伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. クレヴィア豊洲 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2016-02-15 16:46:00
 

クレヴィア豊洲についてのその3です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします


公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584847/

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発 、セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-28 16:49:43

現在の物件
クレヴィア豊洲
クレヴィア豊洲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 133戸

クレヴィア豊洲 その3

401: 匿名さん 
[2016-01-22 18:55:34]
マンション販売に詳しくないのですが、一期で高く売っておいて二期から一気に値下げして売り切るということは可能なのでしょうか?
本当は売れないのはわかっているから一期でそこまでたくさん売れることは望まず焦らず、売れそうなところだけこのまま高く売って元を取ってその分二期でぐっと下げてインパクト…など。
そういうのはできるのですか?
402: 匿名さん 
[2016-01-22 19:41:13]
出来ます。逆も当然可能。
403: 匿名さん 
[2016-01-22 19:44:20]
この価格なら激安レベルでは?
都心だと倍の価格だぞ。
404: 匿名さん 
[2016-01-22 19:45:35]
この価格で買えないなら、江戸川区にしたら?
治安悪いけど激安だよ。
405: 匿名さん 
[2016-01-22 19:49:16]
>>401
可能は可能ですが、竣工前にやると信用を失うのでまともなデベロッパーならやりません。

大幅値下げを行う代わりに、既に購入した人に返金(正確には後から値引きですが)した事例もあります。
406: 匿名さん 
[2016-01-22 20:41:41]
そうなんですよね、買ったはいいが2期でガーンと下がると腹が立ちますね。値上がりはないと思いますよ、苦戦しそうだし。ここがまともなデベなら契約後の返金を希望する。安い買い物じゃないからね。
407: 匿名さん 
[2016-01-22 21:07:20]
眺望、駅距離、規模、ここが優位性をアピールできる要素は価格だけだと、当初のキャッチコピー「手が届く」で分かるように、デベも理解していたはず。
今後の売れ行きに興味津々です。
408: 匿名さん 
[2016-01-22 21:10:12]
関西系のデベが返金などするわけない。
409: 匿名さん 
[2016-01-22 21:47:05]
>>407
私もそう思います。
他にアピールできるところがない、またはアピールできるレベルに達していないから価格安いよ〜〜と大きくアピールしてきたのだと思います。
それで価格アピール消してお日様仲良しアピールしたと思ったらどんどんそれも小さくなっていき、今は特にアピールできるポイントはなく
ただただ、他のマンション価格と比べてみなよ!それよりは安いでしょ!
というアピール?くらいしかできなくなってしまったかんじ。
なんだかブレブレだけど…他のマンションもこんなブレブレな売り方なんですか?
410: 匿名さん 
[2016-01-22 21:50:28]
もともと、そういうアピールだったかと笑
411: 匿名 
[2016-01-22 22:21:08]
>>409
全然お日さまアピールじゃないですよ。
現地見て、部屋からのシミュレーション見たけど
トヨタ邪魔だから(笑)
それと2メートルのベランダは日が入りません。
タワーのダイレクト窓流行ってるのに何でこんな設計にしたのかな。
ダイレクトなら仲良しかもだけど~
412: 匿名さん 
[2016-01-22 22:22:25]
どうせ100戸しかないんだから、そのうち完売するでしょ。
413: 匿名 
[2016-01-22 22:24:10]
迷走マンションw
そして明日は運悪く悪天候…
2期までガラガラかもね。
販売戦略
414: 匿名さん 
[2016-01-22 22:32:17]
他のマンションと比べて安いって言ってもなんのアピールポイントでもないよね。
他にあるのもを全部排除して安くしてるんだからあのレベルの値引きってか価格は当たり前でしょ。
マンション自体だけでなくMRとか資料も全部ちゃっちく済ませてるだから。
他のマンションと同じようにいろいろ豪華にやりながら価格が今の価格ならばアピールってのもまぁ納得できるけど。
415: 匿名さん 
[2016-01-22 23:28:43]
眺望、駅距離、規模、ここが優位性をアピールできる要素は価格だけだと、当初のキャッチコピー「手が届く」で分かるように、デベも理解していたはず。
今後の売れ行きに興味津々です。
416: 匿名さん 
[2016-01-23 01:05:07]
ここってどんな売り方するんだろう?完成まで1年2ヵ月、今は一階部分が出来てるみたいだけど。ツクリエも売りにしてるから売るなら一期は下から?営業が言うにはツクリエ希望するなら希望の階数を作り出す前に色々申し込まなきゃいけないらしいけど、どうなるんだろ?
417: 匿名さん 
[2016-01-23 05:25:55]
そうは言ってもわずか100戸。PHT考えたら激安だし、全戸南で冬もポカポカで最高。管理費も激安、いざ売り出したら奪いあいで瞬間蒸発のパターンでしょ。
418: 匿名さん 
[2016-01-23 06:15:37]
現地行けば分かるけど、真冬は低層階はほとんど日が当たらないよ。
朝8時位までは上層階でも当たらないみたい。
検討者はとにかく天気の良い日に現地に行くべき!
419: 匿名さん 
[2016-01-23 06:22:26]
>>418
そんな無理ネガされてもね。都心の物件で南でも早朝から日が入る物件なんてないから。全室南という事実がすべてを語る。さては南コンプレックスの北部屋さんかな。
420: 匿名さん 
[2016-01-23 07:47:23]
東雲は都心ではないから、南向きならたいてい日は当たるよ。
東雲の南向きで日が当たらないのは痛い。
421: 匿名さん 
[2016-01-23 08:31:16]
売れ残りを値引する場合は、完全個別の商談でする事になるでしょうね。
自分だけが大幅に値引してもらったと思わせる事で
秘密は保たれる。
大体の場合、ほとんどの入居者が値引価格で買ってる
んだけどね。そういうケースでは。
ばれたとしても、プライバシーの問題とかなんとか言って
公開する必要は無いし。
422: 匿名さん 
[2016-01-23 08:35:20]
>>419
東雲のWコンやパークの南側であれば、
冬日であれば、かなりの低層階でも
日の出から日の入りまで仲良しだよ。
423: 匿名さん 
[2016-01-23 15:20:59]
さすがに中古は嫌です(笑)

しかもタワーの中古とか最悪でしょ。
424: 匿名さん 
[2016-01-23 17:30:34]
大きな買物をするのなら、新築分譲で設備が新しい方が良いなぁとは思いますが。。。

値引きしているかどうかっていうのは
421さんの書き込みを拝見する限り、
結局は公表していないし、個別対応になっているので他の人からはわからないということなのですね?
425: 匿名さん 
[2016-01-23 19:27:52]
お日さまと仲良しが消えちゃいました?
それはさておき、見ないうちに公式サイト、いよいよ販売に向かって動き出したって感じがします。
TSUKURIEのようなセレクトプランには期限があって、たいてい下の階から締め切っていくのだと思いますが、食器棚や収納なんかはぎりぎりでもできそうな感じがしませんか?
426: 匿名さん 
[2016-01-23 19:48:42]
>>424
最後残り少なくなってからの値引きは421さんの言う通り個別対応になるので他の人からはわからないですね。

ただ、大々的に値引きをすれば普通は隠せないものですね。最近の湾岸だと有明のブリリアスカイがそうでした。

スミフやゴクレはそもそも時価で売ってるので値引きという概念はありません。上がったり下がったりします。
427: 匿名さん 
[2016-01-23 19:54:04]
スカイは逆に高くなってた覚えが。。。
428: 匿名さん 
[2016-01-23 20:38:01]
今日みたいに寒いと冬に日が当たらないのは痛いね。
まあ、ここは100㌫サニーサイドだからそんな心配皆無だがね。
429: 匿名さん 
[2016-01-23 21:23:44]
東雲には100㌫サニーサイドのタワマンはないから、
ここは希少性も資産価値も、将来的に安泰です。
430: 匿名さん 
[2016-01-23 21:38:28]
例えだけど、
価値が0円の偽物の絵を3000万で売れば詐欺師だよね。
でも3000万の絵を6000万で売るのは営業力。
この2例、消費者にとって損失のインパクトは一緒。
なので消費者は賢くなる必要があるという事かな。
それにはなにより周辺の相場感と経済動向の感覚が大事だよ。
つまり新築しかターゲットでないにしても周辺中古の相場
の理解は大事。
一方、営業は自分のペースに巻き込み、ここしか
無いと思わせ契約に持ち込むのが優秀な営業と言う
ことになる。こんな掲示板でも、その主旨でかんばってる
営業もいるようだね。
431: 匿名さん  
[2016-01-23 21:52:03]
中古買うくらいなら、
3000万下がっても問題ないんだけど。
欲しいときが買い時だと思う。
賃貸だって家賃かかるしね。
432: 匿名さん 
[2016-01-23 22:10:30]
そして、優秀な営業は
その一言だけとらえれば、誰も反論できない事で説得するのが常套句。
聞き手は、イエスと言うのが当然となる。
最後の契約のとき、今までのイエスをNoと言える人は少ない。
例えば
欲しいときが買い時
というようなセンテンスだね。
433: 匿名さん 
[2016-01-23 22:14:38]
賃貸だって家賃かかるしね。

まあ、それもイエスだよ。

434: 匿名さん 
[2016-01-23 22:20:42]
新築なら3000万下がっても問題無い?

それはあなただけの特殊な考えだと思う。

435: 匿名さん 
[2016-01-23 22:21:41]
買える人だけ買えば良いのでは?
436: 匿名さん 
[2016-01-23 22:26:05]
確かにそうですね。
相場より高くても。
買える人だけ買えばいいよね。
437: 匿名さん 
[2016-01-23 22:36:35]
相場より高い?
具体的にいくら高いの?
438: 匿名さん 
[2016-01-23 22:39:03]
金利も安いし割高とも思えない。
今以上の買い時ないよね。
今後、さらに高くなったら買えなくなるじゃん。
439: 匿名さん 
[2016-01-23 22:42:47]
割高と思えない人だけ買えば良いのでは。
440: 匿名さん 
[2016-01-24 03:05:21]
修繕費がどんどん上がるタワマン中古とか論外でしょ。ここは上質な前面南向き板状マンションとして価値は極めて高く、資産価値は安泰でしょう。今の市況からすればバーゲン価格だと思いますし、資金さえあれば2-3部屋確保したい。

販売始まったら瞬間蒸発するのでは。倍率下げ工作のネガは見苦しいと思いますよ。
441: 匿名さん 
[2016-01-24 03:15:26]
>>440
すごい無理ポジさんだな(笑)
板状マンションでも修繕費は倍々に増えていくし、近くの板状マンションの相場を見れば超割高価格なのは明らか。
ここを二、三部屋確保したいというのが本気なら是非してあげてくださいね。こんな奇特な人も世の中にいるんだなと驚いた午前3時…詐欺がなくならないわけだよね
442: 匿名さん 
[2016-01-24 07:41:39]
市況という事であれば、豊洲交差点のバス停前にある
野村不動産の店頭に市況レポートが貼られている。
豊洲、東雲、有明のエリア別に成約価格などがグラフ
で表示されていて分かりやすい。
モデルルームと現地の動線上だから、一度見るといいかも。
もちろん、このマンションは東雲エリアなので間違いなく。
443: 匿名さん 
[2016-01-24 08:06:47]
隣のマンションが坪170万位で出てるね。
トヨペットとはかぶらないから陽当たりはここより良いとおもわれる。
444: 匿名さん 
[2016-01-24 08:27:28]
隣って、築何年だっけ?15年くらい?
445: 匿名さん 
[2016-01-24 08:28:38]
買うなら金利の安い今が良いのでは?
マンションは新築買わないと将来怖いよ。
446: 匿名さん 
[2016-01-24 08:34:25]
安けりゃ良いのなら、千葉にでも行けば良いのに。
447: 匿名さん 
[2016-01-24 08:36:42]
>>443
中古と比べても仕方ないでしょ。PHTと比べたらバーゲン価格でしょう、いまや豊洲は坪単価600の時代になったからね。いうても瞬間蒸発すると思われる。

修繕費が天文学的に上がるタワマン中古なんてリスク高過ぎ。閑静かつ陽当たり良好、ツクリエでないとできない使いやすい内装、しっかり質感もいい低層高級路線マンションってここしかない。豊洲の非タワマンの雄になるんじゃないかな。駅前の個性のない古いタワマンよりよっぽど資産価値も保ちやすいのでは?
448: 匿名さん 
[2016-01-24 08:47:31]
>>447
修繕費が天文学的に上がるタワマンってどこ?大規模修繕した築15年を越すタワマンもそこそこ出てきたけど、どこも当初想定より修繕費かかってないよね。
あと、ここも買った瞬間に中古になるから中古と比べるのは当たり前。日当たりはトヨペットのせいで中層まで絶望的って散々既出なのに、この人は何言ってんの?スレちゃんと読んでないの?
449: 匿名さん 
[2016-01-24 08:57:15]
ここって、豊洲駅まで動線もよく近いでしょ。
豊洲エリアのマンションとの比較じゃないかな。
マンション名からも明らかだよね。
豊洲駅まで遠いキャナルコートの古いタワマンと比べても仕方ない。
450: 匿名さん 
[2016-01-24 08:57:49]
もう、ハッキリと営業なんだなと分かるなぁ。
あくまで豊洲と主張し中古と比較するな。
豊洲のマンションと比較しろ。
今後、値上がりするぞ。
なんてね。
でも、消費者は、瞬間蒸発なんて夢物語の
セールストークにだまされるとは思えない。
しかしそれが営業方針なんだろうね。
451: 匿名さん 
[2016-01-24 09:05:06]
値上がりするか下がるかは、誰もわからないでしょ。
今なら買えるけど、これ以上高くなると苦しいかな。
下がっても、資産価値が下がるだけで生活困るわけじゃないし。
452: 匿名さん 
[2016-01-24 09:07:31]
キャナルの中古タワマンはいらないなあ。
豊洲駅まで遠くて不便だし、
キャナルタウンって、人がいなくて
寂れた感が半端ない。
453: 匿名さん 
[2016-01-24 09:18:16]
>>452
であるなら、東雲アドレス以外を検討するべきだと思うよ。
454: 匿名さん 
[2016-01-24 09:36:47]
アドレスなんて関係ないでしょ。
豊洲駅が使えるか否か。
455: 匿名さん 
[2016-01-24 09:57:31]
キャナルコート内のマンションでも普通に豊洲駅も
利用してるよ。
アドレスは大事だよ。マンション名に豊洲をつけても
それは消えない。
456: 匿名さん 
[2016-01-24 10:06:19]
アドレス気にする方が江東区に住むんだ。
気にしないなあ~。
駅までの距離は気にするけどね。
よって、キャナルコートは検討外。
457: 匿名さん 
[2016-01-24 10:42:10]
それなら枝川の方がオススメだね。
普通は、公園エリアに接しているかとか
眺望や日照などの住環境の総合だと思うし、
かつ、中古になった場合のアドレスによる
エリアの相場感は重要なポイントですね。
458: 匿名さん 
[2016-01-24 10:47:59]
枝川にイオンないじゃん。
459: 匿名さん 
[2016-01-24 10:50:32]
>アドレスは大事だよ。マンション名に豊洲をつけても
それは消えない。

マンション名に付けられる立地か否かって
けっこう重要だと思います。
流石にキャルコートだと、
つけられないでしょ。
460: 匿名さん 
[2016-01-24 10:53:57]
全室南、PHTよりバーゲン価格、スーパー目の前、駐車場平置、最寄り駅豊洲、好きな間取りをツクリエ、これすべて事実。ほかにこんなマンション豊洲にありますか?

個性のないタワマンにはうんざり、豊洲に求められていたのはクレビアのような低層高級マンションだと思う。所謂3Aのパークマンションのようなポジション、それがこの物件の立ち位置になるのでは。

買えないやっかみはお腹一杯です。
461: ご近所さん 
[2016-01-24 10:54:54]
塩浜のゴクレでいいのではないでしょうか。イオンはないがヨーカ堂はある。設備はしょぼいが値段は安い。タワーじゃないですよ。
462: 匿名さん 
[2016-01-24 10:58:33]
塩浜に豊洲の名前つく新築ありましたっけ?
463: 匿名さん 
[2016-01-24 11:00:20]
462続き。

豊洲駅まで徒歩何分かも教えてほしい。
464: 匿名さん 
[2016-01-24 11:01:08]
あとヨーカ堂までの距離。
465: 匿名さん 
[2016-01-24 11:01:40]
>>461
他物件の営業は勘弁。人気物件に群れるハイエナとしかいいようがない。
466: 匿名さん 
[2016-01-24 11:09:57]
枝川に塩浜かあ~。
やっぱり、高くてもここが良いって結論になっちゃうね。
467: ご近所さん 
[2016-01-24 11:13:51]
>>464
豊洲駅14分、ギャザリア5分。ギャザリアにはヨーカ堂の他に映画館もある。私はどっちの物件もバカにしてるだけ。そんなのもわからないのかな?
468: ご近所さん 
[2016-01-24 11:23:18]
ごめん。質問はヨーカ堂までの距離だったね。確かにここはイオン道路向かいだから距離は近いけど歩道橋渡らないとつかないもんね。横断歩道渡るとすごく遠回りだもんね。だから距離を言うんだよね。異様なポジだけど1期で半分位売れないとヤバいよ。
469: 匿名さん 
[2016-01-24 11:26:37]
すごいね。
営業さんの逆襲。
たた、全ては評価に対しての価格。
瞬間蒸発とかバーゲン価格とかボーダーを
上げちゃったから
早々にウソがバレそう。
470: 匿名さん 
[2016-01-24 11:37:30]
まあ豊洲は2丁目駅前再開発が2019~20年に順次完成、豊住線、新市場の動向次第でまだ伸びしろあるし、
マンション名をクレヴィア東雲でなく豊洲にしたのは賢明だね。
471: 匿名さん 
[2016-01-24 11:54:01]
>>460
パークマンション(笑)(笑)
この人、この物件を誉め殺して反論を誘発する新手のネガだね。
472: 匿名さん 
[2016-01-24 12:16:24]
ここの営業って休日なのに暇そうだな。
473: 匿名さん 
[2016-01-24 13:06:46]
>>471
今日の連投は明らかにポジのふりしたネガですよねw

こちらは本当に戦略間違えましたね。すべて裏目裏目でよけいなネガを増やしている。
474: 匿名さん 
[2016-01-24 14:10:31]
正直、駐車場平置きは今時なかなかない。地味にこれはかなりポイント高し。大規模タワマンの機械式なんてラッシュ時は結局カードかざしてから車乗るまで10弱とかざら。平置きならもう銀座着いてます。
475: 匿名さん 
[2016-01-24 14:11:56]
修繕費もかからないしね。

ポイント高い。
476: 匿名さん 
[2016-01-24 14:21:31]
>>475
低層なだけに部屋からエントランス出るまで1分くらい、タワマンなら5分とかざら、その時点で駅徒歩4分は得してる。つまり実質駅徒歩7分ともいえる。

豊洲でほぼない平置き、全室南、イオン目の前、安い管理費、リスクが少ない修繕費、理想の間取りを手にいれるツクリエ、駅までフラットアプローチ、こういう実質的なメリットを見れないようだとこれからの時代、本物をみることはできない。
477: 匿名さん 
[2016-01-24 14:27:15]
車通勤ならエントランス出るまで4分、車乗るまで4分、合計8分、一日辺り往復で16分通勤時間を短縮できる。一年あたりだと70時間弱、30年で2100時間を他のことに時間を使える。その2100時間で今度はあなたの人生を有意義にツクリエしてみてはいかがかな。
478: 匿名さん 
[2016-01-24 14:40:04]
あののらえもんさんがここにあの価格は高いって言ってたけどね。
479: 匿名さん 
[2016-01-24 14:49:01]
>>478
だってすぐ近くのブランズ東雲の中古が築3年で坪210くらいだからね。ブランズ東雲のほうが仕様もいいし。ここのムリポジがいってる豊洲までの距離が同じくらいのキャナルコートのタワマンで坪240。ここは買った瞬間に坪220くらいになるんじゃないかな?買った瞬間に20%以上の減価って考えるとぞっとして手が出ないな。
480: 匿名さん 
[2016-01-24 14:53:18]
>>479
エントランスまで4分早く行けると考えたら、駅まで同じ距離でも実質4分早い。便利ですよね、同じ坪単価にはならないのでは。
481: 匿名さん 
[2016-01-24 14:56:21]
>>480
ブランズ東雲はタワマンじゃないけど。キャナルコートのタワマンのこと?あなたの理論だとタワマンより板状マンションのほうが同じ駅距離なら高いの?
そんな事例は聞いたことないし、すべからくタワマンのほうが高いんだけど、具体的な事例を教えてもらってもいいかな?
482: 匿名さん 
[2016-01-24 15:02:38]
のらえもんさんの総評

素直な感想を述べると、高いです。4Fで坪280強、ギリギリ目の前のトヨペットを抜けるかどうかの境目な10F住戸で坪300、13Fで坪314します。昨今の新築価格高騰のあおりを完全にくらった印象です。全戸南向きが物件のセールスポイントですが、前建ての影響で下層階の一部は冬至時に陽があたらない部屋もあります。このへんは営業の方に聞いてください。
いただいた予定価格表を元に、ざっと全戸坪単価を計算しましたが、坪290~294のレンジでした。江東区東雲地区の新築時価格でブっちぎりに高い金額となります。リーマン前のレコードを超えてきました。
483: 匿名さん 
[2016-01-24 15:06:40]
のらえもんは江東区湾岸民だから豊洲、東雲、有明あたりのマンションのネガは滅多に言わないし、ムリポジにちかい発言が多いからね。
そののらえもんがブログでコメントしづらい…と初めて黙ってしまうほどの割高物件であることは間違いない。
484: 匿名さん 
[2016-01-24 15:16:01]
まあ、次から次へと無理ネガがよく出てくるね。それだけ関心があるんでしょ?わずか100戸のマンションでこれだけスレが進むのは人気の証拠でもあるんだよ。

結局は買えない人の妬みにしか聞こえない。高いと思うなら買わなければ言い話、次の新築東急は坪600とも聞くし、豊洲買うなら今がラストチャンスでは。
485: 匿名さん 
[2016-01-24 15:22:17]
>>484
どこが無理ネガなのか詳しく教えて?
客観的な数字をもとに批判してるんだけど
486: 匿名さん 
[2016-01-24 15:25:49]
>>484
東急は坪600ってどこの戯言?
目黒駅前のタワマンとか、結構前の3Aパークマンションの値段。坪400すらいってない豊洲でそんな坪単価になるわけないだろ、あほか(笑)
487: 匿名さん 
[2016-01-24 16:04:13]
やっぱりどう考えても無理だよなぁ。
マンション名に豊洲は自由だけと、
豊洲買うなら今がチャンスというフレーズ。
買うのは東雲のマンション。
現実の場なら第三者詐欺にあたると思う。
488: 匿名さん 
[2016-01-24 16:11:01]
買えない人の妬みとか千葉にでも買えばとかよく言うけど、買えないからネガってるわけではなく、買えるけどここにあの価格はな…って思いがある人が多いのだと思いますが。
価格で論議した時に、価格に触れられてはまずい‼と思ってその話題を終わらせるために営業さんがそう言って話を終わらせているように感じてしまう。
489: とよすみん 
[2016-01-24 16:56:07]
意外とこのスレ盛り上がってますね。

登録申し込みが始まれば評価がはっきりするので楽しみです。
(かなり苦戦すると予想してます)

ここはツクリエが売りだから早期に申し込みが入らないと

その売り文句が消えちゃうから営業は大変ですね。

100戸ぐらいって、よく言われているけど

100戸って意外と多いよ。

490: 匿名さん 
[2016-01-24 17:18:42]
でも、100戸を2年で売れば良いのでしょう?
他に新築マンションもないしねえ。
491: 匿名さん 
[2016-01-24 19:23:50]
ろらえもんさんはタワー推しだし、
タワーは一人当たりの土地代安いんだから、
安く作れる筈なのに、要らない共用施設作って、
高くしてるところが気に入らない。
特に立地の悪い某有明や豊洲のタワマン。
修繕費も無駄にかかるし。

ここは豊洲使えるから、
東雲や有明のマンションよりは
立地は一歩リードしてるところも良い。

まあ、それでも以前の相場に比べれば高いけどね。
だからと言って、過去を振り返っても仕方なし。
今は金利も安いし、無駄な家賃払い続けるなら、
結局、買っても問題ないと思う。

それとも近隣でここよりお勧めの物件ある?
銀座有楽町線で6分ですよ。
492: 匿名さん 
[2016-01-24 19:29:30]
まあ、今の相場だと妥当なんでしょうけどねえ。
タワー嫌いの人が買うのかな?
493: 匿名さん 
[2016-01-24 20:14:38]
いまどき低層だろうがタワーだろうが耐震なんてありえないでしょ(笑)
494: 匿名さん 
[2016-01-24 20:37:51]
>>491
タワーは一人当たりの土地代が低い?
土地の仕入額は容積率によるから、容積率が高いタワマンの土地は必然的に仕入れ値も高い。よって一人当たりの土地代は板状マンションと比較して別に低くないですよ?
まさか10階建と比較して30階建は土地代が1/3と思ってるわけではないですよね。
495: 匿名さん 
[2016-01-24 20:43:09]
>494
まさか同じだと思ってませんよね?
496: 匿名さん 
[2016-01-24 20:44:24]
キャナルコート内の運河公園に接しているより、
晴海通りに接していて、かつ、タワー群やトヨペで
日陰になるこの立地が、
たかが2、3分ほど豊洲駅に近いという理由だけで一歩リードしていると本当に思える人だけが
東雲最高額更新の分譲価値にも納得して買える
という事なんでしょう。
それもイオンに寄ったら同じなんだけどね。

497: 匿名さん 
[2016-01-24 20:47:57]
>たかが2、3分ほど豊洲駅に近い

2~3分は大きいね。
完全に別エリア。
その証拠に、
キャナルのタワマン安いでしょ。
498: 匿名さん 
[2016-01-24 20:50:32]
>>495
土地の仕入れには容積率以外の要素もあるので一概に言えませんが、理論的には土地代は容積率に比例するので、タワマンの土地代が近隣の板状マンションと比べて低いとは限りません。タワマン=土地代が安い とはいいきれないですね。
499: 匿名さん 
[2016-01-24 20:52:17]
いいえ。安いです。
タワマンなんて階数増やして、
建替えできないでしょ。
500: 匿名さん 
[2016-01-24 20:57:16]
>>497
うん。別エリアだね。
501: 匿名さん 
[2016-01-24 20:57:30]
>>497
安いといっても新築の時から値下がりはしてないよ。東雲のマンションの新築の価格は坪210〜240。しかもこれはクレヴィアより仕様のよい、高級なマンションの新築の価格ね?
ここの290っていう価格は、周辺の中古からいっても異常なわけ。1割高いとかじゃなくて、3割近く高い。しかも東雲のマンションはこの上げ相場においても全然値上がりしてない、郊外型の値動きなんだよね、埼玉とか千葉のマンションと同じ。つまり、上げ相場になっても値上がりすることなく、下げ相場ではとことん下げる。周辺の中古に引っ張られて、5年後には坪210になるのが落ち。
502: 匿名さん 
[2016-01-24 20:59:05]
>501
安いじゃん。
503: 匿名さん 
[2016-01-24 21:04:01]
>>499
建て替えの合意は戸数の比率で8割。比率なんだから板状マンションと比べてタワマンの建て替えの難易度が高いわけじゃない。むしろ流動性の高いタワマンのほうが管理組合もしっかり運営されていて資金力もあるから、建て替えや修繕でトラブルにならないことの方が多い。
504: 匿名さん 
[2016-01-24 21:05:52]
>>502
安いんじゃなくて、それが東雲の相場。建物の仕様をみれば、クレヴィアが他の中古に比べて特段仕様がいいわけじゃないのがわかるよね?
周りが安いんじゃなくて、ここが高すぎるの。
505: 匿名さん 
[2016-01-24 21:07:01]
>504
キャナルの相場でしょ。
506: 匿名さん 
[2016-01-24 21:07:52]
キャナルのマンションに豊洲なんて名前つけられないもんね。
507: 匿名さん 
[2016-01-24 21:10:55]
不動産は価格なり。
508: 匿名さん 
[2016-01-24 21:13:54]
理論的な反論も議論もできず、相場、相場って。仮にも坪290のマンションを検討してる層がこんなアホばっかだとは思いたくないけど。
わざとアホなふりをして都合の悪い情報を消そうとしてるのかね…
509: 匿名さん 
[2016-01-24 21:15:35]
>東雲のマンションの新築の価格は坪210〜240。

今、ドラマに出てるビーコンってそんなに安かったの?
510: 匿名さん 
[2016-01-24 21:28:07]
ごめんなさい。ビーコンは250でした。でも中古では240を切ってしまっている東雲では珍しいそんな物件でした。東雲のマンションの新築価格はこんな感じです
ごめんなさい。ビーコンは250でした。で...
511: 匿名さん 
[2016-01-24 21:33:04]
>>510
確かに、これをみてここを坪290で激安っていう人はいないだろうね。
512: 匿名さん 
[2016-01-24 21:38:14]
>510
豊洲が生活圏であること&今の相場
を考えれば適正でしょうね。
513: 匿名さん 
[2016-01-24 21:55:47]
>>512
確かに今の相場なら高くても仕方ない。ただし、豊洲のマンションは相場が高くなるにつれ中古も高騰してる。一方、ここも含めた東雲のマンションは、相場が高くなっても中古が一向に値上がりしない。それなのに新築だけやたら高くなって周辺の中古価格と比べても極端な割高物件になってしまっている。PHTには坪290の部屋もまだある。PHTより激安とかいってるアホはPHTのモデルルームに行くことをお勧めする。
514: 匿名さん 
[2016-01-24 21:58:48]
新築だからやたら高いんじゃなくて、
キャナルコートと違い豊洲生活圏だから、
高いんじゃないですかね。
515: 匿名さん 
[2016-01-24 21:59:54]
>>512
プラウドタワーは豊洲までの距離はクレヴィアと同じですよ。つまり豊洲が生活圏。プラウドタワーはいま坪240で買えます。ここと違い共用施設充実、日当たり眺望ばっちりで高級感があるプラウドブランドのタワマンです。
プラウドタワーとここを比べて、ここが仕様で優れてる点は駐車場平置きくらいじゃないですか?
516: 匿名さん 
[2016-01-24 22:01:36]
>>514
プラウドタワーとクレヴィアは豊洲駅までの徒歩距離は同じだよ。そんなの少し調べれば分かる話。豊洲生活圏生活圏って、そんな数分で価格が3割近く高くなるわけないだろ。
517: 匿名さん 
[2016-01-24 22:03:06]
タワーはぼったくり価格だからね。
中古で値段が下がっても仕方なし。
それにプラウドタワーはタワーなのに耐震でしょ。
地下鉄が敷地下走ってるからかな。
安いのには、理由がちゃんとある。
不動産は価格なり。
518: 匿名さん 
[2016-01-24 22:05:45]
>>517
おいおい、都内のタワマンで、買った値段より安くなってるマンションのほうが探すの難しいぞ?板状低層マンションのほうがはるかに値下がりしてる。知ってて言ってるように見えるけど悪質なやつだな。
519: 匿名さん 
[2016-01-24 22:08:22]
>518
それって立地の良いタワマンでしょ。
今後、増税でどうなるかわからないし。
キャナルのタワマンはダメだね。
取り残されてる。
520: 匿名さん 
[2016-01-24 22:13:19]
>>519
キャナルがだめというか、東雲全体がだめなんだよね。東雲の板状マンションなんかもっと悲惨。坪160〜210で取引されてんじゃん。
ここもその東雲のダメダメな板状マンションの仲間であることをお忘れなく。
WCTなんて僻地中の僻地みたいな場所にあるのに値上がりしまくって坪300後半で取引されてます。
521: 匿名さん 
[2016-01-24 22:15:53]
>520
港南のWCT?
この前、中古みてたけど、
売主の希望価格で320くらいが平均でしたよ。
522: 匿名さん 
[2016-01-24 22:21:16]
>>521
ネットに載ってる売れ残りの条件の悪い部屋でしょ?いい部屋はネットにのるまえに売れちゃうから。仮に坪320だとしても元値は坪240程度。相当値上がりしてることには変わりはありませんけどね。
523: 匿名さん 
[2016-01-24 22:23:58]
320で売れ残るのね。
524: 匿名さん 
[2016-01-24 22:25:47]
>>510
東雲のタワマンってこんなに安かったんですね。分譲価格で検索したらプラウドの当時の価格表とかも出てきてショック受けました。
ここ買う予算で高層階の南向きでも買えたんですね。。。
震災の後なんかは、マンションなんて全く興味ありませんでしたが、ちゃんと買ってる人はいるんですね〜
525: 匿名さん 
[2016-01-24 22:26:46]
WCTは港区と言っても
>520の言うとおり僻地だからね。
320で売れ残ってもおかしくない。
526: 匿名さん 
[2016-01-24 22:27:21]
>>524
こんなに安かった…じゃなくて、いまでも同じくらい安く中古が買える。いまでもここを買う予算で高層階の南向き買えますよ。
527: 匿名さん 
[2016-01-24 22:27:44]
プラウドよりパークタワーの方が、
断然お得だったけどね。
528: 匿名さん 
[2016-01-24 22:28:56]
WCTは僻地でも2割以上値上がりしている。東雲のタワマンは僻地でも値上がりせず。東雲の板状マンションは値上がりどころか暴落してます(笑)
529: 匿名さん 
[2016-01-24 22:29:31]
タワーの耐震235も出して、欲しいかね。
530: 匿名さん 
[2016-01-24 22:36:22]
港南のWCTの値上がりって、分譲最初の頃の部屋でしょ。

東雲もWCTみたいに古い物件(東雲のWCTetc)は値上がりしてるよね。
ビーコンあたりからはダメだね。
531: 匿名さん 
[2016-01-24 22:37:14]
港区でも僻地なら320で買えるのね。
いらないけど。
532: 匿名さん 
[2016-01-24 22:38:50]
>>529
低層階なら耐震でも板状と同じ
更にプラウドは超強度コンクリートを使っているので安心
しかも、タワマンなら各階ゴミ置き場が完備されてて共用施設やスカイラウンジが使える

タワー低層階に235出せない人が板状に290出すとか鴨にも程がありますね…
クレヴィアは2013年ベースなら坪200万で竣工後売れ残る物件(ブランズよりも内装の品質が低いが、ブランズは坪210万程度で竣工後売れ残っていた)

今のバブル相場で2割価格が上がったとしても坪260が限界ですよ
それでも当時の相場、東雲1丁目の地位を知っていれば260は出せないですが
533: 匿名さん 
[2016-01-24 22:40:27]
低層の方が髙いの当たり前。
タワマン耐震ってどれだけケチったのよ。
534: 匿名さん 
[2016-01-24 22:43:05]
>それでも当時の相場、東雲1丁目の地位を知っていれば260は出せないですが

当時の相場なんて関係ないよね。
今の相場で、この物件は高いのか安いのか。

不動産にお買い得も外れもありません。
適当だと思います。
535: 匿名さん 
[2016-01-24 22:43:30]
低層の長谷工仕様と変わらないような物件がタワマンより高いとか言い出すのですね…
夜遅いですし無理しないでください

プラウドタワー東雲は豊洲駅11分でクレヴィア豊洲と同じだけど
プラウドタワー豊洲みたいな恥ずかしい名前にはしなかったんですよね
東雲1丁目ですからね

この辺が財閥系とセコムの差なのかも知れません。
537: 匿名さん 
[2016-01-24 22:46:41]
長谷工のビーコンでさえ免震なのにね。
それより後に建てたプラウドは耐震。
長谷工よりお金かけてない。
538: 匿名さん 
[2016-01-24 22:46:42]
>>534
今の相場でも坪260が精々だと言っていますが…坪290が適当?大丈夫ですか?
建物の高さより杭の長さの方が長いという地盤で、液状化リスクが東京都公表で最も悪い地域の低コスト板状マンションですよ?
540: 匿名さん 
[2016-01-24 22:47:50]
>538
坪260が相場ならこのマンション売れないよね。
結果が楽しみです。
541: 匿名さん 
[2016-01-24 22:55:08]
>>540
はい、売れないでしょうね
近隣の住民としては、売れてくれると非常に嬉しいんですがね。まぁ無理でしょう。東雲住民は冷ややかに見ております。
542: 匿名さん 
[2016-01-24 23:00:02]
いくら豊洲生活圏で高くて当然と屁理屈こねても
紛れもなくクレヴィア豊洲は東雲エリア内のマンション。
構造のタイプが違うとは言え、東雲内のマンションに
対する言われなき論評は、天に向かって唾を吐くような
もんで、自分の資産価値に返ってくる。
営業は売れば終わりなので関係無いけど
購入予定者のする事では無いね。
だから、まあ、営業がやってるんでしょう。

543: 匿名さん 
[2016-01-24 23:00:47]
あとは結果待ちですね。
ここが売れても、
豊洲生活圏のここと
キャナルは関係ないと思いますが。
544: 匿名さん 
[2016-01-24 23:05:26]
>>543
豊洲生活圏、豊洲生活圏って、あなたは徒歩何分なら生活圏なんですか? 私は徒歩10分を超えたら生活圏ではありません。私にとってはここは豊洲生活圏ではないです。生活圏というのはそれほど主観的で無意味な価値観なんですよ?
547: 匿名さん 
[2016-01-24 23:12:27]
>546
東雲住人なんでしょ?
548: 匿名さん 
[2016-01-24 23:12:53]
>>545
プラウドタワーとここは豊洲までの距離一緒って言ってるの

【一部テキストを削除しました。管理担当】
550: 匿名さん 
[2016-01-24 23:15:18]
>548
プラウドタワーはダメですね。
タワーってだけでマイナスだし、
タワーなのに耐震ですから。
敷地下に地下鉄走ってるんですよ。
もう1つ言えば、プラウドは階段しかない豊洲駅の4番出口でしょ。
551: 匿名さん 
[2016-01-24 23:15:53]
まあ、東雲在住の人から見れば
この立地で豊洲生活圏と強弁している事が
余りに現実離れしていて滑稽なんだよ。
客を説得する方法として会議室で作られた感じ
と言えばいいのかな。
まあ、現場を見て歩こう。それで解決。
554: 匿名さん 
[2016-01-24 23:18:30]
>>550
5番でしよ。でもここも階段だけだよ。
558: 匿名さん 
[2016-01-24 23:23:23]
>556

>近隣の住民としては、売れてくれると非常に嬉しいんですがね。

自分の言った言葉思い出して。
賃貸住人やマンション検討してる人間が
高く売れるのが嬉しいのかい。
560: 匿名さん 
[2016-01-24 23:30:34]
>>558
嬉しいですよ?
東雲の相場が上がれば地元の人間からすると嬉しいです。商業施設ができたりするかもしれないし。お金持ちの方が住んで環境がよくなるのは嬉しいです。ここは僻地ですからね。
ちなみに賃貸マンション住人とも一言も言ってません。マンションは好きなので東雲の物件はよく見てますがね。
562: 匿名さん 
[2016-01-24 23:35:25]
デベさんがいそうなので書くのですが、今更ですがクレヴィア豊洲は事業中止して商業ビルにした方が良くないですか?

オフィスビルならば、KDX豊洲の送迎バスに相乗りすれば豊洲駅までのアクセスも改善でき、トヨペットによる日照の悪さも晴海通り沿いの騒音も(住宅としては駄目ですが)オフィスビルならば無問題、近くに合同庁舎や東京都交通局があるので公共事業系のテナント企業が見込めるし、イオンが近いのでオフィスワーカーの昼食事情も素晴らしい。

東雲には商業ビルが殆どないので競合も少ないですし、東雲の街発展にも寄与します。
物流施設とトヨペットの間に挟まれた準工業地域でオフィスに向いている土地なのに敢えて住宅を作ろうとするので、トヨシノという難しい言葉を作り出さないといけなかったり、無駄にネガの対応が発生したりしているのではないでしょうか。
563: 匿名さん 
[2016-01-24 23:38:17]
人気物件にはネガがたくさんいるものです。
565: 匿名さん 
[2016-01-24 23:40:38]
来月からの販売開始の状況は興味深く拝見させて
頂きます。高過ぎとネガティブな意見を書きは
しましたが、瞬間蒸発であれば東雲に資産を持つ
私としても喜ばしい事。妬むなんてあり得ません。
でも、無理だと思うなぁ。
566: 匿名さん 
[2016-01-24 23:44:40]
東雲でも豊洲駅遠い物件は上がらないと思いますよ。
567: 匿名さん 
[2016-01-24 23:45:13]
豊住線できたら、枝川に負けるかも。
568: 匿名さん 
[2016-01-24 23:48:25]
私も住民として興味深く見させてもらいます。
東雲の発展のためにはここにマンションを無理にたてるべきではなかったと思っていますが、立ってしまったものは仕方ない、売れることをお祈りしています。
ただ、デベの売りっぱなしの姿勢は許せません。もう少しオフィスや商業施設などをたてて、地域住民の利便性向上も考えていただきたい。
ここの購入者も、こんなはずじゃなかったと後悔する姿が容易に想像できます。
そういう意味では、消費者はバカではないとデベに思い知らせるために大コケしてもらうのもありですね。
570: 匿名さん 
[2016-01-25 00:00:22]
>>566
ここも検索では駅から15分以内に分類されるし十分遠いよ。

571: 匿名さん 
[2016-01-25 05:29:14]
マンションは三井や三菱から買うのが色んな意味で安心。
伊藤忠やスミフみたいな関西系は売ったら終わりって感じで不安です。
まあ、でも第一期でどれだけだすのか、第一期がどれだけ引き延ばしされるか、私も興味あります。
572: 匿名さん 
[2016-01-25 06:55:58]
伊藤忠や住友なら安心ですよ。
怖いのは中小企業。
573: 匿名さん 
[2016-01-25 10:12:30]
昨晩のバトルは運営に消されてしまうんでしょうけど、盛り上がってましたね。

私はネガの意見寄りなのですが、マンコミュにしては珍しいです。
そこでネガポジの中の人を考えてみました。

ポジさん
営業さん。
ここで出てくる意見は当然承知してて、配属はババ掴まされたと思ってる。ストレス発散もかねて無料ポジ。

ネガさん
購入検討者。想定よりはるか上値だったのにデベが安めの販売戦略採ったことにいらつく。現地と謳い文句の落差にも納得いかない。

東雲住民。高過ぎて売れ残ると思ってる。ソコソコの騰落率だったエリアの足を引っ張られそうでいらつく。

豊洲住民。豊洲じゃないと思っていらつく。想定購入層が被ってるのも納得いかない。

574: ご近所さん 
[2016-01-25 11:30:14]
>>573
適切な分析だと思います。それに豊洲への劣等感と江南さんの邪魔をスパイスにして出来上がり。
575: 匿名さん 
[2016-01-25 12:36:22]
という事は、ここの情報はネガの過剰な妄想と仮想のでっち上げの情報という事でいいですかね?そういう事でしたら検討するに値しない情報ばかりですよね。信用しなくてもいいと言う事ですかね。こんな掲示板意味無い。
576: 匿名さん 
[2016-01-25 12:46:10]
営業さん昼休み中も必死だな。現地に行けば何が事実で何が嘘かすぐわかる。マンコミュにしたら事実が多い。
577: 匿名さん 
[2016-01-25 14:16:20]
>>576
そういう事だろ?大体、ネガ言うやつは過剰に盛って話するからね。別にネガ言うのが悪いわけじゃないよ、どこにでもネガはあるし、外野が多けりゃそれほど人気なんだと思うよ。ここに飽きたら他の物件も盛り上げてあげたら?江東区内で販売開始前なのに全然スレ盛り上がってないとこもあるよ(笑)散々ネガ言って盛り上げてあげなよ。
ただ思うのはポジの意見全てに噛み付くのはいかがなものかな、ここだってポジぐらいあるさ。単純に買いたい人が買って、気に入らないなら買わなきゃいい。それだけじゃない?自分みたいにPHT契約前だったけどここを気に入って辞めた人間もいるんだし。
もっと本当の検討者の人と他のオプションの話とかしたいのにさ。

やっぱ言われるよなーと思ったけど、ネガに反応すれば営業って(笑)本当に単純すぎるわー(笑)
578: 匿名さん 
[2016-01-25 16:18:27]
ポジが周辺のタワマンのネガだから仕方ない。
言ってることも検討者っぽくないし。
579: 匿名さん 
[2016-01-25 17:06:11]
>>577さん
自分が購入決めた物件貶されると頭きますよね。私もPHTと検討しているのですが予算制限以外にここに決めた理由は何ですか?参考まで教えて下さい。
580: 購入決めた 
[2016-01-25 17:56:44]
>>579
また営業だなんだとうるさいので名前付けますね(笑)

予算は7000万以内でPHTで考えていました。PHTも高級感があって立地もいいし素敵な物件だと思いますよ!ですが、家族から共用施設がいらないんじゃない?と言う意見が。展望も希望なし。今住んでいるところにはジムやカフェなどの何個か施設がありますが、ものは試しで1度しか使ったことがなく、嫁からは使わない施設に出す管理費がもったいない、なるべく管理費が安い所がいいと。後は、駅までの距離は今とあまり変わらないし、低層なら下に降りるまで今よりは早い。永住目的ですので、豊洲も近い、イオンで買い物も楽、建売で妥協する間取りよりツクリエで好きな様に間取りが決めれる、オプションも建売でするより安くてよかったです。仕様が悪いと言われていますが、MRで実物見ていて特に何とも思いません。日当たりが気になりましたがちゃんとシュミレーション見て決めてますので大丈夫かなと思っています。
本当に検討中の方も検討中だけど見てるだけの方もいらっしゃるとは思いますが、このネガ合戦では書き込みずらいですよね(笑)ちょっとでもいいこと書くと叩かれるし(笑)
581: 匿名さん 
[2016-01-25 18:28:25]
579です。 
丁寧な回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
582: 匿名さん 
[2016-01-25 18:31:36]
>>580
家族の事考えたら徒歩5分のPHTの方が良いと思いますが。7000万出せる人が管理費で毎月5000円違っても痛くも痒くもないと思うが。
低層でも良いのであればPHTの南東7000万で手に入りますよ。
583: 匿名さん 
[2016-01-25 18:34:58]
他に選択肢も無いんですよね。
無駄な施設が多いエセセレブ物件ばかりの現状では、ここみたいに質実剛健なプランは貴重です。価格も豊洲よりは抑えてあり、南向きでも安いというのはメリットだと思っています。

少なくともタワーが好きな人には向かない物件ですから、タワー好きなら他の物件探すしか無いと思いますよ。
584: 購入決めた 
[2016-01-25 18:43:08]
>>582 大きなお世話だよね(笑) 人が金をどう使おうが勝手でしょ。
施設いらないって言ってるんだからいらないの。
駅距離も家族全員問題ないって言ってるから問題ないの。
585: 匿名さん 
[2016-01-25 18:43:43]
>>583
眺望と方角を気にしなければPHTと大して金額変わらないんだよね。ここの低層は南向でも隣のトヨペットに遮られて日が当たらない。トヨペットを抜ける部屋は坪310を超えてくるし…
PHTと比較しての優位性が全くわからない…
586: 購入決めた 
[2016-01-25 18:44:50]
>>583
確かにそうですね、タワー好き展望重視な方には向きませんね。我が家はタワーでも何でも良かったんですが、余計なものは要らなかった。
587: 匿名さん 
[2016-01-25 18:45:01]
>>584
こういう非論理的な発言をするから、ここのポジは無理ポジとか言われて叩かれるのがわからないのかなぁ
588: 匿名さん 
[2016-01-25 18:45:20]
パークホームズ豊洲よりは1000万円以上安く買えますよ。
589: 匿名さん 
[2016-01-25 18:46:28]
ネガさん、ボコボコにされてるね。
頑張れ。
590: 購入決めた 
[2016-01-25 18:48:37]
>>585
じゃあ買わなければいいでしょ?
それだけの問題。余計なお世話。
591: 匿名さん 
[2016-01-25 18:50:33]
エセセレブと質実剛健なんだ。
それはもう思想の違いなんでしょうね。
592: 購入決めた 
[2016-01-25 18:51:06]
>>587
意味が分からないけど、決めた理由を書いただけだよ。無理ポジしたつもりは無いけど。ここは検討することろだよ、検討すらもしない外野はうるさいよ。
593: 匿名さん 
[2016-01-25 18:51:26]
>>586
余計なものって共用施設?少なくともPHTは免震構造だから地震の際の建物へのダメージも少ないし、火災保険や地震保険も免震だから割安。柱の食い込みも少ないから同じ平米でも有効面積が広く部屋が広くなる。さらに長期優良住宅だから固定資産税も安くなるし住宅ローン減税の還付限度も大きい。これらの経済的メリットは、少なくとも管理費の差を補って有り余ると思うんだけどそこはどう考えてるの?
594: 匿名さん 
[2016-01-25 18:55:34]
ずっと前から気になっているんだけど
普通、展望とはいわないよ。
展望とか言ってる段階で、あなたは営業
では無いとは思ってた。
595: 匿名さん 
[2016-01-25 19:00:40]
>>593
パークホームズは割高ですから嫌いです。
ここなら、1000万円安く買えます。
596: 匿名さん 
[2016-01-25 19:03:46]
HPを見たら、販売開始時期が2月上旬から2月下旬に変更になってますね。

何回延長するのか…
真面目に値下げを検討しているのかも知れないですね。
597: 匿名さん 
[2016-01-25 19:05:17]
中古なら
眺望よし、共用施設充実、日照よし

1000万安く買えます。
情報提供です。
598: 匿名さん 
[2016-01-25 19:05:38]
値下げはあり得ないのでは?
そもそもコストプッシュによる価格上がりだったわけですから、値下げするにはコストダウンする必要あるわけですが、今から仕様変更は難しいと思いますよ。

599: 匿名さん 
[2016-01-25 19:07:00]
おそらく、購入希望者を集めてるんじゃ無いでしょうか?
まとめて売ったほうが効率が良いですし、イメージも良いですから。

そもそも、今の時期に買う人少ないでしょうから、一気に4月まで延期したほうが良いと思いますがね。
600: 匿名さん 
[2016-01-25 19:07:37]
>>597
中古は間取りすら選べないから却下。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる