三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2016-01-21 23:59:31]
最も早く竣工するエアリーコートの入居開始予定時期が4月下旬ってすごい微妙…
小学生のいるうちには非常に悩ましいところだなぁ
52: 匿名 
[2016-01-22 18:55:37]
>>47
10月までに契約すれば8%でOK
53: 匿名 
[2016-01-22 18:57:14]
>>47
10月までに契約すれば8%でOK
54: 匿名さん 
[2016-01-23 00:19:13]
団地住民はプラザガーデンを通ってガーデンズゲートを抜ければ、東十条駅まですぐだね。というか、東十条⇄王子神谷間の抜け道になるね、ここ。
55: 匿名さん 
[2016-01-23 00:25:18]
高齢者住宅に賃貸住宅、部外者も利用可能な保育園やスーパーとか地域の雰囲気同様カオスなことになりそう。
56: 周辺住民さん 
[2016-01-23 06:25:57]
近隣住民です。
ずっと倉庫を迂回していたので、王子神谷~東十条の貫通通路ができるのがとても助かります。利用者は多いと思います。
でも団地の中は道になっていない(1階を通り抜けるのが最短)なので、住み始めてから揉めそうな気がしますね。

57: [男性 50代] 
[2016-01-23 15:12:25]
ずばり@250~260ってとこ?
58: 匿名さん 
[2016-01-24 11:09:48]
近隣住民が通るのってそんなに悪いことばかりなんでしょうかね。
近隣の人がよく目にする物件というのはそれだけ目につく物件で、もし物件の雰囲気や作りがよければ必然的にここいいなー羨ましいなーと思う人が増えてここを中古でも買いたいと思う人も増えてランドマーク?的になったりしないんですかね。期待しすぎ??そんなにうまくいかないかな。
59: 匿名さん 
[2016-01-24 11:53:58]
>>58

「団地、団地」とネガっているのは検討者ではないと思います。
ただこの物件を貶めたいだけの人。

URの王子5丁目団地のファミリータイプは家賃が13~14万しますし、審査も厳格です。
ここで周辺住民を見下している人よりは常識があると思いますよ。
60: 匿名さん 
[2016-01-24 14:55:16]
URなんてよく外国人が住んでる印象だけど…
物件の作りははたしてよくなるのだろうか…
61: 匿名さん 
[2016-01-24 21:10:52]
地域一体の再開発地域とは?
他の近隣エリアも開発予定?
62: 匿名さん 
[2016-01-24 22:47:24]
団地の一画の高校の土地も売られて再開発されるはずですよね?何になるのかわかりませんが、そこも商業施設ができれば雰囲気がまた変わりそうですよ!
63: ご近所さん 
[2016-01-24 23:06:46]
>>62
桜田中跡地は貸与してただけで高校の土地じゃないし、今後は水道局が使う予定です
http://www.city.kita.tokyo.jp/kikaku/kuse/shisaku/kitaku-05/index.html
64: 匿名さん 
[2016-01-25 09:35:46]
値段しだいで欲しいなぁ
65: 匿名さん 
[2016-01-25 12:32:35]
近隣住民が敷地外周の遊歩道を通るのは構わないとして、敷地内を通るのはやはりこの御時世セキュリティー面で不安ですね。また、人の出入りが多いということはランドマークとしての認知が高まる反面、共用施設や設備、植栽の管理・維持の観点では破損等のトラブル要因となりえるわけで、将来的な管理費・修繕費の上昇が危惧されます。

駅近、交通利便性、部屋の間取りの多彩さやBBQ設備等の充実した共用施設の恩恵を受けられることに惹かれる一方で、私は上記理由で購入に二の足を踏んでいます。購入検討中の方は、良くも悪くも地域の人に開かれたプラットホーム的なマンションだということを今一度認識しておく必要があるかなと思います。
66: 匿名さん 
[2016-01-25 14:44:32]
HPにセキュリティーの説明がないみたいで、オートロックではないのかな?
もしそうならまさに団地!
資料請求してから10日たつけどまだ届かない。
67: 購入検討中さん 
[2016-01-25 17:57:33]
フロントサービスがある物件がオートロックでないなんて
今時あり得るんでしょうか?
資料の発送、まだ始まってないのかな?
68: 周辺住民さん 
[2016-01-25 23:28:02]
団地では自転車のライトが盗まれる程度の治安の悪さはありますね。
ペットの散歩道にもなりうるだろうし、糞尿の問題もありそうですね。

再開発は東十条南口のロータリー設置くらいです。
近隣でいうなら北区役所の移転が土地取得に動き始めた程度です。
69: 匿名さん 
[2016-01-26 09:42:25]
各居住棟の出入りはさすがにオートロックだと思いますが、敷地内は地域に一般開放されるようですね。HPのランドスケープ項目を見ると、メインエントランスのガーデンズゲートやプラザガーデンは地域に開かれた交流の場とあります。これをそのまま解釈すると、他の方も指摘していますが、外部の人も東十条と王子神谷神谷間の通り抜け道として使用できることになりますが...果たして。
70: 匿名さん 
[2016-01-26 10:28:08]
道路に面したマンション
公演に隣接するマンションと同じでは?
71: 購入検討中さん 
[2016-01-26 22:52:19]
公開空地なんだから地域の人が通って当然でしょ。
ある程度の規模のマンションなら普通あるものなのに、そんなに問題視することでしょうか。
イヤなら小規模マンションを買えばいいのでは。

それより見た目の団地っぽさが気になります。
隣の団地と差別化してほしかった。
72: 周辺住民さん 
[2016-01-26 23:01:59]
外部の人が通ることが可能な道と積極的に通ってくる道の
違いです。団地に似てると思うなら団地居住者にアピール
する狙いで作ってるんでしょうね。
73: 匿名さん 
[2016-01-27 10:08:07]
今は、浦和駅周辺がけっこう上がってますよね。このあたりとあまり単価が変わらないようです。
県立浦和高校や浦和一女がある文教地区だからかな。 セキュリティはさすがにオートロックなしは
あり得ないと思いますよ。 上野東京ラインの開通で、京浜東北の混雑解消されたでしょうか?
知人の子供が浦和から池袋方面に通学するのに、時間はかかるが、京浜東北に乗り田端で山手線に
乗り換えているみたいです。
74: 匿名さん 
[2016-01-28 10:18:57]
公開空地をWikipediaで調べてみると、有効容積に応じて、容積率割増や高さ制限の緩和が受けられるので作られるオープンスペースなんだそうですね。
また、「営利目的な施設等は長期間にわたって常設占有はできないことになっているが、イベントなどの一時的な利用は可能とされる」だそうなので周辺地域のイベントに利用される可能性もあり?でしょうか。
75: 匿名さん 
[2016-01-28 13:11:29]
この前、現地を車で見に行ったときに煙がモクモク、本物件で火事か!?と思ったら隣のアパートだったみたい…。
大事には至らなかったのでしょうか…

物件自体は西隣にスポーツジムもあって個人的には嬉しいですね
76: 周辺住民さん 
[2016-01-29 06:22:53]
>>74
この辺でイベントと言えば商店街のもの位で、大きいものは北とぴあや飛鳥山でやるので、騒がしいイベントはないと思います。
逆にイベントを期待するなら残念ながら…でしょうね。
広さを考えても、良くも悪くも普通の歩道になると思います。
77: 匿名さん 
[2016-01-29 18:46:07]
新幹線が通っていますか?
線路から5分くらいだと電車音とかはどうなんでしょう。
かなり聞こえるのでしょうか?
78: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-01-29 19:16:49]
マンション建地の南側に住む者です。
特にお勧めする訳でもありませんし、批判的になるつもりもありません。
以下、去年夏に引越してきて感じる率直な感想です。

ロケーションはとても良いです。
JRは東京駅まで乗り換えなしですし、日中は田端から快速運転。
新宿・池袋にも赤羽乗換の埼京線で30分もかかりません。
休日に出かけるときなど、2路線(JR京浜東北&地下鉄南北線)あれば、
行先によってどっちに乗るか選択可能です。

土地柄なのか下町で派手さは一切なく、夜道は少し暗いくらいです。
でも人っけはあるのでそれほど怖くはありません。(妻談)
北側には北区のごみ焼却場の煙突ががあり、たぶんマンションからも見えると思います。
ですが、煙や臭いがある事はありません。

ただ敷地内にこれだけの綺麗な広場や緑があるマンションとなると、
不特定多数の人たちが入ってきそうです。(近所に綺麗で大きな公園がありません)
住んでいて感じる限り、この周辺はやはりご年配の方が多い方だと思います。
(もちろん子供もいっぱいいますし、子育て世代の人たちもたくさんいます。)
あと、新幹線含めた電車の音は、外に出れば聞こえますが気になる程ではありませんし、
窓を閉めている時は一切聞こえません。(窓ガラスの構造にもよるかと思います)
それと、王子消防署は比較的近くにありますので出動サイレンの方が聞こえるくらいです。
(北本通りという大通り。マンション敷地南東側)

これだけ綺麗で大きなマンションが建てば街の雰囲気や商業施設、行政にも影響ありそうと期待しています。
率直な意見ですが、探しておられる方々には検討しても良い物件の一つだと思います。
それぞれ予算がおありだと思いますが、いろんな意味で比較できる物件になるのではないでしょうか。

皆さんのご参考になれば幸いです。


79: 匿名さん 
[2016-01-29 21:06:40]
HPの映像見ました。
なんだか物凄い都心ライフを創造させますが前の方にあるようにちょー下町ですよ。東十条の駅汚いし。
都心までの所要時間などは表記の通りなので悪くないですがなんだか刷り込みたいイメージとのギャップを感じました。
80: 匿名さん 
[2016-01-29 23:10:13]
プランを見るとトイレの手洗いカウンターは4LDKにしかなさそうですね
ディスポーザーはあるのかな
81: 匿名さん 
[2016-01-30 08:44:32]
この時期の資料請求なんてデベ側の価格付けの参考にしかならないわ……HPの情報以上の大した資料なんて来やしない
82: 匿名さん 
[2016-01-30 11:12:07]
マンション名なんですが、ガーデンズ王子でなくガーデンズ東京王子って、なぜ?と思います。
東京なんだぞ!っていう、逆に田舎者の発想のような気がして、、、イヤですね。
83: 匿名さん 
[2016-01-30 16:30:59]
>>82
都内の方なら北区の王子でしょうが、
関西の方だと阿倍野の王子、または神戸の王子動物園を連想するはず。
事実「ブランズシティあべの王子」という物件もありますし。

そういう理由もあるのでは?
いきなり田舎もの呼ばわりは検討者に失礼ですよ。
84: 匿名さん 
[2016-01-30 16:34:07]
>>78
貴重な感想をありがとうございます。
大変参考になります。
もしやお住まいは三菱の物件でしょうか。
私も真剣に検討したので愛着感があります。
85: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-01-30 16:59:19]
地元民としてはAEONが来ることを望んでましたが駐車場がたくさん取れないとかで撤退しました。保育所に老人ホームにスーパーはどうやらサミットの様です。既にサミットは有るので残念です。通勤にはどこに行くにもまあまあのアクセスですが、いかんせん南北線が6両編成な為、朝のラッシュ時は混みます。成徳生や飛鳥高校や駿台学園と学校もそれなりにあります。
当方は豊島5丁目団地付近の分譲マンション住みですがやはり通り抜けや、緑を多く取るようなので犬の散歩の通り抜けなどなど何かと問題があります。
保育園はこの辺りは保育園銀座と呼ばれるくらい充実はしてますがこれだけ人数が増えると激戦になると思いますよ。ハローワーク周辺には私立保育園含め三箇所、神谷付近には桜田保育園が公立でありますが桜田は駅近の為かなり激戦です。
学校も王子小をうたってるようですが、これだけ大規模マンションだど王子小でカバーするのは難しいとおもいます。パークハウスは東十条小なので棟により東十条小もあり得ると思います。当方も豊島5丁目団地の近くの中規模マンションな為、やはり団地の続きのイメージで失敗したなとおもうところもあります。
ただ都心へのアクセスや商店街、スーパーも五丁目団地の下にあるタジマはなかなか野菜も果物も品物はまずまずて安価だったり良いところもあります。ただ間違いなく南北線は混みます。南北線が出来立ての赤羽岩淵駅〜駒込駅までしか開通して無かった時代を知る者としてはガラガラな南北線を懐かしく思います。
86: 匿名さん 
[2016-01-30 21:16:04]
No.83さん、No.82です。私は検討者なんです。だからこだわってるのです。
関西の方がこちらを検討することも、ま、あるでしょうが、
いちいち東京とつけなくても良いのでは?と思います。
87: 匿名さん 
[2016-01-30 21:51:59]
日当たり悪くて狭くていいから、3LDKで4500万あるなら欲しいなと。
無理でしょうかね
88: 匿名さん 
[2016-01-31 08:52:08]
>>86
私もそう思います。
東京ってわざわざ付ける物件って県境に近く認知度も低い不人気エリアだったりしますよね。
すでによそでザ・ガーデンズ王子を売ってれば仕方ないですが…
89: 周辺住民さん 
[2016-01-31 10:40:38]
約26坪(85m2)×250=6500万円くらいが妥当ですかね。
90: 匿名さん 
[2016-01-31 17:30:42]
イオンとか西友、イトウヨーカドーなどのお店ができる余地はないんでしょうか?
ちょっとした買い物の楽しみがないと。
たまには外食もしたいし。藍屋・ジョナサンだけでは寂しい。
歩いて行ける所にあればね~。
この大規模マンションができれば、お店も増えるでしょうかね?
91: 周辺住民さん 
[2016-01-31 19:11:35]
増えないと思いますよ。
大規模開発がなかったおかげで大型店舗がなく
商店街が生き延びてこれた感がありますから。
東十条、十条の良さは大型チェーン店でなく個人店です。
外食なら王子側にも少しはありますが、赤羽の方が多いと思います。


92: 匿名さん 
[2016-02-01 08:53:10]
>>88
実際県境に近く認知度も低い不人気エリアですからね
そのおかげで利便性のわりに相場が低く、住みやすいのがこの地域の良さです
93: 匿名さん 
[2016-02-01 11:33:52]
資料請求したらまだできてないらしく、別物件の資料が来ました。
隅田川と荒川に挟まれた中州のような場所のマンションにビックリ!
でも、こちらのマンションもけっこう川に近いんですね。
集中豪雨や台風など、今までどうだったんでしょうか?
94: 匿名さん 
[2016-02-02 10:09:42]
坪250で6500万出せる人がこのエリアにまだそんなにいるのでしょうか…
ちょっと前には王子のタワーもあったし。
でも立地と時期を考えると平均280ぐらいになってもまぁね、とも思えますし。
95: 匿名さん 
[2016-02-02 19:54:58]
>>93

北区のハザードマップを見てみました。

隅田川が氾濫してもここは浸水しないんですね。
荒川が波乱したら2m未満程度。
ただし荒川が氾濫した場合、北区がどうのという話でなく城東地域全体が浸水します。

そのあたりは割り切るか、高台、いわゆる山の手で探すかでしょう。
王子でも京浜東北より西はほとんど浸水の可能性はありません。

プラウド王子本町など分譲当時は高いと感じましたが、
今考えると高台でお買い得でしたね。
96: 購入検討中さん 
[2016-02-03 10:00:57]
将来、賃貸や売却を視野に入れながら物件を検討していますが、本物件は資産性で考えた場合はどうなんでしょう?
JR駅徒歩5分圏内や三井三菱が入る物件であることなど良い評価は出来る一方で、そもそもの将来的なこの地域への需要や大規模物件ゆえの貸し売りのしにくさ等はあるのでしょうか??
97: 匿名さん 
[2016-02-03 12:44:17]
三井や三菱は売主なだけで施工も管理も長谷工です
98: 匿名さん 
[2016-02-03 12:50:32]
長谷工管理ってそんなにマイナスですかね??
99: 匿名さん 
[2016-02-03 16:06:31]
長谷工って物件数が多すぎて「ありきたり」なイメージだけど、
決定的な欠陥とか事故などは聞きませんよね。
どことは言いませんが一度建てた物を取り壊すような騒ぎはないイメージ。
私が知らないだけかしら。。。
100: 購入検討中さん 
[2016-02-03 16:45:13]
坪260なら買います。
坪270なら考えます。
坪280なら買いません。
私はそんな感じです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる