18:47:36]
日本の旗艦店は銀座か武蔵小杉だというのはすごいと思います。こんな街に住むのは自分へのご褒美ですね。
103: 匿名さん 
[2016-02-04 18:56:01]
>>102
そうです。アリオの旗艦店は西新井か武蔵小杉です。西新井と肩を並べるなんてすごい。
104: 匿名さん 
[2016-02-04 19:42:47]
武蔵小杉は利便性の高い街であるだけです。
それだけで充分なんです。
いや、それだけなんです。
わざわざ武蔵小杉に買物行く方は少数派です。
でなければ、グランツリーの売上がイマイチなんてことにはなりません。
105: 匿名さん 
[2016-02-04 20:12:39]
>>104

グランツリーがはやってないって、どちらの方ですか。
向河原のグリーンプラザと勘違いされてないですか。
武蔵小杉だけでなく東京西部を代表するトレンデイモールとして大成功してますが。
106: 匿名さん 
[2016-02-04 20:47:47]
はいはい。
武蔵小杉ひいきするのもほどほどにしないと。
頭おかしいアホにしか思われないよ。
107: 匿名さん 
[2016-02-04 20:51:03]
いいんだよ〜。糖質100%アホだから。
108: 匿名さん 
[2016-02-04 22:57:27]
頭がおかしい人でもエリートでも武蔵小杉には惹かれます。
武蔵小杉はそれほど魅力に溢れた街だと思います。
グランツリーのフードコートにいるファミリーの
笑顔を見てください。納得しますよ。
109: 匿名さん 
[2016-02-04 23:41:29]
敢えておかしなこと言って、武蔵小杉のクオリティを下げようという魂胆です。釣られないで下さい。
110: 匿名さん 
[2016-02-05 00:30:26]
このサイクルを何回繰り返すんだよ
111: 匿名さん 
[2016-02-05 18:25:00]
所詮、川崎駅始発で大量にその手の人を乗せてくる南武線の停車駅があるムサコ。
東横線と横須賀線のムサコです。
112: 匿名さん 
[2016-02-05 19:09:19]
自分の先輩にやり手ビジネスマンがいます。
彼は武蔵小杉に住んでます。
何から何までさまになる先輩です。
113: 匿名さん 
[2016-02-05 19:50:02]
>>112
お、俺か?
114: 匿名さん 
[2016-02-05 20:30:45]
>>113

違います。
新丸子に住むプータローとは正反対です。
115: 匿名さん 
[2016-02-06 12:13:13]
先輩によると武蔵小杉は自分を高められる街だそうです。世界を相手にする国際サラリーマンに気に入られる武蔵小杉。持っている街だと思います。
116: 匿名さん 
[2016-02-06 15:15:17]
> 武蔵小杉は自分を高められる街だそうです。

タワマンだけに

> 持っている街だと思います。

ほほう。  ん?

117: 匿名さん 
[2016-02-06 19:15:19]
118: 匿名さん 
[2016-02-07 09:36:28]
おはようございます。今日も武蔵小杉は川崎市中原区です。(ガツカリ)
119: 匿名さん 
[2016-02-07 10:07:20]
丸子は幕府の直がい領であった歴史があります。
丸子アドレスに誇りを持ち、歩む武蔵小杉の住民は
持ってる住民と思います。
120: 匿名さん 
[2016-02-07 10:14:59]
直がいではなく直轄です。そんなことを誇りに思っている時点で終わってますね。
121: 匿名さん 
[2016-02-07 10:53:25]
いやあ、まいりました。
おっしゃるとおり、直轄でした。
かなりの歴男だとお見受けしました。
一緒に武蔵小杉のために一肌脱いで
がんばりたいと思いました。
これからもよろしくお願いいたします。
122: 匿名さん 
[2016-02-07 11:17:31]
>>119
恥ずかしいので止めてください。
どうせわざとなのも分かりますが。w
123: 匿名さん 
[2016-02-07 12:00:10]
>>117
北側も売りたいということでしょう。
温暖化なんて関係ないし。w
北側の寒さとLowな気分を味わえば考え方がまた変わるかも。


124: 匿名さん 
[2016-02-07 12:52:49]
ネガのなりすましだと思いたいが、直轄を直がいと読むのは知ってる人間にはなかなか思いつかず、本当にやらかしてしまった小杉住人の気がする…。

>>119
二度とここに書き込みしないでください。
125: 匿名さん 
[2016-02-07 13:06:25]
旧住民じゃね?
126: 匿名さん 
[2016-02-07 13:16:07]
武蔵小杉は今日も東京都ではありません。
127: 匿名さん 
[2016-02-07 13:21:21]
>>124
小杉住民じゃ無いからできる間違いだと思いますが。
128: 匿名さん 
[2016-02-07 13:23:07]
>>126
それを書き込む理由は何ですか?
129: 匿名さん 
[2016-02-07 15:30:19]
いつものおかしなヤツだよ。でも最近くたびれてきてるなぁ。
130: 匿名さん 
[2016-02-10 07:09:46]
>>129
中丸子の方をブン回してるから
こっちに書く暇がないんだよ。
131: 匿名さん 
[2016-02-10 07:18:10]
北口は、駅がデッキでつながるでしょうか?
北口の導線に注目。
小杉ビルディングさん、お互いの発展にご協力願います。
132: 匿名さん 
[2016-02-10 21:41:34]
これ定期ですね

> 北口は、駅がデッキでつながるでしょうか?

つながらないとは言えません。しかし、つながる可能性は小さい。
仮につながるとしても何十年後か。

小杉ビルディングが邪魔してるのはご指摘の通り。
それに、そもそも駅側が整備されない事には駅直結デッキは作れない。
133: 匿名さん 
[2016-02-10 21:45:29]
今から15年後、まず小杉ビルディング消滅。
更に15年後、JR駅が建替開始。同時に直結デッキも建設開始。
すなわち完成は今から30~35年後とみる。

> 小杉ビルディングさん、お互いの発展にご協力願います。

お互いって誰と誰???
ビルディング側は1日でも長く居座り
賃料取るだけ取ると思うが。
134: 匿名さん 
[2016-02-11 00:08:32]
>>133とっても大事な情報をお教えします。
最近小杉ビルディングで出している店舗賃貸が定期借家条件になってます。おそらくは近い将来の解体もしくは転売が視野に入ってるんでしょう。
135: 匿名さん 
[2016-02-11 08:23:34]
>>130
どっちも大した内容ではないから無駄。
136: 匿名さん 
[2016-02-11 10:10:18]
>>134
その定期借家は何年間の条件なのでしょうか?
137: 匿名さん 
[2016-02-11 10:12:01]
もし答えられないのならガセ
138: 匿名さん 
[2016-02-11 10:20:20]
もし今、北口のタワーがあり、北口の駅直結デッキも完成しているとしよう。
北口タワー住人は駅を降りあとで、デッキを利用して帰宅するだろうか。
ほとんどの日は利用しない。
駅を降りてスクエアで買い物をしたりテラスを冷やかしたりするからだ。
今後再開発する旧図書館跡地の商業施設へも立ち寄るだろう。
駅直結は寄り道阻止。家へも直結なのだ。
139: 匿名さん 
[2016-02-11 10:28:00]
駅にいて、周辺商業地に立ち寄った後は、デッキに上らない。
駅周辺は、2F(デッキフロア)をベースとした作りになっていないからだ。
むしろ1Fがベース。そこから2Fに上るのは億劫だからだ。
140: 匿名さん 
[2016-02-11 10:36:06]
駅の1Fにいて、北口タワーに帰る人は、
南武線沿いに西に進んでから(ここに新しい道路が出来る)、
セントア手前を右折して南武線をくぐり、小杉町交差点に出る導線が楽。
小杉町交差点まではマンションからデッキが伸びている(駅直結ではない)。
しかし、デッキには上らない。面倒だからだ。疲れるからだ。
そのまま信号渡って1Fの入口からマンションに入る。8~9割の人は。
141: 匿名さん 
[2016-02-11 10:39:45]
結局、駅直結デッキは使い道がない。雨の日の庇くらいか。
あとは、普段使わない人が、
駅直結デッキがあることで一人前の街になったかのように
自分を納得させたいだけ。知り合いに吹聴したいだけ。相当に痛々しい。
142: 匿名さん 
[2016-02-11 11:42:15]
>>136アットホーム賃貸に普通に出てますよ。2018年12/31までの定期借家契約、完全にケツが決められてます。

この程度の初歩的な情報収集もできないレベルであーでもないこーでもない不動産を語る人がいるんだね。
143: 匿名さん 
[2016-02-11 12:33:48]
なーんだ。賃貸が2年契約なだけか。2年後に普通に更新するよ。
144: 匿名さん 
[2016-02-11 12:43:30]
JR駅舎が駅ビル化するまではデッキ無意味に同感。
145: 匿名さん 
[2016-02-11 12:47:07]
2年更新て言ってるだけかいな!

 >>133とっても大事な情報をお教えします。
 最近小杉ビルディングで出している店舗賃貸が定期借家条件になってます。
 おそらくは近い将来の解体もしくは転売が視野に入ってるんでしょう。

ガセでした~~

変な思い込みを垂れ流さないでくださいね
146: 匿名さん 
[2016-02-11 13:16:56]
北口はあかん
南側からだと、上ったり下りたり、めんどくさいねん
東横線から南武線へ行くエスカレータも一本だけやし。

下るのはいいけど。上り坂は嫌。
焼鳥屋の脇にしても、上るんなら最初から下らなくてよいやろ。しかも狭い階段てな。
平坦なまま線路を越えたい。でもそんな道はない。
147: 匿名 
[2016-02-12 08:06:06]
>>139
信号とか渡らなくていいし、
デッキが便利かつお洒落。
148: 匿名さん 
[2016-02-12 11:16:45]
定借が2年なら間違いなく2年後に何か起きるね。
通常の2年更新契約と混同してる人は馬鹿なの?
149: 匿名さん 
[2016-02-12 11:37:48]
デッキができる=JRの駅ビルとエルシィ跡地の商業施設がデッキ直結になることが前提だから、動線自体が変わるんだよ。
それにそもそも、JRの改札が2階だっつーの。現時点で、あの改札からどれだけの人がわざわざ階段を降りて北口に出てると思ってるんだ
あほか。
150: 匿名さん 
[2016-02-12 12:33:20]
>>148
atHOMEの賃貸情報だから。底が知れている。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる