三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 上井草
  6. ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-24 11:05:20
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 杉並上井草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamiigusa/

所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:西武新宿線 「上井草」駅 徒歩5分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:66.62平米~85.40平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-20 12:43:27

現在の物件
ザ・パークハウス 杉並上井草
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 バス14分 「井草中学校」バス停から 徒歩3分 (北口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?

338: 匿名さん 
[2016-06-12 23:45:05]
>>337 匿名さん
それだけで朝は全然違いますよね。昔この辺りに住んでて、環境は好きなんで、せめてあの不便な踏切だけでも何とかなってくれたら。。。
339: 匿名さん 
[2016-06-12 23:54:45]
Wikipedia 井荻駅より
>1963年10月21日から1998年3月13日までは1面2線の島式ホーム(上り)と1面1線の単式ホーム(下り)を有する構造で、上りホームから駅舎(現在の南口)へは構内踏切を通行する必要があった。このため、駅の北側から上り電車に乗車するには、一旦東京都道311号環状八号線(環八通り)の踏切を渡って駅の南側に出てから改札を通り、今度は構内踏切を渡って線路の北側へ戻るといった不便を強いられていた。

お隣の井荻駅も昔は相当アホみたいなレイアウトで、危なっかしかったよな。
西武新宿線は基本的に改札口が貧相で不便で、ようやくいくつかの駅で改善に着手し始めたが、上井草は相変わらず危険と不便が放置されたままであると。

340: 匿名さん 
[2016-06-13 00:47:29]
ここは、外食が充実してないのが残念。西武新宿線の限界か。
341: 匿名さん 
[2016-06-13 09:37:30]
>>337 匿名さん
そんなんいらんでしょ
さくっとホームに行けるコンパクトさが田舎駅のええところ
342: 匿名さん 
[2016-06-13 09:51:36]
>>341
南北サクッと行けないから地下通路が必要なんだよ。それもわからんのか、田舎者。
上り電車がやってきて、踏切が鳴って南側から慌てて潜る。次の電車は10分後。なんて不便で危険なんでしょう!そんな田舎で坪300万もするのがおかしい。
343: 匿名さん 
[2016-06-13 10:50:59]
>>342 匿名さん

そんな面倒くさい地下通路なり高架橋はいらんよ。ちゃんと時間調べていけば慌てることもなかろうに。ゆとりが大事
344: 匿名さん 
[2016-06-13 12:08:12]
>>343
自分が守っても他の急いでいる人の事故に巻き込まれて遅れたり不便を被るのは嫌でしょ。そういう駅設備の充実を含めての利便性評価ですよ。
都立家政も下井草も井荻もそうやって改善していったし、昔に戻りたい人は誰もいません。

345: 匿名さん 
[2016-06-13 12:45:19]
>>343
それじゃあ徒歩5分の意味ないですね。
都心からの帰りに恩恵があるだけですね。
346: 匿名さん 
[2016-06-13 17:08:05]
>>345 匿名さん

意味がない理由がわからないね。なぜ?
駅チカのメリットは地下通路有無で変わらないけど(笑)
347: 匿名さん 
[2016-06-13 17:12:24]
>>344 匿名さん

話を混ぜないで(笑)
上井草駅が利便性が悪く駅力も無いことは知ってるしそれに対して誰も何も言ってないかと。
ただそれが現実だしそれを受け入れてしぶしぶでも使ってる人がいる。ただそれだけ。
君みたいにしつこくこれにこだわってる人は最初から検討対象外にするだけ。
お疲れさん
348: 匿名さん 
[2016-06-13 17:45:21]
チャットなら他でやってください
349: 匿名さん 
[2016-06-13 17:52:54]
まあ、あの踏切と井荻の通過待ちで坪単価40万の価値マイナスだな。
350: 匿名さん 
[2016-06-13 17:58:55]
>>346
新宿方面の電車に乗るには、マンション出てから8~15分かかるということ。5分の駅近メリットが大幅にロスとなる。
帰りは電車降りてから5分で着くけどね。

351: 匿名さん 
[2016-06-13 18:24:28]
>>350 匿名さん

なんでそんなにかかるんだよ?(笑)ありえないじゃん
352: 匿名さん 
[2016-06-13 20:46:36]
>>342

情報ありがとうございます!
上井草ってやはり不便で坪300とかありえないですよね。
私もここはパスしました。




っていうレスを期待してるんかね?そんなにしつこくここでネガってるところを見ると。
353: 匿名さん 
[2016-06-13 20:49:13]
>>351
そういう不便さを強いるのが上井草の踏切なのですよ。現地でシミュレーションお勧めします。
354: 匿名さん 
[2016-06-13 20:49:30]
ここで高いって言ってる人は
ここより明らかに安い坪単価260万ぐらいの物件でよりお勧めのものを挙げたらいいのに。
それが「坪300万は高い」っていう明らかな証明になりますよ。
355: 匿名さん 
[2016-06-13 20:52:45]
>>352
じゃあ、坪300万の根拠言ってよ。他のエリアや物件と比較していいからさ。
別に300万なんて安い安いでも構いませんが。

356: 匿名さん 
[2016-06-13 20:55:45]
>>354
260万はキツいが280万前後なら結構あるような。
時間あって落ち着いたらのせようかな。

357: 匿名さん 
[2016-06-13 20:56:15]
つまり坪300万が平均的なクラスと思えば良いのかなぁ。
でも高いとか安いとかは、立地的なところから考えてみないと分からないですよね。
田舎と都会では差が有りすぎだから比べようがありません。
その地域で考えてみないとですよね。
358: 匿名さん 
[2016-06-13 21:01:26]
>355

それより安い売り物がなければ妥当な価格ってことでしょ。
ここより安くていい物件がないなら今の市場価格としては妥当ですよ。

マーケットメカニズムってそういうもんです。
359: 匿名さん 
[2016-06-13 21:10:16]
>>355
根拠もなにも、不動産は基本全てが一点もの。
値付けは売り手が自由につけられるし買い手は選ぶ自由がある、ただそれだけじゃん。
相場ってのはあくまでも取引結果があったことに対する積み重ねにすぎないわけで、
大体の参考にはなっても個別物件、ここの部屋に対しては役に立たない。

君はずっとここで高い高いと言い続けてよほど今の住まいが不満たっぷりでこのあたりのエリアが
買えないことをフラストレーションになっているようだが、現実問題値付けされているからしょうがない。
360: 匿名さん 
[2016-06-13 21:12:44]
>>353
いや、そこまで不便じゃないから(笑)
上井草みたいに駅舎が2F建じゃないと電車の乗り降りが超絶楽なんだよね〜
バスみたいにね。むしろ上石神井とかのようにわざわざ登って降りるほうが無駄だなぁ。
上井草駅はむしろ効率が良い
361: 匿名さん 
[2016-06-13 21:16:07]
>>358
その通りだけどやめておいたほうがいいよ。
もう完全に私怨でずっといってるんだから。
362: 匿名さん 
[2016-06-13 21:19:50]
パークハウス上石神井がまだ売れ残ってるがこちらは線路沿いx練馬区x駅遠ってことでずいぶん売れ残りが激しい
さて、ここはどうなるのかはちょっと興味があるなぁ。 本命は戸建街だけど
363: 匿名さん 
[2016-06-13 22:10:55]
ファインコートで6500万払うのか、ここで6000万払うかってところかな。
なかなか悩ましい
364: 匿名さん 
[2016-06-13 22:38:25]
パークハウスの戸建がほしい!7500なら買い!
365: 匿名さん 
[2016-06-13 23:32:15]
>>360 匿名さん
8両の電車がホームからはみ出しちゃって、一向に改善しないから、西武鉄道が怠慢か駅周辺地権がややこしいのか。
少なくとも前者だな。もしくは両方。
人も電車も少ないからあの踏切でいいのかもしれんが、怠慢と放置のようにも取れる。まあ、モダンからは程遠いな。単線江ノ電の方がマシ。


366: 匿名さん 
[2016-06-13 23:33:59]
>>358 匿名さん
売れれば妥当。売れなければ下がるでしょう。下がったら下がったで不満が溢れそう。

367: 匿名さん 
[2016-06-13 23:36:04]
>>359 匿名さん
ハズレー。
上井草しか知らなくてここに大金出す人が気の毒に思ってる、そんだけ。つまんない推測だねえ。
368: 匿名さん 
[2016-06-13 23:38:03]
>>357 匿名さん
田舎で300万は高すぎますねえ。
369: 匿名さん 
[2016-06-13 23:45:03]
>>360 匿名さん
かつての下井草北側や井荻北側よりはずっとマシだけど、改善がないぶん上井草の取り残され感がハンパない。
西武新宿線自体取り残されているんで、上井草は取り残されキングですよ!

取り残されに喜んで何千万のキャッシュ出したりローン組むほど、余裕ないなあ。別荘にしてもレジャーや自然が充実しているわけではないし。

370: 匿名さん 
[2016-06-14 00:08:19]
>>369
さっきから頑張ってまた投稿してるみたいだけど、君が言ってるのは上井草駅だけの話だね(笑)
そんで、改善だの取り残されてると言ってるけど具体的になにが?地下通路がない?
必死なのはわかるけど少しは頭つかってほしい
371: 匿名さん 
[2016-06-14 00:09:59]
>>367
上井草しかしらないっていうけど君が語ってるのは上井草駅だけだよね?(笑)
このスレさ、「西部新宿線上井草駅ってどうですか?」じゃないよ。
そろそろいい加減にしたほうがよいよ。一応通報はしておいたけど。
372: 匿名さん 
[2016-06-14 00:42:50]
>>362 匿名さん
道路づけが悪く上石神井駅にすんなり行きにくい。しかし相当下げたんですかね。
そんな中で上井草徒歩5分を2割増しで売るって、結構なバクチですねえ。上石神井の不振でプランが狂ったんでしょうが。
売れ行き不振が気になりますが、上石神井がお得に感じます。この上石神井より高い埼玉や千葉の物件は結構あるので。

373: 匿名さん 
[2016-06-14 00:53:20]
>>371 匿名さん
コメント非難や揚げ足取りばかりしてないで、エリアや物件について自分の意見言ったら?マーケットがどうこうじゃなくて、自分にとってこの物件の適正価格がいくらであるかを!
坪255以下が妥当かと。最終期にはそのくらいにせざるを得ないでしょう。


374: マンション検討中さん 
[2016-06-14 07:12:42]
毎朝通勤電車内で書き込みを拝見して現在検討をしている者です。
伺いたいのですが、ポジティブ・ネガティブな書き込み両方出てくるのはとても参考になります。ありがとうございます。
ですが過度なアンチをしてる方の心理はどこにあるのでしょう?
私だったらここまで粘着せず、不便などを一度でも伝えたら後は検討から外しここには来ない気がしますが、、、
他の検討者様が熱心に不便をご教示して下さるとも考えずらいですし、地元の方も何度もそんなこと言わない気がしますし。
個人的にはこちらが販売好調だと困る関係他社様の気がしてならないのですが、T社様、S社様、M社様、N社様あたりですか?
大きな買い物ですし、不動産業界の方々にも誠実でフェアなご紹介を期待したいものです。
直接的な検討材料より、この辺りが気になって仕方がありません。
私の全くの見当違いであれば、非礼をお詫びします。

375: 匿名さん 
[2016-06-14 07:20:38]
>373

そんな値段になるわけないじゃん。
一生その値段になるのを待ってるといいと思うよ。
376: マンション検討中さん 
[2016-06-14 08:26:00]
>>374 マンション検討中さん
全く私も同感、業者さんの書き込みにしか感じませんね。
先日の夜は業者さんに対してのねぎらい の言葉が有りましたが削除されてました。
私達のコメントも削除されるのですかね。

私も見に行きましたが、いとこも近くに住んでおり、良い場所と伺っておりますよ。
377: 匿名さん 
[2016-06-14 08:57:17]
>>375 匿名さん
「一生待ってろ」みたいな言い方は相手を刺激するだけだからダメ。あくまで自分の見解と認識で。
条件がちがうとは言え、1.5キロ離れたパークハウス上石神井が220~230だから、ありえなくはないですね。
378: 匿名さん 
[2016-06-14 09:42:26]
プラウド上井草と似たような流れですね。駅近だとなんだかんだですぐ売れますよね。良し悪し各人の判断だし
379: 匿名さん 
[2016-06-14 09:46:10]
>>372 匿名さん

パークハウス上石神井は駅遠しかも線路沿い
土地形状ははNTT裏のいわゆる旗竿地。
上石神井徒歩11分、武蔵関9分でどっちつかずだから安いんだよ
380: 匿名さん 
[2016-06-14 09:48:53]
>>376 マンション検討中さん

業者はそんな暇な事しないですよ。それに上井草駅だけ執拗に言ってるでしょ? ほしいのに買えないだけなんですよ。
スルーしておけば良いと思います。
381: 周辺住民さん 
[2016-06-14 10:35:17]
「西武鉄道、新宿線で新規2区間の連続立体交差化を進めると発表、野方駅~井荻駅と井荻駅~東伏見駅」
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1004983.html
ここには、いつまでに、とは書いていない。
練馬区のHPでは外環と関連させて高架化を進めると書いてある。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kunai_tetsudo/sinnjukusen...
高架化しないと青梅街道インターの設置や外環の2にあわせた駅前再開発ができない。
外環はオリンピックまでには無理だろう。6年後ぐらいかな。
そうなると上井草も随分様変わりするように思う。
382: 匿名さん 
[2016-06-14 12:22:31]
>>381 周辺住民さん
西武新宿線に関しては、過去何回かこういう発表して流れているからイマイチ信用できないんだよね。外環も何十年も前から計画あるけど、どうしても計画地周辺の住民からの反対が強くて流れっぱなし。
立体化も外環も時期が漠然としているし、反対もあるし、期待しない方がよいかと。
383: 匿名さん 
[2016-06-14 12:47:14]
>>378 匿名さん
状況と値づけが違うのでなんとも。
384: 匿名さん 
[2016-06-14 14:55:56]
中村橋の三井と三菱は面白そうだな。どちらも駅近かつ価格もここと同水準。三井の方が少し安いかも。利便性はずっと上。
これらもよい比較対象物件ですね。
385: 匿名さん 
[2016-06-14 22:16:09]
>>381 周辺住民さん

地上部いじろうと思ったら外環よりも外環その2がどうなるかですねぇ
これをやるには住民の理解が得られるかですが難しいだろうねぇ。お金かけても立退き少ない地下方式にしておいて地上部作りますっていうのはねぇ。。出来てはほしいんだけども。
386: 匿名さん 
[2016-06-14 22:50:23]
リニア全開通と野方ー東伏見の高架化、どちらが先に実現するのやら……。
387: 匿名さん 
[2016-06-14 22:50:51]
>384

全然違う路線だからね。
しかも三井のほうはどっちかというとDINKS向けの広さ。

ここと対比するなら鷺ノ宮のプラウドじゃない?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる