三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

11601: 匿名さん 
[2017-09-17 21:11:45]
>>11588 匿名さん

執筆活動を生業とする方とは思えない随分軽率な書き込みですね。

しかもラジカセ中学生と年収を結びつけて地域を一刀両断とは驚きです。
11602: 匿名さん 
[2017-09-17 21:33:36]
都知事に豊洲をイジられると真っ先に反論するけど他人の気持ちには無頓着なんだろうね。
11603: 匿名さん 
[2017-09-17 22:19:22]
まあこのマンションができて864世帯も入ってきたら街の雰囲気も変わるでしょう
11604: 匿名さん 
[2017-09-17 22:30:54]
>>11599 マンション検討中さん

相場の話ではありません。スムログのメンバーでありながら、契約者や検討者がいるマンションを名指しで、しかも通りすがりの中学生の印象をdisに繋げているのが不快です。
11605: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-17 22:51:16]
ガーデンズ買う人は年収1000万前後の層が多数だろうから心配ないよ

それにお金かけて賢くなれるレベルなんてある程度のとこまでだし、住む区なんて気にしなくて大丈夫でしょ
11606: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-17 23:29:22]
質問ですが、最初に提示される手付金10%より少ない金額で申し込みした方いらっしゃいますか?

抽選で不利になるのは承知ですが、それだけのために1年間資金が拘束されるデメリットも大きいと思い悩んでます。
11607: 匿名さん 
[2017-09-18 01:15:23]
のら、よくエロネタ出すけど、つまらないからやめといた方がいい。
11608: 匿名さん 
[2017-09-18 01:26:11]
今夜は台風でかなり風が強め。。うちのベランダも風を切ってます。現地は大丈夫ですかね。

>>11606 検討板ユーザーさん
スレではあまり聞きませんが、とうてい倍率が付かない状況だったり万一当日に横取りされても諦めがつくなら1割未満でもいいかも知れませんね。
11609: 匿名さん 
[2017-09-18 09:06:11]
>>11605 検討板ユーザーさん

まあ最近だと東京で世帯年収1000万円は凄い高給ってことでもないし、子供の教育に湯水のように注ぎ込める訳でもないけどね。ましてやこれから住宅ローン抱える訳だし。
11610: マンション検討中さん 
[2017-09-18 16:23:26]
>>11606 検討板ユーザーさん
いると思う
11611: 匿名さん 
[2017-09-18 16:39:59]
>>11606 検討板ユーザーさん

うちも手付けは10%よりも少なくしようとしましたけど、
嫌な顔をされたのでやむなく10%にしました。
11612: 匿名さん 
[2017-09-18 18:16:45]
手付金を払いたくないというのは売主側から見ると契約を破棄する可能性が高いという風にしか見えませんから、仕方ないですよ。
11613: マンション検討中さん 
[2017-09-18 18:28:26]
>>11612 匿名さん
戸数を捌く必要がある初期ならまだしも、残り僅かのこのタイミングで1割払えない客を相手にする必要ないもんな。
うちも質問したら嫌な顔をされたよ。
11614: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-18 19:31:42]
手付金の件、皆様ありがとうございます。
売れてるマンションだとやっぱり売り手有利なんですね。
大人しく1割入れる方向で考えます。
11615: 匿名さん 
[2017-09-19 09:48:20]
京浜東北線にまた吊り広告入れ始めましたね。
11616: マンコミュファンさん 
[2017-09-19 12:38:06]
>>11615 匿名さん
残り戸数もわずかですし、広告費をかけてでも一気に完売させた方が費用圧縮できるでしょうからね。
11617: 匿名さん 
[2017-09-19 19:31:05]
よく駅に置いてあるスーモ新築マンション(無料)の最新版見ましたか?
「東京23区学校力調べ」で北区の数値は割と良いですね。
驚きました。
11618: 匿名さん 
[2017-09-19 22:17:50]
交通利便性が高い北区は狙い目。
JRの駅数が23区でトップ。
11619: 匿名さん 
[2017-09-19 22:50:21]
それだけではなく「北区内の8割のエリアは最寄駅から徒歩10分以内」という事で、
北区のほとんどが「駅から徒歩圏」というのをホームページでもアピールしてます。
北区は自家用車の保有率が低い事を馬鹿にする書き込みがあるけど、それなりに理由があるわけです。
11620: 匿名さん 
[2017-09-19 22:56:57]
>>11619 匿名さん

区内の8割が駅徒歩10分以内とは凄い!
知りませんでした。
11621: マンション検討中さん 
[2017-09-19 23:00:30]
>>11620 匿名さん

つまり裏を返すと北区で駅近というのは、実はあまりバリューのある話ではないという事ですか。。
なんかショック
11622: 評判気になるさん 
[2017-09-19 23:27:23]
>>11621 マンション検討中さん

マンションを購入する時、北区だけで検討しますか?
仮に北区だけで検討したとしても駅近で2路線使えて更に864世帯の超大規模。複合開発。

駅近だけがこのマンションのバリューじゃないですよ。
11623: 名無しさん 
[2017-09-19 23:33:10]
>>11622 評判気になるさん
超大規模はデメリットも多い事実。
11624: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-20 00:45:04]
まっデメリットのないマンションなんて存在しませんからね。

地方出身の私からしたら北区は利便性良くてにコスパ高いと思いますし、住む区のブランドよりも実用性重視な判断の方が買うんだと思ってます。

11625: 匿名さん 
[2017-09-20 06:37:05]
駅徒歩10分と、5分じゃ歩くにも売るにも雲泥の差。
11626: 匿名さん 
[2017-09-20 06:51:57]
>>11621 マンション検討中さん

共働き世帯が増えているので駅が近いエリアは今後も価値が高まると思います。その中でJRとメトロ両方に近いガーデンズはバリューがあるのではないでしょうか。ここのメリットはそれだけじゃないのは11622さんの言う通り。一体開発で保育園が2つも同時にできるなんて、他に無いですよ。
11627: マンション検討中さん 
[2017-09-20 07:42:30]
敷地内新設を含め近隣に多数の保育園がある様ですが、フルタイム勤務でなくても預けられるような状況でしょうか?
11628: マンコミュファンさん 
[2017-09-20 07:49:10]
>>11627 マンション検討中さん

北区のホームページ見ればわかりますが、王子周辺は厳しいです。認証に入れるか、志茂の辺りまで行くかですね。
11629: 名無しさん 
[2017-09-20 07:56:11]
>>11627 マンション検討中さん

以前他のマンションスレで話題になってましたね

当該マンションを買えるような人がマンション併設の保育園に入れるようには、所得の関係などから順番待ちが必要で、すぐの入居を望むのであればマンション併設以外のところを選ばなきゃいけないと。。
11630: 匿名さん 
[2017-09-20 10:15:42]
なぜか北区のマンションでは保育園の話題が多いですね。
それだけ共働きの現役世代が検討しているということでしょうか。
11631: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-20 10:23:53]
>>11629 名無しさん

そうなんですよね。
ガーデンズ敷地内に保育園ができるのに、ガーデンズ購入層の年収では高い確率でこの保育園には入れないんです。フルタイムでないとそもそも認可自体無理ですが。
11632: 匿名さん 
[2017-09-20 11:04:23]
この辺はもう保育園銀座ですね。定員が増えることでエリア全体の倍率が下がると良いんですけどね〜。
11633: マンション検討中さん 
[2017-09-20 12:19:13]
>>11632 匿名さん
定員増加分はガーデンズによる区外からの転入分で相殺されそうなので、今年より状況が改善する見込みは低そうですよね。
11634: 匿名さん 
[2017-09-20 12:23:35]
所得のハードルはありますが、それより認証に3ヶ月通うと所得要件より優先されるので、それでどうにかなる範囲とも言えますよ。
11635: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-20 12:26:14]
そもそも認証保育園すら空いていないと言うジレンマ
11636: 匿名さん 
[2017-09-20 12:37:46]
3ヶ月は有償の施設なら認証でなくてもok
11637: 匿名さん 
[2017-09-20 21:15:00]
床暖房の範囲って、聞かれた方いますか?
11638: 通りがかりさん 
[2017-09-20 21:23:23]
ガーデンズに保育園できるのにガーデンズ団地民のお子様が全員入れないのは残念!
11639: 匿名さん 
[2017-09-20 21:44:05]
これだけの保育園でもまだ空きが足りないというのは、それだけ若い世帯が流入しているということ。以前の高齢化というイメージとは裏腹に、実際にはママや子供が集まるエリアになりましたね。

>>11637 匿名さん
間取り図にあるのでは。。
11640: 匿名さん 
[2017-09-20 22:58:22]
>>11638 通りがかりさん


かなり微妙ですよね。。
11641: マンション検討中さん 
[2017-09-20 23:12:07]
子供二人、区外の保育園にいってますが、ガーデンズ併設の保育園入れますかね?二人とも来年幼児クラス。
11642: マンション掲示板さん 
[2017-09-21 09:20:41]
>>11616 マンコミュファンさん

でももう良い部屋はありませんよ。。
11643: 匿名さん 
[2017-09-21 12:03:18]
>>11642 マンション掲示板さん
だからこその広告なのでしょうね。
11644: 通りがかりさん 
[2017-09-21 18:49:46]
>>11642 マンション掲示板さん
間取りに大差ないですし、条件の違いは価格に反映されているので、残っている部屋が特別悪いとは思いませんが。。
11645: 匿名さん 
[2017-09-21 19:12:14]
北千住徒歩5分のアドーアが坪320らしいね〜。信じられない。
11646: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-21 20:39:15]
>>11645 匿名さん
北千住は穴場だからいいのにね。
坪300越えてしまったら城南と変わらん…。
11647: 匿名さん 
[2017-09-22 13:45:22]
>>11644 通りがかりさん
正解。売れ残りが悪いってのは単なるイメージだからね。生鮮食品と同じふうに考えてるのかね(笑)
良い大学に一般受験しようが推薦だろうが編入だろうが同じだわね。

11648: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 14:10:25]
>>11647 匿名さん
カームは値段上げたでしょ。
売り物が悪いんじゃなく、売り物と値段のバランスが悪い。
11642の真意は分からないけど。
11649: 匿名さん 
[2017-09-22 14:50:40]
>>11648 検討板ユーザーさん
値上げしても順調に売れている訳で、一定のバランスは取れているのではないでしょうか。市況の変化もありますが、エアリーが安すぎたのでしょう。
11650: 匿名さん 
[2017-09-22 18:47:58]
価格が見られなくなってますか?エアリーってそんなに安かったんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる