住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART112】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART112】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-31 23:21:03
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-26 16:31:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART112】

801: 匿名さん 
[2015-12-30 12:22:10]
>自分も東京出身だけど、23区の人口なんてローカル過ぎるだろ。
はい、嘘付き発見!本当に東京出身だったら、中学の地理で23区の人口とか、自分の住んでる区の人口とか覚えさせられるよな。ああ分かった。キミは生まれは東京だけど転勤族だったから中学の時は違う県にいたとか言うんだろ。でも、東京は日本の首都だよ。自己顕示欲も何も関係ない単なる事実。愛知のドコドコ市の人口とは訳が違うんだよ。もしや首都コンプレックスか?東京の人口は約1200万人とかいうのは常識として知ってるのと同じぐらい、本当に東京で育ったなら23区のだいたいの人口知ってるし、しかも平気で10倍も間違ったりしないだろ?単にそれを指摘したのにその言い分が、
>あなたは世間が狭い。
はあ?田舎者がどんな顔して首都の東京に楯突く気?もうレベルが違いすぎて時間の無駄だ。自分の無知ぶりをよく省みるべきだね。
802: 匿名さん 
[2015-12-30 12:39:03]
>>790
> 岐阜の不動産のいいところを書いてみては?

やはり、転職・転校する必要がないと言うところでしょうか。
前にも書かれていましたが、みなさん、家を買うために転職・転校されるものなのでしょうか?

>>793
> そうですね。頭ごなしに郊外郊外と言われるととても不快になります。

「郊外」とか「地方」とか言われることについては不快と感じないのですが、

> マンションか戸建か決める前の問題。

と言われると・・・。地方の人は家を買う権利が無いのでしょうか?
803: 匿名さん 
[2015-12-30 12:39:33]
だかさぁ、都心限定は他でやれって言われてるだろ。

どうせ理解ができないから、言ってもわかんないんだろうけど、お宅ら邪魔。
804: 匿名さん 
[2015-12-30 12:41:32]
>802

岐阜なんかは
マンションと戸建てを比較するのに

マンション=駅前
戸建て=ちょっと郊外

みたいな感じですか?
805: 匿名さん 
[2015-12-30 12:42:41]
>>801
800だけど、人口書いたのはじぶんじゃないよ。小学校で23区は覚えさせられたけど、それが何?みんなそれぞれ自分の地域学ぶよ。
日本は東京だけでは成り立たない。ましてや港区だけでは成り立たないんだよ。

アメリカもニューヨークだけだとでも思ってるのか?

首都に楯突くとか、一体自分を何様だと思ってるのか?
社会人になって、そんな狭い世界しかわからないあなたとの会話はそれこそ時間の無駄だわ。大変不愉快。
806: 匿名さん 
[2015-12-30 12:44:10]
奇遇ですね。
今週、雨やどんより曇りばかりだったのがようやく晴れ間が・・

記念ポストカードのようにはいきませんが
奇遇ですね。今週、雨やどんより曇りばかり...
807: 匿名さん 
[2015-12-30 13:03:26]
>799
>その耐震ってパーツ買ってつけると1→3にアップするやつでしょ

後付?
戸建ては余計な後付なしで強度3.
マンションは1しかないけど、後付パーツってあるの?
808: 匿名さん 
[2015-12-30 13:23:39]
>>804
私のところは、良いように言うと「車社会」で、自動車中心の生活です。
駅の近くに住んでも、目的地の最寄り駅が目的地から遠かったりするのでやはり自動車中心の生活です。
駅に近いかはあまり重要視されません。
だからと言って、家を買うから東京に引っ越そうよ(転職・転校しようよ)と言う話には、家族内ではなっておりません。

本題に戻ると、このあたりでは、マンションにあまりメリットがなく戸建てでデメリットがないことから、ほとんどが戸建です。
この季節ですと、2間続きの12畳の和室を一つにして親戚やご近所さんを呼んで宴会や寄り合いをするので、その点からも戸建てでしょうか。
809: 匿名さん 
[2015-12-30 13:30:26]
>807
建てる時の1と3の違いだよ
工務店に聞いてみよう

同じ3も有る無しで2種類あるんだが知ってる?
810: 匿名さん 
[2015-12-30 13:42:32]
都心推しがうざくて、マンションは買いたくないと強く思った。広く敷地がとれる場所に戸建てをたてて、資産性は株やリートで充分だわ。
811: 匿名さん 
[2015-12-30 13:46:57]
日本は戸建ての国。
マンションは極端に地価が高い都市部に集中する人口の住居確保策として
60年代にはじまった公営団地が起源。
公的資金だけでは足りず、民間投資を呼び込むために賃貸団地に「区分所有」という
怪しげな権利をつけてマンションという名称で分譲した。
もともと都市住居の土地不足解消手段なので、人口減少すればマンション需要も減少する。
老朽化したマンションの処分促進のため、区分所有者の3分の2の賛成で議決できるよう
改正法案が出されるのも時代の流れ。
812: 匿名さん 
[2015-12-30 13:55:19]
自宅でドラム叩きたいからマンションは絶対に無理。
813: 匿名さん 
[2015-12-30 14:07:31]
うちの田舎は立地は関係ないので別として、やはり高齢になった方が「楽だから」という理由でマンションを買うケースが多いですね。
そこは団地とは違うんですよね。
814: 匿名さん 
[2015-12-30 14:10:01]
>>813
マンションは老後に夫婦用の狭い中古買うのがいいですね。
815: 匿名さん 
[2015-12-30 14:14:14]
>>801
天皇が都心に住んでいるから、都心最強なんですよね。
816: 匿名さん 
[2015-12-30 14:14:21]
>814

けっこう高齢者に新築のマンション需要がありますね。
田舎なので土地が安い分、無駄に庭が広くなってしまうのもあるので。

ファミリー層にもマンション需要はありますが、やはり庭のある戸建て人気の方が根強いですね。
土地に予算をかけなくてもよいので、建て売り自体が少なく注文住宅のHMがしのぎを削っています。
817: 匿名さん 
[2015-12-30 14:17:02]
汚い、人多い、車多い、の都心を選ぶのは子供いない家庭。

幼児持ちなら都心に住みたいと1ミリも思わない。ある意味虐待って気付痛め方が良い。
家族のことより自分のことしか考えてない自己中だよね。
818: 匿名さん 
[2015-12-30 14:18:09]
都心の話はいらない。議論のすり替えやめれ、どっか行ってちょ。
819: 匿名さん 
[2015-12-30 14:18:11]
>>807
築古マンションでよく見かけるよ、
外壁に八の字の補強みたいなのとか
820: 匿名さん 
[2015-12-30 14:21:17]
岐阜だと4千万もあればマンションでも戸建てでもなかなかの物件買えるんじゃない?
821: 匿名さん 
[2015-12-30 14:44:25]
地方で不動産所持するのは如何なものかと。
将来、負の遺産ですよ。
どうしても地方に住む必要があるなら賃貸にすれば。
郊外も同じだけど。
822: 匿名さん 
[2015-12-30 14:53:22]
>817
住めない奴は戯言言ってろ
虐待は田舎ほど多そうだ

子供が赤ん坊のときから都心住まいだよ悪かったなw
823: 匿名さん 
[2015-12-30 15:06:24]
都心は邪魔だっての。
スレチは他へどうぞ。
824: 匿名さん 
[2015-12-30 15:22:31]
>マンションは老後に夫婦用の狭い中古買うのがいいですね。

高齢者は、災害時にエレベータがとまると生活できない。
マンションでも、一階の地上に下りやすい部屋に住むしかない。
老人は道路までの移動距離を短くしないと大変。
中古マンションは外国人が多いから戸建てのほうがいい。
825: 匿名さん 
[2015-12-30 15:29:33]
>>815
いえ、違うらしいです。
都心が最高だから、天皇陛下が都心を選んで住んでらっしゃるというご意見でしたよ。
826: 匿名さん 
[2015-12-30 15:37:00]
>>821
そんな事言ってたら、
日本中、中国人に買い漁られるわ。
827: 匿名さん 
[2015-12-30 15:39:53]
マンションに小さい子供と住んでたら、他の住民にとっても、迷惑じゃないですか? 上の部屋にが小さい子供2人とか、お互いに負担になりそう。
828: 匿名さん 
[2015-12-30 15:47:18]
地方だと確かにマンションの方が手が掛からないから何かと楽よ?
家族持ちは戸建てだけどね。
829: 匿名さん 
[2015-12-30 15:49:49]
>827
子供を迷惑と思うあなたのような人が周りに住んでたら
あなたの周りの人、あなたのせいで不憫ですね。
830: 匿名さん 
[2015-12-30 15:53:43]
いや、都心厨はこのスレにいても良いよ。

ただ、「そんな物件は都心には無い」とか負け惜しみ言わなければ。
831: 匿名さん 
[2015-12-30 15:54:55]
>>829
逆です。うちは小さい子供がいます。周りにとって迷惑なのかなと思ったので。
832: 匿名さん 
[2015-12-30 16:03:31]
>都心は邪魔だっての。 スレチは他へどうぞ。
>いや、都心厨はこのスレにいても良いよ。
このスレって、この人が郊外、都心と一人二役やってるのですか?
何かそんな感じですね。一人ツッコミ一人ボケみたいな。
誰に何の目的で、そんな必死に都心さんを攻撃している設定なのですか?
くだらなさ過ぎて読む気失せました。年末にお暇な人みたいで。
来年は家買えるといいですね。
833: 匿名さん 
[2015-12-30 16:07:35]
東京だと
都心…3区
郊外…北、世田谷、杉並、足立、練馬と市部
834: 匿名さん 
[2015-12-30 16:12:37]
ここは、粘着戸建てという人の一人芝居を冷ややかに観察するスレッドです。
小金井とか言われていましたが、実は23区の人口もろくに知らないことからも、地方在住者のようです。
口癖は「都心は邪魔、港区はサイコーですか」と一人二役を演じ、やたらと都心、
特に港区という単語に過剰に反応する精神 異常者の毛があります。
お暇な方はどうぞご観覧下さい。でも有害なだけで得るものは何もありません。
835: 匿名さん 
[2015-12-30 16:14:48]
832

>>誰に何の目的で、そんな必死に都心さんを攻撃している設定なのですか?

よく言うよ。郊外に執拗に執拗に攻撃してきて発言させないのが都心だよ。
分かって書いてるんだろうけど。

なにしろ、都心に楯突く気か?
とまで書いてたから。

ただおかしいんだよね。中学で23区のお勉強するはずだとか。普通は小学校の4年生位で23区の勉強するはずだし、中学も地元の公立だとまだ23区のお勉強なのかな。
狭い勉強で驚いた。
836: 匿名さん 
[2015-12-30 16:18:33]
>普通は小学校の4年生位で23区の勉強するはずだし、
それ以下なんですね、>835さんはw

>居住人口に至っては
>・千代田区=約5万4千人
>・港区  =約2万4千人
>・中央区 =約1万4千人

>合計約9万2千人の住む住居しか認めないなんていう議論をするなら、それこそブログでもなんでも余所でやってほしいわ。
837: 匿名さん 
[2015-12-30 16:20:11]
>>836
だから何?何が言いたいの?
838: 匿名さん 
[2015-12-30 16:23:51]
>あなたは世間が狭い。
>狭い勉強で驚いた。

上の2つは同一人物。ってかここのほとんど全ての都心攻撃はこの人。
この人が書き込まないと、このスレは閑古鳥ですから。
年末に必死の自演連投、お疲れさまです!
839: 匿名さん 
[2015-12-30 16:25:59]
>>836
835だけど、自分はそんなの書いてないし、そんなんで揚げ足とって相手に噛み付くくだらなさに驚いただけ。しかも中学生でも地元のお勉強とかどんな学校なんだろう。もしかして大学も地域社会専攻とかなの?
840: 匿名さん 
[2015-12-30 16:27:00]
めくそはなくそ
841: 匿名さん 
[2015-12-30 16:29:22]
>合計約9万2千人の住む住居しか認めないなんていう議論をするなら、
はあ?それだと一区平均3万人か?じゃあ東京23区で住民はたった70万人かい?笑
地方の政令指定都市より少ないなんて、ちょっと考えれば分かるはず。
中学の勉強とか以前の一般常識レベルなのに、地方さんは言い訳がましいね。
日本人として恥を知ったほうがいいんじゃ無い?海外にも転勤してたとか言う前にさ。何アピールだよ。笑
842: 匿名さん 
[2015-12-30 16:32:17]
生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち
自作の小屋で暮らす若者が千葉県内で相次いでいる。郊外の手頃な土地を購入し、量販店で仕入れた建材でインターネットを見ながら自らで建築。普段の生活は井戸水を使い、電気も最低限の電流を契約する「エコ」な暮らしぶりだ。ネットでその輪も広がりつつある。

http://www.asahi.com/articles/ASH496V8ZH49UDCB01R.html
843: 匿名さん 
[2015-12-30 16:34:57]
井戸水飲んでピロリ菌大丈夫なのかね。
844: 匿名さん 
[2015-12-30 16:36:34]
>843
所有権あるし
自分の判断なので
845: 匿名さん 
[2015-12-30 16:56:27]
>居住人口に至っては
>・千代田区=約5万4千人
>・港区  =約2万4千人
>・中央区 =約1万4千人

それ、無知にも程がありますね(笑)東京の市部在住の者です。
東京に住んでれば、中央区が1万4千人とかあり得ないミスですよね。
でも地方の方からすると、東京のことって意外と何も知らないんですかね?
こんなこと恥ずかしげもなく書き込んでドヤ顔=粘着戸建という人なんですか?
んー、あんまり関わらないほうが良さそうですね、他レス読んでもレベル低くて恥ずかしいぐらいですし。
そんな東京を全く知らない人が、都心のことなんて何も知らないくせに何を必死に批判?
都会コンプレックスってやつでしょうか?そのくせに海外転勤もしてたとか嘘バレバレ。
地方は疲弊しているそうなので、シャッター商店街しかなくてネットで寂しさの憂さ晴らし?
いずれにせよスルーがいいですね。
846: 匿名さん 
[2015-12-30 17:05:00]
都心の話題はいらないっての。うざったらしいよ。
他所へ行け。
847: 匿名さん 
[2015-12-30 17:11:17]
都心も日本の一部。このスレは都心の物件の話題は除くとは書かれていないと思いますが・・。
そうか!都合のいい解釈は、妄想戸建てさんの専売特許でしたね(笑)
848: 匿名さん 
[2015-12-30 17:12:34]
↑いえいえ、郊外ではなく地方の方らしいです。痴呆粘着戸建さんですよ!あ、地方か。笑
849: 匿名さん 
[2015-12-30 17:13:43]
日本の人口は1億2千600万人以上いる中の、たった数十万人だけで、それ以外は価値がないだの田舎だの、もうウンザリだよ。
850: 匿名さん 
[2015-12-30 17:18:48]
年末なので楽しく戸建の素晴らしさを語ろう!
851: 匿名さん 
[2015-12-30 17:19:16]
>それ以外は価値がないだの田舎だの、もうウンザリだよ。
価値があるというなら、価値があるとの証明をすればいいだけでは?例えば過去に、

>マンションなら賃貸がいいよ。
との意見があったけど、全ての立地に当てはまるか分からないけど、賃貸は掛け捨てだから損だと思う。
例えば、私は渋谷区の中古マンション2LDKを4000万で買って10年住んだ後に3500万ぐらいで売った。
その間の管理修繕費、固定資産税が10年で約500万だから一見1000万損したみたいだけど、
もし10年間賃貸だったとすると、同じ間取りの部屋が25万で出てたから、
年間300万x10年で家賃が3000万。それに敷金・礼金・更新料などが更に掛かるよね。
結局10年トータルのコストで見ると分譲だと1000万、賃貸だと3000万円プラス諸費用。
その差2000万円以上。今は都心のマンション値上ってるから、もっと高く売れたかも。
賃貸も上昇傾向だから、そうすればその差はもっと広がるよね。
10年で2000万の差は大きおと思うな。住居は立地や程度などよく検討して賢く選びたいね。
852: 匿名さん 
[2015-12-30 17:38:46]
都内のマンションのほとんどは駅遠でバス便も多いよ。
利便性では一戸建てのほうが断然優れているよね。
853: 匿名さん 
[2015-12-30 18:07:40]
うちは10年で少なくとも3000万は騰がった
マンション様様
854: 匿名さん 
[2015-12-30 18:13:25]
おれは3000万残った
10年前に3000万の土地に1500万で注文住宅を建設
最近売ったら3000万で売却ができた
855: 匿名さん 
[2015-12-30 18:13:31]
うちは10年で少なくとも7000万は騰がった
戸建て様様
856: 匿名さん 
[2015-12-30 18:15:27]
>849
田舎は戸建しかないし議論の余地なし
都心は同じく基本マンションのみ
明確に戸建が上なのは城南の40坪以上ぐらいだろ
857: 匿名さん 
[2015-12-30 18:18:17]
マンションはゴルフ会員権みたいな相場商品だから資産とは言えないよね。
戸建ては所有権だから資産だよ。土地はいくら使っても新品だからね。
858: 匿名さん 
[2015-12-30 18:19:43]
>856
都心は基本賃貸マンションのみ

でしょ(笑)
859: 匿名さん 
[2015-12-30 18:20:03]
郊外の土地は負の遺産だけどね。
860: 匿名さん 
[2015-12-30 18:20:55]
>853
東京の中古マンション成約価格で10年間に3000万も上がった物件あるの?
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201511data.pdf
チャイナマネーに買ってもらったとか。
861: 匿名さん 
[2015-12-30 18:23:47]
>859
郊外のマンションは戸建ての1000倍負の遺産だけどね
862: 匿名さん 
[2015-12-30 18:25:43]
都心で貸してますのでどんどんおいで
但し30万以上払えない人はお断り
863: 匿名さん 
[2015-12-30 18:30:26]
>860
+3000なら即売れですよ
そんな値段で出さないけど

あなたこそどこみてるの
864: 匿名さん 
[2015-12-30 18:31:15]
マンションはババ抜きだよね。
人生の途中で売らないと暴落、不良債権になるよね。
ついの住みかではあり得ない。
865: 匿名さん 
[2015-12-30 18:33:42]
ババ抜きは郊外物件だ都と思う。

ただでも売れない郊外住宅
「次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。」http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
866: 匿名さん 
[2015-12-30 18:35:55]
>862
都心で30万って安いね。
ワンルーム?
867: 匿名さん 
[2015-12-30 18:49:21]
どっちも不人気物件になれば売るのに苦労するのは同じ。
同じなら維持費の安い戸建てのほうが、
さっさと住み替えてじっくり買い手を待てる。

人気も落ちにくい駅近は売り易いだろうが、
その理由は学生や出張族、旅行者の一時宿泊などに重宝なだけで、
もはや家族の住まいとは呼べない。
868: 匿名さん 
[2015-12-30 19:00:02]
るるぶさん、高崎あたりにお住いみたいですよ。
たまに上京して都心で買い物がお楽しみ。
869: 匿名さん 
[2015-12-30 19:11:57]
>>861
本当にマンションの方が負の遺産になるよね。
売りたくても売れない状況になったら
マンションは固定資産税だけでなく、管理費や修繕費も払わなきゃいけない。
実際にスラム化してるマンションもあるしね。
870: 匿名さん 
[2015-12-30 19:14:59]
マンションというか郊外ね。
871: 住まいに詳しい人 
[2015-12-30 19:19:25]
>うちは10年で少なくとも3000万は騰がった
>うちは10年で少なくとも7000万は騰がった
そういう書き込みは本当かどうか全く分かりませんので、以降は>851さんのように、
>私は渋谷区の中古マンション2LDKを4000万で買って10年住んだ後に3500万ぐらいで売った。

どこの場所に、どんな間取りを、いくらで買い、いくらで売却できたのか、
そういうデータを付けてレスお願いします。
民度の低いデタラメ書く人も多いようですので。
872: 匿名さん 
[2015-12-30 19:21:10]
>>868
それはどこ情報なのですか?
高崎なら軽井沢も確かに行きやすいでしょうが。
873: 匿名さん 
[2015-12-30 19:24:02]
世間一般的には、80%の人が戸建取得を評価し、20%の人がマンション取得を評価する。
翻すと、世間80%の人がマンション取得を「愚行」と非難すると言うことである。
874: 匿名さん 
[2015-12-30 19:25:06]
>871
これがわかりやすい↓。

「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/
875: 匿名さん 
[2015-12-30 19:26:23]
>世間80%の人がマンション取得を「愚行」と非難すると言うことである。

8割はマンションが髙くて買えないんでしょ。
876: 匿名さん 
[2015-12-30 19:26:38]
>>870
マンションは都内でさえスラム化してる老朽マンションもあるくらいだから
郊外はもっと負の遺産になる可能性高いよね。
土地は老朽化しても建て直せば自分の子供がすんだりもできるけど
ボロボロマンションは維持費だけかかって、立て替えできず八方塞がりになる
877: 匿名さん 
[2015-12-30 19:35:42]
>>874
山手線60平米新築3500万とか、今はないから。
3500万だったらかなり郊外のマンションしか買えない
878: 匿名さん 
[2015-12-30 19:41:46]
>>869
遺産になる頃はどうでも良いのよ。
それまでの生活が戸建より楽しいことが大事。
879: 匿名さん 
[2015-12-30 19:42:08]
都内では分譲マンションのほぼ全部が駅遠かバス便、利便性なら一戸建て一択ですよ
880: 匿名さん 
[2015-12-30 19:44:55]
マンションはトラブルだらけですね。騒音や子供の連れ込みなど、怖い
881: 匿名さん 
[2015-12-30 19:45:33]
>>877
今は都心部のマンションと同じ値段で、都心部の戸建がかえるからなー。
マンションバブルで値が上がりすぎなんだよ。
だから今はマンションは買い時じゃないと思う。
882: 匿名さん 
[2015-12-30 19:51:09]
>>878

ほんとコレ
883: 匿名さん 
[2015-12-30 19:53:48]
「家買ったよ〜。」
「おぉ〜。どこに?」
「〇〇のマンションね〜」
「え?! あは、あはは! あぁ、すごいねぇ〜良かったね〜(汗)」
…これが現実。
884: 匿名さん 
[2015-12-30 19:54:27]
マンションは生活がつらいよ。近隣関係なんかしんどい、だって団地だから。
885: 匿名さん 
[2015-12-30 20:01:16]
>>883
あれ?地方在住くんまだ居るの?24時間張り付いてんの?年末なのにどっか買い物でも行けば?
そういえばさっき恵比寿の某所で買い物してたら、石原さとみが来てたよ。
黒縁のメガネ掛けてたけど、私服のセンスはダサかった・・
そうそう、うちも恵比寿のマンションって普通に言うけど、
>「え?! あは、あはは! あぁ、すごいねぇ〜良かったね〜(汗)」
なんて言う友達いないよ。きっとあなたの友達って、あなたに似た偏屈な人ばかりなんじゃない?
まずは東京の地理や歴史などお勉強してからレスしてね。無知は目障りなんで。笑
886: 匿名さん 
[2015-12-30 20:03:05]
>>885
> 地方在住くんまだ居るの

地方を卑下しているとの認識でよろしいですか?
887: 匿名さん 
[2015-12-30 20:04:01]
マンションは団地というのは認識してるよ。
888: 匿名さん 
[2015-12-30 20:04:11]
>>885
> 恵比寿のマンションって普通に言うけど、

どうしても、都心マンションを議論に舞台に持ち込みたいマンション民。
889: 匿名さん 
[2015-12-30 20:06:32]
家買ったよ〜。」
「おぉ〜。どこに?」
「〇〇のマンションね〜」
「え?! あは、あはは! あぁ、すごいねぇ〜良かったね〜(汗)」
後日本人を除いて
「あいつ、家買ったって言ってたけど、集合住宅だって」
「え? なんで?」
「わからんよ。触れない方が良いと思うよ。いろいろ事情あると思うし。」

…これが現実。
890: 匿名さん 
[2015-12-30 20:12:00]
>どうしても、都心マンションを議論に舞台に持ち込みたいマンション民。
意味不明なんだけど。実際に恵比寿に住んでるから言ったのに。
この辺りで育ったから、同級生とか戸建てのご近所さんもいるけど?
マンション限定って訳じゃないよ。
じゃあ吉祥寺とかならいいのか?何で恵比寿だとケチ付けられんのかな?意味不明。
逆差別か?それか何、都心に住んでるって書かれると何か困ることでもあんの?
891: 匿名さん 
[2015-12-30 20:13:22]
>>890
あぁ、良かったですね、すごいですね〜恵比寿のマンション。
全く興味ないですけど(笑)。
892: 匿名さん 
[2015-12-30 20:16:21]
>都心マンションを議論に舞台に持ち込みたいマンション民。
痴呆戸建てさんは、郊外や地方のマンションだけと話したい訳?
それなら、そういうスレ作ればいいよ。
「地方・郊外限定で戸建とマンションを語ろうぜ!」的な。
実に排他的で建設的な話ができるんじゃない?笑
ま、都心サイドの人からは鼻で笑われるだけのスレだろうが。
893: 匿名さん 
[2015-12-30 20:17:24]
>>885
> 東京の地理や歴史などお勉強して

なんでですか? ア○ですか?
東京の地理や歴史んなんて全く興味無いですけど?
都心住まいのエゴですか?
894: 匿名さん 
[2015-12-30 20:19:52]
>>892
> 「地方・郊外限定で戸建とマンションを語ろうぜ!」的

都心の方が、日本全国的に限定的なので
「【都心・億単位物件限定】購入するならマンション?それとも一戸建て?」
的スレッド作って、そちらに移住願います。
ほんと、頼みます。
895: 匿名さん 
[2015-12-30 20:23:27]
>すごいですね〜恵比寿のマンション。
だからすごくなんて無いんだよ。あなた東京のこと何も知らない人だから、
今どきのテレビとか雑誌の「恵比寿特集」みたいなのでオシャレなイメージでも持ってるんだろ?
そもそも恵比寿なんて、育った場所だから悪口は言いたくないけど、
元はサッポロビールの工場と従業員向けの団地があって、渋谷と広尾の中間地点で何にも無かったとこ。
ガーデンプレイスが出来た辺りから、メディアが勝手にイメージを作り上げた感じ、
っていうのが地元の印象だね。すごいというならお隣の代官山や南平台、今のT-siteの裏辺りは、
本当に高級な豪邸やマンションがずらっと並んでる。元総理のお屋敷もあるよ。
あと大使館とかもあったり街もインターナショナルな感じだし。
あと広尾や麻布も勿論すごい。恵比寿は全然どうってこと無いんだけど、それも知らないだろ?
だから、もっと東京を勉強しろと言ってるんだよ。苦笑
896: 匿名さん 
[2015-12-30 20:25:09]
>>895
> もっと東京を勉強しろと言ってるんだよ。
いや、繰り返しになるけど、全く興味無いです。
なんで勉強しないとイケナイの?
エゴですか?
897: 匿名さん 
[2015-12-30 20:28:48]
恵比寿とか三茶に住んでるのはほとんど地方出身者だぞ
898: 匿名さん 
[2015-12-30 20:29:28]
東京と地方の価値観の違いは凄いな。稼ぎも全然違うんだろうけど地方は家に何億も掛けないだろ。
東京のいい場所、特に山手線内側の南側エリアは小さめのマンションでも余裕で億超え。
地方の戸建が何軒も買えちゃうぐらいはザラ。だから都心は書き込むなって、それは逆差別じゃない?
お互いを尊重しながら議論できないのかね?最初にケンカ売ってきたのは地方のほうだろ?

>「〇〇のマンションね〜」
>「え?! あは、あはは! あぁ、すごいねぇ〜良かったね〜(汗)」

こういうの感じ悪いぞ。
899: 匿名さん 
[2015-12-30 20:32:36]
>>898
> 最初にケンカ売ってきたのは地方のほうだろ?
いや、「都心以外に家買う価値無し」と行ってきた都心の方でしょ?
900: 匿名さん 
[2015-12-30 20:33:50]
どこに住もうと所詮は集合住宅のマンション。
同じ場所に土地が買えない人の救済住居です。

901: 匿名さん 
[2015-12-30 20:35:14]
>>898
そもそも「都心か地方か?」と言う議論がスレチであることの認識は有り?
902: 匿名さん 
[2015-12-30 20:35:34]
>なんで勉強しないとイケナイの?
は?東京は日本の首都だからだろ。当たり前だよ。
地方県の知事の名前知らなくても、東京都知事や総理大臣の名前は知ってるだろ?
あ、キミは区の人口も全く知らなくても気にもしないアホだから理解できないかな?
まあ、無知でバカにされても構わないんならそれでいいかもね。
でも無知なやつの書き込みは目障りだからもう来ないでくれよな。
それでも構って欲しいなら、せめて一般常識ぐらい知ってからな。
903: 匿名さん 
[2015-12-30 20:36:42]
>>901
>都心マンションを議論に舞台に持ち込みたいマンション民。
と書いたのはキミだろ。スレチ。
904: 匿名さん 
[2015-12-30 20:37:17]
人口増加率の高い地域は郊外でも値下がりしないよ
むしろアップ。
905: 匿名さん 
[2015-12-30 20:39:10]
>>902

総理大臣の名前は知っていても東京都知事には興味なし。東京都民のエゴです。
敢えて言うなら、日本に住んでいるなら、日本全都道府県の知事の名前知っていて当然と言うべき。
東京都知事だけ特別扱いする理由不明。東京都民のエゴと言わざるを得ない。
だんだん、戸建て民のなりすましかと思ってきた。
906: 匿名さん 
[2015-12-30 20:39:36]
>904
具体的に何処?
907: 匿名さん 
[2015-12-30 20:40:30]
>>903
それに乗った君は同罪。
908: 匿名さん 
[2015-12-30 20:43:18]
同じ恵比寿でもマンションより戸建ての方が良いね。
909: 匿名さん 
[2015-12-30 20:45:32]
恵比寿は渋谷区なので都心ではないですよ!

戸建さんはグーグル先生に聞きましょうね。
910: 匿名さん 
[2015-12-30 20:45:38]
>>902
最初に喧嘩を売ってきたのは「都心以外に家買う価値無し」と言ってききた都心の方と言うのは認めたのね。
911: 匿名さん 
[2015-12-30 20:52:47]
>>895
サッポロビール?
エビスビールだろ?元々。サッポロと合併したのはその後だろ? エビスビールがあったから恵比寿になったんじゃなかった?
912: 匿名さん 
[2015-12-30 20:53:02]
実際都心以外は買ったらダメでしょ。
人口減都心回帰の時代ですよ。
負の遺産になるの目に見えてるんですから。
どうしても郊外に住みたいなら賃貸。
913: 匿名さん 
[2015-12-30 20:54:26]
マンションって住むのにも問題多すぎるでしょ。
特に管理組合に任せときゃ大丈夫なんて甘く見てると大変なことになるケースも。
修繕計画もともとが甘かったり。
マンション買っちゃった人は東京オリンピック前に売り抜けた方がいいですよ
914: 匿名さん 
[2015-12-30 20:57:08]
>>912
> 負の遺産になるの目に見えてるんですから。
実際には負の遺産にはなるのはマンションのみ。
915: 匿名さん 
[2015-12-30 20:57:29]
ロンドンはオリンピック後にさらに値上がりしてるから
どうかなあ~。
916: 匿名さん 
[2015-12-30 20:58:24]
>914

例をあげるとこんな感じ。

「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/
917: 匿名さん 
[2015-12-30 21:00:48]
>エビスビールだろ?元々。
どんだけ無知なんだ?23区の件といいやっぱり一般常識もないんだな。
恵比寿というのは、エビスビールという名前のビールを、今のサッポロビールが当時作っていた。
合併も何も会社名ではなく、ビールの一銘柄の商品名だよ。以下よく読め。

明治以降になると、この地に日本麦酒醸造会社(現・サッポロビールの前身)が工場用地を取得し、1890(明治23)年には「恵比寿ビール」という名のビールが発売されました。1901(明治34)年には、ビール積み出し用の貨物駅が開設され、1906(明治39)年には旅客駅も開設されることになります。この駅周辺地域が「恵比寿」と呼ばれはじめ、それが定着していったこともあり、その後、地名も恵比寿となりました。

http://www.nomu.com/machikara/213/
918: 匿名さん 
[2015-12-30 21:02:55]
>>916
だから、今はマンションがバブルでアホみたいに高いから
都心のマンション買う値段で都心の戸建買えるから
この記事の人が買ったときとは状況が違う
919: 匿名さん 
[2015-12-30 21:03:15]
>>916
そうそう、これこれ。500回くらい貼り付けてますよね。
マンションなんて買うもんじゃないですよね!
920: 匿名さん 
[2015-12-30 21:03:54]
以上、919手を持ちまして戸建ての勝ちでございます。
921: 匿名さん 
[2015-12-30 21:06:13]
戸建の人も胸を張って、いいお家で新年を迎えられる余裕があるといいのだが…

餅つき
たこあげ
羽子板
ハワイ

正月だね
922: 匿名さん 
[2015-12-30 21:06:56]
ここは勝ち負けを競う場なのか?アホ丸出しの痴呆戸建だな。呆れた。もう来んなよ。ここは幼稚園か・・
923: 匿名さん 
[2015-12-30 21:08:22]
>>922
「購入するならマンション?それとも一戸建て?」
を百万回、いや一億回声に出して読み上げよ。
924: 匿名さん 
[2015-12-30 21:09:52]
>>915
ロンドンオリンピックと東京オリンピックは影響が全然違うでしょw
東京オリンピック後の暴落を懸念してる本や記事って結構あるから
読んでみた方がいいよ
925: 匿名さん 
[2015-12-30 21:11:38]
>>922
もう一回言おうか? 都心こだわりマンションこそ、
「【都心・億単位物件限定】購入するならマンション?それとも一戸建て?」
に移住願います。もうここ来んなよ。ばいばい。
926: 匿名さん 
[2015-12-30 21:13:15]
>>922
最初に喧嘩を売ってきたのは「都心以外に家買う価値無し」と言ってききた都心の方と言うのは認めたのね。
927: 匿名さん 
[2015-12-30 21:14:42]
>924
実績の方がよっぽど信頼できる。
928: 匿名さん 
[2015-12-30 21:14:59]
戸建さんたち大黒柱のように余裕を持とう!
929: 匿名さん 
[2015-12-30 21:16:05]
>926

>924じゃないけど、郊外は買ったらダメだと思います。
将来性まったくないじゃん。お金ドブに捨てるようなもの。
930: 匿名さん 
[2015-12-30 21:16:12]
>>927
だめだよー
マンションは相場にすごく左右されるんだから
先を読むために勉強しないと!
931: 匿名さん 
[2015-12-30 21:16:28]
>東京オリンピック後の暴落を懸念してる本や記事

愛読書のspaと現代ですか?
932: 匿名さん 
[2015-12-30 21:18:48]
どこに住もうと所詮は集合住宅のマンション。
同じ場所に土地が買えない人の救済住居です。
933: 匿名さん 
[2015-12-30 21:19:17]
>930
どっちが正しいかはオリンピック後にならないと
わからないね。
934: 匿名さん 
[2015-12-30 21:20:08]
>932
自分の予算、棚に上げてるでしょ。
935: 匿名さん 
[2015-12-30 21:20:29]
>>929
ま、マンションのように家賃を永遠に払い続けるよりマシと言うことで、賃貸からマンションを購入される方もいらっしゃいますので、ドブに捨てると言うことにはなりません。
936: 匿名さん 
[2015-12-30 21:20:43]
>どこに住もうと所詮は集合住宅のマンション。
>同じ場所に土地が買えない人の救済住居

そのマンションを買えない人が買うのが戸建
なので予算が3000万代
937: 匿名さん 
[2015-12-30 21:23:21]
>>936
と言う、マンション民の妄想。
938: 匿名さん 
[2015-12-30 21:24:12]
>>936
最初に喧嘩を売ってきたのは「都心以外に家買う価値無し」と言ってききた都心の方と言うのは認めたのね。
939: 匿名さん 
[2015-12-30 21:24:14]
>935
郊外住宅は資産価値の下落がひどく、最後は負の遺産なので、
買うより賃貸の方が安いでしょ。
やっぱりお金ドブに捨てるようなものだと思います。
940: 匿名さん 
[2015-12-30 21:27:15]
>938

自分の家に誇りを持て!
いい新年をいい戸建とともに迎えよう!
自身に自信だ!
941: 匿名さん 
[2015-12-30 21:27:31]
>>939
いや、「家賃を永遠に払い続けるよりマシと言うことで、賃貸からマンションを購入」と言ったのはマンションさんなんですけど?
過去レス掘り出すと「粘着」って言われるので敢えて出しませんが?
942: 匿名さん 
[2015-12-30 21:28:25]
>>931
その雑誌に載ってたのかは知りませんが、一般的にといっても良いほど言われてることだと思いますがw
私も湾岸エリアなんかは確実に下がると思ってます。
943: 匿名さん 
[2015-12-30 21:29:26]
>>939
すなわち郊外の賃貸経営者は火の車ってことで良いですか?
944: 匿名さん 
[2015-12-30 21:29:43]
>941
来年こそは家を建てようね
945: 匿名さん 
[2015-12-30 21:31:13]
>>944
来年こそは家から出てせめて賃貸で一人暮らししましょうね。
946: 匿名さん 
[2015-12-30 21:31:52]
>>944
最初に喧嘩を売ってきたのは「都心以外に家買う価値無し」と言ってききた都心の方と言うのは認めたのね。
947: 匿名さん 
[2015-12-30 21:35:42]
>言ってききた都心の方
なんだよ「ききた」って?笑。ブルってんのか?痴呆戸建!
948: 匿名さん 
[2015-12-30 21:36:53]
>>947
最初に喧嘩を売ってきたのは「都心以外に家買う価値無し」と言ってきた都心の方と言うのは認めたのね。
949: 匿名さん 
[2015-12-30 21:37:48]
以上948手を持ちまして、戸建ての勝ちでございます。
950: 匿名さん 
[2015-12-30 21:41:14]
>>949
勝ち負けとか関係なく、
マンション民は、デメリットをちゃんと勉強したほうがいいよ
951: 匿名さん 
[2015-12-30 21:42:44]
>>950
> マンション民は、デメリットをちゃんと勉強したほうがいいよ
このスレッドにおいては、東京都の勉強するよりも有益。
952: 匿名さん 
[2015-12-30 21:47:45]
>>949
王手飛車からの玉逃げに対する頭金で詰みしたね。
953: 匿名さん 
[2015-12-30 21:48:41]
>943
自分の不動産をいくらで貸せるか、
確認してみると良い。
分譲って家賃取れないところにお金かかってる(工務店に儲けさせてるとも言える)。
だから、分譲借りるのがお得なんです。
954: 匿名さん 
[2015-12-30 21:49:21]
東京より横浜神戸の方が洗練されてるよ。地方出身者も少ないし
955: 匿名さん 
[2015-12-30 21:50:01]
>>951
マンションのデメリットって、社会問題になってるような深刻なものも多いですもんね!
956: 匿名さん 
[2015-12-30 21:51:54]
横浜神戸自体が地方。
957: 匿名さん 
[2015-12-30 21:51:57]
>>953
賃貸業は投下資本以上のカネを賃料から回収できれば益。
借り手からすれば資産価値以上の賃料を払ったら損。
ただそれだけ。
長く住むなら買ったほうが得。それがマンション民の回答。
958: 匿名さん 
[2015-12-30 21:54:29]
今住んでるところの満足度でナンバーワンは神奈川県藤沢市ってテレビでやっていましたね。恣意的かも知れませんが。
959: 匿名さん 
[2015-12-30 21:56:00]
>長く住むなら買ったほうが得。それがマンション民の回答。

資産価値が維持できる都心なら買った方が得。
負の遺産になる郊外なら借りた方が得。
960: 匿名さん 
[2015-12-30 21:57:58]
>>959
> 資産価値が維持できる都心なら買った方が得。
> 負の遺産になる郊外なら借りた方が得。

さらなる最善の方策は戸建て購入。
以上。
961: 匿名さん 
[2015-12-30 22:01:21]
>960
戸建てかマンションかじゃなくて、
都心か郊外かだと思います。
962: 匿名さん 
[2015-12-30 22:04:12]
>>960
郊外がダメなのやっと理解してくれたみたいですね。
マンションか戸建てかだけど、同じ価格ならマンションの方が
立地良いので、マンションの方が良いと思います。
不動産は1に立地。2も3も立地です。
963: 匿名さん 
[2015-12-30 22:07:22]
横浜神戸が地方って書いた人、田舎者だね(笑)
964: 匿名さんさ 
[2015-12-30 22:09:38]
>>943
郊外マンションの賃貸副業サラリーマンが通りますよっと(^O^)/
965: 匿名さん 
[2015-12-30 22:10:55]
田舎者ほど東京に胸ハリハリ
966: 匿名さん 
[2015-12-30 22:12:12]
>>913

買ったらダメなのは郊外。
子持ちで住んじゃダメなのは都心。
967: 匿名さん 
[2015-12-30 22:19:46]
>子持ちで住んじゃダメなのは都心。

なんで?
968: 匿名さん 
[2015-12-30 22:27:34]
人口が増えていく街は買って正解だよ。
逆は都心でもババ。
969: 匿名さん 
[2015-12-30 22:28:52]

>>戸建てかマンションかじゃなくて、
都心か郊外かだと思います。

ここは、購入するならマンション?それとも一戸建て?

というスレなのですが、何しに来てますか?理解してますか?
970: 匿名さん 
[2015-12-30 22:31:20]
>969
都心マンションor郊外戸建てかで
いいんじゃない?
同じような価格でしょ。今は。
971: 匿名さん 
[2015-12-30 22:34:18]
>>970
違うよ。
もっと相場調べてからおいで。
972: 匿名さん 
[2015-12-30 22:34:33]
小学生の頃、地域の勉強するわけだけど、東京で、ここは工場地域とか埋め立て地域とか、それによる健康被害とか教わるから、下町とか湾岸はちょっと敬遠する。
973: 匿名さん 
[2015-12-30 22:35:42]
>>970
それなら、新たにそういうスレ作ったらいかがですか?
974: 匿名さん 
[2015-12-30 22:36:33]
>972
市場が豊洲に移転するのやっぱり心配ですか。
975: 匿名さん 
[2015-12-30 22:38:01]
>973
新しくスレ建てる必要ないんじゃない?
価格揃えれば自動的にそうなる。
不動産検討するときに予算関係ない方なんてほとんどいないでしょ。
976: 匿名さん 
[2015-12-30 22:40:26]
>>962
全く話が繋がらない。一度黄色い救急車に運ばれることをおすすめ板致します。
977: 匿名さん 
[2015-12-30 22:41:01]
>>975
だから実際の相場をみておいでよ
違うから
978: 匿名さん 
[2015-12-30 22:44:18]
結局、普通は一戸建て。
一戸建て買えなければマンションで妥協。
都心に住むなら現実的にはマンションで妥協するしかない。
ですね。
979: 匿名さん 
[2015-12-30 22:46:29]
>976

>>960
>> 資産価値が維持できる都心なら買った方が得。
>> 負の遺産になる郊外なら借りた方が得。

>さらなる最善の方策は戸建て購入。


なら、さらなる最善の方策ってどういうこと?
980: 匿名さん 
[2015-12-30 22:47:33]
>978
自分の予算棚に上げてるでしょ。
981: 匿名さん 
[2015-12-30 22:53:41]
来年は予算を踏まえ購入候補者に戸建さん達が進歩できる事を願う
982: 匿名さん 
[2015-12-30 22:54:32]
そんなに自由に広範囲で、住むとこ選びます? どちらかの実家の近くとかが多くないですか?
どちらかというと、先に地域が決まって、マンションか戸建てはその後決めるかなと思う。
予算で都心マンションか郊外戸建てか?という選び方って、実家は遠いんですかね。
983: 匿名さん 
[2015-12-30 22:55:05]
>>979
> なら、さらなる最善の方策ってどういうこと?
負の遺産とはどういう意味?
「固定資産税」「管理費」「修繕積立金」を支払い続けなければならないと理解したが。
負の遺産を上回る家賃を払う位なら買ったほうが得。
どうせ買うなら負の遺産の「負」が軽い戸建てを買ったほうが得。
と言う意味。
子供たちは負の遺産であれば相続放棄すれば良いし、可能であれば生前にどこかに寄付してしまえば良い。

984: 匿名さん 
[2015-12-30 22:56:24]
>>981
来年はマンション民が都心に拘ることが馬鹿げていると理解し、人並みな議論ができるようになることを願う。
985: 匿名さん 
[2015-12-30 22:56:37]
マンション民は老朽化についてどう考えてるの?
修繕計画あれば安心って思ってるの?
986: 匿名さん 
[2015-12-30 22:57:51]
>>980
> 自分の予算棚に上げてるでしょ。

予算棚に上げてるかどうかはさておき、そのようなレスをいただけたということは、

> 結局、普通は一戸建て。
> 一戸建て買えなければマンションで妥協。
> 都心に住むなら現実的にはマンションで妥協するしかない。

に、同意いただいたと理解する。
987: 匿名さん 
[2015-12-30 23:00:12]
>>983
相続放棄するとマンション以外の財産も放棄しなきゃいけないし、
寄付も受け付けてもらえないことが多いみたいだよ。
988: 匿名さん 
[2015-12-30 23:00:49]
>>986

予算棚にあげていいなら
タワーを1棟買い上げて、
住みたい。
989: 匿名さん 
[2015-12-30 23:03:27]
>>988
それじゃ〜戸建さん達と同じレベルだぞ
990: 匿名さん 
[2015-12-30 23:04:41]
>983
「さらなる」とおっしゃってますが、
意味を理解して使ってますか。
991: 匿名さん 
[2015-12-30 23:07:58]
>>987
> 相続放棄するとマンション以外の財産も放棄しなきゃいけないし、

当然。相殺してプラスになると考えれば相続すれば良いし、マイナスになると考えれば放棄する場よい。少なくとも負の遺産ではなくなる。
寄付は、怠けなければ意外と引き受けてくれる団体は多い。
9坪の車さえ入れない土地の築45年の長屋を引き受けてくれたからね。
株式だけはしっかりと相続させていただきました。
992: 匿名さん 
[2015-12-30 23:08:11]
>>989
マンションの老朽化についてはどう考えてますか?
まさか修繕計画があるから大丈夫と信じきってますか?
993: 匿名さん 
[2015-12-30 23:08:41]
>>990
じゃぁ、言葉間違っていましたすみません。
申し訳ございませんでした。
以上。
994: 匿名さん 
[2015-12-30 23:09:49]
修繕費は戸建の方が掛かるよね〜
995: 匿名さん 
[2015-12-30 23:11:46]
>991
相続放棄すれすれ物件だったってこと?
やっぱりこれから郊外戸建は買えないね。
996: 匿名さん 
[2015-12-30 23:12:32]
>>991
相殺するってことは、マンション自体は負の遺産ってことだよ。
寄付も土地のほうが寄付しやすいけど、マンションは維持費がかかるから受け取ってもらえないケースも多くて、実際困ってる人も多いよ
997: 匿名さん 
[2015-12-30 23:12:36]
と言うことで再掲。

>>959
> 資産価値が維持できる都心なら買った方が得。
> 負の遺産になる郊外なら借りた方が得。
負の遺産とは何を指しているか?
「固定資産税」「管理費」「修繕積立金」を支払い続けなければならないと理解したが。
負の遺産を上回る家賃を払う位なら買ったほうが得。
どうせ買うなら負の遺産の「負」が軽い戸建てを買ったほうが得。
と判断する。
子供たちは負の遺産であれば相続放棄すれば良いし、可能であれば生前にどこかに寄付してしまえば良い。

998: 匿名さん 
[2015-12-30 23:13:30]
>>995
郊外マンションは最も最悪ですね。
999: 匿名さん 
[2015-12-30 23:13:35]
>>995
マンションを買うよりはマシですね。
1000: 匿名さん 
[2015-12-30 23:14:43]
>>994
戸建は最後建て替えるけど
マンションはいくら修繕しても最終的に身動きとれなくなるんだよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる