住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-02 13:51:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

1000を超えたので新スレ建てときました。

技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。

[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 part8

122: 匿名さん 
[2008-07-09 19:36:00]
そもそも、この板で戸建ての話をしていた時点でご苦労様です、だよな。
しかも*****とか書いてるし。
123: 匿名さん 
[2008-07-09 20:35:00]
ガス派の反応レベルがどんどん落ちてきてるように見えるのは気のせい?
124: 匿名はん 
[2008-07-09 20:43:00]
勘違いコダテが出てきたからだろ?
ウザイからコダテスレに行ってくれよ。
125: 匿名さん 
[2008-07-09 21:04:00]
>>121
規模と言っても利益の2割って大きいぞ。
しかも、東電はキャンペーン控えてるんでしょ。
東電が本気出したら、どうなることやら。
126: 匿名さん 
[2008-07-09 21:22:00]
>>114

>必死杉

これは、かなり恥ずかしい
127: 匿名さん 
[2008-07-10 22:05:00]
>>92
マンションだとタンク容量を選べませんが?
鍋だって使用者も多いと思われる有名メーカー製でも鍋のサイズやIHコンロのメーカーによっては使用できない場合があるとしっかりと書いてあります。
今持っている愛着ある調理器具が使えなければ買い替えだし、ガスコンロと比べて制限があるのは間違いありません。


ル・クルーゼHPより
>※お鍋の底径が12.5cm以下のものや、電磁調理器(IH)の機種によっては、電磁調理器(IH)がお使>いいただけない場合もあります。
128: 匿名さん 
[2008-07-10 23:38:00]
>>127
ル・クルーゼ含めちゃんとしたものになればなるほどIH対応が必須になってるのが世の中の調理器の流れかと。
1000円のフライパンとか鍋とかなら別ですが。
129: 匿名さん 
[2008-07-11 10:45:00]
>>128

>ちゃんとしたものになればなるほどIH対応が必須

IHが必須になると言う理由を教えてください。
130: 匿名さん 
[2008-07-11 10:46:00]
>>128
IH以上に普及している電子レンジすら使える食器に制限があります。
レンジ不可のものはいまだに大量に販売されています。

将来的には分かりませんが、現状ではまだまだIHはガスコンロ並みのレベルには達していない
でしょう。
131: マンコミュファンさん 
[2008-07-11 12:10:00]
「IH」=「オール電化」ではないのだが・・・

どうして、IHに執着してしまうのかな?
132: 匿名さん 
[2008-07-11 12:37:00]
>>131
そういう誤解をしている人は実際、多いからね。
否定派にも推奨派にも。
ガス併用でもIH調理器を導入している例は少なくないし
床暖房や浴室乾燥などに電気式の機器を採用してる例もある。
オール電化って、技術的にはそれほど特殊なシステムではない。
料金体系がガス併用とは根本的に異なる、ってだけだよ。
133: 匿名さん 
[2008-07-11 13:32:00]
なんだ、ロッレクスはめたままIHで料理しても帯磁する心配ないんだね?
どっかのいい加減な奴にだまされるところだった
ありがとう
134: サラリーマンさん 
[2008-07-11 14:18:00]
>>133

料理する時は、時計外した方がいいよ。
135: 匿名さん 
[2008-07-11 14:46:00]
>>134

なぜ?
136: 匿名さん 
[2008-07-11 15:47:00]
>>133
帯磁しようが熱変形しようが別にいいじゃん。
それ、よく見るとバッタ物っぽいよ?w
137: 匿名さん 
[2008-07-11 16:42:00]
>マンションだとタンク容量を選べませんが?
間取り、広さから人数を想定してデベが決めているでしょう。
タンクの寸法も高さ方向に増えていくので、交換時にタンク容量を増やしたければ可能でしょうね。

>※お鍋の底径が12.5cm以下のものや、電磁調理器(IH)の機種によっては、電磁調理器(IH)がお使>いいただけない場合もあります。
メーカーとして予防線はってるだけでしょう。
12cm以上あれば、大丈夫。12cm以下の鍋なんてガスでも使わないでしょ。
138: 匿名さん 
[2008-07-11 16:55:00]
>>137

>交換時にタンク容量を増やしたければ可能でしょうね。

本当に可能なんですか?

その場合、入居後に交換ですか?
それとも、使い込んで汚くなってから交換ですかね?

やっぱり、管理組合の許可がいるんですよね?
139: 匿名さん 
[2008-07-14 00:38:00]
>>129
世の中の流れ

しっかしここのガス派は高級云々言う割にはIH対応でない調理器具を一生懸命
アピールするところがなんとも悲しい現実を醸し出してるようなきがする。
140: 匿名さん 
[2008-07-14 08:56:00]
>>139

答えになっていませんw

「オール電化が世の中の流れ」と言うのも疑問。
過渡期の副産物のような気がします。

と言うか、
わざわざ「IH対応」と書かなければ
ならない程度の普及率と言うこと?

あと、上にもあるけど、
「IH」=「オール電化」では無いからねw
勘違いしないでね。

うちは、ガス使っているけど、IHコンロもあるし・・・
141: 匿名さん 
[2008-07-14 14:34:00]
>>140
どうみても139は調理器具メーカーにおいての「世の中の流れ」を言ってるかと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる