三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 上井草
  6. ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-24 11:05:20
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 杉並上井草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamiigusa/

所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:西武新宿線 「上井草」駅 徒歩5分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:66.62平米~85.40平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-20 12:43:27

現在の物件
ザ・パークハウス 杉並上井草
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 バス14分 「井草中学校」バス停から 徒歩3分 (北口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2016-06-11 07:42:46]
>>249
別にイチャモンレベルとは思いませんでしたよ。
物件を検討する際の「絞り込み方」は本当に人それぞれです。
一般的にはまずはエリアや路線を絞っていく方向になるとはおもいますが、別にそれがすべてではありません。
エリア関係なく価格帯を重視する人だっているし、その沿線だったらエリアはどうでも良いという方もまたいるし。
あなたは前者で「西武新宿線沿線、エリアもその沿線で上石神井あたりまで」みたいに絞り込んでの検討であり、
>>248は価格帯での荒粒度による絞り込みなだけ。

比較してる時の対象やスコープ、切り口が違うだけの話なので別に目くじらをたてることはないと思います。
> 西武線沿線を中心に探してる方のスレでしょ
これは完全にあなたの思い込みです。ここは「パークハウス杉並上井草」のスレであってそれ以上でも以下でもありません。
単に城西エリア、6000万ぐらいで探してる人だっていますよ。杉並区で探している人だっているでしょうしね。
252: 匿名さん 
[2016-06-11 08:08:53]
>>248 匿名さん
利便性の良いところは、中古の値下がりが低く、リセールで有利ですね。
23区に拘らなければ、川口市や市川市、浦安市や川崎市川崎区辺りも視野に入っていいくらいです。何せ東京駅20分圏内ですからね。
利便性を三の次以下にできる人だけが、上井草を選択肢に入れられるのです。
253: 匿名さん 
[2016-06-11 08:18:01]
>>248 匿名さん
国分寺、高すぎますねえ……。
国分寺に縁のある人には悪いが、ひどい過大評価だと思います。都心まで遠いし混んでるし座れないし。
首都圏の物件は、東西より南北を軸に探した方が利便性でハズレが少ない気がします。
254: 匿名さん 
[2016-06-11 08:18:38]
>249

西武新宿線で利便性がいいのってどこ?

ぶっちゃけ、高田馬場ぐらいしかないんじゃない?
(時点は2路線使える中井だろうけど、利便性がいいってわけじゃないし)

利便性をこだわるなら西武新宿線なんて選択の外になると思うんですが。
西武新宿線にこだわるのか、利便性にこだわるのか、そこの優先順がついていないから的外れの意見になるんだと思います。

>252
利便性にこだわるなら杉並の物件なんてそもそも対象外ですね。
でも、この物件の価格ぐらいで市川・川崎はきついと思うよ。
川口・浦安なら行けると思うけど。
255: 匿名さん 
[2016-06-11 08:21:08]
利便性を三の次っていうか、単に中央線沿線切望したけど現実買えないから妥協で逃げてきた人がまず西武新宿線沿線に行き着くのが普通なんじゃない?あとはその中で価格や23区か外か、みたいな基準で選ぶだけでしょう。
「上井草」だから!っていう積極的理由で選ぶ人は地元民以外はおらず、たんに消去法にて得られた消極的選択の結果に過ぎないと思いますよ。
ここの物件だってここの建物・設備をそのままにそのまま南に下ろしてきて西荻窪徒歩5分になれば+1500万ぐらいからのスタートになるでしょうしね。西武新宿線沿線なら23区内でも6000万ぐらいで買えるし部屋も選べるからね。
これより安く!ってなるとあとは板橋区とか北区、または城東エリアにいくんでしょう。
256: 匿名さん 
[2016-06-11 08:27:25]
>>254 匿名さん
川崎でも川崎区なら武蔵小杉の6割以下ですよ。風紀はアレですが、体を動かす環境なら、多摩川河川敷が近く、上井草より緑地環境がいいとも言えます。
257: 匿名さん 
[2016-06-11 08:27:56]
>>254
高田馬場は実質JR駅のことであり、西武新宿線はそこに乗り入れてるだけ、なので高田馬場を西武新宿線の利便性が高い駅として出すのはどうかな。西武新宿線に利便性が高い駅など存在しない。それはこの路線自体が都内1−2を争うぐらい圧倒的なワーストクラスの沿線なのはもう都民なら承知でしょう。ってか普段利用しない都民にとっては存在すらどうでもよいぐらいですよね。プライベートでも利用することなどないはずですから。普通はどんな私鉄でも最低一つはメジャーなターミナル駅に必ず行きますが西武新宿線はそれすらない。西武新宿線沿線の駅で、それ単独で遊びでも行ってみたいという駅があるか?というと当然それもない。その時点で利便性が低いことはもう明らか。

だからこそ安いわけでそれがこの沿線の特徴でしょ。安さだけをもとめて逃げてくる人が買うエリアなのだからそこを突き詰めても正直意味がないし、「空いてる!」とか「乗り入れもないからダイヤが遅延しない!」とかそういう反論はただただ虚しいだけ。
258: 匿名さん 
[2016-06-11 08:31:18]
>>256
この物件の話に主眼を当てないで話すならよそのスレでできませんか?
ここは「上井草 vs その他のエリア」ではないですよ?
259: 匿名さん 
[2016-06-11 08:32:57]
>>255 匿名さん
いわゆる「西武新宿線は中央線の下位互換線」というやつですね。
それにしても下位っぷりが酷いのですが。西武池袋線の下位互換線とも言えます。
260: 匿名さん 
[2016-06-11 08:41:32]
>>258 匿名さん
>>254のコメントに自分の意見と情報をレスしているだけです。首都圏における上井草の位置付けの整理も、物件選びの中で重要な作業ではないですか?
上井草の地元民も長く居すぎると、慣れ故にその不便さが案外わからないものですよ。自分が西武新宿線に住んでいたときがそうでしたから。

261: 匿名さん 
[2016-06-11 08:46:34]
統計上は、今住んでいるところから3駅以上離れて新居を購入する人は少数派らしいですよ。
広くいろんなところから選ぶ人は実は多くないんです。
262: 匿名さん 
[2016-06-11 08:46:43]
>>259
中央線の下位互換ではないですね、さすがに。異質の存在といえるでしょう
263: 匿名さん 
[2016-06-11 08:48:50]
>>261
それは結果論です。検討した結果、最終的に選ぶのが自分が慣れ親しんだ、または少しでもわかっててリスクがないものを選ぶ傾向にあるのは一般的な人間の性質だからです。
それと、「全く検討すらしない」というのとは別の話です。
264: 匿名さん 
[2016-06-11 08:52:07]
>>257 匿名さん

>それはこの路線自体が都内1−2を争うぐらい圧倒的なワーストクラスの沿線なのはもう都民なら承知でしょう。

多くの人はそんなに鉄道や利便性に関心ないし、時刻表も見ませんよ。自分の地元と勤務先とターミナル駅1つくらいしか情報押さえないでしょう。
物件選びの際に首都圏のアクセスに色々詳しくなっても、物件選びが終われば大体忘れます。
正確な路線図が描けたり時間の計算ができたり自分の行動範囲外の駅名がスラスラ言えれば、充分「マニア」です。ましてや車両形式の型名なんか……。
265: 匿名さん 
[2016-06-11 08:52:48]
> 川崎でも川崎区なら武蔵小杉の6割以下ですよ。風紀はアレですが、体を動かす環境なら、
> 多摩川河川敷が近く、上井草より緑地環境がいいとも言えます。

この発言が、
>首都圏における上井草の位置付けの整理も、物件選びの中で重要な作業ではないですか?
には繋がらないですね〜。今話題の都知事さんのひどいこじつけと言い訳にしか聞こえませんけど?
せめて本当にあなががここの物件検討者に対してコメントをしてるならきちんと論旨を説明してくれませんか?
私からみたら、上井草の位置付けを整理してるようには思えず単に脈略も意図もなく上井草をダシにして
他のエリアを話してるだけにしか思えませんよ
266: 匿名さん 
[2016-06-11 08:55:10]
>>264
何の話をしているんでしょう?誰も鉄道そのものの話はしていません。
あと、
> 多くの人はそんなに鉄道や利便性に関心ないし
いえいえ、大有りです。ただ、「物件/住居を選ぶ際に」の話ですけどね。鉄道自体の話をここではしていません。
267: 匿名さん 
[2016-06-11 09:00:08]
>>266 匿名さん
>誰も鉄道そのものの話はしていません。

いっぱい出ているでしょうが。首都圏の物件選びに利便性や鉄道の話は不可欠です。「そのもの」と「そのもの以外」の境界線はあなたが決めることではない。
268: 匿名さん 
[2016-06-11 09:04:38]
>>265 匿名さん
同価格帯他エリアとの比較検討って、そんなに否定すべきトピックですか?関心なきゃ反応しなければいいだけのことでしょ。
269: 匿名さん 
[2016-06-11 09:14:04]
>>267
> いっぱい出ているでしょうが。
どこにでしょうか?具体的に上げてください。皆さんが話をされているのは西武鉄道の利便性に関してでしょう。
鉄道そのものの話をしているわけではありません。

> 首都圏の物件選びに利便性や鉄道の話は不可欠です。
鉄道はともかく利便性はそうですよ。だからそういっているじゃありませんか。大事だと。
あなたは>>264なんですか?であればその発言の意図を説明してくれませんか?
私は>>264の、
> 多くの人はそんなに鉄道や利便性に関心ないし
に対してコメントをしただけです。住宅選びする際、ましてや東京においては鉄道の利便性を考えない人なんてほとんどいないからです。

>「そのもの」と「そのもの以外」の境界線はあなたが決めることではない。
また突拍子もないことがでてきましたが、私は何も決めていませんけど。
270: 匿名さん 
[2016-06-11 09:19:37]
>>268
>同価格帯他エリアとの比較検討って、そんなに否定すべきトピックですか?
否定していませんよ。でもあなたは発言内容とやってることが伴っていないのでお聞きしているのです。

> 川崎でも川崎区なら武蔵小杉の6割以下ですよ。風紀はアレですが、体を動かす環境なら、
> 多摩川河川敷が近く、上井草より緑地環境がいいとも言えます。

これが「首都圏における上井草の位置付けの整理」なんですかね?そうは見えませんでした。
すいませんが、あなたの個人的意見で結構ですので、「首都圏における上井草の位置付け」って
どういうものかきちんとあなたの意見をいってもらえますか?
いったい上井草と何をどういう観点で比較なさっているのか全くわからないので単に荒らしているように
しかみえません。意見交換なので聞きたいだけですよ。
271: 匿名さん 
[2016-06-11 09:27:25]
>>269 匿名さん
言葉尻をあげて、わかりにくくつまらん質問や反論ばかりしてないで、ちゃんと物件関連のトピックに入りましょう。コメントにいちいち脊髄反射せずにもうちょっと落ち着いて。

>>262 匿名さん
異質な西武新宿線の中でも、上井草はさらに異質という感じですね。周囲よりやや良い居住環境と引き換えに、イジメに近い不便性の試練を上井草は背負わされているようにも見えます。人によっては「やや良い」が「かなり良い」に感じるのでしょうが。




272: 匿名さん 
[2016-06-11 09:33:02]
>>270 匿名さん
匿名で何度も同様に書いてますが、上井草は単純に不便な割に高いですねえ。過大評価に見えます。その不便さも相当異質です。環境はちょっといい、というくらいでしょうか。
273: 匿名さん 
[2016-06-11 09:43:29]
>>272 匿名さん

話が変わってますが?首都圏における位置は?
単に高い、不便と言いたいだけですか?
どう高いのですか?どう不便なんでしょ?
掘り下げれないですかね?
274: 匿名さん 
[2016-06-11 09:50:09]
>>273 匿名さん

私はあまり長々レスしたくないので。
不便さの中身については、このスレでほぼ上がっているネガ内容の通りです。全部読み返してください。
高い、不便というのは非常に重要なネガティブポイントです。他のメリットでなかなかカバーできるものではありません。
逆に安い、便利というのは他のデメリットを容易にカバーできます。資産性も強いです。マンションの基本って、そういうものではないですか?
275: 匿名さん 
[2016-06-11 11:03:46]
>>274
ほらね、結局あなたが言いたいのって、その不便、高い。本当にそれだけなんですよね。
どう不便なのか、どう高いのか、何と比べて?どういう観点でっていうのはまったくないんですよね。
しかも悪質なのがそれをただ連呼する
そういうのを、「荒らし」と呼びます。ネガでもいいのですよ。ただ、不便、高いってだけを
連呼するのはこれはネガではなく荒らしです。
高い高いといいますが、すべてのものの価値は相対価値であり絶対価値はありません。
高い高いというならば何を基準として高いといっているのか説明する必要があります。
同時に不便もまた相対的表現にすぎません。そもそも大勢の人が利便性が高いと思えば価値
はあがるわけでそれは価格に転嫁されるから高いとなりますし、逆もそうですね。
安くて便利なんてそんな都合の良いものはありません。あるならどうぞここは検討板なのですから
対抗馬として提示してくださいませ。そのほうがここを検討なさっている人にとってもとても有益情報でしょう。
比較することは大事ですからね。どこでしょう?具体的な物件名をあげていただけますか?
逆にそういうのもなしに、また根拠も見解も示さず「ここは高い、不便」ってだけをいって挙げ句の果てに、
>逆に安い、便利というのは他のデメリットを容易にカバーできます。資産性も強いです。マンションの基本
って言われましてもね。笑ってしまいますよ。
276: 匿名さん 
[2016-06-11 12:01:18]
>>275
物件や場所や基準挙げたら挙げたで、ここは上井草のスレです何たらで炎上するだけだからイチイチ挙げません。どうせそういう矛盾反論を別の匿名でやるだけでしよ。デべに断り入れるときだって、高いと告げてもイチイチその根拠は言わないよ。
別にこのスレで上井草の位置付けを結論づけろというんでなく、各々でやりたい人はやればいいし、ここでコメントしたい人はすればいい。
相対的な意見を言って何がおかしい?基本を無視してでもこの物件を検討したければすればいい。
このスレあんたの思い通りでなければならないなんてどこにもない。
それよりさ、個人コメント反論非難で荒らすの止めてくんない?不快でめんどくさいんだよ。
277: 匿名さん 
[2016-06-11 12:07:55]
>>275
>安くて便利なんてそんな都合の良いものはありません。

買い物を経験したことがないのですか?自分は金持ちではないので、ちゃんと比較検討し、得だと納得したものにお金をだしているのですが。羨ましいですね、損得も市場の存在すらも考える必要のないお金持ちさんは。
278: 匿名さん 
[2016-06-11 12:15:18]
>>275

>根拠も見解も示さず

詳細ではないが何度も挙げてるだろ。匿名だけどさw このスレで書かれている不便さの指摘や詳細は概ね合ってるし、検討外しの根拠になる。
279: 匿名さん 
[2016-06-11 12:17:55]
>>276 匿名さん

また話のすり替えですか?
相対意見を言っておかしいとも批判もしていません。高い、不便とだけ言っていても何をもってそう判断してるかわからないので聞いてるんですよ。位置づけと言い出したのも私ではありませんよ。
それに荒らしているのはあなたです。デベにどう断りを入れるかなんて事を誰も話題にしていません。ここは検討板であり、またあなた個人所有物の掲示版ではありません。個人意見で全く問題ありませんが、ネガにしろポジにしろ読んでる方がわかるようお書きください。私はわからないので聞いてるんですよ、どう不便で高いのか。便所の落書きじゃ無いんだしいい大人なんでしょ?それぐらい言わなくてもわかるのではありませんか?
それともこの掲示版をただただ「高い、不便
」の言葉で埋め尽くすのがあなたのやりたいことですか?
280: 匿名さん 
[2016-06-11 12:20:57]
>>277 匿名さん

なんの話をされてるんでしょう?
マンションの話をしていますがここの物件に対してそういうのがあるなら是非比較したいので物件名上げてください。
精神論みたいなのは個人それぞれ持ってるので不要ですよ
281: 匿名さん 
[2016-06-11 12:23:28]
>>278 匿名さん

具体的にどこにありますか?
出てくるのは高い、不便とだけ連呼する荒らし発言ばかりですが。あとはスレ違い発言とこの発言にような荒らしと指摘され図星なのかムキになる言い訳です
282: 匿名さん 
[2016-06-11 12:44:49]
>>279 >>281
何だ、全然読んでないじゃん。300弱のコメントをあと3回読み直して、アクセスに関するコメントは全部頭に入れてくんない?踏み切りのこととか井荻のこととか。話はそれから。
283: 匿名さん 
[2016-06-11 12:52:21]
>>280

あんた(275=280)に反応しているのにその返事はないだろう。自分で精神論言い出したくせに。
検索と読解の基本くらい身につけなよ。
安くて便利なのは探せばいくらでもあるし、いちいち教えないよ。上井草は残念ながらそうでない。根拠はこのスレで出尽くしている。スレを3回読み直して、他の不動産サイトも調べあげろ。
同価格帯で少し便利なマンションをいくつか見つければ充分。
284: 匿名さん 
[2016-06-11 13:06:18]
>283

だから価格が同じくらいで利便性第一の人に杉並は向いてないよ。

純粋に何を重視するか決めればいい。
利便性第一なら、江戸川区、足立区、墨田区あたりですね。
そっちを探せばいいと思うよ。
285: 匿名さん 
[2016-06-11 13:07:32]
>>283
はい、なんで結局は具体的な対抗馬があるのであればだして?と聞いたら自分で調べろってことですもんね。
ほんとひどい荒らしですよ、それって。ヤジとも言いますね。よく国会でもされてるように。
根拠も出さず、誰も納得しない状態でただただ否定を投げ捨てるだけ。
否定的意見でもよいですがちゃんと責任持って発言していただきたいものですね。
286: 匿名さん 
[2016-06-11 13:10:16]
>>285

>責任持って発言していただきたいものですね。

自分のこと棚に上げて、随分と厚かましいね。
287: 匿名さん 
[2016-06-11 13:16:35]
>>284

今は北区がちょっと注目かな。
赤羽なら、東京駅(地上部限定)、上野、池袋、新宿、渋谷、品川、横浜、全部乗り換えなしで行けるし。
上品な地域ではないが、過小評価されているような。王子や十条もどんどん分譲されてますね。

288: 匿名さん 
[2016-06-11 13:33:46]
>>287 匿名さん

北区(笑)無いわ
289: 匿名さん 
[2016-06-11 15:28:48]
>>288 匿名さん

上井草なんて北区に優越感持つような場所じゃないでしよ。
290: 匿名さん 
[2016-06-11 16:03:29]
>>289
優越感?(笑)北区に?
291: 匿名さん 
[2016-06-12 17:04:53]
たとえば今売り出し中の東十条5分の大規模とココだったら比較の対象になる。
てか、あっちのほうが通勤がはるかに便利。

上井草と北区っていい勝負だと思いますけど。
292: 匿名さん 
[2016-06-12 17:27:29]
>>291 匿名さん

勝負って何と戦ってるのかな?
293: 匿名さん 
[2016-06-12 18:21:56]
比較対象のことを勝負と表現しているだけだろ、つまらん揚げ足取ってないで意見言えよ。確かにいい比較対象だ。
294: 匿名さん 
[2016-06-12 18:48:21]
>>293
全然違うエリアでなにが良い比較対象なの?そこんところ説明よろしく
295: 匿名さん 
[2016-06-12 19:01:30]
>>294
広いエリアで検討する人も多いからね。複数物件を価格と入居時期で絞って、エリアは安全性のネガティブチェックと利便性を点数つけて順位づけ、という具合で。比較の仕方は人それぞれ。
東十条のアレは地縁のあまりない人に反響が大きく、地元民には高く映るらしい。それだけ利便性と大規模な街作りのコンセプトに注目が集まっているのでしょう。いい物件だと思いますよ。
296: 匿名さん 
[2016-06-12 19:11:13]
>>295
路線も違えば環境も全然違う。大規模高層と小規模低層とマンション性質も違うし
比較対象とはおもえないけど何が比較対象なの?
最近なにかにつけて北区推しの人が出てくるけど、例の昔住んでていま北区に買いました的な人かな?(笑)
北区行きたい人は素直にいってると思うんだけど
297: 匿名さん 
[2016-06-12 19:25:49]
>>294
利便性と価格の安さ(それでも上がり気味)では東十条の方がずっといい。そのハンデをこの上井草がどれだけ埋めているのか、というのがテーマでしょ。かなり端折ったけど。

幼少の頃過ごした西武新宿線、年に何回か訪れるが正直沿線の将来が不安だ。かつての友人の家、アパートや建て替えになってるならいいが、駅近なのに更地も結構あるのに驚く。行くたびに商店街の活気も減っている印象だ。都心へのアクセス、大江戸線開通を含めても便利さが増してない。各駅停車の本数は減って、高架化も複複線も実現していない。なんとかならないものか。

298: 匿名さん 
[2016-06-12 19:32:03]
>>296
北区よりもっと便利なとこに越したので。
離れてみると、西武新宿線の不便さって相当異質だったのに気づく。
一時期西武鉄道の大株主が秩父線を売れとか騒いでいたが、新宿線への真剣な投資を優先すべき。

299: 匿名さん 
[2016-06-12 19:33:02]
>>297
うん、だから北区に満足してる君は北区にいたらいいじゃない(笑)
京浜東北線や埼京線沿線がいいなって思ってる人はそちらにいく人もいるでしょう。
価格の安さでいえば大まかな傾向として城西より城北城東が安いんだからさ。
単なる都心までの距離であとは安ければ良いという人は君が提案してるようにみんないってるよ(笑)

300: 匿名さん 
[2016-06-12 19:34:04]
>>298
へぇ、どこなの?そんな良い場所だったら是非教えて

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる