三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

701: 匿名さん 
[2016-06-05 17:00:23]
693
駐輪場より駐輪場に力って?
702: 匿名さん 
[2016-06-05 18:35:46]
プラウドなら直床下、ディスポーザなしでブランド料のせて+600万はしたな
703: 匿名さん 
[2016-06-05 21:12:21]
>>700 匿名さん

洪水の際に、3階も浸水するという予測は、どこかに根拠が載っているでしょうか?
北区のハザードマップの浸水予測では、マンションのあたりは2m未満、王子神谷駅のあたりで5m未満となっていたので、3階は大丈夫かなと考えていたのですが。
704: 匿名さん 
[2016-06-05 23:30:23]
久々に期待出来るマンションだと思います。
モデルルームに早く行きたいです。
王子飛鳥山タワーの方も順調に完売しました。
王子周辺でランドマーク的なマンションになりそうです。
705: マンション検討中さん 
[2016-06-06 10:09:09]
私も3階まで浸水というのは疑問です。
マンションのあたりは2m未満です。
浸水対策を伺いましたら、元の地盤の高さを上げて作っているとの回答でしたよ。
1階は確かにリスクありますが。
706: 匿名さん 
[2016-06-06 10:17:44]
マンション敷地内にBBQスペーやドックランがあるのは珍しいですね
規約を守ってきちんと利用できるなら、あってもいいかなと思えます
カフェラウンジではドリンクサービスがあるのはすごいです
その他ゴミ回収サービスがあるのはすごいですが、玄関前にゴミを置くとしたら、臭いや
見た目などは大丈夫なのかなとは思います。
707: 匿名さん 
[2016-06-06 10:34:33]
>>703 匿名さん

荒川治水資料館のシミュレーションです
王子駅近辺では2メートル
王子神谷あたりだと4メートルくらいでした
3階は言い過ぎですね
すみません
708: 匿名さん 
[2016-06-06 11:12:30]
従来のハザードマップは修正される可能性が高いです。

5月30日に国土交通省が荒川や多摩川など主要河川氾濫時の浸水想定を見直しました。
赤羽駅前で従来の88センチから2メートル40センチに。

このマンションに限らず、
高台以外のマンションを検討する時は知っておきたい情報です。

↓国土交通省発表資料
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/river_00000258.html
709: 匿名さん 
[2016-06-06 12:08:36]
荒川の標高が4メートル
王子神谷の標高が1.6メートル
典型的な天井川ですね
710: 周辺住民さん 
[2016-06-06 15:46:31]
この辺りは東十条の駅前で今でもマンション工事で水が出てくるような低地だからね。
水害云々言い出したら買えないよ。

王子神谷駅付近も夏のゲリラ豪雨であたり一面プールになるよ。
それでも川沿いよりはマシだと思う。
712: 匿名さん 
[2016-06-07 15:18:26]
東十条は外国人が多い地域ですよね。治安はどうなんでしょう。
713: マンション検討中さん 
[2016-06-07 16:59:56]
周辺に住んでるものですが、BBQスペースやドッグランは近くになかったので、こんな住宅街に出来るのは嬉しいですね。その反面、地域住民の共用施設にもなりうる可能性があるのは資産価値的に懸念材料です。
714: 匿名さん 
[2016-06-07 20:41:50]
マンションマニアのMR訪問抜粋

エアリーコート

西南西向き

5階~7階   68.20㎡ 5000万円台 @242

南南東向き

5階~7階   70.56㎡ 5500万円台 @257
10階~12階 70.56㎡ 5600万円台 @261
15階~18階 70.56㎡ 5800万円台 @271

5階~7階   75.60㎡ 5800万円台 @253

・二重天井、直床
・スラブ厚 200mm
・複層ガラス
・ディスポーザー
・食器洗い乾燥機
・天井高2500mm~2600mm
・床暖房
・玄関前アルコーブ
・可動式ルーバー面格子
・トイレ手洗いカウンター(一部住戸のみ)

通常のごみ置き場はありますが、指定された時間に玄関前にごみ袋を置いておくと
清掃員が回収してくれるサービスを導入するそうです。これは賛否両論ありそうですが、
しっかりとアルコーブがあるため廊下を歩く際にごみ袋が出ていたとしてもさほど
気にならないでしょう
715: 匿名 
[2016-06-07 20:48:33]
高い!
716: 匿名さん 
[2016-06-07 22:22:35]
今の相場なら安いよ。
717: 匿名 
[2016-06-07 23:15:10]
>>716 匿名さん

安くはないと思います。新田の5割増し!
718: 物件比較中さん 
[2016-06-07 23:55:20]
新田とJR駅近のここじゃ、比べるのは無理があるよ。
719: 物件比較中さん 
[2016-06-08 08:41:01]
京浜東北線は最近人身事故が多い、調べたことがないですが、一週間に三回体験させて頂きました
720: 物件比較中さん 
[2016-06-08 09:00:55]
人身事故が多い路線ランキング1位はJR中央線2位はJR京浜東北線3位はJR山手線4 位はJR常磐線5位は東武東上線

やっぱりJR線は便利ですね❗
721: 匿名さん 
[2016-06-08 11:16:29]
南北線も使えるんだから、別に気にならないけど
722: マンション検討中さん 
[2016-06-08 13:05:11]
高っ!王子神谷ですよ?!
新田と比較するのは無茶かもですが、やっぱり気にしちゃうわな
723: マンション検討中さん 
[2016-06-08 13:48:37]
しかも直床
これはリセールできない
724: 匿名さん 
[2016-06-08 14:35:22]
王子神谷駅より王子駅が便利です。
バスの本数も多く不自由しません。
725: マンション検討中さん 
[2016-06-08 18:56:44]
いきなり、駅近物件からバス物件かよ
726: 匿名 
[2016-06-08 21:07:51]
20年後地下鉄新駅誕生。
727: 購入検討中さん 
[2016-06-08 23:37:14]
駐輪場入り口はオートドアじゃなくて手動ドアなんですかね
728: 匿名さん 
[2016-06-09 10:58:57]
今までの北区の相場と比べると高いんだけど、比較的都心に近くて交通の便がいい場所なのに、東京の西側に比べて安すぎたんだよな。

今後、不動産価格戻していくんだろうけど、都内JR駅近ってどこまで下がってくれるのかね。
729: 購入検討中さん 
[2016-06-09 12:27:04]
>>728 匿名さん
ここの売れ行き次第で東十条の価値は変わってきますよね
730: マンション検討中さん 
[2016-06-09 17:53:29]
こんな記事を読んでしまうと、従来の北区価格を期待していた層には、もう都内駅近なんて買えないんじゃないかと思ってしまう。
多少高くても買った方がいいのか本当に悩みます。

http://diamond.jp/articles/-/92731
731: 購入検討中さん 
[2016-06-09 20:04:19]
少なくとも今回の不動産価格の高騰で東十条の価値自体が見直され今後も下落率は低い気がします。
やはり23区内大規模でJR5分 東京メトロ6分なんて物件はなかなか出ないです。
グランメゾン江古田徒歩10分 プラウド六郷大田徒歩12分と大規模の駅近は難しいのです
732: マンション検討中さん 
[2016-06-09 22:46:07]
直床かぁ~~
あのふにゃふにゃ感は堪えられそうにないので、この物件はパスです。
733: 匿名さん 
[2016-06-09 23:23:49]
東京でもないし王子でもありませんから
ちょっと我慢しろよ、慣れたらどっちも一緒だ
リフォームしない限り、直床でもいいんじゃん
お陰で天井は高いし
734: 匿名さん 
[2016-06-09 23:24:52]
そう考えると
王子飛鳥山タワーは買いだった
駅から20秒
この条件は無かった。
飛鳥山公園も、隣。
735: マンション検討中さん 
[2016-06-10 12:53:37]
この板も変な誘導とかなくなって
健全な感じに戻って良かったです
736: 匿名さん 
[2016-06-11 06:41:39]
>>734 匿名さん

王子駅前のタワマンですよね?
タワマン駅近条件、あちらは高かったんじゃないですか?
737: 匿名さん 
[2016-06-11 07:21:15]
検討中です

シャリエ亀戸リーディングイースト@230
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573142/


メイツ北綾瀬 トレエッセ @171
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577534/
738: 匿名さん 
[2016-06-11 09:20:37]
23区の新築マンションは高い。
だからこそ資産価値のあるマンションを買わないとね。
739: 匿名さん 
[2016-06-11 10:48:03]
値上がりしそうな大規模マンション
740: マンション検討中さん 
[2016-06-11 17:23:04]
>>739 匿名さん
値上がりは厳しいと思います
ずっと済んでも良いかが基準ではないでしょうか?
741: 購入検討中さん 
[2016-06-11 18:12:55]
高値の現在、更に値上りで転売を期待しないほうがいいですね。
742: 匿名さん 
[2016-06-11 22:03:08]
王子駅前のタワマンは値上がりしそうですが
ここは難しいのでは?
743: 匿名さん 
[2016-06-12 12:09:32]
もう伸び代ありませんよ
買うなら永住ですね
744: 匿名さん 
[2016-06-12 13:15:44]
そーでしょうね。
ここは永住タイプ。
王子駅前のタワマンはリセールタイプ
745: 購入検討中さん 
[2016-06-13 07:48:02]
色々な方が色々な思惑で書き込んでると思うのは私だけでしょうか、、ほどほどに参考にしましょうね。
ところで、HPが6/3更新予定にもかかわらずまだ更新されていませんね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
747: 匿名さん 
[2016-06-13 08:17:52]
864戸すぐに売れると思います。
23区でJR駅から徒歩5分の大規模なマンションはなかなか出ません。
期待出来るのでは。
748: 匿名さん 
[2016-06-13 08:49:52]
>>747 匿名さん

そこそこ売れると思いますが、この価格、仕様で800戸以上の需要があるかですね。
749: マンション検討中さん 
[2016-06-13 08:53:14]
周辺環境も大して良くない王子神谷で800なんて捌けるわけない
現地に住む人達は仕様と価格にかなり白け気味ですよ
周辺で後々もっと期待できる場所出てきましたしね
750: 匿名さん 
[2016-06-13 10:46:58]
>>749
どこですか。
751: ご近所さん 
[2016-06-13 11:11:21]
>>749
私も気になります。どこでしょう?

>現地に住む人達は仕様と価格にかなり白け気味ですよ

これには同意。
都心から人を呼びこむとか何とか、北区民は相手にしてないみたいですから・・・
せっかくの立地なのになんだか残念ですね。
752: 匿名さん 
[2016-06-13 12:36:13]
北区以外の方々が検討されてるみたいですね
たしかに、王子神谷周辺の物件であの価格の部屋が800戸捌けるか、お手並み拝見なところはあります
案外、即日完売かな
753: マンション検討中さん 
[2016-06-13 13:27:19]
東京一極集中で、都内JR駅近なんてもう今までのような価格にはならんでしょう
北区民を相手にしてないというか、価格の付け方の基準自体が変わってきている気がします

周辺環境なんていくらでも再開発できますし、学校なんかも新しい住人が多数入ってくれば
自然と底上げされてきますよ

個人的には、戸数も多いですし中古を待つのも手だと思ってます
754: 匿名さん 
[2016-06-13 14:51:23]
さすがに郊外ほど急激には無理ですが、このような大規模マンションができ、新しい多くの人が住めば街も大きく変わります。北区もこれまでの北区とは大きく変わる可能性はあります。自治体次第でしょうね。
755: マンション検討中さん 
[2016-06-13 15:37:31]
だからね
一定方向への無理矢理な誘導止めようよ
様々な意見があってしかるべきだからさ
756: マンション比較中さん 
[2016-06-13 18:01:42]
本気で買う人はMR行ったり現地に足運んだりしてるでしょう
誘導って特に感じないけど、ここの意見なんて参考程度にしか取らないと思うが
757: 匿名さん 
[2016-06-13 18:39:47]
賛否両論の意見が出ているから一方的ではないですよ。
758: 匿名さん 
[2016-06-13 19:46:20]
まぁ直ぐ完売するよ。
こんな感じのマンションしばらく出ないよ。
759: 匿名さん 
[2016-06-13 19:48:29]
東十条でなく、王子だったらね。
この立地だとランドマーク性は無いし
苦戦するのでは?
タワマンにすれば良かったのに。
760: 匿名さん 
[2016-06-13 20:45:51]
>751

地元需要は当てにしてるでしょう。

最近のマンションでは地元高齢富裕層の買い替えはメインターゲットですし、
北区なら大手町・丸の内の大手企業に勤める一人暮らしの人も多い。
特に地方出身者だと結婚してからも土地勘のあるところにすみたがるから、期待するターゲットです。

もちろん、規模が規模だけに北区とは縁のない人も呼び込まなきゃいけないんだけど、
それでも4割~6割ぐらいは地元の需要で埋める筈です。
外国人需要が期待できるならもっと地元需要は少なくてもいいんですが、そういう立地じゃないですしね。
761: 匿名さん 
[2016-06-13 21:25:58]
地元富裕層は、赤羽か王子か田端か駒込か板橋に住むでしょう。
百歩譲って十条(加賀とか)があるかなって感じ。

東十条、王子神谷は北区でも底辺に近いところで地元富裕層が好むとは思えません。
北赤羽、浮間舟渡がライバルといったところでしょう。

それだけにこのマンションが売れるかどうかは北区以外のところから
どれだけ人を集められるかにかかっていると思います。
762: 匿名さん 
[2016-06-13 22:16:42]
王子のタワマンが欲しかった
失敗したよ。
763: 入居済みさん 
[2016-06-14 00:38:43]
北区の富裕層は西ヶ原一択だと思う。高台で静かで公園多い。
そして10分以上にはなるけど山手線が徒歩圏。
都電、南北線、三田線も使える。
北区は南北に長いから南側と北側では街の印象がまるで異なりますね。。
764: 王子在住 
[2016-06-14 07:28:19]
見学に行きました。
いい点
カフェテラスがあり、そこから見える庭がセキュリティーロックかかるので、子供を比較的安全に遊ばせられる。道路に出たりする心配がないところ。
部屋の仕切りが天井についていて、使い方によって一つの部屋にできるなど、使い勝手がいいところ。
壁も部屋に出っ歯っていない為、70平米でも広く見える。
立地がいいところ。決していい環境とはいえないが、東十条なども近く、便利。

悪い点
高い。安いところでも70平米ないのに5000万弱する。また、これだけ大規模なのに共用施設が普通。チャイルドルームやゲストルームなど、基本的なものしかない。

コストメリットを考えると、それほど魅力があるようには思えませんでした。
765: 匿名さん 
[2016-06-14 11:15:38]
最近は大規模マンションでも共用施設は必要最低限では?
余計な施設は後々管理費の無駄になるしね。
766: マンション検討中さん 
[2016-06-14 16:10:39]
結局自分で払っていくんだということを忘れてるんだよね
大規模なので一世帯の負担が少ないとお決まりの営業トーク
767: 匿名さん 
[2016-06-14 18:34:30]
北区なら王子駅徒歩圏内で買うよ。
区役所や飛鳥山公園もあるし。
地下鉄が使えるのも魅力。
768: 匿名さん 
[2016-06-14 21:23:18]
中古になるけど、王子飛鳥山タワーかプラウド王子本町の2択でしょ。
769: マンション検討中さん 
[2016-06-14 21:31:26]
同じような価格なら全然いいね
ただ出てくるの待てるかだな

771: マンション検討中さん 
[2016-06-14 23:09:36]
王子のタワマンは値上がりするでしょう。
今考えると安い価格だった。
リセールは期待出来ると思います。
ザガーデンは王子で無いから厳しいかな。
東十条では難しいかな。
772: 匿名さん 
[2016-06-15 08:26:34]
リセールを考えるなら
まずは4%値下げ(未入居)
売買仲介手数料6%
購入時諸費用5%

15%以上値上げは期待しますか
日本経済と円相場の先行き。。。
773: 匿名さん 
[2016-06-15 10:12:09]
投資目的で買うことは否定しないけど、ここはそういう物件ではないだろう

【一部テキストを削除しました。管理担当】
774: 匿名さん 
[2016-06-15 10:18:08]
タワマンもプラウドも高い高い連呼してたくせに
今になって買いだったとか笑わせるわ
将来のことなんて誰にも分からないってことだ
ついこの間だって消費税が8%になる前は
増税後に安くなるならその時まで待てとか言ってるやつらたくさんいたからな
775: マンション検討中さん 
[2016-06-15 11:19:57]
確かにそうだよね。
776: 匿名さん 
[2016-06-15 11:53:10]
王子飛鳥山タワーも高いと言われていたが直ぐに完売したもんね。
ここは戸数多いからどうなのでしょう。
778: 匿名さん 
[2016-06-15 20:39:34]
買う人の環境に合致すれば
問題無いと思います。
永住でもDINKSでも住めるマンションだと思います。
779: 通りがかりさん 
[2016-06-16 08:16:55]
クレヴィア豊洲ってどうですか?
自分で悩むより、みんな一緒に悩んで下さいます❗哈

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592873/
780: 匿名さん 
[2016-06-16 13:12:59]
スレチだよ。
検討者は豊洲と比較しないので。
781: 匿名さん 
[2016-06-16 15:52:07]
湾岸買うならタワーがベスト。
782: 匿名さん 
[2016-06-17 16:01:52]
また王子タワー売りが出たよ
欲しかった人買ったら?
23階69.89㎡6250万円だってよ
783: 匿名さん 
[2016-06-17 16:08:18]
間違えた、6340万円だって
784: マンション検討中さん 
[2016-06-17 19:41:37]
安い。買うべし。
785: 匿名さん 
[2016-06-17 21:22:03]
サミットのところは他にも何か入るんでしょうか?
複合商業施設となっていますが…
787: 匿名さん 
[2016-06-18 09:05:32]
使わない変に豪華な共有施設にお金を払い続けるより、部屋にその価値が乗ってる方がいい。
788: 匿名さん 
[2016-06-18 09:54:11]
王子飛鳥山タワー9500万円の部屋も出てるね
欲しい…
789: 周辺住民さん 
[2016-06-18 10:02:50]
王子飛鳥山タワー落ち着いて回り見てみてください、とても良い住環境って言えるような場所でしょうか?
周辺に利便施設も無いし、大きな線路はさんだ反対側に飛鳥山公園があるだけで、足元には緑はほとんど無いし、
周囲は完全に幹線道路、幹線鉄道に囲まれて休みなく交通騒音に悩まされるような場所ですよ?換気塔のそばだし

近々予定されている新区役所を含んだ王子駅東口の再開発にできるタワーマンションができたら
いっきに価値がるんじゃないでしょうか?
790: 匿名さん 
[2016-06-18 10:10:45]
>>783 匿名さん

5618万円が6340万円に値上がり。
相当上がってます。
今の相場なら当たり前かな。
791: 匿名さん 
[2016-06-18 10:13:41]
王子飛鳥山タワーの魅力は
駅から20秒
飛鳥山公園が隣り

緑や環境重視ならザガーデン王子を選ぶべき
792: 匿名さん 
[2016-06-18 10:13:58]
残念ですがガーデンズはその時もそれ以前も価値が下がりそうな気がします

793: 匿名さん 
[2016-06-18 11:05:12]
ザガーデン王子より
私なら王子飛鳥山タワーの中古を選ぶかな。
資産価値を考えると安全安心。
794: 購入検討中さん 
[2016-06-18 14:09:01]
まあ、なんだかんだでこの物件も売れると思いますよ、、
795: 匿名さん 
[2016-06-18 16:46:15]
売れると思います。
まだ価格は安いですね。
買うなら第1期から希望の部屋を狙うべきですね。
796: 匿名さん 
[2016-06-18 17:18:26]
不要な共有オプションが多すぎる
売れ行きは芳しくないから、最後の棟が値が下がってお勧め
あと、東京王子という名前もかなり田舎くさい
797: 匿名さん 
[2016-06-18 17:55:29]
>793

王子飛鳥山の過去スレ
No.137

by 匿名さん 2014-12-06 11:53:01 削除依頼
なんだかステマばかりだな。売れなくて営業が焦ってるんだろうが・・・
否定的な意見削除されてるし(笑)
どうかんがえても割高だろ。文京区並の価格設定なんだから。
資産価値なんて上がるわけない。

-----------

結果論からすれば資産価値が上がる物件でも販売中はこんなもんです。
ここも一緒ですよ。
ここで文句ばっかり言ってる人は、完売して2~3年後に出た物件で、
ガーデンズ東京王子はお買い得だったって書き込むことになるんでしょうね。

せめて、ほかの物件と悩んで二択・三択になってるんなら救いもあるんですが・・・
798: 匿名さん 
[2016-06-18 18:41:08]
すぐ完売するよ。
駅から近いし楽勝だと思うよ。
799: 匿名さん 
[2016-06-18 18:56:51]
>796

共有オプションって、共有施設のことを言ってるのかな?

ここの共有施設は最低レベルで少なすぎるぐらいですよ。

しいて言えば犬の散歩が難しい地域じゃないからドッグランはないほうがいいかもしれないけど、
維持費がかかる施設じゃなし、もっと共有施設は手厚く合ったほうが資産価値的にはいいと思います。
800: 匿名さん 
[2016-06-18 19:08:23]
エレベーターが足りなさすぎます。
90世帯で1基は無理があるのでは?

管理費も大規模にしては安くないみたいですが
いくらくらいになるんでしょう?

共用施設しょぼめ、エレベータ少ないなら
管理費が1万位でなければ検討できないと
思っています。

それ次第で再検討かと思ってますが
管理費決定してから行った人いますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる