三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 上井草
  6. ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-24 11:05:20
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 杉並上井草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamiigusa/

所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:西武新宿線 「上井草」駅 徒歩5分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:66.62平米~85.40平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-20 12:43:27

現在の物件
ザ・パークハウス 杉並上井草
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 バス14分 「井草中学校」バス停から 徒歩3分 (北口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2016-06-17 00:22:51]
アルコーブが欲しかったですね。
自転車やベビーカー、子供用三輪車を置くのに必要だと思います。ファミリー向けマンションなので余計に
402: 匿名さん 
[2016-06-17 12:12:04]
広いバルコニーが結構魅力的ですね!
ロースターとかで小さなホームパーティ出来そうです。
403: 匿名さん 
[2016-06-18 14:31:32]
集合住宅だと、共用部は火気厳禁って規約で決まっている可能性が高いですので、
ロースターは使えない可能性もあるかもしれないですが、
風にあたりながらお食事とかは気持ちいいかもしれないですねぇ。

三輪車とかは玄関内に置いておくというような形になるのかしら?
玄関先はアルコープじゃないからダメっていうことですものね。
たためるタイプの三輪車のほうが良いのかしら。
404: 匿名さん 
[2016-06-18 14:49:54]
>>403
子供用三輪車はしょうがないですし期間も限定されるので玄関前におくしかないとおもいます。
その辺りはどこのマンションでも許容範囲でしょう。アルコープがあればよかったんですけどね
405: 匿名さん 
[2016-06-18 20:38:36]
1期販売後、急にネガティブ減りましたね。
1期27戸は完売ではないようですけど。
406: 匿名さん 
[2016-06-18 21:00:00]
戸建派が圧倒的多数だろうねぇ
407: 匿名さん 
[2016-06-18 22:54:42]
なんだかんだ、この掲示板が盛り上がる物件は人気物件で、完売が早いというのは既に証明済みですからね。
こちらの物件に問わず、人気のあるマンションは早く動かないといいお部屋、無償で選べる範囲など、どんどん無くなっていきますね。
408: 匿名さん 
[2016-06-18 23:06:04]
>>407 匿名さん
営業さんでしょ?
409: 匿名さん 
[2016-06-19 00:17:38]
>>408
よくそうやって営業、営業っていうけど実際営業の人ってそんなことしない。
そんなに愛社精神がある人がいないっていうのと、営業の人にとってライバルは他者ではなく
同じマンション販売を行う同僚だからね
410: 匿名さん 
[2016-06-19 08:12:12]
>>407 匿名さん

まーその通りだよなー
411: 匿名さん 
[2016-06-19 21:32:51]
>>408 匿名さん

407です。
私は営業ではなく、昨日は登録者で、現在は申込者です。
担当の方も良くして下さり、少しは情報ももっておりますので、答えられることはお答えしますよ。
412: 匿名さん 
[2016-06-19 21:47:18]
正直買うなら戸建のパークハウスステージでのほうでしょうね
そっちは一生モノにになるかとおもいます
413: 匿名さん 
[2016-06-19 22:48:26]
>412

資産価値的には厳しいだろうけどね。
昨今の東京は戸建て離れ、マンション人気が明らかになってるから、
趣味としての一戸建てが好きな人じゃない限り、価格的にも高い一戸建ては勧めにくい。
414: 匿名さん 
[2016-06-19 23:21:13]
>>413
逆だと思いますよ。戸建は新築価格がすごくリーズナブルになってきています。とくにこのあたりのエリアは。
一方マンションは住んでも費用対効果が低く、資産価値としては終わってます。資産価値として機能するマンションは
大規模、人気エリア、駅近、利便性が良いところだけです。
ここは駅近は当てはまりますが、それ以外がすべて当てはまりません。そんなところに賃貸でも売却でも高値で買いたいという
人はいません。候補者を見つけるだけで大変な苦労になるはずです。実際、ここもそうだしお隣の急行停車駅である上石神井
も中古が激安じゃないですか。それでも客がつかないんです。賃貸だって、仮にここを新築で出したらいくらなら人がつくと思ってます? 18万、19万では貸せませんよ。人が来ないから。住宅ローンに11万払って固定資産税、修繕費(積立一括金)、管理費入れたらざっと月額維持費が16万じゃないですか。駐車場まで借りるなら18万近くになりますよ。
どうせ中古で売ってもここを築浅で売却しても4000万がいいところです。
そんな金額払えるなら迷わず真向かいの戸建のほうがよいでしょうね。
415: 匿名さん 
[2016-06-19 23:51:25]
>414

戸建てを選ぶ人ってデータをまったく見てないのがわかりますね。
一戸建てを選ぶかマンションを選ぶかは物件選びとあまり関係なので、ほどほどにしますが

まず、売却価格についてはレインズマーケットインフォメーションで正確なデータが出ます
11_西武鉄道新宿線_上井草_徒歩5分以内_杉並区井草_平米単価76万円_3LDK_築年2013年から2014年
12_西武鉄道新宿線_上井草_徒歩5分以内_杉並区上井草_平米単価55万円_3LDK_築年1993年から1994年

上井草駅徒歩5分以内、60平米以上の直近一年のデータは上の二つ

11番の物件はおそらくプラウド上井草。平米76万で成約してるから、70平米換算で5,320万
このことから、築浅で売却しても4,000万がいいところっていうのは大嘘。普通に5,000万オーバーの値が付く可能性が高いです。
次に、12番の物件は「アドリーム上井草」かな?(これは自信ない)で、こっちは築23年と築古の物件
これは平米55万だから、70平米換算で3,850万。築20年ぐらいでやっと4,000万弱になります。



ちなみに、一戸建てがリーズナブルになってきているのはいわゆるパワービルダー系ですね。
確かに、このあたりだとパワービルダー系ならこのマンションと大差ない金額で狭小とは言わないまでもやや小さめの一戸建てが出ています。
売主の体力・瑕疵があった時の対応などを考えてなお一戸建てにあこがれるならそういう選択もいいと思いますよ。
416: 匿名さん 
[2016-06-19 23:54:03]
そうそう。

戸建ての資産価値が厳しいのは、パワービルダー系が見た目安い戸建てを作ってくるからです。

6000万円弱で新築戸建てが買える地域に、7000万円オーバーで買った中古戸建てを売りに出した時にいくらの値段が付くでしょうか?
このメカニズムで中古の戸建ては売れない・値段が下がるといった苦境に立たされてるんですね。
417: 匿名さん 
[2016-06-20 11:09:45]
>>415
はぁ、やはりこの手の話をするとRMIどころか数字と統計にだけ振り回されてまともな議論もできずに
ただただ闇雲に「マンションのほうがすごいんだから!もう!」っていうのになりがちなんですよね。

レインズは全ての取引が載ってるわけでもなく、またそこでの数字は実際の取引額とは異なりますよ。
ご存知なければ調べておいたほうがいいですね。そのように盲目的に信じていらっしゃるようで。
また、66万/m2, 40-60m2 2013-4でしたね、残念でした。やはり4000万未満のようですよ、築浅でさえもね。

>一戸建てを選ぶかマンションを選ぶかは物件選びとあまり関係なので、ほどほどにしますが
ええ、本当、嘘もほどほどにしておいてください。このマンションのことを貶めているのではなく
一般的な傾向や、このエリア周辺相場は正しく理解なさったほうが良いと思いますよ。

> 一戸建てがリーズナブルになってきているのはいわゆるパワービルダー系ですね。
いいえ、土地だけをかっての注文住宅でも同様にリーズナブルなのです。パワービルダー系や、建売に
限定されるものではありません。だからこのあたりのエリアでは戸建のほうがよく売れるのです。
もともと第一種低層住宅は戸建住宅街のためにあります。マンションで低層にしてもスケールメリットが
得られずマンション最大の武器であり合理性とスケーラビリティが一切働かないからです。
そういう意味では一種低層マンションというのはマンション本来が持つメリットを捨てた欠陥品とも
言えますが、逆に集合住宅、ということを感じさせない稀少性と高級感を出しやすいというメリットは
あります。よく浜田山とか善福寺みたいなところでも多いです。が、この場所ではそうする理由もない
でしょうが。
なのでプラウド上井草のような大衆臭たっぷりにリーズナブルでいくか、もしくは戸建のほうがお得な
エリアだと思いますよ。ここを買うなら素直に真向かいのパークハウスステージのほうが良いと思います。
資産性云々をこんなエリアで語るのであればなおさらここでは戸建のほうが資産性的にも有利。
どうしてもこのエリアでマンションが買いたいのであれば素直に中古で良いかと思います。格安で手に入ります。
ただし、手放すときも格安です。

418: 匿名さん 
[2016-06-20 11:35:13]
上記方々、よそでやってくださいよ読むのもめんどくさい
419: 匿名さん 
[2016-06-20 11:43:30]
最近パークハウスはなかなか良い立地に出してきてますよね。
ここと比較するならパークハウス杉並高井戸プレイスも良いかもしれませんね。
井の頭線徒歩5分で5600万台からスタートで価格帯はほとんどここと同じです。
利便性でいえば高井戸のほうがいいですね。吉祥寺、渋谷、新宿、と利便性が高い駅に
一本でいけますし資産性もそちらのほうが良いでしょう。
住環境はこちらでしょうね。あちらは環八一本入ってるとはいえ環八そばですしね。
420: 匿名さん 
[2016-06-20 14:17:41]
長文氏復活してたのか。

検討の邪魔だから自分のブログ開設したら?
421: 匿名さん 
[2016-06-20 18:58:23]
7500万円〜ぐらいらしいね、目の前の戸建。これは結構楽しめるかもしれない。
422: 名無しさん 
[2016-06-20 20:35:14]
戸建てみて来ましたよ。
価格の割には程度が低い。その一言に尽きますね。
近隣との関係もマイナスでしかないですね
423: 匿名さん 
[2016-06-20 20:41:53]
戸建もお金かかってますよね。外装も素敵です
424: 名無しさん 
[2016-06-21 17:46:32]
>>423 匿名さん

422です。外観含めの発言のつもりでしたが伝わりませんでしたね。(笑
気に入ったなら買ってあげて下さいよ(笑
425: 匿名さん 
[2016-06-21 21:48:31]
>>422 名無しさん

どんな感じで程度が低いんでしょう?
426: マンション検討中さん 
[2016-06-22 13:21:45]
戸建の問答は戸建のところでやってくださいよ。
427: 匿名さん 
[2016-06-22 13:27:37]
>>426 マンション検討中さん

同じ三菱地所がマンション戸建街区を同じ場所で売ってるんですから当然比較検討に入るでしょうし、この物件を検討する上でも有益かと思います。
428: 匿名さん 
[2016-06-22 13:28:59]
>>422 名無しさん

近隣との関係がマイナスってのはどういう意味なんでしょう?
429: 匿名さん 
[2016-06-22 23:24:39]
近隣に頭おかしい人いるとそれだけで不利だよね。
三菱地所レジデンスも購入者も誰ひとり幸せになれない
430: 匿名さん 
[2016-06-23 07:35:31]
>>429 匿名さん

このマンションの住人におかしい人いれば、それだけで住人も管理組合も、不利ですよ。同じですよね。
431: 匿名さん 
[2016-06-23 10:31:32]
>>430 匿名さん

マンションは引き渡しを受け、蓋を開けないとわからないね。
それでそのような世帯があれば管理会社が仕事をすればいいんじゃないですか。

今言っている戸建の場合とは全く同じじゃないですよね。管理も個人、現状既に隣とのトラブル。
良く考えて理解してから発言した方がいいですね(笑)
432: 匿名さん 
[2016-06-23 11:37:21]
>>431 匿名さん

現状すでに隣人トラブルってのはなんですの?
いい加減なことばかり言って何がしたいんでしょうか?
433: マンション検討中さん 
[2016-06-23 21:45:19]
私も戸建みてきました。
夫婦と子供1人なので、単に見ただけな感じですが。
設備に関しての捉え方こそ人それぞれでしょうが、私はマンションを検討しているせいか物足りなさは感じました。
これは先に書いている方と似たような感想です。
近隣についてはここで話す内容ではない気がしますので、私も営業の方に直接聞かれるのをお勧めします。

先に書かれている方は過激な書き方をしている様で、実はしっかり的を射つつ下手にこちらが荒れないラインでの発言で上手いと思いますね。
マンション、戸建両方見学した私の個人的な感想ですが。
434: 買い替え検討中さん 
[2016-07-06 16:18:07]
どちらも見ましたが、隣の戸建がマンションより悪い事はないと思います。
外観も気に入れば、マンションとは違う楽しみ方があるのではないでしょうか。
仕様は確かにマンションとは違いますが、価値基準をどこに置くかかと思います。
435: 匿名さん 
[2016-07-10 16:38:55]
戸建てとマンションは本当に性格が違ってくるもの。
どっちが良いとか悪いじゃなくって、
どちらが生活スタイルに合っているか、だと思うのですよね。

ここだと住居としての機能性があって、
共用部のお掃除はお願いできて、
修繕費などは集合住宅なので皆さんで出しあうから負担感が少なくて済むというのが
大きいと思いますよ。
436: 匿名さん 
[2016-07-28 22:11:55]
戸建とマンション両方見て検討できるっていいですね。立地や環境は変わらず跡は好みの問題ですから。マンションはたまーにメゾネットはあるにしても基本平屋ってことですから、戸建は2階建てでプライバシーもとりやすいと思います。専有部分にしても戸建は屋根の修理がありますからね。台風での被害は保険も適用になりそうですが。維持管理が大変そう、ネットやCS放送などがマンションは標準装備だったりもしますしね、、サービスがあるかどうか自分好みで進めていくかまあ選択肢があるって幸せですよきっと。
437: 買い替え検討中さん 
[2016-08-25 11:50:13]
ここは立地環境、特に自然環境と教育環境のレベル高いと思います。それにこの地域は都市計画がきちんと整備され、将来にわたって環境が担保されているところに安心感があります。
一方、気になるのは駐車場の数で、駅から近いせいなのか1/3程度しかありませんが足りるのでしょうか。
戸建てとマンションの比較論がありましたが、戸建ての方が維持費がかかるというのは都市伝説です。確かに建物を維持するには戸建てもマンションも同じように費用がかかりますが、戸建ての場合は自分の裁量で費用を掛けられますが、マンションの場合は建物が命ですから価値を維持するためには多めに費用を掛けます。また管理費も玄関先の掃除や植栽の剪定は自分ですればかかりません。さらに駐車料金もタダですし、税金なども共用部分まで払う必要がないので少なめです。
戸建てかマンションかは好き嫌いで「景色が良い」「フラットが好き」「鍵一つで安心で手間がかからない」「冬は暖かい」が重要ならマンション、「地面が近いほうが良い」「植栽が好き」「車の出し入れが簡単」「増改築ができる」が重要なら戸建てです。
438: マンション検討中さん 
[2016-09-16 12:10:34]
急に書き込みが少なくなってしまったのはなぜなのですか。
439: 匿名さん 
[2016-09-20 09:21:46]
確か不動産関係の読み物だったと思いますが、戸建とマンションの維持費を比較すると
ほぼ同じくらいかかると読んだ覚えがあります。
戸建が自分の裁量で費用を決められるのはその通りですが、雨樋や外壁、屋根、
シロアリ対策などは定期的に手を加えなければ建物の寿命が短くなってしまいます。
440: 匿名さん 
[2016-09-22 06:04:04]
>>439 匿名さん
中古の価値も戸建てじゃ大幅にさがりますしね。マンションの方が将来売却したくなったときに断然いいでしょうね。
セキュリティやバリアフリーの面でもマンションの方が好きなので、戸建ては安くてもほしくありませんね。
441: 匿名さん 
[2016-09-25 21:59:05]
そういう面倒なのを管理会社のアドバイスをもらいながらできるというところはマンションの強みかもしれないですよね。
ただ、反対する人が一定数いるとしないといけないことも出来なかったりということもありますから、
マンションはマンションで一長一短があるというふうに考えても良いのでは?とは思いますが…。
長期修繕計画書を作ってもらえるので、基本的にはそれに則ってやっていって貰えれば良いのかなーということだと思います
442: 匿名さん 
[2016-10-20 22:39:08]
もうだいぶ埋まっているのでしょう。角住戸はBプランがあるのかしら。コンパクトな間取りなので圧迫感が無いといいのですが、Bプランは玄関開けて生活感が見えないのがいいですね。
443: 匿名さん 
[2016-11-10 15:29:52]
先着順であと10戸というのが今出ているアナウンス。
最上階のルーフバルコニー付き物件もあるようですが、お値段的は結構しちゃうんでしょう?
ただ、ガーデニングをしたりするにはいいですよね>ルーバル
テーブルセットを出して気候がいい時にはご飯食べたりも楽しい。
ルーバルって月々の使用料とかってあったんですっけ??
444: 匿名さん 
[2016-11-21 09:29:18]
ルーフバルコニーの利用料は物件毎に規約が異なりますが、
こちらは有料ではないでしょうか。
物件概要にテラス面積:38.13m2(月額使用料:1,350円)と
ありましたので、恐らくルーフバルコニーにも使用料が
かかってくると思われます。
445: 匿名さん 
[2016-12-11 12:05:39]
個人的には上の階より1階を探しています。いろんな間取りがありますね。それぞれのメリットもあるので使用料がかかるのも致し方ないかもしれません。日当たりもよくテラスの広さも考えれば。草むしりはしないでよさそうなので簡単な掃除でよさそう。1階だから防犯上だけはチェックしたいところです。
446: 匿名さん 
[2017-01-06 15:51:35]
専用庭もルーフテラスも共用部を使わせてもらうという認識なんですよね。だから使用料がかかってくるのだと思います。

1階は1階でいいらしいですよ。ガーデニングをし易いし。ただ1階に住んでいる友人曰く(ここじゃないですが)、上からの落下物がすごく多いそうです^^;
エントランスに落ちてきたものは置いておくようにしているらしいですが
447: 匿名さん 
[2017-01-15 18:38:33]
部屋が残っているのは、プランのページにあるものが全てでしょうか。それとも代表的な間取りとして掲載されているのかな。東向き4階B、南向き4階だとC、Qr、西向き4階だとC、Lがあるみたいです。

70㎡弱なのが狭い気がしますが、東京だと仕方ないもの……?

間取りもいろんなプランが掲載されているのがいいですね。マンションによっては、代表間取りが1つだけ掲載されて終わりなんてこともありますから、こうやってほぼ全ての間取りが掲載されていると迷えていいです。
448: 匿名さん 
[2017-02-03 23:29:16]
東京でも3LDKで70㎡ある所は多いと思います。もちろん割合として、ということであって、70㎡未満のところもあるわけですけれど、都心に近いところとか地価が高い所がそういう傾向にあるのかなと思います。
こちらの場合はどういう要因で70㎡ないんでしょうね。ファミリーだと収納が必要ですが、70ない場合って収納にしわ寄せが行くような場合が多いように感じられます。
449: 匿名さん 
[2017-02-04 09:30:21]
上井草って初めて聞いた街なので実際歩いてみました!
駅はとても小さくてコンパクトです。たしかに連絡橋がないので電車がきて踏切が閉まってる時は
向こう側(新宿方面)にはいけないっていうのは確かにイケてないと言われてもしょうがないとは
思います。
が、一方でこれだけコンパクトな駅って利用する人にとっては上り下りも含めてかなり楽だとおもいます。
階段登ってまた降りて、っていうことをするよりもバスライクに乗り降りができるのがいいと思いましたね。

駅周辺はこじんまりした商店街がならぶ程度で大いに賑わってるとは言えない状況ですが閑静な住宅街として
うまく調和してると思いました。特にこの周辺は駅近でもビジーな感じはせずに綺麗に区画整理された
落ち着いたエリアです。すぐ近くのスポーツセンターは使い勝手良さそうですね。プールとジムがありますし
公立にしてはそこそこ夜遅くまでやってるので大人も楽しめそう。

同じような名前の下井草と今は悩んでます。
450: 匿名さん 
[2017-02-07 10:29:34]
地元民です。
駅力は低いと思う、急行準急が止まらないうえに井荻で急行準急によく抜かれる。駅前の商店街も生きているとはいえ、良く言えばノスタルジック、悪くいうと寂れている。杉並か練馬か、というこだわりがなければ上石神井の方がずっと良い。もちろん公営のプール、ジムもあるし。

ただし駅近という点は良い。駅力とは無関係だけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる