名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランメイツ関目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. グランメイツ関目ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-07-31 14:46:52
 削除依頼 投稿する

グランメイツ関目について語りましょう。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/sekime107/index.htm

所在地:大阪府大阪市城東区関目二丁目9番7(地番)
交通:京阪本線「関目」駅徒歩10分
   大阪市営地下鉄今里筋線「関目成育」駅徒歩10分
   大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目」駅徒歩13分
   大阪市営地下鉄谷町線「関目高殿」駅徒歩14分
間取り:2LDK+納戸~4LDK
住居専有面積:66.70㎡~91.40㎡(住居専有面積には、トランクルーム面積を含みます)
売主:名鉄不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社

[スレ作成日時]2015-12-25 00:38:25

現在の物件
グランメイツ関目
グランメイツ関目
 
所在地:大阪府大阪市城東区関目二丁目9番7(地番)
交通:京阪本線 関目駅 徒歩10分
総戸数: 107戸

グランメイツ関目ってどうですか?

81: 周辺住民さん 
[2016-03-01 23:01:24]
都島通りと一号線を接続して、京阪野江とJR野江を複合駅化し、ロータリーを設ける。
すごく便利じゃないですか!
82: ご近所さん 
[2016-03-02 07:51:30]
道路はこのマンションと南の公園の間に通るのでは?
幅が50mって書いてます。

http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000180/180...

通ればかなり交通量が増えるでしょう!
83: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-02 12:23:08]
鶴見緑地を通ってる幅が広い道路を延長してくると聞きました。
また、道路の下には水災害時の排水用トンネルが掘られるとも聞きましたね。

景観はかなり変わると思いますが、悪くなるのか良くなるのかは人それぞれの感性ですね。
しかし南面のバルコニー側に幅50mの交通量の多い道路が通るとなると洗濯物にとっては
あまりよくなさそうです。
84: [男性 30代] 
[2016-03-02 22:54:22]
ポジティブに捉えれば、日当たりが変わらないということもあるかもですね。

とは言え、これだけのスペースの立ち退きなどが
本当に実現する運びになるのかと、計画を見て少し思いました。
85: 物件比較中さん 
[2016-03-02 23:19:07]
近所の市バス車庫からマンション南側にかけての詳細がのってます。
車庫跡地の現地を見ると北側は道路用に土地を整備してるように見えます。

http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1244/00001762/hokubuchikakasen_henk...

もし道路が通るのであれば、通すまでの立ち退きや工事等の音や粉塵に悩まされるかも?

あとエレベーター1機は申込までには解決するのでしょうかね?
最上階以外は通勤・通学時は駅まで5分は多めに見たほうがイイかも?

価格が大幅に下がれば買いだと思います!
正式価格はまだこれからですね。

期待してます!
86: 匿名 [女性 30代] 
[2016-03-04 13:36:27]
現地近くに用があったのでついでに見てきました。
買い物等は確かにしやすいので主婦にはとても便利が良さそうですが、通勤で駅まで行くことを考えると少し遠いきがしました。
自転車で駅まで行ったほうが無難な距離ですね。
価格が気になるところですがいつごろ発表されるのでしょうか?
本当にこの辺りはマンションの新築ラッシュでどこが良いのか、いつ買うべきなのか迷ってしまいます。
87: 物件比較中さん 
[2016-03-05 20:28:55]
エレベーター増設は残念ながら無さそうですね!

このマンションの買いは階段で上り下りしやすい3階以下の部屋でしょう!
価格改定は売れ行きが悪いとあると思います。
この価格と仕様だとそう簡単には売れ行き好調にはならないと思いますが、、

特に気になった点は、
1、もし都市計画道路ができれば交通量が増えてまったく環境が変わる。窓が開けれない。
2、夜道が暗い。
3、うしろのマンションから部屋の出入りが丸見えで不用心。

良い点は、
1、部屋が選べる。
2、間取りが選べる。
3、ライフが近い。
88: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-11 22:57:05]
こないだの構造説明会が荒れたのにはかなりビックリしました!
キッチリと対応しないと怒りだしても当然だと思います!

エレベーターがこの戸数で1機の説明が、、
マンションの選び方の本を読むとほとんどが50戸にエレベーターは1機必要と書いてあります。
普通の頭で考えても最上階以外は朝の通勤・通学時には乗れないことがあるのは分かりますよ。

あと都市計画道路の件も聞かない限り教えてもらえない。
聞いてもその答えも適当にごまかしてるようにしか聞こえません。

高い買い物なのできちんと対応をしてください!
89: [男性 40代] 
[2016-03-11 23:08:25]
買わなければいいのではないでしょうか・・・
90: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-03-12 01:33:09]
価格次第ですね。どなたか正式販売価格がわかれば教えてください。
91: 物件比較中さん 
[2016-03-12 07:26:12]
今の価格から10%下がれば買いかもしれませんね??
うちは何軒か比較した結果見送りです。
理由は皆さんが指摘されてますエレベーターが1機なのと道路が不安要因だからです。
92: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-03-12 07:56:49]
このマンション良いという意見全くないのですこし様子見です。しかし近辺で今後の新たなマンションの計画も無さそうなんで悩みます。関目の駅近はマンション建つような場所も殆ど無さそうだし。
93: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-03-12 08:50:53]
エレベーターって100戸で1基が相場だと聞きましたがね

縦形のならわかりますがここは横形なので
あまり利用しない1階2階3階の人が多くなるから
2基にこだわる必要あるのですかね?

点検だって日中におこなうでしょうし
値段、管理、修繕費に跳ね返るだけなのでは?
94: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-03-12 09:06:39]
逆に日中点検してたら最上階の方々は階段で上り下りは辛いと思いますよ。この考え方なら低層階はエレベーター使えない雰囲気も嫌ですね。
95: [男性 40代] 
[2016-03-12 09:52:18]
うちのマンションでは以前、一階のある住民が理事会で、『ワシはエレベーター使わんからエレベーターの保守費用とか電気代は払いたくない』と発言してました。戸建てか、1階建てのマンションに住んでくれと思いました。

7階建て100戸と15階建て100戸の比較というよりも、7階建て100戸と7階建て50戸の場合の比較でしょう。
7階建て50戸であればなんとなく1基でよさそうな感じがしますが、100戸になると2台有った方が安心な気もします。1戸あたりの負担は50戸の場合も100戸の場合も同じになりますので、物件価格と管理費の差を資産価値も含めて住民がどう考えるかではないかいと思います。

住みだしてから、エレベーターが足りないという事になるのが最悪ですね。
96: 物件比較中さん 
[2016-03-12 20:59:20]
間取りは割りとよさ気なんですけど、
確かにエレベーターが1基と行くと微妙ですね。
今が5Fで階段の日々の身ではありますが。

道路リスクを考慮して敢えて東に行くのは・・・?
97: 匿名さん 
[2016-03-12 22:23:20]
朝夕にエレベーターが一基しかないと、忙しい時間帯は厳しいなぁ。
だからと言ってもう一基増やすと、建設費も上がるから、修繕費にも響きそうですね。
それを考えたら、これは良心的な考え方と思えば良いのかも知れないですよ。
98: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-14 09:00:30]
プラウド関目は8F建て108戸でエレベーター2基なんですね。
しかも駅まで5分・・

こちらは駅まで10分。朝の通勤でエレベーター待ちでさらなる追加時間となるとどうなのかな?

プラウドは高すぎて買えないけどこちらはある程度の価格差は出してもらえないと魅力が弱いですね
99: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-14 12:38:20]
近くのURに住んでますが、100戸弱でエレベーター2台です。
9階に住んでいて待たされることがありますが、朝の1分は長く感じますね、
この寒い時期だと風に吹かれるし・・・もし1台だと考えると・・・ぞっとします。

100: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2016-03-14 13:35:09]
プラウドは高いと思っていたけど昨今の建築費高騰から見れば妥当だったかもしれません。それから考えるとエレベーター1基でコストダウンをして買える客層を増やすという戦略はなかなか受け入れられないみたいですね。
101: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2016-03-15 11:43:48]
>>100
そうではなくて、その設備で、ここは今のところプラウドとほぼ同じ価格なのですよ。
資材高騰の他、今は職人さんも減って来ているとのことで、東京五輪や復興の他にも人件費高騰も影響する要因があって、安く作れる要素が無いようですが。

早く決めれば良かったと後悔してます。
102: 匿名さん 
[2016-03-15 16:33:14]
メリット
1、部屋、間取りが選べる。
2、ライフが近い

デメリット
1、都市計画道路が実施される可能性有り
2、夜道が暗い。
3、エレベーターが1基
4、割高感が有る

駅から10分はメリットなのか?デメリットなのか?

グランメイツの現状分析はこんな感じでしょうか?
これだけ見るとメリットが弱々しく、デメリットの強すぎる感はいなめないですね。

マイナス金利の影響でこの機会にマイホーム購入する人も増えそうなので
今後の価格高騰は更に加速しそうですよね。






103: 匿名さん [女性] 
[2016-03-15 20:48:39]
名鉄を買う場合
◆現役世代(通勤・通学有り)
計画道路、エレベーターに乗れない場合(駅まで15分覚悟)等を考慮して東向き3階まで。

◆リタイア世代
上層階でも問題ないと思います。短気な人は低層階。

正式価格発表に期待して行ったのですが、下がってなくてガッカリです!
土地が入札でダントツ1位の落札なので仕方ないですかね。

プラウドが売り切れになれば、関目はここだけになり売れ出すのかも?
それか京橋駅の近くの住友不動産も面白そうですね。
104: 物件比較中さん 
[2016-03-15 22:25:16]
このマンションに限った話ではないですが、南向きバルコニーで中住戸の場合、廊下側の部屋の窓は北向きですので、まったく日が当たらないのでしょうか?
賃貸に住んでますが角部屋でどの部屋も採光が取れていますので、気になってしまいます。
寝室の布団とか湿気らないのかな。
105: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-03-15 23:30:24]
正式販売価格わかる方教えていただけませんか?販売価格が予算内ならモデルルーム見学に行こうと思ってます。
106: 匿名さん 
[2016-03-16 13:36:37]
価格変わらないなら絶対プラウドが良い…
107: ご近所さん [女性 20代] 
[2016-03-16 21:30:09]
>>104
築20年以上のマンションで、そのような環境です。
晴れの日の昼間は、やや暗いかなと思うけれど、電気をつけるつけないは好みな感じ。
曇りや雨の日は間違いなく電気が必要。

陽に関しては憂鬱になるほどではありませんが、冬はリビングとの気温の違いに驚きます。北側は寒いです…!

湿気は目に見えてではありませんが、気になるので布団はマメに干します。
108: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-03-17 18:39:39]
正式価格発表会のお知らせが届いてました。3270万~みたいですね。それでも購入する決め手に欠ける点があって悩みますね。
109: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-03-17 23:05:17]
安いですね!けど何平米?
110: 匿名さん 
[2016-03-18 23:57:28]
>>109
紙捨てちゃったけど、60数平米でしたよ
111: 物件比較中さん [男性] 
[2016-03-20 03:45:53]
その値段は2LDK
112: [女性 30代] 
[2016-03-20 07:12:31]
現地歩いてみました。
道路が通るかも?が心配で東向きを考えてます。
東南すぐ前の食品包装工場の換気扇からずっと気になる音がしてます。
一日中音がするのですかね?
静かなので気になってます。
113: 周辺住民さん [女性 50代] 
[2016-03-20 10:37:23]
50メートル道路は30年以上前から言われてる案ですが、未だ案のみが残ってます。新築一戸建てなどが建築されていて、実現は厳しいのではと思いますが。
114: ご近所さん 
[2016-03-21 00:39:44]
想像で道路が通らないと言うのは簡単です。最近の見直しでも計画がまだ残ってます。
さらに道路に地下に水害時の緊急用に河川も通す予定です。
計画が完全に無くならない限り、この価格では高すぎます!

もし通れば交通量はかなり多いし、立ち退きにともなう解体や工事の音もしばらく続くでしょう。
115: ご近所くん 
[2016-03-21 00:50:35]
高けりゃ買わなきゃいいし、大通りに面するのが嫌なら買わなきゃいいし、工事がうるさいのなら買わなきゃいいし。
売れなきゃ値段下げるかもしれないし。
公になっている情報を元に個人で判断するしかないし。
南側にマンションが建つよりも南側が大通りになる方が地価は上がるかもしれませんし。



116: [女性 30代] 
[2016-03-21 07:07:08]
投資で買うわけではないので土地の値上がり云々より、
実際に住んでみてどう感じるかだと思いますよ。

今は便利な所はどこも今後値段が上がるでしょう。
マンションに価値があるかどうかは売れ行きが証明してくれます!
117: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-03-21 11:00:00]
関西では買ったマンションが販売価格以上に高く売れるマンションはなかなか無さそうな気がします。ただ駅近で安心できるデベなら再販価格も急激には下がらないと思いますよ。
118: 匿名さん 
[2016-03-22 13:38:19]
当たり前の話ですが新しく道路を作る時には立退き交渉が課題でなかなか着工には至りません。
しかし立退き交渉が済まされればいずれは着工はします。
内の近所では20年前から計画していた道路が、1年前から着工し始めました。
私自身、計画は知っていたものの一向に話が進まないので忘れていました。
道路計画は何十年も止まっているのが普通で、30年も実現してないから無いだろうと言うのは違うと思います。
30年たっても計画案が無くなっていない事の方が、より重要な都市政策で今後何十年後かに道路工事が行われそうだと
言う不安があります。

119: 物件比較中さん 
[2016-03-22 22:20:24]
物件概要の価格帯を見るに4LDKは4000万円台後半からぐらいでしょうか?
さすがにちょっとしんどい値段帯かもです・・・
目の前が幹線道路になるリスクも考えると悩ましいところです。
120: 物件比較中さん 
[2016-03-26 23:39:21]
第一期でいくつ売れたんでしょうね? 営業の方に都市計画道路について質問しても細かい説明が無いのには??
分かってることをはっきり教えてもらえればイイのですがね。
結局自分で市や府に聞くことになりました。

エレベーターが一機なのと仕様がだいぶ落ちるので、あとは価格勝負だと思ってます。
121: 匿名さん 
[2016-03-28 21:12:05]
107戸でエレベーター1基ですか。
微妙かなぁ。
2基だと将来的なコストが気にかかるかも。
1基あがりの大きさがどれくらいか、がキーポイントになってくるかも。
朝の通勤通学時間帯、どうなっていくんでしょうね。
122: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-03-28 23:54:38]
そもそも維持費等のランニングを考えると快適性がそがれますね。不必要な設備でなく107世帯で7階建てならエレベーター2機は必要不可欠だと思いますよ。たとえ維持費がかかっても快適性を重視しますね。
123: 匿名さん 
[2016-03-29 11:54:58]
エレベーターと都市計画道路の2大デメリットが大きすぎる。

もっともっと価格下げてもらわないと検討余地に入らないですね。

土地の落札価格が高いので名鉄としては下げにくいでしょうが、
この条件で順調に成約はしないと予想します。
完成後にも空き部屋が有れば、その時の価格で検討します。


124: ご近所さん [女性 40代] 
[2016-03-29 13:16:57]
近くのプラウドはあの価格帯にもかかわらず残り僅かみたいです。完成前には完売してそうですね。ここは完成後の値下げ合戦を待つのが賢明か?買い時が難しい。
125: 匿名さん 
[2016-03-30 11:15:22]
ここはただでさえ割高感や問題があるのに
プラウドと言う比較される物件が存在している事がよりマイナスになってしまってる

プラウドがなければ
「どこのマンションにもメリット・デメリットが有る 納得すれば買えばいい」と言う当たり前の思考で終わるのに

126: 匿名さん 
[2016-04-02 12:07:32]
小中学校が徒歩圏内にあるので教育環境としては悪くはなさそうです
利便性は普通かなといったところですが、
不便さはなさそうなので住み悪いという環境ではなさそうな印象を受けました

127: 物件比較中さん 
[2016-04-10 22:19:40]
1期完売の案内がDMでやってきました。
滑り出しは好調のようですね。
128: [男性 40代] 
[2016-04-10 22:56:30]
1期2次で1戸先着販売になっているので、完売には1戸及ばずみたいですね。(DMには”申込完売”と書かれています。)
HPはすでに切り替わっていますが、確か1期で27戸ぐらいの売り出しではなかったかと。4分の1が売れたという事ですかね。
でも、6月の第二期は販売予定5戸のみになってます。
129: 周辺住民さん 
[2016-05-03 13:52:54]
>>128

1期2次ちゅーのは追加で売り出したってこと。

1期1次が27戸?売り出して、それ以外の部屋を欲しかった客、もしくは抽選ではずれた客にあてがう為に
1期2次で1戸追加しましたよーっとことです。

2期の販売予定時期が平成28年6月下旬になってますね。

DMが「申込完売」がみそです。
実際に契約したのは15、6戸じゃないですか?

2期は6月下旬まで引っ張って、その間で「キャンセルがでましたー」
ダミーを販売していく販売方法です。

「申込完売」の常套手段です。
130: 匿名さん 
[2016-05-05 22:29:14]
なかなか苦戦してますね。1期の売れ行き次第で2期に価格下げることってあるんでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる