三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

101: 購入検討中さん 
[2016-02-03 18:52:27]
アホみたいに豪華な仕様にして、将来管理負担増でヒィヒィ言うよりいいと思う。湾岸民みたいに、選民意識でマウンティングするような人たちは選ばないエリアだし。すごく周囲に合ったスペックで合わせてくると思う。
102: 匿名さん 
[2016-02-03 19:49:34]
地味というか具体的イメージが浮かばないエリアですけど、
交通の便は魅力ですね。
東十条駅の圧倒的本数と初電終電の時間を見て驚きました。
南北線も使えますし、新宿渋谷エリア以外なら都内どこでも便利そうです。
103: ご近所さん 
[2016-02-04 01:02:07]
王子小中は建て直して綺麗になりましたが、これだけ大規模になると大変かな?
小学校は伝統があり、天皇陛下もいらっしゃったことがあります。
王子も東十条も子連れの姿をあまり見かけなく、年寄りだらけの寂れた県境の下町と自虐的に紹介しますが…
街の再開発とかはあまり期待できないでしょうね、赤羽みたいに駅ナカが充実するわけでなし、AEONみたいな大きなモールもできる場所もないし。
家には帰ってくるだけ、という人には向いてるロケーションかもしれませんけど、家周辺で便利さを求める人には合わないかもですね。ですが何故か保育園は他の方もおっしゃる通り激選区です。
治安はふつう、この辺はちょっと暗いかも。でも別に怖さは感じないです。実家がこの物件の近くでした。
ご参考までに。
104: 匿名さん 
[2016-02-04 01:19:37]
低層階の中住戸で坪260台、
高層階で坪300台、
平均で坪280台ですね。
105: 匿名さん 
[2016-02-04 09:56:06]
>>103
私とは大分違う印象ですね。
近所にかれこれ7年住んでいるものです。
確かにここらのエリアは高齢者が多く子育て世代というものはあまり多くなかったです。
しかしここ2、3年は様子が変わってきて子育て世代はかなり多いと感じてます。週末東十条駅東側の商店街を歩けばすぐわかりますよ。是非土地勘ない方は行ってみてください。
106: 検討中 
[2016-02-04 10:47:56]
>>104
坪単価が決まりましたか?
107: ご近所さん 
[2016-02-04 12:44:50]
>>105
東十条東側ですか…!
あんまり行かないですね。
なるほど、だから保育園激選区になってきてるんですねー。
となると、王小のキャパが心配ですね笑
108: ご近所さん 
[2016-02-04 21:33:23]
約半年前に近所に引っ越してきた者です。
マンション名が「東京王子」と聞いて、確かに「東京」を強調しすぎでは?と思いましたが、
考えてみると、私がこの地を選んだ一番の理由は東京方面へのアクセスが良いからでした。
JRでも近いし、メトロでも近い。実際通勤していても楽だし、遊びに行くのも楽です。
隣駅の赤羽乗り換えで埼京線に乗り換えると池袋はすぐだし、田端から山手線に乗り換えて
行ってもそんなに変わらない。雰囲気は下町だけど、アクセスは抜群です。

このネーミングはメリットを前面に出していて、慣れればそんなに悪くないんじゃないかなあ
と思った次第です。合理的な人には向いているんじゃないでしょうか?
それにあの古い桜並木のあたりは潤いがあって、春は本当にきれいです。
ベランダが透明ガラスなのも明るくていいなと思います。
109: 周辺住民さん 
[2016-02-04 22:18:08]
なんでこのエリアはサミットばかり出来るのかな。イオンが入るとばかり思ってたのに。
敷地内を地域住民に開放するなら、BBQ施設も合わせて使わせください。
110: 匿名さん 
[2016-02-05 09:24:02]
王子3丁目の住人です
現地に行ってみました
寂しい雰囲気でちょっとテンション下がりました
広い敷地、完成形がイメージできません
111: 匿名さん 
[2016-02-05 10:07:53]
王子駅前でティッシュペーパーと巨大チラシ配ってました。
112: 購入検討中さん 
[2016-02-05 12:53:10]
上で平均坪単価280って言っているひといるけれど、280で完売するかなぁ?
価値観にもよると思いますが、280の値段出すなら、もう少し狭くて都心を選びたい。
113: [男性 40代] 
[2016-02-05 17:20:17]
そうだね、坪280なら買いません。6000万あれば選択肢は多いから
114: 匿名 
[2016-02-06 00:49:51]
坪単価200中盤以上なんて、このエリアでありえるんでしょうか?先日販売されていた、パークハウス東十条も坪単価200前半が多かったですし、3LDKで3000万後半から4000万前半でも買える物件がないと、なかなかこのエリア辺りを探してる方には手が出ない気がします
115: 匿名さん 
[2016-02-06 07:36:53]
パークハウスは諸々の値上がり前だったし、土地も安く収得したと聞きました。
売り出し当時としても割安で早々に完売しました。

パークハウスの営業マンも、ここはパークハウスよりは高値になる予定だと話していましたし、相場が上がってしまっていますから高値にならざるを得ないでしょうね。
116: 匿名 
[2016-02-06 08:23:09]
>>114
先日プラウド王子本町の中古物件が6300万円程度で売られていました。新築時の売り出しは5800円程度の値段でした。そういうご時世なのですね。
この物件は北側の棟の低層階なら200前半の価格付けだと私は思います。南の棟は私には手が出ないかと思っています。
117: 匿名さん 
[2016-02-06 09:37:30]
これから景気はどうなるんでしょうね。
季節的な事もあるかもしれませんが、ここのところ
中古物件の動きが鈍くなっている印象があります。
プラウド王子本町の物件は半年以上出てないですよね?
安ければ買い手が多く、売り手とすれば抽選すればいいだけの事、
高く設定すれば800戸以上の物件を完売させるのが大変になる事でしょうね。
118: 匿名さん 
[2016-02-06 11:16:44]
少し前までは、今の足立区や川口と同じくらいの値段で、このあたりも
買えたと思いますが。 タワーだと後の大規模修繕工事の時、多額のお金が
かかるので、このくらいの高さがいいのかな。
119: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-02-06 13:57:06]
今は一番高いところでしょう、株価が大きく落ちてる、不動産もそろそろでしょう。
120: 匿名 
[2016-02-06 16:23:32]
エリアは違いますが、同じガーデンズの西葛西は坪単価200を切る部屋もありましたので、それぐらいの部屋があればいいですね。
121: 匿名さん 
[2016-02-07 15:48:35]
この1、2年で相場が上がったから、西葛西やら東十条のパークハウスは参考にならないよ。
安く買いたい気持ちは私も同じだけど。
122: 購入検討中さん 
[2016-02-07 16:10:24]
ここ1,2年の割高感で買う気になれず(需要側)、今年からの急速な先行き不透明感増大(供給側)という両者の思惑が反映されそうですね。ただ、長谷工は去年までの強気な価格設定は無理って一番分かってるハズ。
ここって土地の仕入れ背景からして、北区の開発要請を受け入れざる得ない制約(保育所の設置とか一部施設の開放等)があるから、結構安いかもよ。その代わり、保守運営で気長に小銭稼ぐ(管理会社も長谷工系)という戦略。でか箱だからうま味はあるから。
123: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-07 20:46:50]
オリンピックが終わったあとの暴落が心配
124: 匿名さん 
[2016-02-08 08:45:20]
>>123
それを考えると首都圏どこも買えませんよね。
うちはしばらく賃貸のままでいこうかと考え始めてます。
分譲がこれだけ上がってるのに、家賃は全然上がらないので。
125: 匿名さん 
[2016-02-08 10:24:13]
うちもこのまま賃貸かな・・・
この数年で近隣に建ったいくつかのファミリーマンションを見送って、ここを待ってたんだけど。
やはり最近の割高感といい、最後にこれだけ大規模なのがでてくると
5~10年後くらいには中古や分譲賃貸がけっこう出まわるのではないでしょうか。
126: 匿名さん 
[2016-02-08 22:35:00]
どうしても買わなきゃならない理由でもない限り、
2、3年様子見したほうがいいと思う。
適正価格に戻る日もそんなに遠くない。
127: 匿名さん 
[2016-02-08 23:41:15]
パークホームズ王子が発表されましたよ。ここより手狭(60平米後半)なので、もろにバッティングはしないかも。
128: 匿名さん 
[2016-02-09 17:41:37]
>>127
あちらは3,900~6,200万円台予定のようなので、坪単価200~という感じですね
JRの駅から遠く、北本通り沿いで住環境があまりよくないので、ココより安そう
129: 匿名さん 
[2016-02-10 23:37:13]
その2,3年後も下がっているのかというと保証もないし、
何よりも増税後になってしまうとさすがにどうなんだろうと思います。

買い時はその人によって違ってくるのではないかなと感じています。

あとはここの場所が都合がいいんだ、とか。

敷地内にサミットができるのは普通に良いですね。
すごく安いわけじゃないけれど、価格帯としてはふつうかしら。
130: 匿名さん 
[2016-02-11 07:22:32]
そもそも23区内駅近でこれだけの敷地面積がある物件は早々出て来ないわけで、JRとメトロ両方使えることを考慮すると長谷工とはいえ強気になのも分かる。
世帯収入850万ちょいで、6000万以内の70平米中層階角住戸希望。
131: 匿名さん 
[2016-02-11 20:04:23]
860戸の規模だと、城北エリアでは北赤羽のメガシティ以来ですね。

東十条は通勤時2分20秒間隔で電車が来るし、
上野東京ライン開通以降は朝も空いている(埼玉方面からの客は赤羽で乗り換えている)ので通勤は楽ですよ。

南口再開発の計画もあるので、将来性にも期待が持てます。
5000万円台で買えればいいのですが・・・
132: 購入検討中さん 
[2016-02-11 20:14:06]
このへんは保育園激戦区ですか?
133: 周辺住民さん 
[2016-02-11 23:11:19]
数年前まではそうでもなかったけど、今ではすっかり激戦区です。

敷地内に保育園が併設されるようですがどのくらいの規模なのでしょう?
800戸以上となると1つ出来たくらいでは足りなそう。
ここが出来たらどうなっちゃうんだろうと今から心配しているママさんたち多いですよ。
134: 匿名さん 
[2016-02-12 21:38:06]
保育園がそばにあるのに敷地内にもできるんですね。
その近くの部屋だったら相当にぎやかでしょうか?
普段もそうだし運動会とかイベントの度に大音量が響くとか?
どうなんでしょう。気になってきました。

135: 匿名さん 
[2016-02-12 22:38:03]
LANDSCAPEを見るとエアリーコート棟の東側にできるんですね、保育園。
近いお部屋はやはり声が聞こえるでしょう。
とはいえ日曜や夜間は静かですから、こればかりは好き好きなのではないでしょうか。
136: 匿名さん 
[2016-02-12 23:04:54]
正直保育園ならば音は相当ある気がします。
朝の体操とかダンスとか日常的にあるように思いますよ。
子供達が園庭で遊ぶ時の声もあるでしょうし。園庭があるかないかで状況はだいぶ違うのではないかと。
私は子供が楽しく遊んでる声とかは気にならないというかむしろ楽しいですが、人によっては違うんでしょうね。買う時に確認した方がいいと思いますよ。
137: 購入検討中さん 
[2016-02-13 08:21:35]
価格はいくらですかね。
強気に250万くらいでしょうか。800戸あるし、株も下がってるし売れるんですかね。220~230位なら買いたいなぁ
138: 周辺住民さん 
[2016-02-13 10:27:27]
カームコートは目の前の道路に居住者以外も通行するので、坪200〜もありそうな気がします。

ここから2-3分のマンション住んでますが、商店街は使える店は限られてるし、5000万前後出せるなら隣の赤羽とかで買うほうが断然便利です
(下町育ちでないと東十条や王子神谷駅前の雰囲気にガッカリするかも?)
139: 匿名さん 
[2016-02-13 10:41:35]
ここだけに限らないけど、マイナス金利の住宅ローンへの影響(及びその持続性)が今一つ見えない中では、デベも値付けに相当苦労すると思う。
特にこういう利便性の高い下町エリアだと尚更。
140: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-02-13 13:47:41]
入居は2年後ですね、経済も不透明、2年後どうなるのかね?不動産も爆落かもしれません、不安です。
141: 匿名さん 
[2016-02-13 15:28:02]
>>140

その前に、第1期が発売される4月下旬までに経済状況がどうなっているかも不透明ですよね。
142: 匿名さん 
[2016-02-13 15:31:31]
ことわざ 「申年騒ぐ」

前回(2004年) 鳥インフル騒動、年金未納騒動、
前々回(1992年) バブル崩壊
前々々回(1980年) 第2次オイルショック

さて今年は何が起きるやら。
143: 匿名さん 
[2016-02-14 16:35:22]
2年後ってどうなっているのか。
もっと不動産のバブルが続くのか、それとも増税の関連で冷え込んでしまうのか。

判断はとても難しい。

ほしいと思ったり、住みたいと思ったマンションが
結局はその人の運命のマンションなんじゃないかなーなんて思います。

結局暮らしやすくないと意味が無いですし。
144: 匿名さん 
[2016-02-15 14:32:52]
>>143

おっしゃるとおりですね。
買いたい人が買いたい時に買える物件がそれぞれの「ベスト」なのでしょう。

今日は(今の時間で)日経平均が1000円以上も上昇していますが、
今後しばらくは経済全体が揺れ動きそうです。

 
145: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-16 00:30:12]
買いたいけど高いと買えないのも事実です。
値段が上がるとその分下がったときのリスクが怖いです。
146: 匿名さん 
[2016-02-16 02:14:49]
>>145
リスクを取れない人は一生賃貸住まいで、マイホームを夢見てるくらいがちょうど良いよ。
147: 匿名さん 
[2016-02-16 08:02:16]
昨日、十条から現地から歩いてみましたが、軽くタイムスリップをした感覚を得ました。
古い商店街はおろか、民家も雑多に立ち並ぶ町並み。匂いも清潔感なく、ここは本当に平成か、東京なのかと何度も自問自答しました。
マンションに東京とあえてつけた理由がなんとなくわかる気がしました。
148: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2016-02-16 08:08:36]
結局は不人気ってことですか?
149: 匿名さん 
[2016-02-16 08:27:21]
立地がいいので価格次第では?
但し立地といっても駅までの距離で生活環境は完全下町。だから下町と同じ価格設定であれば売れるけど勘違い値付けだと×。
戸数が多いだけに価格設定は保守的にならざるをえないだろうね
150: 周辺住民さん 
[2016-02-16 09:31:38]
交通がいいですけど、周辺大きなショッピングセンターがありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる