三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 上井草
  6. ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-24 11:05:20
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 杉並上井草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamiigusa/

所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:西武新宿線 「上井草」駅 徒歩5分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:66.62平米~85.40平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-20 12:43:27

現在の物件
ザ・パークハウス 杉並上井草
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 バス14分 「井草中学校」バス停から 徒歩3分 (北口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?

474: 匿名さん 
[2017-06-12 17:43:20]
>>472 匿名さん
多分、バルコニー残ってますし、表示されてないやつもあるらしいんで、問い合わせしてみては?あと、徒歩3分でしたね、確かに笑
相当駅近で閑静な環境がいいんですよね
475: マンション検討中さん 
[2017-06-13 23:43:59]
住環境は最高ですが、上井草駅の南に位置するため、東京都心方面への通勤の際は、開かずの踏み切りを渡らないと北側の上りホームに行けないのが残念ポイント。あと、中規模マンションのためか管理費がかなり高い。悩ましい。
476: 匿名さん 
[2017-06-14 11:56:32]
>>475 マンション検討中さん
確かに。ただ開かずでは無かったです、実際行ったらそんなストレス感じませんでした。管理費は高いけど、あれだけ植物がうわってて、中規模だから、やむなしかなと
477: 匿名さん 
[2017-06-14 12:49:56]
二面ニ線連絡通路なしというレイアウトがどうにもならないし、電車も増やせないし。
散々出尽くしたトピックだが。
478: マンション検討中さん 
[2017-06-14 18:01:59]
>>476 匿名さん

開かずの踏み切りとは少し言い過ぎました・汗。近隣に住んでいるので状況は把握しているのですが、踏み切りが開いた途端に、人と車が狭い踏切内に雪崩れ込む光景を見てしまうと、子供の通学時のことを危惧してしまいます。

おっしゃるように、植林などの管理で費用が高くなっているのかも知れませんね。

住環境は間違いなく良いですが、上井草駅の場合は利便性とのトレードオフということも視野に入れて検討する必要があると思ってます。

まあ、どこであっても住めば都になると思いますが。
479: 匿名さん 
[2017-06-15 15:02:02]
>>478 マンション検討中さん
踏切込みで徒歩5分なんで、のどかで住環境を重視するんなら、ありかなと。たぶん地域で一番きれいなマンションになると思いますよ。
480: 匿名さん 
[2017-06-19 13:35:55]
眺望写真が出ているようで。
Bタイプなどは桜が見えるんですよというのが大いにアピールされているのですね。Bでも最上階のタイプ、ということになってきているのかな。向きによって随分と見えるものが異なってくるのだなぁというのを大きく感じられます。
どれが良いかは完全に好みですね。
481: マンション検討中さん 
[2017-07-01 14:43:16]
この沿線の駅近新築マンションでは近年にない良いマンションだ。あの地区は杉並らしい住宅地だから、地元の人はよく知ってる。荻窪、西荻、吉祥寺も生活圏内。
最初は高いと思ったけど、最近はこの沿線も上がってし。中央線で遠くに住むなら、この地区はいいな。もちろん値段は高いけど、。
吉祥寺のマンション見に行ったら、武蔵関のマンションだった。
482: 匿名さん 
[2017-07-01 21:16:34]
もうほとんどできて外観見えてきましたね。とても綺麗です。
483: 匿名さん 
[2017-07-12 16:45:10]
公式サイトのプランのところわかりやすくていいですね。
販売期が明記されている分と先着順になっている所が書かれているので
わかりやすいということだなぁと思いまして。

テラスはドライエリアになっています。少し掘り下げられているという感じなんでしょうか。
よく地下室とか半地下の場合にあるやつですよね?
484: マンション検討中さん 
[2017-07-27 20:47:18]
皆さんスーパーはどちらを利用するのでしょうか。ピアゴは品揃えが悪いし、いなげやは駅の反対側なので少し面倒ですね。
コープみらいはよく知らないのですが、どんな感じなのでしょうか。
485: 匿名さん 
[2017-07-27 20:55:13]
>>484 マンション検討中さん
私はコープです。品揃えもいいですし安いです
486: マンション検討中さん 
[2017-07-27 23:38:25]
>>485 匿名さん

品揃えが良くて安いのは良いですね。
うちは共稼ぎなので、通勤経路にスーパーがないのがネックなのですが、今度現地に行ったときにコープを見てみようと思います。
ありがとうございます。
487: 匿名さん 
[2017-08-18 16:10:10]
公式サイトを見ていると、現在販売対象になっている部屋が1つ1つきちんとわかるようになっているみたいですね
意外と上の方の階がまだあるのだなと思いました

かなりバラけて残っているのですね
純粋上のほうが空いているのはお値段ということなんでしょうか
488: マンション検討中さん 
[2017-08-26 00:00:57]
この前現地に行ってみました。周辺の環境は良さそうですね。一つ気になったのが、こちらの外壁はタイルではないようですが、どういう素材なんでしょうかね、白でオシャレな感じですが。
489: 匿名さん 
[2017-08-31 22:40:32]
>>488 マンション検討中さん
光触媒で加工してるらしいですよ、雨降ると汚れが洗い流される自浄効果があるらしいです
490: 匿名さん 
[2017-09-01 00:11:32]
>>489 匿名さん

綺麗ですよね。うまく作ってあるなと思います
491: マンション検討中さん 
[2017-09-02 11:43:33]
>>489 匿名さん
この価格で吹き付けってことですかね??でも汚れにくいというのは斬新ですね。
492: 匿名さん 
[2017-09-03 10:29:11]
今日見に行きましたがとても高級感がありますね
493: 匿名 
[2017-09-03 16:00:57]
そういうことですかね、光触媒は高いですからね、管理費に反映されているんでしょうね
494: 匿名さん 
[2017-09-03 16:16:54]
ここ良いかも知れませんね
杉並区の中で一番いい住環境じゃないでしょうか
街並みもきれいだし
495: 匿名さん 
[2017-09-03 17:42:24]
学校のレベルが高いんですってね、桃井第4小
496: 匿名さん 
[2017-09-03 21:58:35]
学区違うんじゃないかな?
外まわりキレイではないよ。
497: マンション検討中さん 
[2017-09-03 22:46:06]
>>489 匿名さん
光触媒ですか!外壁の素材で初めて聞きました。タイルでなかったので、珍しいなと思ったのですが、こだわった作りなのですね。
こちらの学区は三谷小学校ですよね。付近は落ち着いた住宅街なので学校も良さそうですね。
498: 匿名さん 
[2017-09-11 13:13:27]
三谷小学校のホームページを見たら、東京都アクティブライフ推進校と言うものに平成30年まで指定されているということが書かれていました。健康生活みたいなことを推進しているみたいで、20校だけしていされているとか。
研究熱心ながっこうだったりするのですかね?学校のチカラがないとそういうものに指定もされないのではないかなと思いました。
499: 匿名さん 
[2017-09-11 14:33:26]
>>498 匿名さん

杉並区ですから教育熱心だと思いますよ
500: マンション検討中さん 
[2017-09-15 17:01:42]
中年女性です。この辺りは閑静な環境で街並みも綺麗。この前、スポーツセンターに行ったら、すぐ前にこのマンションが見えていました。今住んでいるのは一軒家ですが、こんな場所なら、住みたいですね。駅も徒歩ですぐですし、これから年を増すのでなるべくマンションの方が良いです。ましてや低層のマンションはお洒落ですね。パンフレットが無かったので価格が分からなかったですが高いでしょうか。
501: 匿名さん 
[2017-09-17 12:43:20]
>>500 マンション検討中さん

公式サイトに書いてますよ、荻窪とかの値段よりだいぶ下です。このエリアに馴染みあれば最高だと思いますよ!きれいなマンションで年配の方かファミリー層に人気そう。
502: マンション比較中さん 
[2017-09-20 19:19:10]
もう賃貸に出ています。25万円。どうして?
503: 匿名さん 
[2017-09-21 22:13:56]
>>502 マンション比較中さん
転勤一択だと思いますが…
504: 匿名さん 
[2017-09-27 23:49:21]
駅まで5分以内のマンションだと、もともと賃貸にするために資産として持っている人もいるとは聞きますが…・
ここの場合、投資用にするような感じのエリアじゃないように思うので
503さんが書かれているように転勤の可能性もある?
いずれにしても、
駅に近いとそれなりに需要は賃貸でもあるのかしら?
505: マンション検討中さん 
[2017-10-01 19:18:21]
>>504 匿名さん
賃貸で借りる人はいるとは思いますが、利回り考えるとどうでしょうかね…。それであれば、小ぶりでも中央線の物件になるのではないかと思います。転勤じゃないですかね。
506: 匿名さん 
[2017-10-11 14:38:08]
利回りと考えてしまうとどうなんでしょうね。今はマンション価格そのものがお高めになっているからなぁ。

ここは住宅地で、暮らしていこうと思う人には暮らしやすい場所だと思います。賃貸に出してそれなりに需要はあるかと思いますが
正直家賃設定次第っていうのが大きくなってきそうです。
507: 匿名さん 
[2017-10-31 18:35:22]
正直、間取りは特に個性もなく…
選ぶポイントは階数と向き。あと値段。
角部屋か中住戸なのかっていうのも大切になってくるとは思います。
選択肢はとても少ない。
こういうところの場合、賃貸に出したとして、同じマンション内で今日ご嘘ちゃったりしないのだろうか。
508: 匿名さん 
[2017-11-12 16:01:08]
このマンションて、上井草スポーツセンターが向かいにあるからプール、ジム、キッズルーム付きのマンションと考えられるんですね!
509: 匿名さん 
[2017-11-30 07:42:38]
結構土日現地見学も埋まってるし、最終期だしそろそろ値引きも活発化して、完売しそう、、
510: 匿名さん 
[2017-12-12 02:29:31]
ここ1.2週間で着実に減ってきてますね。HPに年末年始休暇の案内がありましたが、休暇に入る前におおかたなくなるかどうかというとこでしょうか。
511: 匿名さん 
[2017-12-16 03:47:45]
全てではないですが、間取りが公開されています。BにJにM。Mが72.96㎡で3LDKなので、若干狭いかと思いました。

主寝室は6.5畳。他も6畳程度はあるので、子供部屋としてもちゃんと広さは取ってあり、収納もクローゼット広め。その分、リビングがちょっとだけ狭さを感じる気がしています。

西向き、南向き、東向き、どこが人気になるでしょうね。
512: 匿名さん 
[2017-12-25 18:07:53]
都内だと3LDKで70平米が平均的かなぁと思っていたので
ここは特別狭いというわけではないんじゃないかなぁ

ただ高級物件などグレードの高いところはものすごくどこも広いですから
そういうところと比べるとコンパクト感はどうしても出てきてしまうと思います。

ここはどういう位置づけで、どういうコンセプトで出来ているマンションなんでしょうね?
513: マンション検討中さん 
[2017-12-27 11:27:16]
スポーツ施設が充実していすね。
テニスやランニングコースもあるんですね。
近くにゴルフ練習場が見えますがどうなんでしょうか。
徒歩で行けそうなので気になっています。
514: 匿名さん 
[2018-01-04 08:56:35]
周辺環境の概要で、第一種低層住居専用地域に指定されているマンションは
平成9年以降東京23区内でわずか約2.03%のみと強調していますが、
商業施設や工場が建てられない地域なんでしたっけ?
あれ?でも近くにスーパーなどはあるんですよね?
515: 匿名さん 
[2018-01-04 11:11:16]
自転車が一番ベストですが、コープといなげやが近くにありますよ。あとちょっといけば、クイーンズ伊勢丹とユニクロとモスバーガーがあります。周辺は基本的には静かな住宅街です。駅徒歩5分でこんな静かな住宅街はないってのがウリなんじゃないでしょうか。。
516: 匿名さん 
[2018-01-05 15:01:50]
利便性に関しては西武新宿線で新宿への乗り換えをしなくてはならないという点はデメリット。新宿勤めなら問題はないですが、高田馬場か新宿でJRで乗り換えなくてはならないのは案外大変そうです

低層地域なのでこれ以上高い建物が建つ心配はなさそうですが、
日当たりは確保できそうなのでしょうか。

517: 匿名さん 
[2018-01-05 17:10:50]
馬場は東西線通ってるから、大手町か日本橋勤めならまあまあ便利かなと。馬場までの西武新宿線も慣れてしまえば、問題ないレベルになりそう
518: 匿名さん 
[2018-01-09 09:08:49]
公式サイトの間取りでは詳細を確認できるプランがB、J、Mタイプのみになっていますが、
現在残っている部屋はこちらの3タイプのみですか?
12月18日更新の物件概要によれば最終期の販売戸数が2戸となっていますが、
未販売分についてはまだ閲覧できないようになっているのでしょうか…
519: 匿名さん 
[2018-01-19 12:47:01]
Bプラン、2LDKで67平米あると、さすがにゆったり感があります。1平米広い3LDKの方は別に狭くはないですが、リビングの広さが若干コンパクトになっているのか。
子供がもし一人とかならば2LDKで十分なのかもしれないなと思いました。部屋数が欲しい場合はDプランと言う感じで。
520: 匿名さん 
[2018-01-30 20:39:49]
Dが売れましたね、、あとBのみなのかな、、
521: 匿名さん 
[2018-01-30 23:12:41]
値段的には結構高いのにやはり売れるの早いですよね
522: 匿名さん 
[2018-01-30 23:50:04]
>>521 匿名さん

え、もう1年以上も販売していますが。
523: 匿名さん 
[2018-02-01 20:39:05]
まあ、販売が長引いても、金利やすいし、そんなに痛手はないからね。しかし、売れたのは、それなりに評価されてんだろうな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる